VAIO VGC-RC51L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium D 920 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 6600 VAIO VGC-RC51L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RC51L7の価格比較
  • VAIO VGC-RC51L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RC51L7のレビュー
  • VAIO VGC-RC51L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RC51L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RC51L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RC51L7のオークション

VAIO VGC-RC51L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月14日

  • VAIO VGC-RC51L7の価格比較
  • VAIO VGC-RC51L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RC51L7のレビュー
  • VAIO VGC-RC51L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RC51L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RC51L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RC51L7のオークション

VAIO VGC-RC51L7 のクチコミ掲示板

(308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RC51L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RC51L7を新規書き込みVAIO VGC-RC51L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

RZ52からの買い替え検討

2006/01/14 10:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

スレ主 MPV2005さん
クチコミ投稿数:199件

RC51いよいよ本日発売開始ですね。
現在RZ52うを使っている者ですが、そろそろ買い替えを考えています。
最近あまり元気が無いようにも感じるVAIOですが、NECや富士通よりも使い慣れたVAIOの後継モデルRC51を第一優先で考えています。
私が重要視する項目は下記の通りです。

1.ビデオ・動画編集(DVカメラ、PC録画をPremiereやClick to DVDで)
2.TVがきれいに録画できる(モニターの性能は不問)
3.録画した番組の管理が容易で分かりやすい
4.DVD作成機能が充実(メニュー、チャプター、トラック管理等)
5.基本性能が高く拡張性(RAM、HDD等)がある

現在使っているGigapocketは録画した番組の管理が非常に簡単で分かりやすく気に入っています。
録画した番組を各種検索ですぐに探せますし、そこから直接編集画面に持っていける連携性の高さなどです。
この使い勝手がDoVAIOでどのようになるのかが特に気になっています。

上記各項目について旧型と新型を比較した場合で皆さんのコメントをお願いします。
もちろん他社製品のこんなところがVAIOより優れているよ、と言うレスでも歓迎します。

書込番号:4732642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/01/14 20:11(1年以上前)

>使い慣れたVAIO

ギガポとDoVAIOは全く違います。
店頭で操作すればわかりますが、
テレビを起動してみればわかりますが
反応ものろくイライラしますよ。

ソフトも全く別のものになったり、
同じ名前のものでも大きくバージョンが変わっているはずで
「使い慣れ」は同じR×といっても、あまり期待できないと
思います。

私の場合はテレビを見る以外DoVAIOは使わないですね。。。

書込番号:4734235

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2006/01/14 23:35(1年以上前)

「使い慣れ」や「メーカーに期待しすぎる」と自分の意に反したことが出てくるとそれが大きな不満となってしまいます。
パソコンのハードもソフトもOSも所詮「他人が考えた万人向けのもの」ですから、常に自分がそれに合わして考えていくことが必要です。
「あるがままを受け入れてその制約の中で(自分が)工夫する」ということで。

1、ですが、テロップやトランジションを使わないDVカメラ編集なら「DVgate Plus」がお手軽ですし、PC録画からDVD作成ならTMPGEncソフトが手早く軽快に出来るでしょう。(どれも付属ソフトです)

3、こそがDo VAIOに対する不満になるでしょう。我慢できないなら、MPEGファイルを抜き出して自分でフォルダ整理すればいいと思います。(手間ですが)

テレビ録画機能などはSONYよりもNECや富士通が長けてますから、「VAIOの何が自分には必要なのか」をよく考えて買うべきです。

書込番号:4735105

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPV2005さん
クチコミ投稿数:199件

2006/01/16 12:01(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

Do VAIOって録画したものを一覧で表示したり、録画日付順や名前順にソート(並べ替え)したりすると言う基本的な事が出来ないんですよね?
つまりギガポケットエクスプローラー的な機能が無いんですよね。(有ったとしてもかなり弱い?)

Do VAIOは見た目は画面デザインなどがきれいで良いのですが、肝心のファイル管理機能がギガポには遠く及ばないと言うのが登場当初から言われておりましたが、バージョンアップした現在でもまだまだ管理機能は改善されていないようですね。
録画して見るだけの人には良いのでしょうけど、編集したりDVDにする事をメインにする人にとっては使い勝手がかなり悪いようですね。

FlatPickさんの言う様にDo VAIOで録画したものをMPEGファイルを抜き出して自分でフォルダ整理する事も一つの使いこなし(工夫)ですね。
しかし手間が掛かるのでそのうち面倒になってやらなくなるのは目に見えていますし、他の事に労力を使いたいですね。

RZ52は購入からもう2年半程度なるのでそろそろ買い換えたいのですが、Do VAIOの管理機能が改良されるか、別の使い勝手の良いソフトになるのを待った方が良さそうな気もしますね。しかしいつになるか分かりませんし、いつまで待ってもギガポ的にはならなければ買えませんが、、、。

昔(RX60)からのVAIOファンとしては寂しいですが、現在のVAIOはAVパソコンとして他社とのアドバンテージはほとんど無くなり、負けている部分も出てきているようですのでNECか富士通機への買い替えを本気で考えなくてはいけないようですね。自分にとってVAIOでなくてはいけない決め手が無い限り。

正直なところ私にとって現在のVAIO(RZ52、RC51)の魅力は、VAIO Edit ComponentsによりAdobe PremiereでMPEG映像のフレーム単位での編集が出来る事、のみという感じです。

TV録画管理に関する話題が長くなりましたが、私にとっては重要な部分ですしなかなか譲れないんですよね。
買い替えにはもう少し検討(気持ちの整理?)が必要です。
他にご意見があればレスお願いします。

書込番号:4739471

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2006/01/16 22:43(1年以上前)

>VAIO Edit ComponentsによりAdobe PremiereでMPEG映像の
>フレーム単位での編集が出来る事、のみ

「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」を使えば、メーカー問わず最新のどのパソコンでもフレーム単位での編集が「スマートレンダリング」にて超高速に行えます。
「TMPGEnc DVD Author 2.0」を使えば、MPEG映像をフレーム単位で編集して、なおかつDVD作成までお手軽に高速で作業できます。

MPEG映像の編集だけなら、重いPremiereは使うことはないでしょう。今は「VAIO Edit Components」独壇場ではなくなっています。

書込番号:4740979

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPV2005さん
クチコミ投稿数:199件

2006/01/17 01:15(1年以上前)

FlatPickさん
ビデオ編集関係もなかなかお詳しそうですね。

VAIO Edit ComponentsによるPremiereでのMPEG編集はVAIOだけの機能なので、他社には無いアドバンテージとして書かせてもらいました。
それに加えてDV編集同様の豊富なトランジションやテロップ、音声のフェードイン操作などの細かい編集機能がMPEG編集でも使えること。
あるいはGiga PocketやClick to DVDとのシームレスな連携は私にとってはVAIOならではの魅力です。

TMPGEncなどもVAIO用にカスタマイズされて連携性などを高めているもの見逃せないところです。
お手軽に済ませたければTMPGEnc、凝った編集ならPremiereといった懐の深さもあります。

それらを合わせた総合的なビデオ編集機としてなら、まだVAIOも捨てたものではないように思うんです。
そう考えると、後継機(RC51)への買い替えを優先したくなるんですよね。

書込番号:4741690

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPV2005さん
クチコミ投稿数:199件

2006/01/17 11:16(1年以上前)

結局のところギガポからDo VAIOになったRシリーズは、ビデオ編集機能を売り物にしている割には、その入り口とも言えるTV録画ファイルの管理機能が弱くなったことが当初から指摘されていたと思うんですよね。
これが使い込んだユーザーの不評をかってVAIO離れの一因にもなったように思う。当然他社の追い上げも有るが。

それがRC50やRC51でもまだ解消されてないようですね。Do VAIOになって結構時間が経ったので状況が変わってくれてればと期待していたのですが、残念です。
このあたりを改善してくれると気持ち良くRZから後継機に買い替えする気になるのですがねえ。
他機種を検討すればするほどVAIOでなくては、と言う点が薄くなっていくような気がするのは、、、。

最近VAIOの人気も下がってきているようですし、この掲示板の書き込みも減り以前の活気が無くなり、私のような年季の入ったVAIOファンでさえ他機種への買い替えを真剣に検討しなくてはいけない現在の状況は、非常に寂しい限りですね。

引き続き皆さんのご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:4742251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/01/17 22:19(1年以上前)

MPV2005さん こんばんは、お話し興味深く拝見させて頂きました。

バイオ(PC)に地上アナログ放送の録画を全て任せなくても・・・
使用目的に合わせて最適の専用機を使用すれば便利になりますよ!

録画データ移動の出来るコクーンや東芝のDVDレコーダに任せて
PCは編集やエンコードに優れたソフトや処理能力に長けたCPU
が搭載された物を家電と並列使用すればバイオでなくても事は足り
てしまうような気がします。

自分も「Giga Pocket」の使いやすさにドップリと浸っていますので、(^_^;
なかなか「Do BAIO」搭載のバイオ購入には踏み切れないでいますが・・・

バイオ・コクーン・DVDレコーダーを録画ジャンル目的別に色々工夫し、
使っていると最近バイオ単体で全てを任す考えはなんだか薄れてしまい
「Giga Pocket」の使用頻度も低下気味ですね。w

たとえば「バイオ」と「Xビデオステーション」などを一緒に使用すれば
便利で面白い使い方が新たに出来るのではないかと考えています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-XV80S/

それと、最近モバイル向けに出たデュアルコア「Core Duo」などの性能
を見ると秋ごろに出てくるであろう時期デスクトップ用CPUが出て来るまで、
もう少し待った方が良い様な気がします。

∵_/ DIGIMON _/ ∵

書込番号:4743643

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPV2005さん
クチコミ投稿数:199件

2006/01/18 10:45(1年以上前)

デジモンIIさん、こんにちは。

あなたも私と同じような理由でDo VAIO搭載機への買い替えをためらっているんですね。
Giga Pocketの使いやすさを知っている人は、Do VAIOの使いにくさはどうしても考えてしまいますよね。
結果として買い控え、他メーカー機への買い替えを考えてしまうんですよね。
そういう人ってヘビーユーザーを中心に潜在的に結構いるように思いますよ。使っている人も不便さを感じながら使っているのでは。

私は最初にDo VAIOを店頭で使ったとき、ファイルの一覧機能が無いことが信じられなかったですね。こんなに不便になっちゃったのって言う感じで。
録画ファイルが多くなってくると、目的のファイルを探すのに一覧方式はかなり便利なので、何でなくしちゃったのっていう感じです。
もっとも、Do VAIOしか使ったことが無い人はあまり不便に感じないかもしれませんが。

私にとってはDo VAIOにファイルの一覧機能さえ追加してくれれば、すぐにでも買い換え対象になってくるんですよね。
当然ファイルを作成日や名前順にソートできて、そこから右クリックで編集ソフトなどにダイレクトに移行できる機能もつけてもらうことは言うまでもありませんが。

NECや富士通のDVDダイレクト録画機能や、地上デジタル放送のダビング(コピー)機能、水冷による静音性能など、VAIOに無い機能がどんどん搭載されて差を付けられつつありますので、いつまでもVAIOを待っている訳にもいかないんですよね。どこかで何かに見切りをつける時期は確実に近づいている、、、。

何だか次第にVAIOへの嘆願書っぽくなってきましたが(笑)、例えばClick to DVDでカッコ良いオープニングのメニューやスライドショーなど、見栄えのするDVDが簡単に作成できる点等にVAIOのセンスの良さを感じるからこそ愛着やこだわりがあるんですよね。

まあ、そんなこんなで今回のRC51は残念ながら見送りっぽいですね。
次回作RC52?に期待です。というより次期Do VAIOに期待って言うのが正直なところです。

書込番号:4744815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/01/18 20:31(1年以上前)

MPV2005さん こんばんは、

RZシリーズとは違って、新型バイオは「Premiere」の立ち上がり
スピードを見ても分かる様に、とても快適で気持ちが良いですよ!

さて↓「Giga Pocket」にあって「Do VAIO」にない便利な機能です。

1.フィルムロール機能
2.増設ハードディスクへの録画フォルダー指定
3.視聴制限指定
4.Giga Pocket エクスプロラーの機能
5.ネットワーク指定
6.外部出力端子
7.外部出力時の操作画面表示
8.マウス重視の操作性
9.etc...

まぁ〜 「Do VAIO」を使うともっと出てきそうな気がしますが... f(^_^;

しかし、反対に「Do VAIO」にあって「Giga Pocket」にない機能で、
これは「便利な機能だよ!」って物は、何があるのでしょうね〜?

書込番号:4745840

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2006/01/18 22:38(1年以上前)

3.視聴制限指定はDo VAIOでも設定可能です。
6.外部出力端子はDo VAIO機能というより、搭載パソコンの仕様なのでは?

>「Do VAIO」にあって「Giga Pocket」にない機能で、
>これは「便利な機能だよ!」って物

1、録り過ぎると管理しづらくなるので、「録画したものはすぐに見るかすぐに消すことになりやすく、ギガポユーザーよりお蔵入りさせにくくなる」という隠れたメリットがある??

2、テレビ王国の「おまかせ・まる録」設定可能機種はDo VAIO搭載機種限定なのでは?

3、「Giga Pocket」には暗号化録画機能がないのでデジタル放送の録画などができない制限があります。

書込番号:4746297

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPV2005さん
クチコミ投稿数:199件

2006/01/19 11:31(1年以上前)

デジモンIIさん
いつも参考になるレスありがとうございます。

>RZシリーズとは違って、新型バイオは「Premiere」の立ち上がり
>スピードを見ても分かる様に、とても快適で気持ちが良いですよ!
そうなんですよね!買い換えたくなるのはこういったPCとしての基本性能の向上を享受したい時もあるんですよね。
特に最近のRシリーズはRAID 0(ストライピング)効果もあってかなり体感スピードが向上してますから。
2層DVD+-RやDVD-RAMなどへの対応は後付けで追加可能ですから、買い替えのきっかけまでにはならないですね。

FlatPickさん
Do VAIOならではの便利な機能ってほとんど無いようですね。買い替えの第一優先候補ないのでもう少し有るかと期待したんですが。
私はDo VAIOの先進的なインターフェース(操作時の画面デザイン)は、ギガポに無い魅力なんですよね。でもそれだけじゃね、機能が伴わないと、、、。

>テレビ王国の「おまかせ・まる録」設定可能機種はDo VAIO搭載機種限定なのでは?
これが少し気になりますね。やったこと無いけどギガポでは出来なのかな?
この機能ってキーワードを入れとけば、自動で勝手にどんどんTV番組を録画してくれる機能ですよね。
この機能で次のような事は出来ますか?

※キーワードを入れて検索はするが、自動録画はしないで検索結果の録画候補番組を一覧で見ること。

これで何をしたいかって言うと、番組表なりを隅々まで見るのって結構面倒なので検索だけやってもらい、録画候補番組一覧から必要なものだけ自分で録画予約すれば便利かなと。
テレビ王国って8日間分の番組表が載ってるので、検索は8日間分出来ますよね?

>1、録り過ぎると管理しづらくなる
やはりDo VAIOって録画ファイルの管理がやりにくいのですね。実際に使っている人の生の声には重みがあります。

>「Giga Pocket」には暗号化録画機能がないのでデジタル放送の録画などができない制限があります。
我が家ではデジタル放送は受信してませんし、当分様子見なのでとりあえずは関係ないです。
デジタル放送はチューナーも高価ですし、PCよりDVDレコーダーの購入時に検討しようかな。

書込番号:4747426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/19 12:42(1年以上前)

RA−51でDo VAIOを使っています。

私は面倒は嫌なので編集はしない使い方をしています。
それを踏まえての使用感です。

Do VAIOの録画管理については、「最近録画したもの」が一番初めに出てきます。
次に下へスクロールさせていくと、各テレビ局ごとに管理されたものが出てきます。
まだ観てないものにはNewと頭についていたと思います。
※ギガポのようなフォルダー管理ではありません。
さらにスクロールさせると、まだ観ていない番組として管理されたものになります。
たいがいはすぐ観て、残す予定の無いものは消去しています。
そういう意味では録画管理が不便に感じるとは思っていません。

DVDへの書き込みも私のように編集なしでする場合は、メディアに書き込めるだけ選んでスタートさせれば後はおまかせなので楽です。

それから、予約録画を忘れていてうっかり本体の電源を切っているときにですが、予約開始時間が過ぎててあわてて本体の電源をONすると録画を開始してくれます。
ギガポではエラーになっていて、テレビを起動させて録画ボタンを押していたので、勝手に録画を始めてくれるのは助かっています。

不満な点は何度か書き込みしたと思いますが、予約状況をすぐに確認出来ないことです。
いちいちDo VAIOをたちあげて確認しないといけないのです。(^^;
これはなんとか改善して欲しいと思っています。

使い方が雑なのでたいして参考にはならないと思いますが、こんな使い方なら不便はさほど感じないという意見としてご覧下さい。
長文失礼しました。♪

書込番号:4747549

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPV2005さん
クチコミ投稿数:199件

2006/01/19 18:48(1年以上前)

ミチャポンパパさん こんにちは。

>こんな使い方なら不便はさほど感じないという意見としてご覧下さい。
こんな意見が多数出ることを期待しているんですけどね。Do VAIOはいいぞ!って言う意見がなかなか無いようで、、、。
逆に考えるとギガポが非常に良く出来たソフトだったと言うことになるのだろうか。

>予約開始時間が過ぎててあわてて本体の電源をONすると録画を開始してくれます。
細かいところに改良が施されているんですね。
その発想をさらに発展させると、PC本体の電源を切っていても録画予約した時間になると、自動的にPCの電源が入り録画がスタートする、と言う感じですか。
或いはOSが起動していなくても録画が出来るともっと良いが。こうなるとPCと言うよりDVDレコーダーって言う感じか。
でもPCには何でも屋を追求して欲しいですね。ケータイに何でも機能が付いていくように。

ここまでの展開で言えることは、パワーユーザー(ギガポ操作になじんだ人か?)やマウス操作を中心に使用する人にとってはギガポが使いやすく、あまり複雑なことをしない人やリモコン操作を中心に使用する人にはDo VAIOが使いやすいって言う感じですかね。
でもDo VAIOは一応PCのソフトですから、もう少しファイル操作(マウス操作)を重視した部分を入れた作りにしても良いのでは。

私がどうしてこのような話をしているかと言うと、今後のVAIO(Do VAIO)が色々なレベルの人や使い方をする人にとって、より使いやすくなるように改良されることを期待しているからなんです。

書込番号:4748251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/01/19 21:54(1年以上前)

こんばんは

>私がどうしてこのような話をしているかと言うと、今後のVAIO
(Do VAIO)が色々なレベルの人や使い方をする人にとって、より
使いやすくなるように改良されることを期待しているからなんで
す。

であればここでいうより、sonyに要望として伝えたら如何でしょうか?

少なくともvaioのユーザーであればユーザー登録もなさっている
はずで、カスタマリンクにも電話できるでしょうし、お客様相談室
などもあるかと思います。

ギカポとDoVAIO云々というのは、RAになった頃にさんざん
いわれていたことで、今更ギカポを前提として、これが良かった
のにと、ここでいってもはじまらないというか、同じ労力を使う
ならsonyに直接いったほうがいいかと思います^^

DoVAIOは、高度な編集をするヘビーユーザー向けのRシリーズだけ
に搭載されているものではなく、他のVAIOにも標準で装備される
ソフトですから、初心者になるべく簡単に使えるということを
目指してつくられているんじゃないでしょうか。

使えないなら使わない、他の代替手段で、それに慣れるという
考えも必要かと思います。

書込番号:4748759

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2006/01/20 06:38(1年以上前)

>※キーワードを入れて検索はするが、自動録画はしないで
>検索結果の録画候補番組を一覧で見ること。

「番組検索」にキーワード入れて表示させればいいのでは?

>やったこと無いけどギガポでは出来なのかな?

設定できなければ可能・不可能は分かりますから、5分程度の労力で判別可能ですが。

[4748759] ブンタ2さんの書かれている通りだと思います。
こうしたい、という希望が大きいのなら「それが相手に伝わる手段」で訴えないとまったくの空回りでないでしょうか。


書込番号:4749797

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPV2005さん
クチコミ投稿数:199件

2006/01/20 09:44(1年以上前)

皆さん、色々なレスありがとうございます。

このスレを立てた当初の目的は達成できました。
買い替えについての結論は「今回のRC51は見送り」ですね。

途中、現在のDoVAIOについてかなり情報を得られて有意義でした。
後半のVAIOへの要望みたいな展開は余計でしたね。

それではまた何かありましたら。

書込番号:4749979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/01/20 10:41(1年以上前)

その決断は正解のような気がします。

ここ数年は

・OSも64ビット化する(vistaへ)
・CPUも変わっていく pentiumは終焉 penDは短命で
 真のデュアルコアConroeへまもなく移行する
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1130/kaigai228.htm
・地デジがらみの規制緩和と技術的対応

など、激動の時期になるかと思います。
まだRZが元気で不満があまりないなら、このあたりが落ち着くま
で(DoVAIOという観点とは違いますが)見送りが正解かなとおもい
ます。

その間にDoVAIOも進化するかもしれません(汗)

MPV2005さんはVAIOがすきなんですよねきっとw
私もそうなのでいいたい気持ちはよくわかります。

VAIOは高いという人もいるけど
・付属ソフト(特に買うと高い画像、動画系のソフト)
・メモリがちゃんと1G標準でついている
 ※NECなどは店頭仕様は水冷ハイスペックのやつでも512
・増設がしやすくなっている(自分で安いものを買ってすぐ足せる)
など総合的にみれば、他メーカーのものと比べて遜色ないと
思いますし、故障の引取りや修理後の返送も早かったです。

書込番号:4750059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地上波デジタル対応

2006/01/12 22:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

スレ主 HIRO+HIROさん
クチコミ投稿数:17件

初めまして、現在カタログスペックを見ているのですが地上波デジタル対応が気になります。

スゴ録やDIGA等のHDDレコーダでは著作権保護機能が非常にうるさく、使用上相当不便にさせられて困っています。

こちらではどう仕掛けて来るのか気になるところです。

書込番号:4729112

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/13 00:29(1年以上前)

結局、ハードメーカはいろいろ出来る状況は整っているのですが
著作権団体との折衝次第でしょうね。

製造メーカとしてSONYや東芝はすぐにでも地デジ対応の新機能を
追加するのは容易でしょうけれど、傘下にSonyMusicや東芝EMIなど
著作権に絡む団体はありますし、特にテレビの放送団体が非常に
五月蝿いようです。

なににせよ去年末から、コピーアットワンスの規制緩和の
調整が始まっています。現段階では、
1)ムーヴ時親側にデータを残すことが出来る
2)一次録画から、DVD-Rなどに焼く際(子複製)に関しては規制緩和
3)孫コピー以降は対応できないようにする

という方針のようです。
家庭内+友人レベルまでなら・・・というのが緩和の境界線で
インターネットやネットワークを介しての無尽蔵のコピーを防
ぐという方針で進んでいるようです。

※著作権法上はあくまで「個人で楽しむ私的複製」であり、
 基本的には家族程度までなんですけどね、法的解釈としては。

書込番号:4729516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/14 08:08(1年以上前)

欧米の映画会社とかに訴訟されると莫大な和解金を取られる
のを恐れています=放送局が、、、これ事実です。
二次的な使用とは言っても所詮はデジタルですと劣化は無い
訳だから、コピーも映像の原版として使えることになる。

そんなこんなで国も急いでやっているよですが昨年末日までに、
という括りでは解決していない様です。

書込番号:4732482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご意見をお聞かせ下さい。

2006/01/12 21:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

クチコミ投稿数:12件 VAIO VGC-RC51L7のオーナーVAIO VGC-RC51L7の満足度5

RC51L7を購入するか迷っています。
理由は、あと、1年くらいでOSがVistaになっていくことが気になっています。
Vistaが主流になったとき、このパソコンでVistaのアップデートでインストールしたとき、どのような影響があるのでしょうか??
みなさんなら、今の時期にパソコンの買い換えを考えますか??
ご意見をお願い致します。

書込番号:4728895

ナイスクチコミ!0


返信する
灰縞猫さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/12 22:36(1年以上前)

 私ならこの時期の購入は特にためらいません。

 XPの出た当初なんてかなりひどい思いをさせられましたが、出たてのOSなどは不安定だったり不具合が多くて当たり前。とりあえずサービスパックが一つは出るまではアップグレードを見送ります。そうなると数年は使えそうです。十分な購入理由になるかと思いますよ。

 アップデートでインストールした際の影響はやってみないことには何ともいえません。マザーのBIOSなども含め全て更新した上でクリーンインストールするならトラブルも少なさそうですが、すべて自己責任となるでしょう。

 購入されるなら現状のXPで使い倒す気で、出るまで待つならそれはそれで、そんな割り切りの方が大切な気もしますが如何ですか。

書込番号:4729086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2006/01/12 23:42(1年以上前)

メインで使ってるPCのCPUがHT付きか 64bit CPUが載ってる、又は買って2年以内、使っていてあまり不満でないなら待ち。

3G以上、又は同程度のCPUが載ってるPCを使っているなら同じく待ち。

使っていて遅くてイライラするなら買い替え。


個人的には今の時期は待ちです。今年後半には色々と激変しそうなので。。

壊れなければ、買うのは来年以降でしょうね。

書込番号:4729340

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/13 00:22(1年以上前)

そもそもMicrosoftのこと・・・スケジュールどおりVistaが
今年中に出るのかもあやしいっすよ。(^^;
所詮、OS、安定度が第一です。Vistaだから!という機能は
今の時点では???ですし。

強引にスケジュールを合わせても、SP1が出るまで安定しなか
ったり、毎度のパターンですね。

むしろこの機種を検討されているのであれば、
デジタル放送関連を気にしたほうが良いですよ?

B-CASの規制緩和やムーヴ機能、ネットワーク上の配信機能や
DLNA、HDMIのI/F対応などその辺りは非常に流動的です。
パソコンそのもののハードウェア的な進化はもう十分な
レベルでしょうけれど、とかく、デジタル放送関連は、
買いどきが難しいのが実情です。

書込番号:4729496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 VAIO VGC-RC51L7のオーナーVAIO VGC-RC51L7の満足度5

2006/01/13 21:19(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。参考になります

書込番号:4731190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

性能についておききしたいのですが・・・

2006/01/12 15:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

クチコミ投稿数:6件

はじめて質問します。あんまりPCは詳しくないのでどなたか教えてくださいm(_ _)m

買い替えをしようと思っていて、
一番いいものをと探していると、これが見つかりました。
今のPCはあとでハードディスクやメモリを増設していったので、
同じように増設できるものを希望しています。
これは、ハードもメモリもあきがあるんですよね?
200のハードが二つと
512のメモリ二つが入っていると聞きましたがそれであっているのでしょうか?
カタログなどをみてもどこをどうやってみていいのか見方もわからないのです・・・(T T)
 
希望としては、値段は気にしません。
・目が疲れないモニター。でも映像もきれいに映る
・メモリもハードも増設できる空きがある
・IE10個、フォトショップ、ドリームウエーバー、メール、他に思いソフトを1〜2個同時に立ち上げていてもいらいらしないスピードのもの
・DVDが何度も書き込める機能がついていること
・TVがみれる
・静か
・壊れにくい
 
思いつくのはこれくらいです。
お店の人に聞いたところ、一応すべてクリアしているようですが・・・。
もし、このPC以上に性能のよいPCありましたら教えてください。
今のところ、これを買うつもりです。。

このPCで気になる点とか問題点などありましたらそれもあわせて教えてください。

すみません。変な質問で。。
予約しないとすぐなくなってしまうそうで、ちょっとあせっています。

書込番号:4728033

ナイスクチコミ!0


返信する
visaさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/12 16:53(1年以上前)


・目が疲れないモニター。でも映像もきれいに映る
17インチクリアブラック液晶の同等品はご存知ですか?
サイズ、光沢、スピーカー付き、アナログもしくはDVI接続など
好みもありますので、店頭展示をご覧になるのがよろしいかと思います。気に入らなければモニタなしVGC-RC51を購入して、差額+αで気に入るモニタを別に買うという事も。

・メモリもハードも増設できる空きがある
ハードディスクは購入時2つ入っています。RAIDが組まれていますので、その1つだけを交換したりするには設定上、少々手間がかかります。本体内に合計4つのHDDスペースがありますので、S-ATAだと2つは確実に容易に追加出来ます。
外付けはお嫌いですか?
メモリはスロットが4つあり、その2つに512Mが入って合計1Gが標準の様です。最大が2Gとなっていますので、DDR2ですので2枚1組と考えると、あと空きスロットに256Mを2枚増設とか、512を2枚
追加出来ます。(情報では1Gを挿しても認識されると言った書き込みがありましたが)

・IE10個、フォトショップ、ドリームウエーバー、メール、他に思いソフトを1〜2個同時に立ち上げていてもいらいらしないスピードのもの

いらいらする現在ご使用の機種やスペック、ネット環境は不明ですが、市販品の中ではスペックが高いPCのひとつです。
重いプレミアの様な動画編集ソフトも普通に動くので・・・通常使用では充分かと。
これ以上を求めるなら自作やショップオリジナル、(SONYもありますが)メーカーのカスタマイズなどです。
メーカー製のブランドやサポートと値段を気にしないなら選択肢はいくらでもありますよ。

・DVDが何度も書き込める機能がついていること
これは1枚のDVDにという事でしょうか?すいません不明です。

・TVがみれる
アナログ地上波チューナーは付いているようです。

・静か
RAシリーズよりはHDDの音が漏れてくる様な気がします。

・壊れにくい
SONYタイマー内蔵とは書いていませんが・・・。
絶対とは言えません。機械ですのでこればかりは保障しかねます。

書込番号:4728203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/01/12 19:56(1年以上前)

・目が疲れないモニター。でも映像もきれいに映る

ですが、金は気にしないんだし。
沢山一度に開くなら、付属ディスプレイのSXGAでは解像度
低すぎてが狭く感じるかもですね。
フォトショップやるならなおさらです。

それに、このモニタを他社のモニタと店頭で比べましたが
明らかに白が黄ばんでました。

そこで提案ですが、私も欲しくてウォッチしている
NANAOの 
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852011514
これをオススメします。今これがすごい人気です。

画像のプロ向きとはいきませんが、一般ユーザーが使う分には、
画質はきれいですし、なんせ液晶モニタでは一番の定評が
あるブランドで、保証も5年 パネルとバックライトは3年が
標準です。RC51付属のものより断然解像度も高いです。

高さも角度も自由に変えられて、しかもテキスト、写真、動画
それぞれに表示モードを最適化してくれるプリセット機能なども
ありますよ。

店頭でみたけど綺麗でした。

幸い、ビデオカードもRCについているものと動作確認もされて
いますのでDVI接続もokのはずです。

都合のいいことにRCにはディスプレイ無しがあるではないですか!

検討してみてはいかがですか?

それとデュアルコアといってもシングルCPUが2つ並んでいて
2CPUの協調処理はまだできない?みたいなので、本当に高性能
がいいなら、ソニスタでRC71の高クロックCPUのものを選ん
だほうがいいんじゃないかなw
※但し、地デジチューナを選ぶなら、↑のNANAOはHDCPに対応して
 ないのでダメです。やめときましょう。

ソニーはブラウン管モニタでは世界一だったかも知れませんが
液晶モニタに、もはやソニーブランドは通用しないと思います。

お金がある人はいいなあw
ソニスタでRC71の最高スペック+NANAO大モニタでどうですかw 

書込番号:4728578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/01/12 20:35(1年以上前)

追伸

メモリは512を2枚買って、合計2Gにしちゃったらどうですか?
「俺コン」
という安くて有名な店があり、通販でも買えます。
RCで動作保証しているI/Oデータの正規品が格安で買えます。
ソニスタの半額以下ぐらいで買えるかなw

https://www.akibagai.com/src/default.asp

ここで横のメニューの「メモリ DDR2」を見て、
I.Oデーター DX533-512X2 
というものを買えばいいです。1万円しません。
しかも永久保証なので安心ですw

HDDも日立やシーゲートあたりのものを買って自分で
増設したほうが安いと思います。
※マクスタはシーゲートに買収されましたw

1Gあたりの単位コストが安いのは250Gのものですね。
SATA(シリアルATA)というタイプのものならOK
です。

+2つ付けられますけど、それをRAIDにしないなら
1本だけ増設してもいいはずです。
標準のHDDはRAIDのストライピングなので
どちらか一方のHDDが故障するとデータは全部とびます。

なのではじめから増設し、増設したものはデータのバック
アップ用に使うという手もありますよw

増設するには、HDD本体と、固定するためのインチネジ、
それとSATAケーブルを買ってきてください。
SATAケーブルはコネクタがL型のものです。

但し、HDDはバルク品なので、店にもよるけど、
長くても数ヶ月ぐらいしか保証がないです。
HDDは壊れやすいですから、高くてもいいのならソニスタで
増設した状態のものを買えば、3年間の保証になるので少しは
安心かもしれませんね。

 
お金たくさんあっても無駄遣いすることもないでしょうw

故障については、所詮運です。大手のメーカーのものなら
基本的に確率は一緒だと思っていいです。

書込番号:4728680

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2006/01/13 06:50(1年以上前)

>IE10個、フォトショップ、ドリームウエーバー、メール、
>他に重いソフトを1〜2個同時に立ち上げていてもいらい
>らしないスピードのもの

一度に開きすぎです。
パソコンは、性能よりも「各自のうまく使う努力」が求められるものですから。

書込番号:4729852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/13 14:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。

*ハードディスクの交換・追加に関してですが、
ひとつだけを交換というのは難しいのでしょうか?
ただつなぐだけでは出来ないのですか?
外付けはできればしたくないです。。

*TVですが、デジタル放送になりますよね?
そうなったら見ることが出来ないのですか?

*NANAOのモニタですか。なんだか、すごい人気ですね。店頭でチェックしてみます。

>標準のHDDはRAIDのストライピングなので
どちらか一方のHDDが故障するとデータは全部とびます。
というのは、どういう意味でしょうか??
ハードディスクは二つあるんですよね?
でも、片方が壊れるともう片方も壊れてしまうのですか?
・・・なぜでしょう。^^;

増設するときは、あきスロットに差し込むだけでできるというものではないのですか? あまり詳しくない人間だと、できないでしょうか・・・? 本体と、ネジと、コネクタがあればできるということなので簡単そうに思えますが・・・。


すみません。よろしければまた教えてください・・・。

書込番号:4730438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/13 15:41(1年以上前)

もうひとつ、追加でお聞きしたいのですが・・・。

昔・・・5年位前に購入した80GBのハードディスクですが、
これに増設することは可能ですか?
お店の人は、ウルトラなんとかという規格がかわっているので使えないかもしれないといっていました。
高速対応じゃないハードだとムリだと。
どこをみたらよいのでしょうか。
ハードディスクだけとりだしてあるのですが・・・。

書込番号:4730578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/01/13 16:56(1年以上前)

*ハードディスクの交換・追加に関してですが、
ひとつだけを交換というのは難しいのでしょうか?
ただつなぐだけでは出来ないのですか?
外付けはできればしたくないです。。

ans>スロットが2つあいているのに何故交換しないと
  いけないんでしょうか。
  容量が足らないなら、空きスロットに増設
  すれぱよいです。

  なお、古いPCの80Gのやつですが、旧式のウルトラATA
ですから、このPCには内臓HDDとして増設はできません。
  RCのHDDはシリアル(S)ATAという新しい規格です。

  変換コネクタで無理やりやってもいいかもしれませんが
  HDDの増設方法もよく判らないのならやめたほうがいいです。
  それに5年も使えばそれなりにヘタっているはず。

  どうしても使いたいなら、外付け用HDDのケースを買ってきて
  それに80Gのやつを格納し、usb接続で外付けとしてつかうと
  いいです。店にHDDもっていって、ケースが欲しいといって
  ついでに店員にやり方とかお薦めのケースとかきくといいで
す。
  
*TVですが、デジタル放送になりますよね?
そうなったら見ることが出来ないのですか?  

ans.51にはアナログチューナーしかついてませんので、廃止になる
  2011年(だっけ?)には当然見れなくなりますねw
但しPCは5年ぐらいが買い替え時でしょうから、今買うなら
  十分かもしれません。後はご自分で判断してください。

*ハードディスクは二つあるんですよね?
でも、片方が壊れるともう片方も壊れてしまうのですか?
・・・なぜでしょう。^^;

ans.このPCのraidのストライピングとは、
  物理的に2つ(200Gが2つ)あるHDDを論理的には400G1本である
  かのように見せて、実際のデータ(例えば録画した1番組のデー
タ)は各HDDに半々ずつに分けて同時に並行して、読み込み書き
込みするというものです。
  つまり並列処理によって、データの読み書きのスピードアップ
  を図る技術です。
  よって片方のHDDが故障すると、半分のデータが消失しますので
  とどのつまり、データは不完全となり読めなくなるということ
  になります。

  こういうことはネットで「RAIDとは」とか検索すればいくらで
  も解説が載っています。せっかくPCがあるんだから少しは調べ
  る努力をしましょう。
   http://e-words.jp/w/RAID-0.html
  RCはRAID0です。購入後リカバリしてRAID1に変えることも
  できたはずです。但し、メーカーはRAID1は保証しませんので
  自己責任です。

*増設するときは、あきスロットに差し込むだけでできるというものではないのですか? あまり詳しくない人間だと、できないでしょうか ・・・? 本体と、ネジと、コネクタがあればできるということなので 簡単そうに思えますが・・・。

簡単ですよ。マニュアルに手順ものってます。
 取り付けたらフォーマットをするだけです。
 これも「HDD フォーマット 手順」などでネットを検索すれば
 いくらでも情報あるでしょう。

いいずらいのですが、この程度のことも聞かないと判らないのなら
黙ってソニスタで最初から組んでもらったほうがいいかもしれない
ですね。

お金は気にしないんならそのほうが幸せかもです。

ちなみにメモリは挿すだけでokです。
ただし、デュアルチャネルですから、増設するときは同じ製品で
同じ容量のメモリを2枚ペアでささないとだめですよw
1枚だけ追加してもだめです。
なので前のカキコミで「2枚セット」のものをお薦めしました。
デュアルチャネルって?とかきかないでねw ネットで調べてください(汗)

書込番号:4730667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/01/13 17:04(1年以上前)

http://myu.daa.jp/osiete/

質問なさる前にここを見ることをお薦めします。
じゃないとそのうち質問しても無視されてしまうかもですよ。

書込番号:4730677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/01/13 17:11(1年以上前)

忘れてました。

FLATPICさんのご指摘ごもっともだと思います。
まあ、何か同時に開らかないといけないことがあるんでしょう。
きっとw

今年も色々と教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:4730688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの乗せ変えは可能ですか?

2006/01/10 23:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

クチコミ投稿数:425件

こんにちは、はじめまして。

ソニースタイルのRC71のカスタマイズで、
Pentium D950 3.40GHz
Pentium D920 2.80GHz
のCPU選択での「値段の差」って「性能の差」に価格に見合うだけの差があるのでしょうか?仮にものすごく早く処理できるとしても、私の生活にはその値段が払いきれないので、後々CPUが安くなってからRC51のCPUを乗せ変えようかなぁ、、と思っています。

そこで質問なのですが、RC51に3.40GHzのCPUはポン付けで交換できるのでしょうか?よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:4724117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件

2006/01/11 07:32(1年以上前)

>RC51に3.40GHzのCPUはポン付けで交換できるのでしょうか?

VAIO VGC-RC51L7
発売日:2006年 1月14日

発売前にこんな質問、意味があるのでしょうか?

書込番号:4724882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 VAIO VGC-RC51L7のオーナーVAIO VGC-RC51L7の満足度4

2006/01/11 09:34(1年以上前)

トム003さん、はじめまして。
私も同じような事、思ってました。
私も資金面でRC51L7を予約したのですが、
ゆくゆくPentium D950 に乗せ変えができるのならば・・・・と思ってます。
誰か詳しい方居られましたら回答宜しくお願いします。

書込番号:4724984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2006/01/11 22:12(1年以上前)

>>ばーばら69さん

はじめまして。
同じ考えの方っていますね〜
1年違うだけでかなり値段が安くなると思うので、その時に改造できれば、、と思ってます。
CPUのソケットの形やマザーボードの形、電圧など、ある程度規格があると思うので、事前に分かるかなぁ、、と思いながら調べているのですが、新型のCPUはよくわかりません。

自作の経験値が低いからかなぁ、、
経験値の高い方の助言をお待ちしています。

書込番号:4726394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2006/01/11 23:58(1年以上前)

メーカー品だとBIOSも独自な場合もありますからね。

CPUだけ交換しても、大した違いは無いですよ。最近のモノは。。
ベンチマークは多少アップしても、普段使う時のアップは微々たる物です。

換えるなら、将来出る?交換出来る一番高クロックのCPUを載せる方をお薦めします。

ただ自作板の方では短命で終わると言う観測もありますけど。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4714785


新しいOS(Windows Vista)も発売間近です。どうせ買うならVistaがプリインストールされている製品を買った方が良いのではないでしょうか。

書込番号:4726847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 VAIO VGC-RC51L7のオーナーVAIO VGC-RC51L7の満足度4

2006/01/13 21:33(1年以上前)

>>神様の宿題さん
詳しくありがとうございました。

書込番号:4731228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

んー

2006/01/09 07:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

50と比べて大して変化がないですねぇ。
マイチェンだから仕方ないけど
Rファンとしてはつまらなかった(笑)

書込番号:4719123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:854件

2006/01/09 21:06(1年以上前)

ブンタ2さん こんばんは、

>50と比べて大して変化がないですねぇ。

CPUの「インテルロゴ」が新デザインになりました。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/04/020.html

Pentium D 840(3.20 GHz)では、動画のエンコード時間約25%短縮でしたが...
Pentium D 950(3.40 GHz)とPentium 4 570J(3.80 GHz)と比較した場合では、
動画のエンコード時間約30%短縮となり少しだけ早くなってます。

9xxシリーズはスピードよりも発熱と消費電力の改善が目的なんでしょうけど...
色々と問題ありそうだし、まぁ〜 時期モデルの「Conroe」が出るまではCPU
への期待は出来そうもないのですね。w

■「デジタルハイビジョンチューナーを選択可能」
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC2/feat2.html

↑これが今回の大きな変更点ではないかな〜?

VAIOオーナーメードモデルでは、デジタルハイビジョンチューナーを選択可能に
なり、ついにフルハイビジョンで録画した映像をPCの画面で見る事が出来る?

ただし、「HDCP規格に対応したディスプレイが必要です。」の注意書きが・・・!

しかし、ソニーさん フルハイビジョンパネル用意してあるのかな〜?
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Pr/Display_desk/index_r.html

(1920×1080)のリアル解像度に対応した「1080Pリアル対応パネル」だよ〜
もちろん、「HDCP」対応で買いたくなる価格設定で出してくださいな! w

デジタルハイビジョンチューナー選択時のプリインストールソフトウェアーである
「StationTV Digital for VAIO Ver.2.0」って、使い勝手はどうなんでしょうね。

「TMPGEnc MPEG Editor 2.0 for VAIO 」によるHDV編集も快適に出来るのかな〜?

∵_/ DIGIMON _/ ∵

書込番号:4721092

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/01/10 00:28(1年以上前)

デジモンさん

おひさしぶりです。

>CPUの「インテルロゴ」が新デザインになりました。

おもしろすぎですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


私はあくまで 一般の店で安く買える5×シリーズ
(ここは51の板ですしw)の比較において申し上げてますw

ソニスタ限定/きっちり定価販売の7×について述べてませんので
あしからずですw ※買う気ないし
これ読んだ人は51のことだと勘違いしないでくださいね。

どのみち全てのテレパソは 地デジ対応になる時がやって
きますよねw もうじきw
アナログ放送はなくなっちゃうんですから。

ということで、あわてて中途半端で高いものを買うことも
ないかなと。

書込番号:4721987

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/01/10 12:18(1年以上前)

CPUがどうかわったかはここに書いてあります。

http://ascii24.com/news/i/tech/article/2006/01/06/659574-000.html

書込番号:4722695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/01/11 23:17(1年以上前)

>CPUがどうかわったかはここに書いてあります。

もしかして、↑このURLは自分に紹介なんでしょうか?
ならば、お礼を言っておきます。「ありがとうございます」 ペコ

それなら、お礼に[4721092] で自分が言っておりました事で・・・
「色々と問題ありそうだし」のURLもチョコットね。w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20060107/etc_presler.html

また、↓こんなのも発売されましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_fx60.html

最後に機種違いの「VAIOオーナーメードモデル」の紹介をして、
誠に申し訳ありませんでした。

それほど「RC51」に目新しい話題がなかったと言う事で、お許し願いたい。w

書込番号:4726669

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/01/12 14:41(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
↑ですが、そんなつもりは全くないですm○m
CPUの件もどうかわったのか知りたい人がいるかもと
おもってハリコしてみただけですよw

今年も色々と教えてください。
いつもいい情報ありがとうございます。

書込番号:4728016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/01/13 19:37(1年以上前)

そうですか〜 失礼しました。 (^_^;

こちらこそ、宜しくお願い致します。

書込番号:4730963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGC-RC51L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RC51L7を新規書き込みVAIO VGC-RC51L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RC51L7
SONY

VAIO VGC-RC51L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月14日

VAIO VGC-RC51L7をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング