VAIO VGC-RC51L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium D 920 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 6600 VAIO VGC-RC51L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RC51L7の価格比較
  • VAIO VGC-RC51L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RC51L7のレビュー
  • VAIO VGC-RC51L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RC51L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RC51L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RC51L7のオークション

VAIO VGC-RC51L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月14日

  • VAIO VGC-RC51L7の価格比較
  • VAIO VGC-RC51L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RC51L7のレビュー
  • VAIO VGC-RC51L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RC51L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RC51L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RC51L7のオークション

VAIO VGC-RC51L7 のクチコミ掲示板

(308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RC51L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RC51L7を新規書き込みVAIO VGC-RC51L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

クチコミ投稿数:18件

いたら教えてください。
 この機種の性能で普通に編集できますか。
 付属ソフトのスマートレンダリング等の機能でDVカメラ並のサクサク編集ができるそうですが、本当ですか。
 私の持っているパソコンではDV編集もできないくらいのスペックなので、パソコンの買い替えを考えています。ハイビジョン編集できるのなら購入したと思っています。
 パソコンに取り込むのは、等倍速らしいですが、編集するときのエンコードというのはどれくらいかかるものですか。
 掲示板によく書かれてある、コマ落ちなどしますか。

書込番号:4967829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/06 20:48(1年以上前)

当方はHC1・3ユーザーでかつ、プレミア1.5・2.0ユーザー
かつ、RC71PSユーザーです。

>この機種の性能で普通に編集できますか。
メモリのとグラボの積み方等によります。
基本的にRC71で最大の2GB・RAID0・6600以上のグラボ構成を
おすすめします。はっきり言って、メモリ2GB積んでも
厳しいときもあります。(大した編集でもないのに、2GBでもメモリ不足でエラーが出て書き出せない経験をしました。ヒストリーを削除するなり、編集後保存して、一度ソフトを再起動させ、メモリ開放させてあげないと、きついです。1.5の短時間スマートレンダだけで1.3GB程度、2.0だとさらに100MB以上食っているようです。余裕を見て3GBは欲しいのですが、RC71は2GB超にすると音声が出なくなりますので2GBが搭載限界です。)

>付属ソフトのスマートレンダリング等の機能でDVカメラ並のサクサク編集ができるそうですが、本当ですか。

プロキシファイルを作ればDVカメラ並みにサクサク、の間違いでは?
逆に言うと、1.5ではプロキシ作らないでHDV編集するのはナンセンスです。プレミア1.5単体でハイビジョン編集は酷評ですから。
2.0でかなり改善されたようですが、それでも単体ではスマートレンダできないので、やはりVAIOオリジナルソフトをかませたプレミア編集のメリットは余りに大きいです。

>編集するときのエンコードというのはどれくらいかかるものですか。

「エンコード」???「レンダリング」ではなくて??
HC1・3のファイル形式は.m2t(MPEGの一種)で、編集後は
一般的にコーデックを変えないと思いますが。
但しMPEGを編集(効果等を入れる)した場合、GOPの特性上、
MPEGの再構築をしないといけないため、これをレンダリング
と言います。スマートレンダというのは、再構築しない
レンダリングのことです。(簡単に言うと、効果等の手を加えていないデータ部分は再構築せずそのままコピーするような感じと思って下さい。)取り込み時間以外に、プロキシファイル作成時間・レンダリング時間が必要です。プロキシファイルはざっと取り込み時間と同じくらい。レンダリングは編集内容により余りにピンキリです。


>掲示板によく書かれてある、コマ落ちなどしますか。
これは、編集によるコマ落ちでしょうか?
それとも、取り込み時?再生時?
私は今のPCでは再生時以外、遭遇したことはありません。
(恐らくフラグメントか一時的に詰まったか)


質問内容から、一度HDVとDVの違いや、各ソフト・PCの利点・
欠点を軽く学んだほうが良いと思います。
私も読んだ、おすすめ本
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=492
(DV編集されていた方がステップアップするための本)






書込番号:4977359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/16 11:27(1年以上前)

レンダリングとエンコード違いも分からず質問していたのに、丁寧な返信ありがとうございます。
 返信内容もあまり理解できなかったのですが、HDV編集はなかなか大変そうだというのは分かりました。
 RC51でもスペックが不足気味なのであれば、大容量ハードディスクのスゴ録が発売されるのをしばし待とうかなと考えるようになりました。

