
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月19日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月14日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月10日 17:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月5日 12:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月2日 20:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月18日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7
情報、意見をお願いします。
このPCには、PCI-Express x16にGeForce 6600がついています。
そのGPUを9600GTに交換することはできるのでしょうか?
交換した際に、不具合とか起きるのでしょうか?
実際に行った方、あるいは情報をお持ちの方、ご意見をお願いします。
0点

電源容量は足りますか?高性能なグラボは電気を多く消費します。
取り付ける場所の大きさは大丈夫ですか?冷却ファンが大きいグラボはサイズが小さい
PCには入りません。
6600のレベルのPCに9600GT積んでも余り効果は出ない可能性が有ります。
書込番号:8807879
0点

同じような書き込みが以前にもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8738377/
目的が定かではありませんが、効果は?
付けられなくはないようですが、リファレンスサイズの場合ギリギリらしいですし、
排熱も考える必要がありそうです。
書込番号:8809323
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7
パソコンのメモリ増設を検討しております。
このPCはもともと512M×2枚で1Gのメモリが入っています。
これを倍増したいと考えて、512M×2枚を追加したいと思っ
ています。
そこで、インターネットなどで調べていたら、BIOSのアップ
デートをしたほうがいいと書いてあるところがありました。
やはりBIOSのアップデートはしなければいけないものですか?
また、個人で取り替えは簡単にできるものでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
このPCに対応しているメモリで増設を考えています。
バッファローのD2/533-512MX2を購入予定ですが、
他にも良いものがあったら教えていただけたら、
有り難く思います。
0点

BIOSのアップデートは、当人が致命的だと思うバグを見つけた時(例:新しくCPUをつけたら認識しなかった、とかあるデバイスが不安定で認識したりしなかったりを繰り返す)などにやるもので、不必要にやるものではないですよ。
ヘタしたら二度と立ち上がらない事もあるので、不要ならほっときましょう。
メモリに関しては保障がある程度あるサードパーティメーカーがいいと思うので、
BuffaloやIODATA等で買うといいと思うので、そのままで良いかと。
AMD至上主義
書込番号:8635385
0点

ありがとうございます。
このまま購入を予定していこうと思います。
このPCの取扱説明書を見ると自分で箱を開けて
取り付けが出来そうに感じます。
取り付けは簡単にできるものですか?
書込番号:8638724
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7
今年4月に購入し、しばらくは問題なく使っていましたが、8月になりCD/DVDドライブが故障。CDメディアが読み込み・書き込みとも出来なくなりました。この不具合とほぼ同時に本体前面のVAIOイルミネーションランプが異常点滅を開始。
こちらはいずれも部品不良と言うことでSonyで交換して直りました。
が、数日前にVAIOイルミネーションランプが再び異常点滅を開始。 ついには使用中に発光がプツーンと切れたりします。
この症状が出てる人、他にもいますか?
0点

もう、ソニーはダメかもわからんね。
堀江が買収しようと考えるくらいだから。
とりあえず、金融部門は全面撤退しろって感じだな。
書込番号:5724208
0点

私もイルミネーションランプが点滅を始め、そのうち切れました。保証期間内だったので無料で直してもらいましたけど…。
書込番号:5724611
0点

修理に出された方にお聞きしたいのですが・・・
私も全面のイルミが異常点滅しています。
個人的に重要なデータが記録されているので、
HDD2個を抜き取ってから修理に出してはダメなんでしょうか?
イルミ修理ならHDDは関係ないので大丈夫な気がしますが・・・
書込番号:5740322
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7
グラフィックアクセラレーターに
ディスプレイ用コネクタが有るはずです。
キーボードでモニタ切り替えが出来ると思います。
一度、取扱説明書を熟読してくださいね。
書込番号:5603195
0点

>あめっぽさん
[5603195]
>グラフィックアクセラレーターに
>ディスプレイ用コネクタが有るはずです。
>キーボードでモニタ切り替えが出来ると思います。
↑それで、どの様にして「TVへの画面出力」が可能になるの?
書込番号:5603379
0点

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC2/spec_retail.html#first
仕様では映像出力はDVI-DとD-sub15ピンになりますね。
テレビにそれらの端子があれば直接繋がりますが、コンポジットやS端子等のみならスキャンコンバータを使用して出力することになります。
書込番号:5603382
0点

☆雪坊主☆さん こんばんは、
[5603090] パソコンの画面をTVへ
>このPCの機能でTVへの画面出力は可能なのでしょうか??
使用するテレビの型番や出力したい映像は何かなど・・・
もう少しハッキリと具体的に記入しないと誤解されるよ!
目的はわからないが・・・
↓「ルームリンク」などの機器を購入し方が無難ではないかな?
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=23391
書込番号:5603488
0点

みなさん。有難うございます。
TVの型番は「SONY WEGA KV25DA65」です
出力する内容はDVDや.mpeg.aviといったファイル
になります。
やはり、専用の機器を購入しないと無理なんでしょうか?
書込番号:5605061
0点

KV-25DA65の入力端子はコンポジットとS端子とD1端子岳ですね、AVマルチもありますがPS2専用ではないですか?
マルチメディアファイルの再生だけならネットワークメディアプレーヤーでも良いでしょう。
あとはD-sub15ピンをS端子等へ変換するダウンスキャンコンバータを使うか、テレビ出力付きのビデオカードに交換するかでしょうか。
書込番号:5605720
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7
3ヶ月ほど前にレビューの方に書かせていただいた者です。
その友人から相談を受けたのですが、高い負荷をかけると本体後方のケース(ちょうどCPUがある辺りです)が暖かくなってしまいます。電源ファンはかなり高速に回転していると思うのですが、下の方のCPUファンの排気口の辺りからはあまり風が出ていません。(最初からそうでした。)
買って3ヶ月ほどなのでほこりはたまって無いと思いますが、皆様はどうなのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7
まず初めに、RC51に対する書き込みではない事をお詫びします。
使用しているパソコンはRX75という4年程前のものなのですが、板がないので、こちらで質問させてください。すいません。
質問は、DVDに書き込めないという事についてです。
これまでは写真を撮ってパソコンに落とし、それをCD-Rに焼いていました。
しかし同様の作業をDVD-Rで行なおうとすると出来ません。
ハードディスクからコピーして貼り付けるところでエラーがでます。そもそも空のDVDをいれても空き容量0 と認識していない状態?になります。
テレビを録画したものをDVDに焼いたり、DVDをコピーしたりする事は出来ます。
何がまずいのでしょうか?
素人質問のうえ、板違いなのですが、よろしくご指導下さい。
お願いします。
0点

パケット形式で焼きたいなならDVD-RAMを使えば
DVD-Rならライティングソフトを使用しているのかな
書込番号:5265378
0点

すいません。
せっかくアドバイスを頂いているんですが・・・。
ライティングソフトとは何ですか?
今まではマイコンピュータ→CDドライプ(E:)を開いて、そこへコピー&貼り付けし、CDに書き込むをクリックしていました。
この方法が不味いのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:5265644
0点

>今まではマイコンピュータ→CDドライプ(E:)を開いて、そこへコピー&貼り付けし、CDに書き込むをクリックしていました。
パケットライト形式で焼きたいんでしょう
それならDVD−RよりDVD−RAMを使いなさい
DVD−RAMが使えないなら別ですが、今までの使いかと同じやり方で使えるから
書込番号:5265696
0点

DVD-RAMですか?
外付けのを購入するという意味でよろしいのでしょうか?
>付属のライティングソフトを使用して、データ焼きをします。
現在職場なので、家に帰り次第確認してみます。
書込番号:5266040
0点

4年も使っていて今更メディアの違いが分からないのと
DVDの使い方を説明されてもね
RX75はDVD-RWドライブなんだね、今のドライブを交換できるスキルがあるならバルクなら5000円からスーパーマルチDVDドライブが買えますよ
書込番号:5266079
0点

大変お騒がせいたしました。
付属のソフトにWinCDRというのがあり、それを使用することでDVDに書き込むことが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:5266522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





