
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月28日 13:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月25日 11:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月20日 23:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月15日 22:57 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月17日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月5日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7
みなさん。こんにちは。
ソニーのグラフィックアクセラレーターについて、詳しい方
是非教えて下さい。
現在RC51L7の購入を検討中です。
パソコンの使用目的は、主に地図を作成することや、グラフィックを使うことです。
そこで、教えていただきたいことは、ソニースタイルのホームページにもあります、NVIDIA GeForce6600 GT とNVIDIA GeForce6600 は、どのくらい機能の差があるのでしょうか。
ソニーのグラフィックアクセラレーターは、DELLのXPS 600 で選択できるNVIDIA GeForce 7800と比較すると、少し遅れているように
も思います。ソニーのグラフィックアクセラレーターの機能と信頼性はどうでしょうか?
是非教えて下さい。
0点

「地図を作成」とはどのようなアプリケーションでどのような作業をしているのでしょうか?
「グラフィックを使う」とはどのようなアプリケーションでどのような作業をしているのでしょうか?
上記の作業はグラフィックチップの差が出るような作業なのでしょうか?そうでなければ6600、6600GT、7800のどれでも同じです。
また、グラフィックチップはどれもNVIDIAが生産していて、それをパソコンメーカーが採用している形なので信頼性は同じでしょう。
機能の差と言うのが何を指すのかわかりませんが、6600と6600GTの違いは以下のページの中段ぐらいに書かれています。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/12/gf6600/
書込番号:4773029
0点

かっぱ巻 様
早速のご返事どうもありがとうございます。
PCWEBの GeForce6600シリーズのスペックの比較は、
たいへん参考になりました。
まずはお礼のご返事まで。
書込番号:4773057
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7
内蔵HDDの調子がよくなくて、OS起動用のHDDにしておくと
不安なので、できれば新しいHDDを購入して、新しいHDDを
OS起動用HDDにして、調子の悪い内蔵HDDをOS起動用ではない
通常のHDDとして使用したいと思っています。
そこで疑問な点が2つあるのですが、
@初期の内蔵HDDは取り外し可能なのか?
A交換できたとして、リカバリディスクからOSをインストールできるのか?
よろしくお願いします。
0点

>初期の内蔵HDDは取り外し可能なのか?
ねじで4箇所止めてあるだけだと思います
機種によっては マウントに固定したHDDをさらに本体にネジ固定してある場合も
>交換できたとして、リカバリディスクからOSをインストールできるのか?
出来ます HDDは専用品でなくどこでも売っている汎用品です
接続間違いをしなければ 大丈夫です
書込番号:4764318
0点

可です。ただあまり調子が悪いHDDを内蔵のスレーブでとして使うのは、OSのフリーズの原因にもなりますので、あまりやらない方がよいかと。繋いでデーターバックアップして外せばよいかな。
書込番号:4764331
0点

購入時は200Gが2個ですよね。RAIDが組まれている2個のうち1個が悪くて1個を交換するのでしょうか。悪いHDDをサブとして使う際も単体使用する場合と、空いた下のスロットを使用してRAIDを組むつもりですか?
ご質問の答えとしては交換は可能です。現在付いているケーブル(コネクタ)を外し、この機種は2個づつのHDDマウンターを引き出せますので作業も容易です。
HDDの交換なので、VAIOリカバリツールからリカバリできませんので、リカバリディスクを作っておけばOSもアプリもインストールできます。RAID構成初期化ディスクも作った方がいいです。
どの様に調子が悪いのか判りませんが、外したHDDをサブ(内蔵・外付け)に使う事も可能です。明らかに調子が悪いのならRAIDはお勧めしません。
外す前にCドライブのリカバリ領域を削除しておかないと、外してから他でフォーマットしてもこの領域が削除出来ないと聞きましたが、試していないので不明です。
ちなみにS-ATAですのでマスター、スレーブは関係ありません。ポート番号で区別します。
書込番号:4764451
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7
はじめまして
拡張性という点で購入を検討中です
ただ、今後長く使っていくうえでCPUの性能に
不満だぁっとなった場合、自分でより性能の良い
CPUに交換ってできるのでしょうか?
詳しい方ご指導のほどをお願いします。
0点