書込番号:5001710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットゲームについて

2006/04/14 10:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

スレ主 eternityさん
クチコミ投稿数:12件

教えていただけないでしょうか。

RC51L7はネットゲームをやるにあたって、
動作環境はどんな感じでしょうか?
(処理速度、画面の綺麗さ等)

又ネットゲームをやるにあたって、
動作環境を重視する部分はどの辺のパーツなのでしょうか?
何分パソコンに関して素人なので・・・
宜しくお願いします。

書込番号:4996125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2006/04/14 16:55(1年以上前)

>RC51L7はネットゲームをやるにあたって、
動作環境はどんな感じでしょうか?
(処理速度、画面の綺麗さ等)

どんなのをしたいのかわからないので、コメント出来ない。
3Dゲームとかには必ず最低環境と推奨環境が掲載されているので、参考にするべし。

>ネットゲームをやるにあたって、
動作環境を重視する部分はどの辺のパーツなのでしょうか?

それはもちろんVGAでしょう。グラフィックボードが必要ですね。
幸い標準でGeForce 6600が付いています。やってみてどうも不満ならば取替えでしょう。
同機でパンヤゴルフをしている友人がいますが、サクサクだそうです。

それとだけど、「やらない」「調べない」で素人という武器を振り回すのはよくない。まず、やってみて躓くようであれば質問するべきではないだろうか。

もう少し詳しく知りたいならVGAの過去ログを参考に勉強するべし。自作の本を読むのもいい。

中にはすごく高いのを付ける人もいるけど、その標準品はミドルクラスでゲームには使えるブツだから気にすることもないような気もする。あまり高性能のブツを付けると電源の容量など別件の問題も起きる可能性もあるので素人は変な野心は持たないことですな。

書込番号:4996851

ナイスクチコミ!0


スレ主 eternityさん
クチコミ投稿数:12件

2006/04/14 17:58(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

仰るとおりです。もう少し勉強してから書き込みたいと思います。

書込番号:4996999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニターの回転

2006/04/01 23:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

スレ主 penzaburouさん
クチコミ投稿数:17件

20型ワイドディスプレイを回転させると画像も回転するとの事
なのですが出来ません。
GeForceの影響でしょうか?
一応GeForceのドライバは入れたのですが?

書込番号:4964352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件

2006/04/02 01:41(1年以上前)

一緒かどうか分からないけど、
以下のような感じで、設定してください。


画面のプロパティー > 設定タブ > 詳細設定 >

> GeForce > パンコントロール


ここで、回転させる方向を決めてください。

書込番号:4964899

ナイスクチコミ!0


スレ主 penzaburouさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/02 06:56(1年以上前)

イデア〜さん有難うございます。
今、その状態で書き込みしております。
ただ、モニターに合わせて自動には回転しなのです。
今のまま固定されてもこまるのですが.....
モニター購入の理由が自動でとの事だったので

書込番号:4965147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/12 13:33(1年以上前)

すでに解決されているのかもしれませんが気になったので。

スタート→すべてのプログラム→バイオの設定→分類から選ぶ
→ディスプレイ→ディスプレイ回転設定

これで解決できると思います。

書込番号:4991755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD互換性について

2006/02/04 23:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

クチコミ投稿数:9件

本機の前モデルVGC−RC70のクチコミにあったDVD−Rの互換性の問題は、本機器では解消しているのでしょうか?
ちなみに内容はこんな具合でした。
「VGC−RC70PSで作成したDVD-Rを他のVAIOでは再生できず、「このDVDはユーザの国/地域での再生が禁止されているため再生できません。地域に合ったディスクを入手して下さい。」のコメントが表示されてしまいます。------ 互換性が無い。
但し、DVD-RWは再生できます。

以前にPCV-RZ72Pで作成したディスクはこのような不具合は一切無く、テクニカルサービスに電話すると初めてのケースの様で即答を得られず、二日後に連絡が入り、再生できないPCV-HX50Bに不具合が発生しているので、修理とのこと。
しかし、PCV-RZ72Pで作成したDVD-Rは問題なく再生できるので、不具合は逆にVGC−RC70PSの方に在るのではないかと言うと、それも考えられると自信の無い返事。

