
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2006年10月29日 01:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月20日 01:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月16日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月6日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月31日 12:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月29日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC52L9
先月、前のパソコンが壊れたので新しくこのパソコン(VAIO VGC-RC52L9)を買いました。
ファイナルファンタジ11を遊ぶの目的でした。
ところがゲームをやってる最中に画面が突然真っ暗になり
続いてウインドウズが再起動をしてしまいます。
ほとんど毎回この様になります。
ほかのソフトは最初からこのパソコンに付いているものだけです。
どなたか考えられる原因およびその対処方法を教えて下さい。
0点

popoちゃんさんはじめまして。
この現象ですが、私のVGC-RC71S+GeForce6600GTでも同じ現象が発生していて、この件で【書き込み番号を検索】で4817048に書き込みをしています。
同様に、ソニーのHotStreet(ソニーの掲示板)にも同じ現象の書き込みが有ったのでそちらにも書き込みをしています。(VGC-RCシリーズで質問の検索をすると出てきます。)
本題に入りますが、この件は単にFF11のバグとか本体とソフトの相性ではなさそうです。
FF11だけの現象ならソフトのバグとか相性問題もありえますが、【複数のゲームで同じ現象が発生】しています。
私は1月にRC71を購入してから直ぐにこの現象が発生し、それからソニーとの格闘を現在も延々とやっています。
正直、RC*2シリーズの発表があり、仕様を見て愕然としましたね…
グラフィックボードがGeForce6600GT…
同じ現象が出なければいいデスね…と、ソニーのサポートにも言ってしまいましたが、やっぱり起こりましたか。
因みに私がこの現象を確認したゲームは
・FF11(スクウェアエニックス)
・空の軌跡SC(ファルコム)
の2つです。(2つしかゲーム持ってないので他は未確認)
以前の投稿で他の方が確認したゲームは
・Singls
・デカロン
・A3
らしいですが、あまりゲームに詳しくないのでよくわかりません。
因みにこの現象はグラフィックボードを交換すれば直りますが、私はそれで終わりにはせずに、現在もソニーと格闘中です。
上にも書きましたが、この現象は複数のゲームで発生していて、決してゲーム側の問題ではありません。
なんとしても同じ現象で困っている方はソニーに問い合わせをし、本気で対応を考えて貰うべきだと思っています。
因みにRC51やRC71+GeForce6600でこの現象の報告は無いようです。
書込番号:5231778
1点

ご丁寧にありがとうございました。
グラフィックボードの交換以外に方法はないでしょうか?
書込番号:5231802
0点

他の方が試したのは放熱の強化(空きのPCIスロットにファンを取り付け・CPUのファン交換)をしてみたらしいですが、現象が起こり辛くはなったようですが、現象は出たらしく、結局グラフィックボードの交換をしたようです。
書込番号:5231822
0点

個人的には同じミドルレンジのボードならRADEON X1600XT搭載ボードをお勧めします。
6600や7600シリーズも同じミドルレンジですが、なにぶん6600GTの流れで、あまりお勧めは出来ません^^;
体感的にも、6600GTは精霊等のエフェクト時に重くなりますが、X1600XTでは重くなりません。
因みに6600でも現象出ませんが、6600GTよりスペック的にも下なのであまりお勧めしません。
書込番号:5232159
1点

自分はRC50を所有しているのですが
まだ再起動直ってないのですね…
自分の場合CDをいれると高確率で勝手に再起動してしまいます。
ちなみにFF11は大丈夫みたいです。
しかも前面のロゴのランプは消えるはたま〜にハードから音が鳴り出すわはずれもいいところです。
今までずっとソニー使ってきたのでこれからも使いたいけど、
こんな状態だとさすがに考えますね…
しっかり良いもの作ってくれよ〜って言いたい!!
書込番号:5372501
0点

( TДT)さんの記述を参考にRADEON X1600XT搭載ボードに載せ替えて
起動したらビープ音がなってマシンは立ち上がらずでした
サポートに電話してごり押しでGeForce6600GTを交換して貰いましたが以前不安定なままです
書込番号:5380989
0点

えーと・・仕事が忙しくてしばらく掲示板を見ていなかったんですが、また被害者が出たようですね・・
>起動したらビープ音がなってマシンは立ち上がらずでした
とありますが、ボードのメーカ名・型名が無いのではっきりしたことは言えませんが、考えられるのは
1.ボードがしっかり挿入されていない
2.ボードに外部電源入力端子が付いていて、電源を接続していない
3.ボードの初期不良
等が考えられますが、どうなんでしょうね〜?
1と2の時は私自身経験がありますが、このときはビープ音が鳴りウィンドウズは起動しません。
X1600XTで外部電源端子が付いているボードがあるのかどうかは、調べていないので不明です・・
書込番号:5581562
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC52L9
この機種を購入予定です。
カメラはHC3を使用しています。
編集といっても簡単に無駄な部分を削るだけです。
質問は題名の通りです。
購入してメモリを増やしたりしなくてはいけないでしょうか?
かなり素人の質問で申し訳ありませんが、どなたか宜しくお願いいたします。
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC3/feature05.html
こちらを、ご覧下さい。大丈夫ですよ。ガンバって!
書込番号:5552564
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC52L9
現在ソニーのハイビジョンカメラHC1を使っていますが、本格的な編集をしたいと思いRC52L9の購入を考えています。HC1のハイビジョン画像はマックのiムービーでも編集できるそうですが、やっぱりソニーの方が良いのでしょうか?ダイビングをやっている関係で水中画像がほとんどです。将来的にはホームページを作って公開したいとも考えています。使いやすく、故障が少ない機種を選びたいと思います。わがまま言ってすみません。素人なのでどちらにしようか迷っています。それとVISTAを待つべきでしょうか?どなたか教えてください。
0点

ホームページでいうと、
マックで作った写真とWindowsマシンで作った写真はガンマというのが違うので見え方が少し変わります。
フォント(書体)も違うのでレイアウトも場合によって変わってきます。
マックだと、わからないときに相談できる周りの友達やマックに対応できるショップがあるかどうかも大丈夫でしょうか?
不安要素が少しでもあるならWindowsマシンでカメラと同メーカーであるSONYから選択するのが無難ですよ。
使いやすさや「この機種がいい」という感覚は人それぞれです。
VISTAかXPかは微妙ですね。今XPの機種を買うとすぐ使えて安定してますが、XPのサポートが終わるのはVISTAより早いです。
VISTAを待つといってもSP1が出るまでは不安定でしょうし、OSやソフトのバージョンアップはすぐですし、それが快適に動くハードを待っていてもどんどん先のスペックが出てきます。
書込番号:5537111
0点

iMovieは、HDVをキャプチャしたときに編集用の中間ファイルに変換するのですが、ファイナルカットとの差別化のため(?)そのときの画質がかなり落とされています。
書込番号:5541393
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC52L9
付属LCDの他に追加でLCDパネルを購入して2画面にして使いたいと思います。
本体の裏にはモニタ用としてRGB端子とデジタル端子がありますが、開いているデジタル端子の方に追加購入したLCDを接続するだけで2画面で使えるようになるのでしょうか?
あとはWindowsXPの「画面のプロパティ」→「設定」→「モニタアイコンをドラッグしてモニタの実際の配置と合わせて下さい。」で調整すれば良いのでしょうか。
それとも何かコンバータのようなものを追加購入する必要があるのでしょうか?
0点

メーカーHPより・・
※ディスプレイ2台とテレビを接続することができますが、同時に映像を出力できるのは、2つのモニタのみです。3台同時出力はできません。
2画面で使えるようです。
何を調整したいのか判りませんが、追加購入は必要ないと思います。
書込番号:5409609
0点

O家の主人@FCブラジルさん こんばんは、
↓ココが参考になるかな〜
■ マルチモニタ (デュアルディスプレイ) で表示する方法
http://search.vaio.sony.co.jp/cb_beginner/solution/S0604261008114/
書込番号:5410077
0点

天元さん、デジモンIIさん
ありがとうございます。
URLは参考になりました、出来そうですね。
カミさんがネット株やってるのでマルチ画面の方が都合が良いのです。
ボクの方はビデオ編集がメインなのでマルチ画面の方が何かと便利なのです。
会社はノートPCなので普段プロジェクタをつなげる端子に液晶ディスプレイをつなげて、2画面で仕事をしてます。これに慣れてるので1画面だと非常に違和感を感じてしまいます。
ただデスクトップでマルチ画面の環境を整えたことが無いので、ちょっと不安でした。
助かりました!
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:5411152
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC52L9
先日、VGC-RC52L9のディスプレーなしを買いましたが、今のところ順調にいっていまして満足しています。購入の際、他のメーカー、機種といろいろと検討しましたが、やっぱり自分の好きな"VAIO"にしました。これを買うまではデスクトップパソコンは自作でしたが、今回はメーカー品を買いました。書き込みを見ると、いろんな不具合が出ているようで、ちょっぴり不安ですが、気に入って決めた機種ですので、気長に付き合っていきたいです。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC52L9
現在RC-52L9を購入予定です。パーテションマジックで分割したいのですがだいじょうぶでしょうか?大丈夫なら注意する事はあるでしょうか?またパーテションマジックで分割する以外に方法はあるのでしょうか?
0点

仕様書を見ると、Cドライブ約50GB、Dドライブ約343GBとなっているようです。
Cドライブはそのままにして、DドライブはWindowsの管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理で解放して改めてパーティションを切り直せばよいのと違いますか。
Cドライブもいじりたいのなら、スピンコさんの仰る通りかソフトを使うしか。
購入したままの状態ならデータやらせっかく作り上げた環境を壊す子もないのですから、深刻に考えないでいいんではないですか。
(plane)
書込番号:5385601
0点

購入予定と書いてあるから、パーティション分割されているのが知らないんじゃないの?
書込番号:5386009
0点

皆さんいろいろとご意見ありがとうございます。私としては現在使用中のパソコンも「パーテーションマジック」で5つに分割して使用しており、いろいろと使い勝手も良く重宝してたので、今度のRC52でも分割しようと思ってたのですが、「RAID 0]等の機能もあり心配だったので質問させていただきました。とりあえず、夜間飛行さんの仰るとうり、むりに分割せず使ってみようと思います。そしてもしリカバリーすることがあれば、その時に分割してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:5388093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





