
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年3月27日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月7日 13:00 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月16日 12:06 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月28日 18:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-LB51B
パソコン本体の機能とは少し離れますが、対処法ご存知なかたいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
パソコンもtvもゲーム接続もできると思ったので購入したのですが、ゲーム機器(ps2)と接続するとコントローラーでの操作信号が画面上で1秒ほど送れてしまいます。
対処法はないのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

ゲーム機から取り込んだ信号をPC内で処理するためタイムラグが発生します、たぶん現状で設定変更等では改善しないでしょうね。
書込番号:5947922
0点

このPCにはビデオ入力はついていますか?カタログを見る限りついていないようですが、もしそうならどうやってゲーム機器(ps2)と接続しているのでしょう。もしビデオキャプチャーカードを使っているようなら、それが原因だと思います。タイムラグなく表示できるビデオキャプチャーカードがあれば良いのですが...
書込番号:5951359
0点

VGC-LB51Bには入力ありませんね、VGC-LA51Bを使用していて間違えてこちらに書き込んだのかな。
書込番号:5952379
0点

非常識かと思われるかもしれませんが質問欄から失礼します。先日こちらのシリーズのパソコンを購入したのですがゲーム(PS2)の仕方がいまいちわかりません。よろしければゲームの仕方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6166463
0点

>先日こちらのシリーズのパソコンを購入したのですがゲーム(PS2)の仕方がいまいちわかりません。
PCに外部入力端子がなければ接続できませんよ、アップスキャンコンバータも一体型なので使えませんし。
キャプチャデバイスを増設すれば可能でしょうけど、タイムラグが発生しまともにプレイ不能かも知れません。
それでも良ければ対応した製品を増設してはどうでしょう。
たとえばアイオーのUSB接続のGV-MVP/SZやGV-MVP/RZ3等が対応しています。
書込番号:6167809
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-LB51B
機種はライフスタイルにあっているVAIO VGC−LBの購入を考えています。ただXPかVistaで悩んでいます。今までWindows98をずっと使ってきました。4GBの容量しかなくてもう容量もほとんど残っていなくて動きも遅くなってきたのと途中で強制終了がおきるので買い替えを考えてます。Vistaにすると、今使用している複合機のプリンターのインストールが製造もとのHPからVista用をダウンロードしてのインストールになるのですが、まるで初歩の私に簡単にできるか心配で・・それなら、そのままインストールできるXPをと考えています。あと今使用中のソフトもVisata用に対応をしてくれているか心配だし(古いのでしてない方が多い気がします)私のPC使用範囲ではXPで充分だと思うのですが、書き込みを読んでいるとウイルスが恐いようで、ウイルスの標的が、XPもサポートの切れる2009年頃は98のように外れているってことは安易な考えでしょうか?私は今までプロバイザーのウイルスチェックを月額200円で受けてるだけでPCのアップグレードも一度もしたことがなく恐さを実感したことがなかったのですが。書き込みを読んで、先々のことを考えるとVistaがいいのかなと思い始めてます。読むまではXP購入に傾いてました。購入後は長期の使用を考えてます。御意見よろしくお願いします。
0点

XPのサポートは5年だったかな?延長されましたよ。
(MSのHPで確認して下さい)
Vistaは当面バグが多発するかもしれませんし
ソフトやハードの環境が整備されるまで
待った方が良いと思います。
一部の金融機関ではインターネットバンキング等で
Vistaに対応出来ていないようにも報告されて
いましたし…。
書込番号:5963834
0点

Vista買うなら1ヶ月以上は様子見したほうがいいよ、現在多くのバクが報告されているから、修正パッチが出るまでは安定した動作は無理、
来月は年度末だから安くもなるしね。
XPを使ったことがないなら、初めからVista移行が楽かもよ。
書込番号:5964360
0点

えーと、私も同様にXPかVistaで悩みましたが、先日XP機を購入しました。決め手は、@XPのサポート期限が2014年4月まで延長したこと、Aフリーソフトを利用するのですが、Vistaだと既存ソフトの動作保障がない可能性が高い、この2つが決めてとなりました。まあ、細かい点では、Vistaだと快適な操作環境を求めると現状相場よりも高価なPCが必要かなと思った次第です。まあ、2〜3年後に買い替えるならVistaでもいいかなと思ったけど、ここ1年ぐらいならXPかなって感じでした。参考までに。
書込番号:5972606
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-LB51B
現在このPCのオーナーメイドモデル(CoreDuoT2300/100GB、メモリー1GB)の購入を検討中なのですが、ノートタイプのPCとどちらにしたらよいか迷っています。
もともとデスクトップの方が好きなのですが、しばらく海外に滞在しようと思っているため海外にも持ち込めるものを探しています。このPCならデスクトップの使用感でノートのように持ち運べるという利点があるように思ったのですが、いろいろ情報を探しているうちに性能上はノートと変わらないという意見を目にし、それならCoreDuo搭載のTypeFを店頭モデルで購入するか、他社のPCの方が安くて良いかな??と迷い始めています。
ノートで一番気になるのはファンの音がうるさいことなので、それがなるべく少ないものを求めています。何かおすすめのものがあれば教えていただけるとうれしいです。
また一度購入したら長く使用したいと思っているのですが、Vistaを待つべきかXPのうちに購入しておくべきかも迷っています。
本来ならVista発売を半年〜1年待ってから…というのが一番よいのでしょうが、現在使用中のPCはNEC製デスクトップ、Windows98(Celeron/3GB、メモリー64MB)とかなり古く、いつ壊れてもおかしくないような状態なので、XPのうちに購入しておいた方がいいかなと思っています。その場合、上記のスペックで足りているでしょうか???
いろいろ書いてしまいましたが、良いアドバイスをお願いします!
0点

こんにちは、*ひよこ*さん、
ちょうど最近Sony StyleでVAIO VGN-FE91PSを購入しました。スペックはCore Duo T2300 + 1GBメモリ + 120GB HDDで、自分の利用法ではファンもほとんど回らず、非常に静かで、操作性についても反応がよく快適に使用しています。
長く使用したいということであれば、現在のXPの店頭モデルパソコンはほとんどが一般向けのホームエディションで、マイクロソフトのサポートが2009年1月に切れて、Windows Updateが受けられなくなります。ですからType Lはホームエディションしか選
択できませんのでお勧めできません。XPパソコンを購入するのであれば、2014年1月までサポートが受けられるプロフェッショナルエディションをお勧めします。
新OSのVistaに関しては自分はよくわかりませんが、発売当初はハードの性能がOSに追いつかず、動きが鈍くなりがちです。またXPのホームエディションを購入してVistaにアップグレードすれば、マイクロソフトのサポートも2009年1月以降も受けられます。しかし、万一の場合のリカバリが複雑になることや、搭載ソフトの動きもVistaのプレインストールモデルと比べると、不安定になると推測されるのでお勧めできません。
XPのプロフェッショナルエディションを購入すると仮定して、Core Duo + 1GBメモリがいいか、Celeron M 430 +512 MBメモリのどちらがよいかは、*ひよこ*さんが現在Win98を利用していることから、Celeron M 430 + 512MBメモリで十分かと思われますが、その場合、ファンの音がどれくらいかはわかりません。
結論としてはどれも買わず、万一壊れたらなるべくパソコンなしでしばらく生活して、Vista発売後半年以降にVista搭載デスクトップを購入するのがいいと思います。
書込番号:5846924
0点

REFILLさん、わかりやすいアドバイスありがとうございます!
購入者のご意見ということでとても参考になりました。
ファンは静かなんですね。安心しました。
持ち運べるという点ではいかがでしょうか??
ノートより多少重いのは仕方がないとして、
飛行機の手荷物などで持ち込めそうな感じですか???
一応仕事で使用しているPCなので会社に問い合わせてみたところ、
Vistaでは万一の時心配なのでXPのうちに購入しておいてほしいとのことだったので、
やはり今のうち購入せざるを得ないようです。
(もっと早く聞いておくべきでした..)
XP Homeだとサポートの問題があるということは認識していますが、
サポートされないというのはそんなに大変なことなのでしょうか??
現在使用中のWin98でもWindowsUpdateは最近あまり利用していませんが
程よく動いているように思います。
もちろん動きはかなりスローですが。
質問ばかりですみませんが、ご意見よろしくお願いします。
書込番号:5847261
0点

>サポートされないというのはそんなに大変なことなのでしょうか??
現在使用中のWin98でもWindowsUpdateは最近あまり利用していませんが
今まで使用していて不便を感じていないの?
最近のアプリケーションソフトではWin98に対応したソフトはあったの。
最新版のウイルス対策ソフトも対応したソフトは少ないはず、ウイルス対策ソフトは何を使用しているの?
書込番号:5847420
0点

Win98は利用している人が極端に少ないせいかウイルスの標的にはならないようですが、XPの場合はウイルスの格好の標的になっていますので、セキュリティソフトやWindows Updateは欠かせないと個人的には思います。
XPパソコン所有で、月に2、3度ネットに接続する人で、両方とも全く何もしなくても特に不都合がないという人も身近にいますが、ネットでいろいろな便利なソフトをダウンロードしたり、サイトに接続したり、メールを受信したり、その他いろいろな場合にウイルスに感染することがあり、ウイルスによってはパソコンが起動しなくなったりします。
さらにはパソコンを乗っ取られて、外部から操作されて犯罪に悪用されることもあります。仕事で使うのであればなおさら信頼できる、有名なセキュリティソフトを購入することを勧めます。
自分の場合もまず購入し、ネット接続後すぐWindows Updateを行いました。セキュリティソフトは1台に対して月262円のnProtect Personalを半年程前から利用していて、今までのところ大きな被害はないようです。
VGN-FE91PSの持ち運びですが、質量は2.8kg・最厚部35mmですが15.4型ワイド液晶画面なので持ちにくいし、かさばりますが、それなりの配慮をして衝撃を与えないようにして移動させれば問題ないと思います。
書込番号:5848185
0点

ウイルス対策は無料ソフトのZoneAlarmとavast!を使用しているのですが、ZoneAlarmの方は確かに半年か1年くらい前から98ではUpdateできなくなってしまいました。XPのサポートがなくなるということはウイルスの標的になってしまうということなんですね。
よく分かりました。
私の友人のPCなのですが、3年ほど前に購入したXPで極端に動きが遅いことがあると嘆いていました。これもウイルスの影響なのでしょうか??
ウイルス対策としてはOutpostとavast!を使用していると思います。
持ち運びについてはなんとか大丈夫そうですね。
とにかく今まで使用したことのあるノートはどれもファンの音が気になって仕方がなかったので、持ち運べるデスクトップというこの機種はまさに理想のような気がします。
もう一度よく考えて購入を検討してみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:5848514
0点

今度のPCも7年以上使うならWindows Vista搭載まで待つほうが賢明ではないの。
アップデートできないのはサポート打ち切りだから、新種のウイルスは検出できないよ。
書込番号:5851256
0点

本来ならばその方が賢明なのでしょうが、今回はどうしてもXPのうちに購入しておかなくてはならなくなってしまったので、もしXP Homeで購入した場合、2年後には買い替えもしくはVistaにUpgradeという形を取ることになると思います。
買い替えを考慮して低スペックの店頭モデルを安く購入するか、Upgradeを考慮に入れて内容の良いモデルを購入するか悩むところですが、他のPCも選択肢に入れて検討してみたいと思っています。
書込番号:5856897
0点

今度のVAIOは凄いインパクト!!、期待できるよ
白のVGX-TP1、丸VAIO、デザインでマックを超えたかも。
http://japanese.engadget.com/2007/01/08/vgx-tp1-vaio/
書込番号:5857284
0点

丸Vaio、かわいすぎです!!!
ラストムーンさん、ほんとに情報が早いですね。
XPは格安のものを購入して、新型Vaioも買ってしまおうかな。。
ますます悩みます(T_T)
書込番号:5858144
0点

VGX-TP1発表になりましたね。
それより、デジタルチューナー「DT1」のほうが興味があるな。
これを買えば、デジタル放送が俺のPCでも楽しめる。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
書込番号:5887998
0点

ソニスタの価格が発表されたけど、高い!!
VGX-TP1DT
販売予定価格:199,800円(税抜190,286円)
LAN対応 地上・BS・110度CSデジタルチューナー
VGF-DT1 販売価格:49,800円(税抜47,429円)
5万か少し考える。
書込番号:5888050
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-LB51B
VAIO VGC-LB51B の購入を考えているのですが・・・
今後 WindowsVistaにアップグレードすることを考えているのですが、実はパソコンに関する知識はほとんどなく・・・
お店で話を聞く限りでは、プロセッサーを「CeleronM430」ではなく「CoreDuoT2300]に、メモリーを1GBにする「オーナーメイド」というセミオーダータイプを薦められました。
その大手量販店によるとさっくり18万ほどするそうな・・・
ビジュアル的にかなり気に入ってるんですが、ちょっと値が張るなぁと・・・
もうちょっと予算を抑えて快適にアップグレードできそうな方法ってないのでしょうか??
0点

vistaを快適に使おうとするなら、やはりそのくらいの構成変更は必要ですね
書込番号:5801799
0点

素人さんなら素直に1月まで待って、正規のWindows Vistaを買うほうが安心じゃないの。
それにMicrosoft Windows Vistaアップグレードキットは有料だよ。
自分でOS変更、Vista用ドライバ変更など大変な作業は待ち構えているしね。
書込番号:5801813
0点

ラストムーンさんのおっしゃている通りだと思いますよ。
パソコンに関する知識がないようでしたら、アップグレードなんて考えてはいけません。
素直にVISTA搭載マシンを購入すればよろしいかと思います。
知識がないのに、わざわざ難しい事考えずに^^
書込番号:5801859
0点

XP搭載PCのバンドルされているソフト群は、Vistaで動作するとは限りませんので、PCに精通していないのなら春モデルまで待った方が良いと思いますよ。
書込番号:5801872
0点

>みなさま
貴重なご意見ありがとうございました。
結論としては「Vistaが出るまで待つべき」ってことですね。
「欲しい」と思うと、頭から離れなくなってしまい・・・(^_^;)
Vistaが出て落ち着くまで待つことにします。。。
書込番号:5802008
0点

新しいOSが出てから最低半年は様子見のほうがいいですよ
出てすぐは何が起きるか分かりませんから・・・
書込番号:5802137
0点

>Birdeagleさん
そうですね。
PCに詳しい友人も同じことを言っていました。
今自宅で使っているものが壊れてしまっているので
焦り気味なんですが、会社のPCでしばらく代用(?)して
乗り切ろうと思います(^_^;)
書込番号:5802174
0点

Vistaに乗り換える目安は、サービスパック1が出てからでも良いと思いますよ。
サービスパックは、いろいろな不具合をまとめたアップデートファイルなのでMSもサービスパックを出す時は、それなりの自信があると思っています。
書込番号:5802227
0点

>☆まっきー☆さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど。。。参考にさせていただきます。
とりあえず、私がPCを購入するのは先になりそうです・・・
書込番号:5802343
0点

一般のニーズでXPにできなくてVISTAにできることなんて無いって私は思います。
来年いっぱいはVISTAを理由にハイスペックパーツを私なら売り込もうと思うし、そういう製品が出てくるはずです。
お持ちのPCが故障ならお買い得のXPマシンで良いと素で思います。
ソフトウェア開発者などはVISTA乗り換えやVISTAマシンが必要かもしれませんが実際はそんな所です。
個人の趣味で鴨になっている方は良いと思います。
ただ、ほんとの鴨は悲しいかも(*u_u)
書込番号:5804760
0点

鴨・・ですか・・・・・
実験用でOEMを予約しようとした俺は大きな鴨です・・・ハイ(ぎりぎり理性で踏みとどまっています・・・)
まぁMCE買ったら付いてきたクーポンは発注していますがMicroSoftが今度電話するって言っておきながら電話してこないです・・・
Vista送らずに金だけ取るつもりかMS!!金返せ!!
とまぁこんな感じの日々です・・・
Vistaを発売日〜2ヶ月くらいまでに買う人ってやっぱりノリですかね?
書込番号:5805908
0点

>今自宅で使っているものが壊れてしまっているので
ここで具合を聞いたら、不具合解消したり・・・・しないか^^
書込番号:5806583
0点

うーん・・・XPでも良いと・・・
確かにPCの昨日の3分の1も使っていないかもしれない
私にはそれで充分なのかも・・・ってか、充分なんでしょうね。
「でも、折角新しいのが出るなら・・・」というミーハーかつ
素人根性丸出しです(^_^;)
壊れたと思われるPCは・・・Windowsが立ち上がるのに
約5分要し、その後はとにかく動かない、開かない。
そんな感じです。。。
書込番号:5809920
0点

物には所有して使用する喜びというものがありますので、古い物を使うということに意義を見出すので無ければ新しいものの方が好まれます。
出すものと得るものが、得るものが同等あるいはそれ以上であればその買い物はすべきです。
出すものと得るものは目に見えて数字で計れるものだけではないのも事実ですが。
Service Packが出るのを待つという説を持つ人が少なくないですが、時間が経てばより改良されていくのは当然のことながら、Service Packを待って何かが特に良かったということは過去にはありませんでした。
新しいService Packの公開で、それ以後は提供停止されて取り除かれるものもあるので、Service Packを待たないことの利点もあります。
あと1ヶ月と数日でWindows VistaのプリインストールPCが発売されるので、発売直後の値引きの少ない状態を気にしないのなら即買いで構わないでしょう。
ハードウェア(機械)は部品レベルでは従来と同じものをそのまま使うわけですから、問題は起こりにくいです。
Windowsにしてもソフトウェアはコピーすればいくらでも作れるもので経費がほとんど掛からないものですから、そういうものは容易に新しい差分が公開されます。
書込番号:5810032
0点

きこりさんへ
>ハードウェア(機械)は部品レベルでは従来と同じものをそのまま使うわけですから、問題は起こりにくいです。
従来のままだから問題じゃないか?
部品単体では問題が起きないかもしれない。
ただ、従来のドライバ(XP用と言うことです)がVistaに対応していない場合新たにドライバ開発を行うけどそれの出来が良くないと言ったことも考えられないの?
しかもXP用は考え方によってはいままで5年間くらいの開発期間はあった。
ただ、Vistaはせいぜい半年とか1年くらいだろう
そういう意味でも絞り込みが足りていないと考えるのが普通だが・・・
しかも2000→XPはほとんど変わっていなかったかもしれないけど開発者にしてみればXP→Vistaは未知といってもいいほどの変わり方をしていると思う
不具合というのもしばらくしてからでないと出てこない不具合かもしれないしせめて半年は様子見をしておかないと後々痛い目にあうんじゃないのかな?
そういう意味でもしばらく様子を見た方が良いと言ったのだけど意味通じなかった?
まぁ急いでいるのにわざわざSPまで待つ必要は無いというのには同意するが・・・(SPまで待った方が確実ですが・・・)
>新しいService Packの公開で、それ以後は提供停止されて取り除かれるものもあるので、Service Packを待たないことの利点もあります。
これに関してはSP公開以降は公開停止というのはSPに入ってる(もしくは必要なくなった)からだと思っているが??
必要なくなったりSPに入っている以外では公開停止すると言うことは考えられないのだが
書込番号:5810397
0点

>ただ、従来のドライバ(XP用と言うことです)がVistaに対応していない場合新たにドライバ開発を行うけどそれの出来が良くないと言ったことも考えられないの?
ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせでパソコンは成り立っている。
で、ハードウェアの部分とソフトウェアの部分を別立てで話をしている。
だから、ハードウェアの部分でドライバというソフトウェアの話を持ち出しても的外れでしょう。
>そういう意味でも絞り込みが足りていないと考えるのが普通だが・・・
絞り込みが足りてなくても、それが普通の状態になるのはほぼ決定でしょう。
Windows Vistaの発売により新規のWindows XPのプリインストールはMicrosoftの強権により事実上差し止められる。
それによりWindows Vista時代にWindows XPでいることが異常な状態とも言える。
確かに不具合が発生する可能性はWindows XPよりWindows Vistaの方が現時点では高いが、仮に異常があってもWindows Vistaが一般的な状態になる以上、異常状態が一般的な状態になる。
だからWindows Vistaのみならず付帯的なソフトウェアの開発はMicrosoftだけの責任ではなく業界全体での責任であり急務になるでしょう。
Windows XPが5年の開発期間があったとしても、最近1年間でドライバの進化がどれだけ行われたのか。
重要なのは、単純な期間の長さではなく、急速に不具合が減少する初期です。
単純に期間の長さで優劣を比べても意味がありません。
逆に更新が停止したWindows XPには、更に10年が与えられてもほぼ変化は起こらないでしょう。
Windows XPのソフトウェアがWindows Vistaにより切り捨てられるという危惧は確かにあります。
しかしその一方で、Windows XPではWindows Vista用のソフトウェアを利用する機会も制限されてくることでしょう。
二律背反の現象は数多い。
にも拘らず、その一方の危惧を恐れるあまり、もう一方の将来の利益を捨ててしまうのは愚行でしょう。
Windows Vistaで痛い目を見るのは販売ライセンス数と同じだけの人数です。
購入者全員が痛い目を見るのなら、それは相対的に不利益ではないでしょう。
>そういう意味でもしばらく様子を見た方が良いと言ったのだけど意味通じなかった?
何を思い上がっているのでしょうか。
そんな程度の話を他人が解っていないと思っている時点で程度が知れます。
Windows XPのプリインストール機を購入し後日Windows Vistaにアップグレードする案を推しているのなら、アップグレードするその手間と暇もWindows XPを選んだことで甘んじなければならなくなる不利益です。
そういう不利益をも含めて推奨をしなくてはならないでしょう。
どちらを推奨するにも利益があり不利益もあります。
将来の事だからその利益不利益の差の大小は不明です。
だからどちらかを強く勧めるというのは、責任を負えない赤の他人には出来ないことです。
他人が他人に出来ることは、利益と不利益の提示だけでしょう。
>これに関してはSP公開以降は公開停止というのはSPに入ってる(もしくは必要なくなった)からだと思っているが??
考えるとか思うとか語尾に付けるなら、それは主観でしかないと自覚しているということ。
主観で他人に何かを仕向けるのは適切なことではないです。
最近のWindows XPのWindows Media Playerには使い勝手の悪いと私が感じるスキンが2種類しか付属していない。
元からあったスキンの中にはジョークのような不要なものも多いが、全部が不要とは私は思わない。
Windows MME時代からある続いたスキンが無くなっている。
Service Packで追加された機能は多いが、削除された機能も無いわけではない。
初期のWindowsにService Packを適用していけば、以前のほぼ全てを残した上で新たな機能が追加される。
これは最初からService Packが適用されたWindowsには無い利点です。
逆に、そういう点を拡大解釈すると、最初からWindows NTバージョン6.0であることも利益である一方で、バージョン5.1からアップデートをすることでの利益もある。
6.0でもWMPのスキンが大幅に減っているという点も5.1の後期版から受け継がれているのは事実。
5.1時代のスキンは6.0の一部機能が使えないものの、6.0でも使えます。
どの時点から開始するにしても、大なり小なりアップデートで何らかの追加と何らかの削減が行われるのは間違いの無いことですから、大差無いとも言えるでしょう。
Windows Vistaを導入するのなら、GPUの性能は高いものを推奨します。
性能が足らないとしてAero Glassを無効化すると、Windows XPよりもかなり見劣りします。
しかもウィンドウのフレーム枠などがWindows XPよりも太いので、Aero Glassに関わらずより高解像度のモニタでないと圧迫感があります。
フレームで背後にあるものを透過させようという無意味な演出をしてウィンドウサイズを圧迫しています。
背景を透過させる為にウィンドウ枠に濃い色が用意されていません。
濃い色が無い以上、色に大きな差が付きにくいのでアクティブウィンドウがどれだか解りにくいです。
Windows Vistaは、バージョン6.1へ向けての壮大な有償実験とも言えなくもない。
書込番号:5810896
0点

とりあえずVistaにアップグレードしても使いたい、というので
あれば、オーバーレイ表示するタイプのTVチューナーやキャプチャ
ボードなどは付いていないモノを選んだほうが良いですよ。
(VistaのAeroを使うと、使えないことが発表されているため。
Aeroを使わない場合には使えるようですが<VistaHBなら無問題?)
書込番号:5814064
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