メーカ製にどこまで期待するの?
このシリーズでは、PenD950まではラインナップされていますから
そこまでは何とかなるでしょうけれど、昨今デスクトップ用CPUは
せいぜい年に1〜2クロック上位が出る程度。
しかも現行のPentiumDは下手をすれば、950で打ち止め
>Concoreだっけか?次世代アーキテクチャーへ移行予定。
Celeronクラスで、i945系採用機なら可能性もありますけれど
PentiumD9x0からのアップグレードはあまり期待できない。
CPUが出たとしても、BIOSなどあげることができるか・・・・
はっきり言って、SONY製はこういうアップグレードから対極
(もっともしにくい)部類に近い。
どの程度のアップグレードを期待しているのか知らんけど、
あとあといじることを前提なら、ショップメイドかNECのValueOne・
GateWay・Epsonダイレクトのタワー機辺りなら、電源やM/Bの
入れ替えも出来るだろうし。
書込番号:4751469
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

ASUSやギガバイトが作っているというわけではないのでしょうか?
せめてメーカーがわかればと・・・。
昔はASUSを使っていましたよね?
書込番号:4738093
0点

どこかに委託していると思いますが、それを知ることにどのような意味が?
製造委託会社がわかるだけのことに必要性があるなら、そう少し調べてみますが。
書込番号:4738213
0点

ありがとうございます。
ずっと自作機を使っていたもので、どうしても気になる部分でして・・・。
お騒がせしました。
書込番号:4738337
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7
本日VAIOをRC51L7に買い換えました。
すぐにネットに接続し、機嫌よく動いていたのですが、
電源を切らずに5分ほど席を外したら、
画面が真っ黒に何も表示されていませんでした。
スタンバイモードになっているのかと思い、
マウスを動かしたりキーボードを触ったりしましたが、
結局うんともすんとも言わないので、電源を切りました。
少ししてから電源を入れたら起動したので、
なんだったのかな?と思いながらそのまま使っていました。
そしてその後30分ほど電源を入れたまま席を外したら、
また同じように画面が真っ黒になっていました。
この時もマウスやキーボードを動かしても反応せず、
電源ボタンを軽く押しても動かなかったので、
また電源ボタン長押しで電源を切りました。
するとその後まったく起動しなくなってしまいました。
コンセントを抜いてケーブルも全部外したまま30分以上待ってみてもやっぱり電源が入りません。
ちゃんと起動していたのだから、ケーブルの接触が悪いとかは考えられないと思います。
カスタマーリンクも日曜は17時までなのでどうしようもありません。
他に何か試してみることってありますか?
初期不良ですかねえ。
とりあえず母親のPCから書き込んで見ました。
もし情報をお持ちの方がいらっしゃったらアドバイスくださると嬉しいです。
0点

詳しい状況を記入し忘れていました。
ディスプレイの電源はもちろん入っていますが、
NO INPUT SIGNALと表示されすぐに省電力モードに入ってしまいます。
本体前面パネルのVAIOのロゴは光っています。
書込番号:4737501
0点

>NO INPUT SIGNALと表示され
>本体前面パネルのVAIOのロゴは光っています。
※「モニターケーブルの接続を再確認」かな〜?
書込番号:4737735
0点

PCとディスプレイの接続コードを一度、
アナログかデジタルいずれか違う物に
交換して接続し直してみる。
ところで、ファンやハードディスクは動いているの?
書込番号:4737913
0点

デジモンUさん
お返事ありがとうございます。
普通に使用出来ていて突然その状態になったので、ケーブルには問題ないと思ったのですが、念のためと思い、何度か外したり付けたりしました。
モニターケーブル以外も周辺機器は全て一旦外して取り付けるというのを3回やりました。
でもやっぱりモニターが本体を認識しないようです。
明日カスタマーリンクに電話してみます。
そういえば正常に使えていたときは笙体の裏に熱風が吹いてましたが、今は涼しい風しか吹いてません。
書込番号:4737932
0点

デジモンUさんの二つ目の書き込みを読む前にレスしてしまいました。
>ところで、ファンやハードディスクは動いているの?
ファンは動いています。
HDDは電源を入れたときにはHDDのオレンジのランプが点滅しますが、
その後は消えてしまってまったく点灯しません。
てか、そもそもオレンジのランプっておかしいですかね?
前のVAIOはHDD動いてる時は緑のランプだったような…
余り詳しくないんで間違ってたらごめんなさい。
それとモニターと本体はデジタルで繋いでいましたので、
一旦アナログケーブルで繋ぎ直しました。
すると同じようにNO INPUT SIGNALと出ましたので、
一旦アナログケーブルを外し電源を落として、
モニターと本体のコンセントを抜き5分以上待ってから、
デジタルケーブルに繋ぎ直して電源を入れてみました。
結果、やっぱりNO INPUT SIGNALと表示されます…。
書込番号:4738015
0点

「NO INPUT SIGNAL」のエラー表示は、PCからディスプレイへの
信号が来ていないことを示しています。
デジタルとアナログ両方の接続を試したので、ケーブルの異常や
ディスプレイの問題とは考えにくいと思います。
また、ハードディスクやファンが動いているので、電源異常では
なさそうに思われます。(背面パネル外すと良く解るよ!)
たぶん、マザーボードの故障かビデオボードの故障だと思われま
すので早々にメーカーに故障診断してもらう事をお勧めします。
購入されてスグの初期不良の場合は、修理に出すよりも交換され
る方が良いのではないでしょうか?
購入された所に連絡され交換してもらえば早く問題は解決すると
思いますので聞いてみてください。
良いパソコンなので、早く使えるようになると良いですね。
書込番号:4738140
0点

デジモンUさん、詳しく教えてくださってありがとうございます。
明日早速メーカーと購入店に電話します。
「SONY商品はサポートは全てメーカーで対応になりますのでご了承ください」と、
注文する時に購入店から念押しされたのが気になりますが…。
ともかく明日また書き込みます。
書込番号:4738196
0点

メーカーは、あくまで修理が「大前提」ですから・・・
なかなか初期不良交換はしてくれませんので注意してください。
メーカーには電話で故障診断だけしてもらえば良いでしょう。
購入後スグでしたら、購入店にその旨を報告して相談する方が
敏速に事は進むと思います。
書込番号:4738267
0点

結果報告です。
購入店ではやはりメーカー保証だけと言われてしまいましたので、
ソニーのカスタマーリンクに連絡しました。
最初は修理という話になったのですが、色々話した結果、
最終的には交換してもらえることになりました。
また同じようなことにならないか不安なのですが、
とりあえずは明日、新しい本体が到着するようですので、
それで使ってみたいと思います。
デジモンUさん、いろいろアドバイスをありがとうございました。
書込番号:4742463
0点

あいうえおおさん こんばんは、ご丁寧に報告ありがとうございます。
>色々話した結果、最終的には交換してもらえることになりました。
それは、良かったですね。(^-^)v
でも、ソニーに交換してもらうのに苦労されたのではないですか〜
新しく交換されて届くバイオの調子がいいと良いですね!
書込番号:4743493
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7
先日、このPCを買おうか迷っていてここで相談させていただきました。
いろいろ考えて、今日お店に行って店員さんと話したりして、結局購入してきました☆
今、やっとインターネットに接続できこちらに書き込みをしています。
これからこのPCの性能を生かしいろいろとやっていきたいと思います^^
ご意見を下さった方ありがとうございました。
0点

いいですね。俺も現在検討中です。メーカー製でグラフィックが
入っているのはこれだけらしいので。お金がないので、、、
某大手電機店でヤフーBBへの切り替えで31500円の値引きと
ポイントも付くのでかなりの値引き感はあります。
結局BTOしてもらっても同仕様だと近い数字になっちゃうので
思い切って買い替えしようかな。高いけど。。
俺はモニターなしのVGC-RC51を買って、たまったポイントで
19インチのIOのモニターを買おうと思っております。
もう少し安くならないかな。
あと1〜2ヶ月まてばもう少し安くなるんだろうけど。
すぐほしいけど、ソニー製品はペレステ2でも初期は不具合が
多いらしいと聞いてるんだけど、どうですか?
書込番号:4796146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





