
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月30日 00:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月31日 12:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月27日 11:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月27日 18:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC52L9
昨年の7月に購入し使っていました。が、今月頭から
アイコンをダブルクリック等操作をすると電源が急に落ちて
勝手に再起動を始めました。最初はOSがおかしくなったのだろうと
思いCドライブのみリカバを実施し様子を見ていましたが
また再発(ブルー画面も発生)したため、サポートに電話し修理ということで引き取ってもらいました。
ここからが大変なのですが、引き取り後2,3日して点検をしたが
再現しないのでこのまま返却したいと電話がきました。
こっちとしては何回も散発していることなので色々質問し
もう一度点検してもらうことにしました。
そうすると、マザーボードが壊れていたので交換して返送したいと
連絡がありました。こっちとしては電源が急に落ちるということを
何回も経験していることから今のHDDをそのまま使うのは嫌なので
交換して欲しいと話すと、点検して問題ないので対応できないと
言われてます。
次に"点検をして不具合が出たり出なかったりはなぜですか"と聞くと
"結果として不具合が出ているのだからマザーボードを交換した"と
回答をしてきて、質問の答えが出てきません。次に"なぜ壊れたのですか"と聞くと、"わかりません"との回答…
原因調査をして欲しいと要求しても、応じられないしか言わず
平行線状態です。
ソニーのサポートはこんな感じなのでしょうか?
皆さんの経験を教えていただけると助かります。
ちなみに、現在は相談窓口に現状の対応の悪さを話し、回答を待っているところです。
0点

それはちょっと難しいと思いますよ。
不具合の起きているパーツを突き止めれば、普通はそれを交換して対応します。
更に、例えば「ここのチップコンデンサーが壊れている」というようなレベルまでは究明しません。
同じ症状が多数発生しているようなときは究明が行われ、リコールにつながったりしますが・・・
その上の「なぜチップコンデンサーが壊れたのか」は上記のように多数の故障が起きたときで特定の部分に原因が集中したときです。
ソニーに限らず、どこのメーカーでも同じだと思います。
書込番号:6176059
0点

かっぱ巻さん
やっぱりそういうものなのですか?
そこはサポートにきちんと理由を説明して欲しいといいながらも
できないものなのかなぁと思いながらは話していました。
ただ、納得ができないのはサポートが
"不具合が出たり出なかったりの原因は?"という質問に対し
"結果として出ているから検査は間違っていない"との言葉で、
こちらの質問にきちんと答えていないことです。
きちんと理由を説明していただければいいだけと言ってはいるのですけどね。
自分も某メーカーで仕事をしていて時々はクレーム対応を行うことがありますが、会社が違うからというのはありますが
パソコンのメーカーは対応が非常に悪いと感じている今日この頃です。
自分としては対応が悪いサポートと2度と話したくないというのが
正直な気持ちなので、もう諦めてこのまま使うか、売って新しいものを買うか考えようかと思っています。
自分は頭が悪いので間違っていることを言っているかもしれませんが、その点はご了承ください。
書込番号:6176354
0点

「問題なく動く」と「完全に動かない」の間には「動いたり動かなかったりする」「変な動作をする」というような中間の状態があると思います。
お使いのパソコンはこういう状態になっているのだと思います。
(これで納得いただけますよね?)
とサポートの方が説明すればよかったのでしょうが「こうなっている原因を教えろ」と言われたと捉え、先ほどのようなことを要求されたのだと思い「それはできません」となってしまったのだと思います。
可能性としては先ほども書いたようにコンデンサなど表面の部品のどれかが壊れかけていたり、基板の一部が断線しかけたりしているのではないかと想像します。でもこういった内容は想像ですからサポートの方はいえないです。
やり取りの中で意思の疎通を書いた面があったのではないでしょうか。
書込番号:6176493
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC52L9
先日、VGC-RC52L9のディスプレーなしを買いましたが、今のところ順調にいっていまして満足しています。購入の際、他のメーカー、機種といろいろと検討しましたが、やっぱり自分の好きな"VAIO"にしました。これを買うまではデスクトップパソコンは自作でしたが、今回はメーカー品を買いました。書き込みを見ると、いろんな不具合が出ているようで、ちょっぴり不安ですが、気に入って決めた機種ですので、気長に付き合っていきたいです。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC52L9
一昨日やっと到着してウキウキした気持ちで梱包を開けたら、ディスプレイの「SONY」のロゴの「Y」の字がありませんでした!
無残にも梱包のカバーに銀色に光る「Y」の字が引っかかっているのを発見。。
発見したときは、怒りよりも笑いが出てしまいました。(販売店の「先に欠陥商品を送ってこい」の対応にはちょっとキレましたが)
やっとメーカーと店と話がついて新品到着時に本体をその場で交換することになりました。
ほっとしましたがなんだかなぁという気持ちです。。。
こんなことってあるんですかね。びっくりです。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC52L9
51からの目立つ変更点は
・ディスプレイが17から19インチ(HDCP対応)に
※解像度は変わらず
・グラボがGeForce6600から6600GTに
・Pentium D が2.8Gから3Gに
あたりですかね。
3ヶ月もたてば22万以下ぐらいにはなるだろうと予測。
※過去の値動きのパターンから
BD付きの72はやはりバカ高いですね。 笑
来年後半以降ぐらいになれば、20万台のPCにも
実装されてくるのでは?
5×クラスに標準でBD、地デチューナが搭載され、
定価25万ぐらいになって、OSもvistaになって落ち着く
ころに買い替えたいですね^^
今はながめてるだけです 笑。
0点

既にどんどん値がさがってますねw
数ヶ月以内に21万切るぐらいになるかもですね。
書込番号:5114763
0点

ブンタ2さん こんにちは、サルベージレスですね。w
いつもの事ですがソニーさん!
今回の夏モデルも まったく魅力のないバイオ(RC52)ですよ!
次の秋冬モデルは、非常に魅力的な新型CPU「Core 2 Duo(コンロー)」で・・・
http://newlalalaland.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/cpu20069_db54.html
そして、来年の春モデルでは新OS「Windows Vista(ウィンドウズ・ビスタ)」搭載?
それに もしかしたら、「RC*2」からフルモデルチェンジの新型「バイオRD*0」かもしれない?
そんな状態で現状モデルを購入するのはチョッと考えにくいですよね。
しかし、ソニーさん! 普及型のHDCP対応フルHD液晶ディスプレイはないの〜?
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Pr/Display_desk/index_r.html
書込番号:5115014
0点

おおっ これはデジモンIIさんっ!
そのとおりですねw
値下がりすれば51よりお得感ありますが
今の中途半端なモデルを買うべきじゃないでしょうね。
どうしても今必要な方以外はw
ではではw
書込番号:5115701
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