とりあえずVGC−RC70PSを修理依頼した。24日SONYでも同じ不具合を確認したとの電話が入った。」

書込番号:4794025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件

2006/02/05 11:47(1年以上前)

RC-70PSで書込んだDVD-VIDEOがバイオの他の特定の機種で、地域ナンバー違いの警告が出て再生できない問題は12月末、ビデオカメラ、ソニーHC1の [4687476]で DCR-777さんから書込みがあり、私も経験していましたので[4693866] で報告いたしました。今回このスレッドでこの再度話題が出ましたので、質問者への回答ではありませんが、ここではその後に触れてみます。

年が明けて再度カスタマーリンクに電話しました。調べてみるので、後で電話を差し上げますとことでした。夕方電話があり、状況は確認できた、しかし原因は分からないのでしばらく時間を貰いたいと回答がありました。

この後ソニーのDVDを使いRC-70PSで書込んだDVD-VIDEOをソニーショウルームに持っていき、他のバイオでテストしてもらいました。デスクトップでは問題なし、展示してある現行モデルのノートA74でもOKでした。私の持っている初代モデルのA60はないか探してらったところ、A70が見つかり、これでテストしたら地域ナンバーの違いの表示がでました。

さらに展示してあったRC-70PSで、DVD-VIDEO を作ってもらったところ、ショウルームのA70、私のA60PSとも再生はOKでした。展示してあるRC-70PSは初期の製品であったとことですが、ドライブ、ドライバーのバージョンは私の物と同じでした。

一方私のRC-70PS は注文時、DVDドライブが在庫なしで、しばらく注文ができずやっと9月末日に手に入りました。それにDVDドライブは12月末に故障交換しましたので、考えられるのはロット違いにより起きているのかも知れません。

カスタマーリンクからは2週間後にまだ原因は判明しない、もう少し待って欲しいと電話がありました。

書込番号:4795162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/02/05 12:49(1年以上前)

ご無沙汰しております。

ということはA60/70のドライブに互換性の問題があるということでしょうか?
であれば、話は簡単。

SONYに対して、ショールームのA70でも同様の問題を発見したので
A60側のドライブを問題のない(最近のものに実装しているドライブ)
に換装せよ!

と言えばいいのではないでしょうか?

RCのドライブではなく、A60のドライブの問題のように
お話をみたかぎりでは、思えるのですが。

書込番号:4795316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/02/05 13:35(1年以上前)

おっしゃるように私のA60に問題があるかも知れません。

ただ過去ログに書いたように、私の A60 は私のRC70PSで作ったDVD-VIDEO以外のDVD-VIDEOでは、他の人から頂いたものを含め何ら問題はないのです。

ショールームのRC70では問題が起きないことを考えると、私の両方の機種、またはどちらか一方の機種に問題があるのではと思われますが、それ以上は確認できず、今の所ソニーでの対応が分かるまで待っています。対応はドライブのファームアップで解決すれば良いのですが。

書込番号:4795439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/05 18:38(1年以上前)

書き込みありがとうございました。現状がつかめて参考になりました。早速買いにいきました。

書込番号:4796169

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/02/08 11:39(1年以上前)

経過報告

DVDの互換については未だに納得していませんが、出張修理にて
1月13日にPCV−HX50BのDVDドライブをSONY製から日立の
ドライブに交換しました。
(家の中では互換が取れるようになったが、友人に配布した場合は
どうなのか未だに不安で抜本的な解決には至ったいません。)

まだ、何が原因なのか連絡はありません。




書込番号:4803527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/04/11 23:12(1年以上前)

4月10日付けで「スーパーマルチドライブ SW-9584 ファームウェア B205」アップデートプログラムがやっとサポートに発表されました。

まだ対応していませんが、内容を読むとRC70で指摘した地域ナンバーが違って書き込まれる問題解決アップデートのようです。

ノートPCの方を見ると発表はありませんので、問題はRC70側だけだったようですね。

書込番号:4990451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

クチコミ投稿数:1573件

プレミア2.0UPGをヨドバシから2万6千円くらいで
買ってきたのですが、シリアル番号と思しきものを
入れても「有効ではありません」と出て、
インストールできません。

なお、プレミア1.5プロのシリアル番号って、
PC購入時に紙で印刷されたものは無かったと思うのですが、
これで正しいのでしょうか?

2.0のシリアルはパッケージ裏に印刷されて
いますので、ハイフンごとそれを打てばいいと思いますが、
1.5のほうは、1.5を起動するときのスプラッシュスクリーン
の右下に出てくる、番号(ハイフンなし)を入れたのですが、
これで正しかったのでしょうか?
(正しければ、インストールできると思うのですが・・・)

どなたかインストールできた方、教えて下さい。



書込番号:4963844

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/04/01 22:04(1年以上前)

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?227893+002

http://www.adobe.co.jp/support/oemsony/main.html

http://www.adobe.co.jp/support/products/premiere.html


まさかとは思うけど、上記は当然お読みですよね?んでAdobeのサポセンは頼れないのでしょうか?

書込番号:4964135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2006/04/01 22:27(1年以上前)

>まさかとは思うけど、上記は当然お読みですよね?

勿論です。

>んでAdobeのサポセンは頼れないのでしょうか?

はい。

ところで、宇宙汰さん は 無事VAIOのプレミアプロ1.5→2.0に
インストールできたのでしょうか?
(インストールできた方に伺っていますので。)

書込番号:4964222

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/04/01 22:35(1年以上前)

>>んでAdobeのサポセンは頼れないのでしょうか?

>はい。


なんで?違法インストールじゃないですよね?

書込番号:4964258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2006/04/01 23:22(1年以上前)

>なんで?違法インストールじゃないですよね?

違います。
最初に書いてありますが、ヨドバシで2万6千円くらいで
買ってきたのですが。
理由は長々とお話すべき事ではないので割愛しますが、
簡単に言えば、少々急ぐのと、この時間でないと多忙で
聞けない立場だからです。土日深夜に電話応対してくれる
サポートなら別ですが・・・

ところで、再度お伺いしますが、
宇宙汰さん は 無事VAIOのプレミアプロ1.5→2.0に
インストールできたのでしょうか?
(インストールできた方に伺っていますので。)

その後なんとなく思ったことですが、
Adobeのスプラッシュに出るシリアル番号って、末尾の4桁は
表示されないのでは?

つまり、プリインストールされている「1.5Proのシリアル番号
が分からない」という状況なのではと思いました。
調べたのですが、どうやらRX時代のプレミアと違い、プリインストールされている上にセットアップまでされて出荷されているのですね今のRは。myサポーターでQ&A検索しても、PC内を見てもそれがどこに記載しているか分からず・・・ソニスタオーダーメイドで買ったのですが、説明書や保証書と同時にしまっておくものの類には見当たらず・・・あとは、地デジ関係のユーザー登録用紙やらバーコードシール・・・ひょっとして、通常のアドビ製品みたいに、ユーザー登録ハガキって付いていましたでしょうか?(間違えてゴミとして捨ててしまった??)
どなたかRC71PSにプレミアプロ1.5付で購入された方、教えて下さい。

書込番号:4964441

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2006/04/02 00:36(1年以上前)

片面が白黒印刷で「Adobe Premiere Proユーザー登録」と書かれていて、反対面がカラーでAdobe製品の広告の入った一枚ものの紙がないですか?
白黒面にシリアル番号が入ってましたけど

書込番号:4964713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2006/04/02 00:45(1年以上前)

!!!
そ、それです!!

記憶にあります!
カラー面しか見ていませんでした!
Adobe系のソフトはPremiere以外は仕事で使用・所有しているので、広告やアップグレードも興味なし・・・
で、「即捨ててしまった」ような・・・

裏面もちらっと見たような気がしましたが、後でオンライン登録
でいいやと思い、シリアル番号があるとは気づかずに・・・
(まだ登録していません)

どうしよう・・・

書込番号:4964743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/04/02 02:55(1年以上前)

買いなおすしかないんじゃない?

ソフトは使用権を購入するようなものだから、1番大事なのはシリアル番号です。紛失した場合は保証されないのが一般的です。

残念ですが、もう1個買うしかないかと思います。

書込番号:4964996

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/04/02 09:04(1年以上前)

http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/spitz.nsf/2ecdb3b0e43f6ac249256ce50025caf7/3fc1c972660fc05a49256cc50007e115?OpenDocument

ワタシは勿論Premierepro1.5までしか所有してません アップグレードもそれ以上はしてません
上で噛み付いてしまったお詫びと言ってはアレですが・・・
上記、リンクを参考まで

書込番号:4965291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2006/04/02 10:39(1年以上前)

本日予定をキャンセルして、自宅待機で
朝10時ジャストにソニスタのサポセンへTELしました。
(くう〜マス釣り解禁なのに・・・)

Cドライブ;プログラムファイル;Adobe;pdfFlyers
の中に、
『Adobe Premiere Pro 重要なお知らせ.pdf』
があり、表面に他のAdobe製品の紹介(カラー)、
裏面にユーザー登録FAX用紙(モノクロ)となったものが
ありました。

で、ラベルではなく、周囲のフォントと
同様にシリアル番号が初めから記載されていると教えて
もらいました。

昔、プレミア5Pro付きRXを買ったときは別途CD付きでシリアル
番号もハガキにラベルもしくはパッケージにラベルといった
形でしたが、最近のVAIOは紛失対策としてシリアル番号までPDF
でインストールしておいてあるとのこと。
(そんな事、サポートサイトにも記載が無かった・・・
サポセンの方が「分かり辛くてすいません」とのこと。)

とりあえず助かりました。
お騒がせしました。

書込番号:4965509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TVと接続☆

2006/03/30 10:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

現在RC51のモニターとしてAQUOSLC-32BD1を使用しております。
今のところRC51付属のスピーカーは使用せずFRONTコネクタからTVの方に接続しています。
しかしもったいないので付属のスピーカーも接続しようと思いいろいろ試してみたのですがどう接続しても音が出ません。
どなたかご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:4957744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2006/03/30 11:21(1年以上前)

前面の出力と背面の出力は
同時に出力できないことが多いですよ。

分岐させるようなアダプタを使用しましょう。

書込番号:4957793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/03/30 19:18(1年以上前)

前面の端子はヘッドホン端子ですよね、ヘッドホン端子に接続するとスピーカーから音が出ないようになる仕様なのでは?

フロントコネクタに挿してあるケーブルを抜いても音は出ませんか?

書込番号:4958724

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2006/03/31 09:46(1年以上前)

RCのFRONTコネクタ、とは背面にある接続端子ですよね。
(Rシリーズには、FRONT、REAR、CENTERのサラウンド用の接続端子が背面にあり、通常、音声出力にはFRONTを使う)
勘違いされているようですが、前面のは「ヘッドホンコネクタ」ですから

付属のスピーカーをどこに接続したのかわかりませんが、FRONT端子から分岐しない限り同時に音は出ません。

・・・と悩むより、音のいいほうのスピーカーだけを使えばいいのでは??

書込番号:4960226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/03/31 15:17(1年以上前)

全面の端子のことではなく、アナログ5.1出力用のFRONTコネクタでしたか。
勘違いしてたようですね、申し訳ない。

テレビに繋げているケーブルと入れ替えてもスピーカーから音が出ないのなら、スピーカーの不良か電源を入れていない等でしょうね。

書込番号:4960784

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/31 23:50(1年以上前)

このスピーカー、びっくりするほど音が悪いんですよねー。

苦労してつながってもどうかなー。

モニターのスピーカーの方がよっぽどいいです。

書込番号:4961765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2006/04/01 11:29(1年以上前)

音をよくしたいなら、実売8000〜10000円ほどの
大きなサブウーハー付きスピーカーを買うのが、よいかと思います。
スピーカー数を増やしても、音がぼやけるだけでしょう。

付属スピーカーが、二次元的で薄っぺらい音とするなら、
これは「三次元的な立体感ある音」がします。


ロジクールのZ-4などの機種なら、
ヘッドホンをつなぎっ放しにして、コントローラー音量をしぼれば
すぐにヘッドホンをすぐに使うことが出来るので、非常に便利です。

VAIO RAを使っていますが、RCも同じではないでしょうか?

書込番号:4962737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGC-RC51L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RC51L7を新規書き込みVAIO VGC-RC51L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RC51L7
SONY

VAIO VGC-RC51L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月14日

VAIO VGC-RC51L7をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング