VAIO type R master VGC-RM50L9 のクチコミ掲示板

2006年10月28日 発売

VAIO type R master VGC-RM50L9

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E6300 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 7600GS VAIO type R master VGC-RM50L9のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type R master VGC-RM50L9の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM50L9の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のオークション

VAIO type R master VGC-RM50L9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月28日

  • VAIO type R master VGC-RM50L9の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM50L9の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM50L9のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50L9

VAIO type R master VGC-RM50L9 のクチコミ掲示板

(98件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type R master VGC-RM50L9」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM50L9を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM50L9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RM51L9発表後の価格

2007/01/18 20:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50L9

スレ主 Navy Blueさん
クチコミ投稿数:12件 VAIO type R master VGC-RM50L9のオーナーVAIO type R master VGC-RM50L9の満足度5

1月18日。新宿ヨドバシカメラ西口本店。表示は¥259800ですがキャンペーンのI-OデータのDDR2 667 512MBx2追加で2GBマシーンとすると値引き交渉で合計¥265000。ポイント分¥27373付きます。
実質\237627。
追加メモリなしだと¥255000。ポイント分¥25500付きます。
実質¥229500。

ビックカメラ新宿西口店は在庫残り2台で追加メモリなしで強気の¥289800!!
ポイント分¥28900付きますが、RM51L9が¥329800なのを受けて年末より高くなっています。

これから月末にかけて店舗によっては在庫とのからみで上手な買い物できるかもしれませんね。



書込番号:5896751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライブがCDを認識しません

2007/01/08 16:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50L9

クチコミ投稿数:14件

DVDドライブがDVDメディアは普通に
再生などするのですが
CDだけ音楽CDや空CD−Rなど一切、カチャカチャ
鳴って空回り状態に・・・。

VAIOカスタマーリンクに電話して
ドライバなどなどいろいろ改善出来るところは
すべてイジッったんですが改善されずに困っています。
DVDは異常がありませんので故障なのかどうかも?

デバイスに一つ空きがあるのでこのままにして
もう一台パイオニアのDVD・CDライターを
増設出来るのしょうか。DVR111など
簡単に増設できますか?何せ中付けなど
初めてなので、電源ケーブルなどが中に
付いているのか、別売りなのかさえわかりません。

宜しくお願いします。

書込番号:5857545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/01/08 17:01(1年以上前)

ピックアップレンズクリーニングで改善されない場合 CD-ROM 側
ピックアップ不良の可能性が有ります。

保証期間内の場合メーカーに修理調整依頼される事を、お勧めします。

書込番号:5857621

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/01/09 15:19(1年以上前)

DVD再生ソフトの画面のままではないですよね?

また同じ音楽CDやCD‐Rを他のパソコンに入れて確認しても症状は変わらずですか?

書込番号:5861534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/10 05:43(1年以上前)

DVDやCDの再生画面まで
いきません。CDメディアを
全く認識してくれません。

他のパソコン、CDプレイヤーでは
問題無く再生してくれます。

書込番号:5864517

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/01/10 07:42(1年以上前)

故障っぽいですね。

DVDドライブなどの増設方法は取説に図解されています。
ドライブに取付ネジは付属だと思うので、他に必要なものは
ないです。

修理は手元を離れるので今はドライブ追加でもいいですが、
sasuke0007さんの言われるように後日、保障期間内で修理(交換)
へ出されてください。

書込番号:5864623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/10 20:38(1年以上前)

FlatPickさん、いろいろと
アドバイス、ありがとうございました。

今はDVDは認識しますので
アドバイス通り、新しいドライブを
もう一つ増設しようと思います。

書込番号:5866277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/01/10 21:48(1年以上前)

ぼーけんじゃーさん こんばんは、

>今はDVDは認識しますのでアドバイス通り、新しいドライブを
>もう一つ増設しようと思います。

保障期間内なら修理に出し方が良いと思いますけど・・・?
すぐに修理を終えて帰ってきますよ!

それから、[5857621] sasuke0007さんが言われてますように
一度、レンズクリーニングをされてみてはどうでしょうか?

http://www.cleanboy.co.jp/product/qa/goods_lens/goods_lens_02.html

書込番号:5866587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/11 18:24(1年以上前)

デジモンIIさん、こんばんは

修理なんですが、VAIOに内蔵されていた
ドライブなのでパソコンごと修理に出すのか
外して修理してもらえるのか聞いてみます。

パソコンごとだと、少し気が引けます。
もう、パソコンの無い暮らしには・・・。

クリーニングもおっしゃる通り、
一度してみます。
ありがとうございました。

書込番号:5869467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集に最適?

2007/01/07 08:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50L9

スレ主 teepeeさん
クチコミ投稿数:9件

自分なりに動画編集をサクサクできる機種を探していまして(本当は持運びしたかったのでノートを探していたのですが、ちょっとスペックがキツそうでした、、)そうしたら自作が一番よいと書いてありました。
ですが当方なにぶんビギナーですので、メーカー製にしようと思い、予算も含めこの2機種にたどりつきました→RC72DPL9かRM50L9か、どちらにしようか迷っています。
特に付属動画編集ソフトのアドビプレミアプロとエレメントの差がどう違うのか気になるのと、Core2DuoとPentiumDの差が気になっています。
ちなみに将来的にはハイビジョン編集も視野にいれております。
もし上記2種以外にもオススメの機種がありましたらお教え願いたく思います!
良きアドバイスよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:5850921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/01/07 09:54(1年以上前)

CPUの主流はCore2となっています。ソフトは後で入れ替える
ことはできますが、メーカー製PCのCPU交換は難しいですので
(仮にできても、費用対効果を考えるとメリットは少ない
場合が多い)ハード中心で選択されたほうが良いと思います。

書込番号:5851066

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/01/07 13:42(1年以上前)

予算に余裕があるならRM70DPL4が最高ですね。
CPUはCore 2 Duo E6600、GPUは7600GT、24型WUXGA液晶、ブルーレイディスクドライブ、デジタルチューナーとハイエンドを極めています。
スペックの割にはすごく安いと思いますよ。

書込番号:5851909

ナイスクチコミ!1


スレ主 teepeeさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/11 20:27(1年以上前)

ヒデ@ミントさん、E=mc^2さん
アドバイスありがとうございます。
これからVISTA搭載ニューモデルがでるので、
もう少し検討してから購入しようと思います。
価格が下がることを祈りつつ。。。
ありがとうございました。

書込番号:5869832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

RC52とRM50で迷っています。

2007/01/03 18:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50L9

スレ主 tongkingさん
クチコミ投稿数:29件

XP最終のRシリーズと言うことで
購入を検討中ですが、一つ前のRC52とこちらの
どちらかで迷っています。

CPUのクロック数だけを見ればRC52の方が
早そうな気がするのですが、Pentium D 3GHzと
Core 2 Duo 1.86GHzでは、どちらが有利でしょうか?

また、CPU以外に、RM50の方がいい点があれば
教えていただければ幸いです。

なお、メインの使い方は主に画像処理と
ビデオ編集、あと、3Dゲームを少々です。

ご教示よろしくお願いいたします。


書込番号:5835741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/03 19:13(1年以上前)

金額的なことを除いてRM50の勝ちでしょうね。
ケームにしろ、編集にしろ。

それと、c2dのほうが温度も低く、CPUもしくは
基盤その他の熱(寿命に響く1要素)の観点でも勝っていると
思います。ケース自体の放熱もRMが有利でしょうね。

それと重要な点
RC52は電源、グラボあたりに、sonyが故障とは
認めていない不具合(突然電源が落ちるというもので、
どうやら相性問題のような)が発生するケースがあるようです。
RC52の板に数名の方が報告をあげておられます。
これもよく見てから判断してください。

※それとRCはHDDは最大4台ですが、このモデルだと
 最大7台(公式にはサポートしないが隠しベイがついていて
 マザーにも確か6つのポートがある)までは内臓による
 増設が可能です。

RM50のほうはまだ報告がほとんどなく、不具合はないのか
それともさほど売れていないのかは不明です。

それと、後々vistaにする気なら、初期出荷時点で
プリインストされるであろう、春モデル(3月末ぐらいか?)
のほうが、メーカーのサポートもうけられるのでいいのでは
ないかとおもいます。。。
※但し、出たてのosは他の意味で苦労がおおいと思いますが

それにしてもRMシリーズのカキコミは意外に少ないですね。。。。
いずれは買いたいといつも見ていますけど(苦笑)


書込番号:5835803

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/03 19:14(1年以上前)

PentiumDはPentium4の内部設計をそのまま受け継いでいますがCore2シリーズになってからは設計そのものを変えてクロック数が低くても使用方法によっては従来(Pentiumシリーズ)の1.5倍以上の能力を発揮できるように作られています。

ビデオ編集にお使いになるということですのでCOre2Duoの方が快適だと思います。

書込番号:5835810

ナイスクチコミ!0


スレ主 tongkingさん
クチコミ投稿数:29件

2007/01/03 20:15(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。
う〜ん、やはりRMが有利でしょうか?

現状5万円程の価格差を、安いと見ることが
できるかどうかということですね。(笑)

ちなみに実際に、RCからRMに乗り換えられた方
いらっしゃいますか?

もしおみえでしたら、静穏性や使い勝手など
カタログスペックではわからない部分の
メリットやデメリットを教えていただければと思います。

書込番号:5836021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/03 23:47(1年以上前)

私もこの問題はちょっと悩みました。マウスやモニター含めデザイン的にはRCの方が好みだからです。
RCの欠点はグラフィックカードが相性悪くカードに負荷がかかりすぎると電源落ちる、かつてのRCより騒音が大きい(明らかにRMよりうるさい)、PenDの発熱が大きい・・・

今日、ビックカメラで他社のノートでしたがVistaのデモ機があって、いろいろいじりましたが・・・やはり新しくデスクトップ買うならVistaにしたくなりました。RC,RMどちらも優待アップグレードできるのですが、¥14800かかるしやはり最初からインストールされてる方がいいので私は待つことにしました。

ただVistaのRM50相当モデルはCPUが1ランク上がるけどモニター付属モデルだと¥298000になる、現行RMはお買い得だと店員さんは言ってました。うーん、今より¥40000UP、¥298000はきついけど・・・

書込番号:5837113

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/01/07 13:49(1年以上前)

5万円差ならどう考えてもRMでしょう。
CPUやGPUの世代が違います。
RMの方が高性能かつ省電力です。
ディスプレイにも注目すると応答速度がRMは2ms、RCは8ms。
つまりRMの方が4倍も速いのです。
ゲームをするときに応答速度は重要ですよ。

書込番号:5851933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダにて購入

2006/12/15 15:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50L9

クチコミ投稿数:7件

先日、近所(埼玉南部)のヤマダ電機にてRM50L9を購入しました。
販売店の5年保証つきで、240000円にポイントを30000程つけてもらいました。実質210000円かな。品薄らしく、年末の出荷らしいですが今から楽しみです。
ちなみに、ポイントなし特価は、213000円でした。

書込番号:5761483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

テレビへの接続

2006/11/26 18:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM50L9

クチコミ投稿数:27件

ハイビジョンビデオを編集して、ハイビジョンテレビで見たいと思っています。編集ソフトがはいっているのは、ソニーのパソコンだけなのでしょうか?
どなたか教えてください。VAIO type R masterシリーズは、
1)「ビデオ出力」はありますが、D端子が無いようです。既存のテレビでハイビジョン映像がたのしめるでしょうか?
2)編集して記録したDVDをDVDプレーヤーにて再生しなければならないのでしょうか?
3)日立のPRIUSであれば、D端子が装備されているようですが・・・・
宜しくお願いします。


書込番号:5681537

ナイスクチコミ!1


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2006/11/26 21:57(1年以上前)

ルームリンクを使えば出来ますよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=23391

ハイビジョンの編集は一般的な編集ソフトで対応しているのがありますので、そこそこの性能のパソコンなら種類を問わないと思います。D端子付のメディアプレーヤーを介す方法でもたいていのパソコンでいけますね。

書込番号:5682463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/13 14:21(1年以上前)

編集ソフトは市販されています
内蔵されているADOBEは非常に高いのですが
最もハイビジョン編集は究極で
アナログですら編集機に72万円もかかって
安いと感じたほうですから
今後10年やるとすれば
オーナーメードで購入をお勧めします。
それとBDが一般的になるはず(5年後?)
ですからBDも加えて100万あればお釣りがでます。
そしてD4はプリウスに必ずついていますが
CPU等が普通なので必ずハングするはずです。
またVISTAは相性が悪いかもしれませんので
RーMASTER VISTA(ULTIMATE?)
が出てから買いましょう。
高い買い物ですから
この機種で間違いはないと思いますが
熟考してください。

書込番号:5752670

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2006/12/13 23:22(1年以上前)

AV野郎さん

・・・何が言いたいのかさっぱり分かりません。。。

書込番号:5754909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/18 22:32(1年以上前)

昨日、ヨドバシへ行って着ました。
ところが、R-masterと市販のテレビとの接続は出来ませんとのこと。
「リモートリンク」でも編集したハイビジョンビデオは見れない。
勿論、地デジを含めてパソコンのモニターでしか鑑賞できないとのこと。
ブルーレイディスクにムーブしても、他のテレビで見るには、別途ブルーレイプレーヤーで見ないとダメ。そんなことアリですか?
また、同じ店員の話では、日立のプリウスAirのD端子出力からテレビのD端子入力に接続しても、無駄とのこと。Sビデオ端子接続も無駄とのこと。
信じられない!!!
カタログでは、ハイビジョン接続は、有線でないとダメとかかれている。

やはり、ハイビジョンレコーダーとパソコンを一緒に使うことに、問題アリなQのか?

書込番号:5776298

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2006/12/20 01:02(1年以上前)

アカンベーさん

どこのヨドバシですか?また店員さんは誰ですか?
都内なら私が直接行って真相を確かめてきますよ。

>R-masterと市販のテレビとの接続は出来ません

それはどの種類の映像をどの方法にしたときに出来ないと
いうことですか?


>「ルームリンク」でも編集したハイビジョンビデオは見れない

変ですねぇ。仕様上は可能ですし、実際に不可能であるという情報も聞きませんが?

>カタログでは、ハイビジョン接続は、有線でないとダメとかかれている

無線LANは実際に書いているスピードの半分程度しか通信スピードが出ないからです。有線でないとコマ落ちしますから。

>ハイビジョンレコーダーとパソコンを一緒に使うことに、問題アリ

??
むしろ両者の長所を生かして最強の運用が出来ますよ

書込番号:5780890

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2007/01/02 20:51(1年以上前)


アカンベーさんは

>やはり、ハイビジョンレコーダーとパソコンを一緒に使うことに、問題アリなQのか?

と聞いているのですよ!

あげあし取りはやめましょう。

詳細な理屈をつけて自分を正当化しても第三者は君をいけんなど聞いていませんよ。

気をつけなさい。

書込番号:5832329

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/01/03 19:21(1年以上前)

だから、その疑問は変だと回答してるだけでしょう。
(揚げ足取りレスだけを書くのはみんなの迷惑)

書込番号:5835836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/03 19:31(1年以上前)

ooo1.jp氏のこのカキコミ正直迷惑ですね 
読んでいて不愉快。

FLATPICさんのおかげで救われた人は過去沢山います。
自分は回答もできないのに、チャチャいれるのは
やめたらいい。

第3者ですが、FLATPICさんの意見はいつも参考になってます。

別の板で論争になったからといって、腹いせは大人げないですね。



書込番号:5835877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/03 23:54(1年以上前)

あけまして おめでとうございます。

みなさん、有難うございます。
ヨドバシ○は、大阪(梅田)で、SONY専門コーナーの方です。
おっしゃるように、カタログに記載されていることと違うように教えられました。
プリウスについては、別の店員さんは、D4端子でハイビジョンを見れますよ・・・とのこと。サッパリ素人の小生には理解できませんでした。
いずれにしても、映像のやり取りは思った以上に難しいようです。
原理的には可能であても、セキュリティーと言うか著作権保護の問題もからんで難しいようです。でも、自分で撮影したハイビジョンビデオであれば、問題がないと考えれるのですが・・・「リモートリンク」は何のために開発されているのか分からなくなりました。

要するに、ハイビジョンビデオを編集しならびに、地上デジタル放送を録画して、居間の既設の大型ブラウン管のハイビジョンテレビ(SONY製)で鑑賞したいのですが・・・

最近の液晶テレビ、プラズマテレビでは、HDMI端子があれば、可能と言う話も聞きました。
モニターの購入を止めて、大型テレビを購入して、モニターを兼用にした方がベターなのかも知れませんが、予算が足りません。
「もったいない、もったいない」と思っています。

書込番号:5837137

ナイスクチコミ!1


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/01/05 20:34(1年以上前)

アカンベーさん
おめでとうございます。

>セキュリティーと言うか著作権保護の問題もからんで難しいようです。

映像の種類によっては著作権対策がクリアできる構成
(HDCP対応であること)が求めれますね。VAIO-RMは
HDMI端子がないので本体のみだとハイビジョンテレビとの
接続は推奨されていないので、そのことで店員さんは
「R-masterと市販のテレビとの接続は出来ません」と
言ったのだと思います。
でもルームリンクを使えばD端子にハイビジョン映像を
出力できます。

D3端子があれば1080i出力でき何の問題もなさそうですが、
映像種類によってはうまく出力できなかったりする問題も
あるようです。(よくHDMI端子を使ってくださいと書かれてます)

>自分で撮影したハイビジョンビデオであれば、問題がないと考えれるのですが

その通りです。自分の撮影した映像には著作権保護制約などない
のでルームリンクでハイビジョンテレビに問題なく出力できます。
ルームリンクはハイビジョンの出力もできますが、放送を直に
送れません。「Station TV Digital for VAIO」で録画された映像
という制約があります。
(↓再生できるファイル形式参照ください)
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=23391

>要するに、ハイビジョンビデオを編集しならびに、地上デジタル
>放送を録画して、居間の既設の大型ブラウン管のハイビジョン
>テレビ(SONY製)で鑑賞したいのですが・・・

テレビ側にD3端子があればルームリンクとセットのR-masterで
問題ないでしょう。

>モニターの購入を止めて、大型テレビを購入して、モニターを
>兼用にした方がベターなのかも

映像は綺麗に出ますが、パソコン画面はやはりモニタの方が綺麗です。
理想は2台構成ですが、どちらかを優先して1台にされる方も多いですね。

>ハイビジョンレコーダーとパソコンを一緒に使うことに、問題アリ

ハイビジョンレコーダーだとSD画質まで落として編集が可能な機種、
多チューナーで扱いやすいものなどパソコンでハイビジョンを録画
できるものより柔軟で扱いやすい機種が多いです。
また、パソコンはスタンバイからのフリーズで録画に失敗したり
しますし、ハイビジョンを扱っているときに他のことができなくなったりもします。

以上のことからレコーダーとの2台構成の方がいいのでは、と思います。


ブンタ2さん
おめでとうございます。
いつも拝見させていただいてますので恥ずかしい限りです。
ヨドバシアキバの液晶コーナーあたりでニアミスしてるかも
しれませんね(^^; 本年もよろしくお願いします!

書込番号:5844261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/06 10:20(1年以上前)

FlatPickさん
 おめでとうございます。
 こちらこそよろしくお願いします。
  ニアミスしてるかもですwwwwww

書込番号:5846617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type R master VGC-RM50L9」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM50L9を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM50L9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type R master VGC-RM50L9
SONY

VAIO type R master VGC-RM50L9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月28日

VAIO type R master VGC-RM50L9をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング