VAIO VGC-RC51L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium D 920 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 6600 VAIO VGC-RC51L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RC51L7の価格比較
  • VAIO VGC-RC51L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RC51L7のレビュー
  • VAIO VGC-RC51L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RC51L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RC51L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RC51L7のオークション

VAIO VGC-RC51L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月14日

  • VAIO VGC-RC51L7の価格比較
  • VAIO VGC-RC51L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RC51L7のレビュー
  • VAIO VGC-RC51L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RC51L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RC51L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RC51L7のオークション

VAIO VGC-RC51L7 のクチコミ掲示板

(308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RC51L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RC51L7を新規書き込みVAIO VGC-RC51L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

クチコミ投稿数:1573件

プレミア2.0UPGをヨドバシから2万6千円くらいで
買ってきたのですが、シリアル番号と思しきものを
入れても「有効ではありません」と出て、
インストールできません。

なお、プレミア1.5プロのシリアル番号って、
PC購入時に紙で印刷されたものは無かったと思うのですが、
これで正しいのでしょうか?

2.0のシリアルはパッケージ裏に印刷されて
いますので、ハイフンごとそれを打てばいいと思いますが、
1.5のほうは、1.5を起動するときのスプラッシュスクリーン
の右下に出てくる、番号(ハイフンなし)を入れたのですが、
これで正しかったのでしょうか?
(正しければ、インストールできると思うのですが・・・)

どなたかインストールできた方、教えて下さい。



書込番号:4963844

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/04/01 22:04(1年以上前)

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?227893+002

http://www.adobe.co.jp/support/oemsony/main.html

http://www.adobe.co.jp/support/products/premiere.html


まさかとは思うけど、上記は当然お読みですよね?んでAdobeのサポセンは頼れないのでしょうか?

書込番号:4964135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2006/04/01 22:27(1年以上前)

>まさかとは思うけど、上記は当然お読みですよね?

勿論です。

>んでAdobeのサポセンは頼れないのでしょうか?

はい。

ところで、宇宙汰さん は 無事VAIOのプレミアプロ1.5→2.0に
インストールできたのでしょうか?
(インストールできた方に伺っていますので。)

書込番号:4964222

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/04/01 22:35(1年以上前)

>>んでAdobeのサポセンは頼れないのでしょうか?

>はい。


なんで?違法インストールじゃないですよね?

書込番号:4964258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2006/04/01 23:22(1年以上前)

>なんで?違法インストールじゃないですよね?

違います。
最初に書いてありますが、ヨドバシで2万6千円くらいで
買ってきたのですが。
理由は長々とお話すべき事ではないので割愛しますが、
簡単に言えば、少々急ぐのと、この時間でないと多忙で
聞けない立場だからです。土日深夜に電話応対してくれる
サポートなら別ですが・・・

ところで、再度お伺いしますが、
宇宙汰さん は 無事VAIOのプレミアプロ1.5→2.0に
インストールできたのでしょうか?
(インストールできた方に伺っていますので。)

その後なんとなく思ったことですが、
Adobeのスプラッシュに出るシリアル番号って、末尾の4桁は
表示されないのでは?

つまり、プリインストールされている「1.5Proのシリアル番号
が分からない」という状況なのではと思いました。
調べたのですが、どうやらRX時代のプレミアと違い、プリインストールされている上にセットアップまでされて出荷されているのですね今のRは。myサポーターでQ&A検索しても、PC内を見てもそれがどこに記載しているか分からず・・・ソニスタオーダーメイドで買ったのですが、説明書や保証書と同時にしまっておくものの類には見当たらず・・・あとは、地デジ関係のユーザー登録用紙やらバーコードシール・・・ひょっとして、通常のアドビ製品みたいに、ユーザー登録ハガキって付いていましたでしょうか?(間違えてゴミとして捨ててしまった??)
どなたかRC71PSにプレミアプロ1.5付で購入された方、教えて下さい。

書込番号:4964441

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2006/04/02 00:36(1年以上前)

片面が白黒印刷で「Adobe Premiere Proユーザー登録」と書かれていて、反対面がカラーでAdobe製品の広告の入った一枚ものの紙がないですか?
白黒面にシリアル番号が入ってましたけど

書込番号:4964713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2006/04/02 00:45(1年以上前)

!!!
そ、それです!!

記憶にあります!
カラー面しか見ていませんでした!
Adobe系のソフトはPremiere以外は仕事で使用・所有しているので、広告やアップグレードも興味なし・・・
で、「即捨ててしまった」ような・・・

裏面もちらっと見たような気がしましたが、後でオンライン登録
でいいやと思い、シリアル番号があるとは気づかずに・・・
(まだ登録していません)

どうしよう・・・

書込番号:4964743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/04/02 02:55(1年以上前)

買いなおすしかないんじゃない?

ソフトは使用権を購入するようなものだから、1番大事なのはシリアル番号です。紛失した場合は保証されないのが一般的です。

残念ですが、もう1個買うしかないかと思います。

書込番号:4964996

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/04/02 09:04(1年以上前)

http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/spitz.nsf/2ecdb3b0e43f6ac249256ce50025caf7/3fc1c972660fc05a49256cc50007e115?OpenDocument

ワタシは勿論Premierepro1.5までしか所有してません アップグレードもそれ以上はしてません
上で噛み付いてしまったお詫びと言ってはアレですが・・・
上記、リンクを参考まで

書込番号:4965291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2006/04/02 10:39(1年以上前)

本日予定をキャンセルして、自宅待機で
朝10時ジャストにソニスタのサポセンへTELしました。
(くう〜マス釣り解禁なのに・・・)

Cドライブ;プログラムファイル;Adobe;pdfFlyers
の中に、
『Adobe Premiere Pro 重要なお知らせ.pdf』
があり、表面に他のAdobe製品の紹介(カラー)、
裏面にユーザー登録FAX用紙(モノクロ)となったものが
ありました。

で、ラベルではなく、周囲のフォントと
同様にシリアル番号が初めから記載されていると教えて
もらいました。

昔、プレミア5Pro付きRXを買ったときは別途CD付きでシリアル
番号もハガキにラベルもしくはパッケージにラベルといった
形でしたが、最近のVAIOは紛失対策としてシリアル番号までPDF
でインストールしておいてあるとのこと。
(そんな事、サポートサイトにも記載が無かった・・・
サポセンの方が「分かり辛くてすいません」とのこと。)

とりあえず助かりました。
お騒がせしました。

書込番号:4965509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TVと接続☆

2006/03/30 10:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

スレ主 caramel228さん
クチコミ投稿数:35件

現在RC51のモニターとしてAQUOSLC-32BD1を使用しております。
今のところRC51付属のスピーカーは使用せずFRONTコネクタからTVの方に接続しています。
しかしもったいないので付属のスピーカーも接続しようと思いいろいろ試してみたのですがどう接続しても音が出ません。
どなたかご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:4957744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2006/03/30 11:21(1年以上前)

前面の出力と背面の出力は
同時に出力できないことが多いですよ。

分岐させるようなアダプタを使用しましょう。

書込番号:4957793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/03/30 19:18(1年以上前)

前面の端子はヘッドホン端子ですよね、ヘッドホン端子に接続するとスピーカーから音が出ないようになる仕様なのでは?

フロントコネクタに挿してあるケーブルを抜いても音は出ませんか?

書込番号:4958724

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2006/03/31 09:46(1年以上前)

RCのFRONTコネクタ、とは背面にある接続端子ですよね。
(Rシリーズには、FRONT、REAR、CENTERのサラウンド用の接続端子が背面にあり、通常、音声出力にはFRONTを使う)
勘違いされているようですが、前面のは「ヘッドホンコネクタ」ですから

付属のスピーカーをどこに接続したのかわかりませんが、FRONT端子から分岐しない限り同時に音は出ません。

・・・と悩むより、音のいいほうのスピーカーだけを使えばいいのでは??

書込番号:4960226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/03/31 15:17(1年以上前)

全面の端子のことではなく、アナログ5.1出力用のFRONTコネクタでしたか。
勘違いしてたようですね、申し訳ない。

テレビに繋げているケーブルと入れ替えてもスピーカーから音が出ないのなら、スピーカーの不良か電源を入れていない等でしょうね。

書込番号:4960784

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/31 23:50(1年以上前)

このスピーカー、びっくりするほど音が悪いんですよねー。

苦労してつながってもどうかなー。

モニターのスピーカーの方がよっぽどいいです。

書込番号:4961765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2006/04/01 11:29(1年以上前)

音をよくしたいなら、実売8000〜10000円ほどの
大きなサブウーハー付きスピーカーを買うのが、よいかと思います。
スピーカー数を増やしても、音がぼやけるだけでしょう。

付属スピーカーが、二次元的で薄っぺらい音とするなら、
これは「三次元的な立体感ある音」がします。


ロジクールのZ-4などの機種なら、
ヘッドホンをつなぎっ放しにして、コントローラー音量をしぼれば
すぐにヘッドホンをすぐに使うことが出来るので、非常に便利です。

VAIO RAを使っていますが、RCも同じではないでしょうか?

書込番号:4962737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パーティーションサイズ変更?

2006/03/27 23:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

スレ主 検証男さん
クチコミ投稿数:10件

先日この商品を購入しました。購入直後にCドライブ50Gから180GBに変更を試みました。しかしながら説明書とおりに再起動が全くかかりませんでした。しかたなく強制終了をリカバリー、WINDOWS、アプリケーションの手順全て強制終了で終わらせ起動をさせると最後にしっかりと180Gが作成されている不思議な現象が起きていますが、皆さんのマシンでは説明書P200付近にのっているように自然と再起動出来るのでしょうか。メモリーが純正品1Gにさらに1G×2枚合計で3Gになっているせいでしょうか。

書込番号:4951276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/03/29 18:56(1年以上前)

メモリーとは関係ないでしょう。
再起動しなかったとしても認識したのでしたら良いのでは
と思いますよ。

起動後にOSの再起動は出来るのですよね??

書込番号:4955929

ナイスクチコミ!0


スレ主 検証男さん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/30 13:15(1年以上前)

満天の星様
ありがとうございます。OSの再起動は出来るのです。
本体の不具合ですかね。2台とも検証しましたが、
まあ問題はないと思いますが、気持ち悪いものでした
から。次回に購入される方は3Gにした時にでも参考
になれば良いです。

書込番号:4958028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルレイ搭載間近??

2006/03/20 21:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

米国ではRCについにブルレイが搭載されるようですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060317-00000035-zdn_n-sci

日本でも夏モデルか秋モデルには搭載かも。

RC7×だけソニスタで・・・なんてセコイこといわないでね 
sonyさん

書込番号:4930451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/03/21 23:04(1年以上前)

 ブルレイ、ようやく搭載されるんですね。
 最初は、一番高いやつからだと思いますが、1-2年で、搭載されるのが当たり前になっていくんじゃないでしょうか?
 

書込番号:4933368

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2006/03/22 00:07(1年以上前)

ほんとだ、出たね〜。
価格が20万円代だから、RC7*以外も乗るでしょう。店モデルも年内発売じゃないかな〜。面白そうだね。
他メーカーでHV-DVDも出ると思うけどね。
でも、僕はすぐに買えないな〜(泣)

書込番号:4933666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/03/22 00:15(1年以上前)

ライブがブルレイに、
XPはVISTAに
PENはCONROEに
地アナチューナーは地デジ/DVIはHDCP対応に

今後2年ぐらいは激動の時期ですね。
いまつかってるRAであと3年ぐらい使って
全部落ち着いた時に買い替えですw
※それまで壊れずにもってくれ、
 壊れるなら延長保証の間にと願うこのごろですw

書込番号:4933699

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/03/26 05:52(1年以上前)

↑の記事がなくなったので、変わりにこれを

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/sony2.htm

書込番号:4945580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

うなり

2006/03/23 12:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

クチコミ投稿数:1573件

このPCにMaxLinePro500を4台繋いで使用しています。
が、今まで体験したことの無い、低音うなりが聞こえてきます。
周期は約8秒と定期的。TVの音やファンヒーターやエアコンのモーター音にかき消される程度で、よく聴かないと分からないのですが、確かに気味の悪い低音うなりが・・・
解決方法は何かありますでしょうか?

ちなみに現在の状況は、
●ダイポルギー制振シート(高性能型)を各HDDの上面に張付。
●HDD固定ねじは、ゴムワッシャー付のもので固定。
●4台のHDDの天地は全て同じ方向を向いている。
●念のためお伝えしておきますが、シーク等で聞こえるガリガリ
音ではありません。これはIBM(現日立)のフィーチャーツールで静音モードにすれば消えます。私が困っているのは、アイドル中にも聞こえる回転音の、個々のHDDのごくごくわずかな偏心による振動の位相が重なったり離れたりすることによるうなりと思われます。(1発の使用だと起こりえないのがこのうなりの特徴かと。)

書込番号:4937623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO VGC-RC51L7の満足度3

2006/03/23 21:09(1年以上前)

私は3台をRAにいれてますが、同じ低音うねりを
感じました。

ベイからはずして、横に裸でおいた状態で
1台ずつ振動を確認すると、そのうちの1台(seagate 200G)
だけが、単体でかなり振動が多い(アクセスしないときも
ずっと振動していた)ことがわかり、うるさくて嫌なので
バックアップ用にまわして、静音、低温で気に入っている
WDのドライブを購入し交換しました。

ものの見事に静かで、うねりもなくなりました。

4台全部同じドライブみたいですが、個体差で振動が激しいもの
はないですか?

※台数が多くなると、ある程度共鳴というのはあるみたい
 ですけど、ガリガリ音もそうだけど、低くうねるのも
 気になって嫌ですよね。

書込番号:4938659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2006/03/24 09:26(1年以上前)

ケーブルなどが、本体のカバーと接触していないか調べる。

振動している箇所を特定して、そこに「鉛テープ」を長めに貼る。鉛テープは、自作屋・ホームセンターなどで売っています。

書込番号:4939917

ナイスクチコミ!0


VAIO-USERさん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/24 18:53(1年以上前)

私も、同じ症状で悩んでおります。

純正で、HDD、WD2000JSを2台内蔵ですが、低音の50Hzぐらいのうなりがしており、パソコンラックに振動が伝わり、マウスを持つ手にも伝わってくるので、非常に気分が悪くなります。
ちょうど、水槽のエアーポンプのような振動です。

RC51本体の底面に、防振ゴムを付けたところ、ラックへの振動は少なくなりましたが、逆に本体からの音が大きくなりました。

HDDをMaxtorに変えようかと思っておりましたが、MaxLinePro500でも同じようなので、筐体固有の問題なのでしょうか?

今まで、HDDは各社十数台経験しましたが、このような症状は初めてです。

書込番号:4940915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2006/03/24 21:14(1年以上前)

◎VAIO-USER さん

多分、私とは全く違う症状です。
50Hz(=1秒間に50回転)と、8秒間で1回転とでは全く違いますよね?
また、8秒に1回「コツン」と鳴るのではなく、
だんだん大きくなって、だんだん小さくなって、まただんだん大きくなって・・・の周期が8秒ということです。
(ドップラー効果みたいな、メビウスの輪みたいな変化・・・)
ケーブルなどが、本体のカバーと接触しているときのような音では
ないと思います。

さきほど、HDDカバーを空けて回転させ、コンクリートマイクに密閉型ヘッドホン(←総額5万円)をつないで、あちこち音を当たってみました。ついでにHDD触診も・・・
周期は正確には約11秒でした。個々のHDDは確かにわずかですが、また、その程度はごくごくわずかに違うようですが、一定周期で振動が大きくなったり、小さくなったりしています。いずれも個々はうなりよりははるかに小さなレベルですので、特別不良はないようです。しかし、個々のHDDの周期は全く同一ではありません。一方が振動のピークであるときに、他の一方は振動の無いときであったり・・・、ほぼ一緒なのもあるでしょうか・・?!個々で当たっても余り小さくて原因が特定できません。が、HDDラック金属部およびその周辺のキャビネット(特に上に行くにしたがって)例の音と同じ周期で振動している様子が、コンクリートマイクではっきり拾えます。外装ケースにもこの振動は伝わっていますが、増幅して共振しているほどではないため、外装ケースの剛性は足りていると思います。推測するに、複数のHDDのうちのどれか(2〜4個)が、固有の振動を互いに打ち消しあったり、増幅しあったりして、それが合算されてHDDラックに響いているのではないかと・・・

いずれにせよ、個々のHDDに振動対策(側面に極薄ダイポルギー張る、もっと大きなゴムワッシャーをかませる等)と、HDDラックに鉛テープを張る等が、対策となると思いました。

ちなみにこんなページもありました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/negoto/ngt010.htm

書込番号:4941227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音が小さい

2006/03/19 21:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC51L7

クチコミ投稿数:1573件

RX65からの買い替えユーザーです。
一般的なL/Rステレオで出力しているのですが、音が小さいのです。WindowsのボリュームはMaxで、WMPや他メーカーのソフトウェアプレーヤーでもMaxにしているのですが、明らかに小さい・・・
ちなみに出力先ですが、TVチューナー内蔵のPC液晶モニタと、付属のVAIOスピーカーの2通り試しました。特にTVチューナー付液晶TVが出力する音量と比べると、同じくPCからの入力を受けて同TVから同音量スライダで出す音量を比べると、PCのほうが全く入力が弱い。付属PCスピーカーをダイレクトにつないだ場合はスピーカー側の音量をいじれば良いですが・・・。ちなみにケーブルは抵抗入りではありません。

書込番号:4927674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2006/03/20 01:02(1年以上前)

すでに確認済みかも知れませんが

右下のアイコンをダブルクリックで
ボリュームコントロールを開き
すべての音量を最大にしてみては?

書込番号:4928531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2006/03/23 12:33(1年以上前)

すいません。
結局、原因が分からず、TVチューナー内蔵ディスプレイに内蔵のSPへの入力を諦めて、同梱のスピーカーにつなぎました。

書込番号:4937571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGC-RC51L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RC51L7を新規書き込みVAIO VGC-RC51L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RC51L7
SONY

VAIO VGC-RC51L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月14日

VAIO VGC-RC51L7をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング