VAIO type R master VGC-RM50L9 のクチコミ掲示板

2006年10月28日 発売

VAIO type R master VGC-RM50L9

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E6300 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 7600GS VAIO type R master VGC-RM50L9のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type R master VGC-RM50L9の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM50L9の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のオークション

VAIO type R master VGC-RM50L9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月28日

  • VAIO type R master VGC-RM50L9の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM50L9の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50L9

VAIO type R master VGC-RM50L9 のクチコミ掲示板

(98件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type R master VGC-RM50L9」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM50L9を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM50L9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリとHDD増設について

2006/10/16 07:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50L9

このマシンの購入を検討している初心者です。
お教えいただきたい点が2点あります。
作業はビデオカメラ(DV方式、HDV方式とAVCHD方式)からのデータの読み込みと簡単な編集です。
 *当面はPCのHDDに保存して将来的にはブルーレイドライブを購入してデータの保存をしたいです。

@メモリの増設
  標準で1G(512MB×2枚)搭載されており、空きスロットが2箇所です。
  最大の3Gに増設する場合は、あと1Gのメモリを2枚させばいいかと思っています。
  この場合デュアルチャンネルの事は気にしなくていいのでしょうか?
  デュアルチャンネルの効果よりもメモリが大きい効果の方が大きいのでしょうか?

AHDDの増設
  標準で400G(200GB×2)搭載されており、空きスロットが2箇所(?)です。
  ブルーレイドライブ購入までは(安くなって速度が速くなる頃)HDDにビデオカメラからの画像を
  保存しようと思っています。
  増設のHDDはそもそも搭載されているHDDと容量やメーカーをそろえる必要があるのでしょうか?
  またバックアップはどのようにすればよいのでしょうか?
   *ビデオテープはDV方式とHDV方式のものが60本程度あります。
    これらをチマチマ読み込んでいる間にブルーレイが安くなればと思っています。

質問の仕方が的確ではないかもしれませんが何卒よろしくお願いいたしあmす。

書込番号:5541666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/10/16 07:17(1年以上前)

>質問の仕方が的確ではないかもしれませんが何卒よろしくお願いいたしあmす。

  申し訳ございません。
  何度も文章を読み直したつもりでしたが最後の最後で間違えていました。
  重ねてよろしくお願いいたします。

書込番号:5541669

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/10/16 08:22(1年以上前)

ぶるーすじょにーさんこんにちわ

1番のメモリは2枚一組で2組使う場合それぞれの容量は異なっていてもデュアルチャネルで動作します。

また、このチップセットの場合512MB2枚を1番スロットと2番スロットに挿し、3番スロット(スロットの呼び方は仮にCPUに近い順に番号を振った場合です)に1GBのメモリを挿してもインテル・フレックス・メモリー・テクノロジーと言う技術で、デュアルチャネルを実現しています。

HDDの容量を揃える必要があるのはRAIDを組んでいる場合は必要ですし、HDDのメーカーや型番もそろえる必要が有りますけど、非RAIDの場合は容量を揃える必要はありませんし、自由に割り振る事ができます。

ちなみにわたしのPC(915チップセットのPentium4 530機)では、起動ディスクが80GBで、そのほかに200GBHDDを2台使っています。

また、この掲示板では丸囲み文字は機種依存文字ですから、お使いにならないほうが良いかと思います。

書込番号:5541728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/10/16 09:50(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます!

メモリせっかく増設するならできるだけ有効に、、、と思っていましたので、
容量が違っても有効に動作する事がわかってよかったです!

HDDはメーカーや機種まで揃えるのは面倒なので容量の大きいHDDを
増設して、手動でコマメにバックアップするようにしようと思います。

>また、この掲示板では丸囲み文字は機種依存文字ですから、お使いに
ならないほうが良いかと思います。

  それは知りませんでした。
  こういう事もお教えいただければ助かります。

  本当にありがとうございました!

書込番号:5541835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/16 17:46(1年以上前)

HDDは4台(内2台は使用済み)のほかにも

・アクセスユニットの空きに1台
・本体にもあと2台のシャドーベイがあります。

つまり最高7台まで大丈夫です。

但しアクセスユニットにはファンがないので
夏場などは温度があがり、HDDの寿命に悪影響すると
思われます。

これは開発者インタビューにも掲載されているので
間違いありません。

そもそも965+ICH8のマザーには6つのSATAポートが
付いていることになっており、このPCもインテルの
カスタム仕様のマザーですが、これは守られています。

但し、アクセスベイは5インチなので、3.5インチHDD
をそこに固定するには、別途5インチスロット用の
ケースか、変換金具などを自分で用意する必要が
あるはずです。

また、本体のシャドウベイもマザーからSATAケーブル
をHDDと繋ぐためには、PCIスロットに刺さっている
アクセスユニット用のボードを一回はずさないと
だめだそうです。
※ケーブルも電源も付いているようですが、電源のほうは
 ケーブルの距離が届かないかもしれないので
 その場合も自分で延長ケーブルなどを用意する必要が
 あるかもです。

まあいずれにしても、よほどのメカ音痴でもなければ
できるはずです。
※パーツを用意することになっても安いものですので
 心配いりませんw

あくまで自己責任ですが。

書込番号:5542579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/16 17:56(1年以上前)

追伸:

 メモリを買うときは、バルクでもいいですけど
 必ずサムスンやハイニックスなどメジャーチップの
 ものを買って、一応相性保障もつけたほうが確実です。

 もしバルクが心配ならば、I/oデータのものを買うとよいです。
 まだ出たばかりなので、動作確認されていませんが、
 歴代RシリーズはHP上で公式に動作を保障していますので
 いずれ対応メモリとして公開されるでしょう。

 この場合、通常のネット販売か店頭で買うと高いので
 「俺コンショップ」で買うと、送料も無料で格安です。
 おまけに安心とくれば、このほうが確実かもしれません。

 https://www.akibagai.com/src/default.asp

 ここから左のメニューでメモリ>DDR2と見て行ってください。
 DX667というタイプになります。
 限定といつもでていますが、一年中ありますので心配
 いりません。

 

書込番号:5542595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/10/16 18:17(1年以上前)

ブンタ2さん、ありがとうございます!

まだあとHDDが3台も増設できるんですね!
驚愕です!
購入後いきなりは考えていませんが、標準のHDDに加え300G程度のものを
2台増設し、合計で1TBぐらいに仕上げようと思っています。
あとはブルーレイの値下がり具合と比較して、今回ご教授いただいた手法での
HDD増設を検討します。

メモリの件もありがとうございます。
今回は本体、メモリ増設、HDD増設に多額の投資となりそうなので、少しでも
安くあげる方法を模索していました。
 ※メモリは3Gも必要ないかとも思いますが、、、

高度な編集を行なうワケではありませんがこれから勉強していくために多額な
投資(ケチりながらですが)をして自分を追い込んで行くつもりです。

大変参考になりました!

書込番号:5542627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/19 02:57(1年以上前)

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=77903&categoryCd=1

公式にでましたね

書込番号:5549669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/10/19 12:40(1年以上前)

ブンタ2さん、ありがとうございます!
これで安心して購入できます。

書込番号:5550352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/10/30 15:33(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございました!
先週末に納品され、メモリとHDDの増設(2台)も無事完了しました。
マニュアルにもわかりやすく記載されていました。
SONY機は初めてなのでこれからいろいろ活用していきます。
本体は思ったより大きくて重たかったです。

書込番号:5586285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いでしょうか・・・

2006/10/06 22:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50L9

スレ主 テツ96さん
クチコミ投稿数:4件

この度、VAIOのRM50L9を購入しようと考えております。
本当はVAIO type R master VGC-RM70DPL4がいいのかもしれませんが、予算の都合上ランクを下げるしかありません。
普通に使う分には、50L9でも十分でしょうか?
皆さんのご意見などをお聞かせください。
RM50L9とRM70DPL4で迷っている方などいたらその方もお願いします。

書込番号:5513025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2006/10/06 23:21(1年以上前)

テツ96さんこんばんは!

使用目的を書いた方がアドバイス貰い易いですよ!

テレビ録画が目的ならVGC-RM70DPL4の方が将来性は高いと
思います。とりあえずこちら読んで下さい!
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM1/spec_retail.html#first

>普通に使う分には、50L9でも十分でしょうか?

この質問に関してはVAIOのRM50L9でも贅沢なぐらいと私は
思います。当方Pentium4 1.6Ghzがまだ現役です。普通に使用
するには不満ないですから。

VGC-RM70DPL4とVAIOのRM50L9比較すると違いは
CPUとグラボとデジタルチューナー(有無)だけ見たいですね!テレビ録画が目的でないならとりあえずRM50L9購入して、お金が出来たら後からCPUとグラボ、アップしていっても良い気がします。ただメーカー保障は切れますけど!!

書込番号:5513234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/10/06 23:58(1年以上前)

テツ96 さんの普通と言うレベルが不明?
極端な話普通レベルは個人個人それぞれ違います、例えば
普段ネットサーフ程度しか PC を利用しないので Celeron 500MHz
程度でも不満の無い人も居ます。

自分がどう言った事を中心に PC を活用したいのか、具体的に
すると、もっと価格も安くより扱いゆすい PC が有る可能性も
十分に有ります。

書込番号:5513389

ナイスクチコミ!0


スレ主 テツ96さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/07 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。
使う内容は、主にDVDコピー・ネット・ネットゲームですね〜
たまに、TVチャプを編集して、DVD作成などをやる予定です。

すみませんでした↓ 
いい訳ですが、初めて投稿したもので・・・あと何か書いた方がいいのか分からないので、意見をお願いします。

書込番号:5516425

ナイスクチコミ!0


スレ主 テツ96さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/07 22:53(1年以上前)

先ほど書き忘れたのですが、「どうせ買うならいい物を!」と思っています。  それと新しい物好き!っというのもありまして・・・

それくらいのくだらない理由だと、このPCはいらないのでしょうか?

書込番号:5516435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/08 11:42(1年以上前)

>主にDVDコピー・ネット・ネットゲームですね〜
>たまに、TVチャプを編集して、DVD作成などをやる予定です。

この用途ならショップブランドPCやBTOのC2D搭載のゲームマシンにHDDを増設でもっと安くできます。

書込番号:5517920

ナイスクチコミ!0


スレ主 テツ96さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/13 12:39(1年以上前)

意見ありがとうございます
最近CADを始めようかと思っています…
店頭での価格もまだ出ていないので、それから検討していきたいと思います

書込番号:5533017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/13 18:41(1年以上前)

価格がそれなりに下がってくるとすれば、早くとも年末あたりから
だと思いますよ。

C2D 965 だし、モデルチェンジ直後だし、あまり期待できないと
思います。
※今までのRシリーズも×0は極端に下がることはなかったですから
 ね(×1、×2がでてからはもちろんそれなりに下がりますが)

書込番号:5533737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50L9

スレ主 OLD U2さん
クチコミ投稿数:58件

古い8mmテープをDVDに焼く作業を前提にした場合、Pentium D 930(3.0GHz)とCore 2 Duo E6300(1.86 GHz)は一体どちらが早いのでしょうか?つまり、VGC-RC52L9にしようかVGC-RM50L9にしようか迷っているのです。取り敢えず昔のテープをDVDに片付けて、2年後くらいにVISTAも落ち着き、Blue-Ray&Core 2 Duo搭載Rもぐっと身近になったら買い換えるというのは如何でしょうか?それともガクンと価格が落ちたVGCRC72DPL9を今買った方が良いか?どなたか正解を!!

書込番号:5520599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/10/09 10:13(1年以上前)

>古い8mmテープをDVDに焼く作業を前提にした場合

取り込みは、TVビデオキャプチャボードにコンポジット入力しか出来ないと思うから、時間は30分のテープなら実時間の30分

DVD作成する場合に、オーサリングする時間がCPUによって変わるぐらいです、
詳しくは分からんが、標準の画質で2時間でオーサリングする時間が10分の所を、Core 2 Duoなら5分以下になるぐらいでは

DVDを焼く時間は18倍速メディアで5分以内

作業効率では、まとめてテープをHDDに取り込んでから焼いたほうが速いから、HDDの容量が気になるかぐらいでは。

書込番号:5520904

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2006/10/09 14:03(1年以上前)

16倍メディアは割高だし、わざわざDVD化する映像は本人にとって価値あるものだろうから割安で品質安定してる8倍速メディアに8倍あたりで焼くのが無難では?

CD-R実験室あたりみれば分かるけど貴重映像のDVD書き込みは無難な線でいくべきだと思うよ

書込番号:5521441

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLD U2さん
クチコミ投稿数:58件

2006/10/09 16:47(1年以上前)

お二人とも有難うございます。この程度の作業にmasterは不要と判断し、ネットでRC52L9を注文しました。到着が楽しみです。メモリとHDDの増設は追っての楽しみといたしますが、それぞれ価格コム等で評判の良いものを組み合わせたいと思います。それぞれご法度がありましたらお教えいただきたく、お願い申し上げます。

書込番号:5521707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/10/09 20:08(1年以上前)

どうでもいい事だけど、16倍速と8倍速の金額の違いってそんなにあるの?
この前買った激安メディアは8倍速と変わらぬ値段でしたが。

書込番号:5522154

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2006/10/09 22:11(1年以上前)

最安価格同志で見ると価格差は少ないが16倍が高いことに変わりない。価格com平均価格帯でみると差は大きい。
また、思い出の8mmのDVD化にどんな激安メディアを例にあげようとしてるわけ?

18倍がまともに焼けるのも誘電とかの一部高品位16倍メディア(安くはないはず)でしょうが

書込番号:5522750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type R master VGC-RM50L9」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM50L9を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM50L9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type R master VGC-RM50L9
SONY

VAIO type R master VGC-RM50L9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月28日

VAIO type R master VGC-RM50L9をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング