VAIO type R master VGC-RM71DL4 のクチコミ掲示板

2007年 2月10日 発売

VAIO type R master VGC-RM71DL4

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E6600 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 7600GT VAIO type R master VGC-RM71DL4のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type R master VGC-RM71DL4の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のオークション

VAIO type R master VGC-RM71DL4SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • VAIO type R master VGC-RM71DL4の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4

VAIO type R master VGC-RM71DL4 のクチコミ掲示板

(387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type R master VGC-RM71DL4」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM71DL4を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM71DL4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

アナログチューナーの性能・・

2007/02/14 01:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4

クチコミ投稿数:40件

RM51DL9の板でも質問したのですが、こちらのほうがにぎやか(^^;)なので質問したいと思います。

当方田舎に住んでおり、実機も全くお目にかかれないのですが、アナログチューナーがどれだけ綺麗(汚い?)か知りたいです。
画像付きで検証でもしているサイトがあれば良いのですが、なかなか都合よくそんなサイトもありませんし・・

この機種に搭載しているアナログチューナーの性能を知る方法などは無いでしょうか?
実際に使用している方の意見も伺いたく思います。

書込番号:5999630

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/14 10:00(1年以上前)

電波の受信状況によりますが、ソニーのアナログチューナーは高性能です。

書込番号:6000329

ナイスクチコミ!0


WinBONTAさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/14 18:13(1年以上前)

パソコンでは全くテレビを見ないのであまりお役には立てないかもしれないのですが・・・


最近はどこのメーカーでもアナログチューナーはついていますから性能の方はほとんど大差ないのではないでしょうか。

ただチューナー部だけならばそこまでは変わらないでしょうが、その他ゴーストリデューサなどのチップの差、それと視聴する地域の電波によって画質が大きく左右されると思います。

アナログの視聴・録画だけなら他のテレビの付いた機種、またはついてない機種+外付けチューナーを買う方が遙かに安くすむと思います。地デジならともかく地アナを見るだけにはかなりもったいないと思いますよ。

書込番号:6001596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/02/14 20:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。



RM50のチューナーはあまり良くないらしいのですが、今回の機種搭載のチューナーはまた違うものなんでしょうか?Rmasterのサイトでは高画質を謳っており、確かに高性能なんでしょうけど。画質が見るに耐えられないくらいひどいものだと問題ですが、テレビPCと割り切って多少のノイズなどは我慢しようと思っています。



E=mc^2さん
>>電波の受信状況によりますが、ソニーのアナログチューナーは高性能です。

普通のアナログテレビと同等レベルなら迷わず購入するのですが、実際他メーカーのチューナーとどう違うのでしょうか??是非補足をお願いします。



WinBONTAさん
>>アナログの視聴・録画だけなら他のテレビの付いた機種、またはついてない機種+外付けチューナーを買う方が遙かに安くすむと思います。地デジならともかく地アナを見るだけにはかなりもったいないと思いますよ。

説明不足ですいません。オーナーメードで最低スペックで購入しようと思ったのですが、テレビ機能を付けようかどうか悩んでおりまして・・実はこの春都会へ引っ越す予定で、薄型液晶TVの購入を考えていた矢先にこのモデルが発表されたんです。この機種ならTV+レコーダー+PCで場所もとらないし!!と^^;このツインユニットコンセプトというのも気に入っていますし、ソニーならではの視聴スタイルもあるということで積極的にRMの購入を考えています↓↓(HDV編集ソフトは私にとって無用の長物ですが)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070126/rt025.htm



引越し先のマンションで地デジが確実に見れるのなら(一応電波は届く範囲にあるのですが)地デジも搭載したいのですが、地デジを載せると4万もUPしますので冒険もできませんし・・
引き続き購入者の意見をお待ちしています。

書込番号:6002014

ナイスクチコミ!0


KEN_300さん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/15 01:13(1年以上前)

このモデルを所有しているわけではありませんが、
RM50、70のアナログチューナーのボードは、
RCに搭載されているものから変更されていないようなので、
恐らく今回のモデルも同じものだとと思われます。

また、パソコンのチューナーはテレビより、電波の感度が弱いので注意が必要ですね。

僕もtype R master欲しいと思っていて、いろいろと調べてみたのでお役に立てればと思います。

書込番号:6003760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/02/15 23:25(1年以上前)

>>KEN_300さん

ありがとうございます
RCから変わってないなんて・・もうアナログチューナーの開発はされていないんですね・・
店頭モデルのRM51Dが24万くらいにまでなれば購入したいのですが発売されたばかりなのでだいぶ先ですよね。

書込番号:6007106

ナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/02/15 23:38(1年以上前)

神風特攻隊さん、同じくこのモデルを検討中のみゃきです。

私は地デジ搭載のメーカーパソコンを探してこのモデルにたどり着きましたが、神風特攻隊さんも地デジをお勧めします。
マンションに引っ越しされるというのであるとのこと、地デジは既存のUHFアンテナがあれば、見ることができますし思った以上に簡単に導入できます。
チューナの性能を気になされるのであれば、地デジとアナログの画質の差は歴然です。
その他にも地デジだと、番組予約が確実にできる(緊急ニュースとか入っても録画失敗がない)とかメリットはあります。

地デジチューナ搭載のDVDレコーダを買って、あまりの地デジの良さにパソコンを購入しようと(現在アナログ)今、このモデルの情報収集中です。
一度、引っ越されるマンションの管理会社に地デジが見ることができるか問い合わせることをお勧めします。


※私も購入検討中なので、地デジの話はこのモデルでなく一般的な話です。私が買うなら地デジチューナのみにします。

書込番号:6007172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/18 22:59(1年以上前)

アンテナケーブルをねじ締め式に全部買えれば結構ノイズ減ります。
安いわりに効果があるのでお勧めです

書込番号:6019615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

あえてゲーム用途を除いて評価をすれば?

2007/02/12 16:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4

クチコミ投稿数:12件

小生は現在10年ほど前のRX70Kを使用している者です。
最近フリーズやデバイスの認識エラー等で買い替えを検討中です。
主な用途は静止画の編集ですが、少々重い画像処理がメインですので分不相応ながらRM70DL4に関心をもっております。
自分一人が使用するのであれば自作やメモリー追加等のバージョンアップもあるのですが小学生と中学生の子供達と共用なので・・・
この機種をメインに考えている理由はCPUと最大メモリーが希望のレベルにあることは当然ながら、ツインユニットの採用。
狭いスペースにフィルムスキャナー(COOLSCAN8000ED)やプリンター2台(普及機とA3機)等々もあるのでメインユニットを別スペース(机のウラ)に設置できるメリットが大。
それとモニターの映りこみが少ないことも有り難いですネ。
とはいえ私にとって不要なものもあります。
特に「地デジ」「ブルーレイ」といったこの機種の目玉機能が・・・
実際現在のPCはTV視聴はゼロ、配線もしていません。
VAIOブランドが好きなこともあり前向きに検討中なのですがファイナルアンサーが・・・
同じような悩みの方はいらっしゃいませんか?
(恐れ入りますが自作派の方々の御意見は遠慮させていただきたく存じます。私には難しすぎますので悪しからず御了承ください。)

PS:頻繁にPCに向かっておりませんので即ご返事はいたしかねますが、よろしくお願いします。

書込番号:5992650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/02/12 16:49(1年以上前)

訂正させていただきます。

RM70DL4に関心 → RM71DL4

書込番号:5992662

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/12 18:00(1年以上前)

VAIO信者で、どうしても欲しいのであればどうぞ買ってくださいで終わってしまう話かもしれませんが、特徴とされるハイビジョン受信機能や編集機能を利用せず、単に重い画像処理をするためだけにこの大袈裟なパソコンを買うのはかなり勿体ないですね。

50万円超でしょう?
そのご予算ならHP社などビジネスデスクトップ機へメモリ満載にした方がよほど省スペースで尚且つ静止画編集が快適でしょうし、余った予算でお子様用のPCも別に買えるのでは?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/

そもそも現行PCもいったん大事なファイルを外部メディアへ避難させ、リカバリー、もしくはOSのクリーンインストールでお悩みの症状は簡単に治りそうな気もしますし。。(^^;





書込番号:5992984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/02/12 18:15(1年以上前)

早速の御意見、ありがとうございます。

>そもそも現行PCもいったん大事なファイルを外部メディアへ避難させ、リカバリー、もしくはOSのクリーンインストールでお悩みの症状は簡単に治りそうな気もしますし。。(^^;
 → 実はこれもネックで、UBS2.0ではないのでデータの引っ越しが大変。ハードディスクも1台追加しパーテーションも変更していますので・・・
特にUSBは外部DVD Driver(現PCのDVDはROMのみ、といっても使用不能状態ですが)へのアクセスに時間がかかりすぎ非実用的。

とは言いましても、動画編集についてはこれからチャレンジをしたいと考えていますので否定的ではありません。
説明が不足しておりました、申し訳ございません。

書込番号:5993057

ナイスクチコミ!0


Qua005さん
クチコミ投稿数:50件

2007/02/12 18:55(1年以上前)

お山のたぬきさんは、ほぼこの機種を買う気でいられるようなので、敢えて他機種のコメントは避けます。
というわけで、チューナー、BDが不要ならソニースタイルにてオーナーメードモデルで購入する手段もありですね。
接続ケーブルを4mすれば、レイアウトの自由度も上がりますので。
ただし、Adobe Photoshop Elements等、人によっては不必要なソフトも付いてきてしまうので、無駄が多いのも確かです。

書込番号:5993245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/12 19:25(1年以上前)

お山のたぬきさん こんばんは、

[5993057]
>実はこれもネックで、UBS2.0ではないのでデータの引っ越しが大変。

http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX70K/

↑ちゃんと「i.LINK」端子が付いていますよ! それを利用したら良いのでは?

 USB接続だけではなく、IEEE 1394(i.LINK)両対応の外付型ハードディスクでも
 使用すれば、データの引っ越しもUBS2.0接続と同じように高速で処理出来ます
 ので、時間がかかり過ぎて「大変」って事もなくなるはずですよ! 

書込番号:5993360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/12 20:01(1年以上前)

Qua005さん へ

おっしゃるとおりでオーナーメードでケーブル延長も候補に考えております。
ソフトも御指摘の点がネックで、Adobe Photoshop Elementsも不要でCSが必須です。
Premiereも同様で現PCの付属ソフトのアップグレードがベターですね。
確かに「ほぼこの機種を買う気」ではあるのですが家族用を考えるとプリウスあたりも要チェックかも?と迷っているのも・・・


デジモンIIさん へ

アドバイス有難うございます。
おっしゃるとおりIEEE 1394(i.LINK)がありますね。
データの引っ越しだけであれば充分とおもいます。
ただ現時点でフィルムスキャナー・プリンター(A3用)がIEEE 1394端子を使用しておりますので、AV機器等の新たな接続には煩雑さが生じる状態です(やっぱりUSB1.0は遅すぎて・・・)。
それと現HDをそのまま外付けHDとして活用することも検討中。

そうですね、CPU(Pen3)・OS(windows2000)といった面でもまた少々時代を感じています。

自分と家族の今後のPCおよびAVライフを考えた場合、オーナーメードにより機能を絞り込むことの是非が悩ましくもあります。
店頭モデルであれば少々割高ながらPCに引っ張られてのレベルアップもあるかも?
50万円は高価過ぎますが・・・

こんな調子で06年10月ごろから悩みつづけている凡人です、ハイ。

書込番号:5993522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/12 20:43(1年以上前)

http://www.tukaerusite.com/pc/

BTOやショップブランドのCore 2 Duo搭載機に使おうと思ってるソフトをいれたほうがいいんじゃない?

書込番号:5993743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/12 22:12(1年以上前)

>お山のたぬきさん

[5993522]
>現時点でフィルムスキャナー・プリンターがIEEE 1394端子を使用しておりますので、
>AV機器等の新たな接続には煩雑さが生じる状態です

すみません。↑おっしゃてる意味が良くわかりませんが・・・

つまり、接続する端子がなく「AV機器?等新たな接続には煩雑さが生じる」って事ですか?

IEEE 1394端子が搭載されている外付型ハードディスクには、IEEE 1394端子の6pin - 4pin の
2つの端子が搭載されてる場合が多いので、フィルムスキャナーまたはプリンターのどちらか
に繋がっておりますIEEE 1394 ケーブルの間に挟む様な形(デイジーチェーン接続)で外付型
ハードディスクに接続すれば問題なく使用する事が出来ると思いますよ!

「HD-HC250IU2 USB2.0/1.1&IEEE1394対応ハードディスク」 背面図 JPEG 参照
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=HD-HC250IU2

接続方法の例
パソコン → ハードディスク → プリンターもしくはフィルムスキャナー 

※デイジーチェーン接続について参照してください。
http://e-words.jp/w/IEEE201394.html

最後に「USB2.0」使用したければ、前面のPCカードスロットへ↓コレでも増設すれば簡単ですよ!!
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html

以上、本題とは異なった書き込みで失礼しました。

書込番号:5994357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO type R master VGC-RM71DL4の満足度1

2007/02/12 23:07(1年以上前)

ご要望からしてこんな高い標準モデルを買う必要は
ないとおもいます。

ソニスタでVGC-RM91S2をベースに71とおなじ
  E6600
  2GB(1GBx2)
  NVIDIA GeForce 7600 GT
  HDD 250x2
とし、
  ブルレイをDVDマルチに
  TVチューナなしに

更に、
  ケーブルは4mで
  24インチモニタ

とすれば 434,800円(@) で10万円もコストセーブできます。

でも、静止画メインなら
  NVIDIA GeForce 7600 GS
でよいでしょうし、
  メモリは 1G HDDは250G単発 の最小構成とし
モニタは何もsonyでなくとも三菱の25.5インチかnanaoの
24インチのほうがいいかもしれません。

そうすると、vaio本体は231,800円(A)です。
つまり更に203、000円(B)浮きます。

HDDなど250Gは今や8、000円前後です。
自分で買って増設しましょう。
純正と同じものがよければ、届いてから中をみて
同じものを買えばいいです。過去をみるとseagateや
WDのものがついていることが多いです。
ソニスタでは250G 18、000円もします。

メモリもI/OデータなどからこのPCにて動作保証
(しかも永久保証)のメモリがでています。
俺コン e-shop https://www.akibagai.com/src/default.asp
の通販で、
DX667-1Gx2=2G  が27800円
DX667-512Mx2=1G が13800円
です。

ソニスタでは1G up でなんと2万円もあがります。
増設は簡単で説明書にもちゃんと手順はかいてあります。

モニタはnanaoの2411で120、000円
三菱の25.5インチで135、000円  程度。
ソニ−よりもいいのではないでしょうか?

これだと、
追加HDD 250G   8000円
追加メモリ 1G 13800円
モニタ 三菱で 135000円
合計 156800円(C)

A+C=388600円 となり @と同等(但しメモリは512X4)
で更に5万円弱安くなります。

いくら自作は関係ないといっても、メモリやHDDの追加/交換
ぐらいはできたほうがいいですよね。
簡単ですし。
3年過ぎてHDD故障したら、修理代は5万円からが
vaioの相場ですし、そんなのばかばかしいですからね。

そもそもいじれるPCというのがコンセプトのモデルですから。

但し、この価格は通販製品ですから手数料など合わせると
若干プラスの費用がかかります。
秋葉原などが近くなら店でも買える値段ですが。

お金気にしないなら、どーんと買ってくださいw
私なら無駄な出費は嫌いなので。

書込番号:5994734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO type R master VGC-RM71DL4の満足度1

2007/02/12 23:36(1年以上前)

追伸:
よく質問をみると71の板なのに70(XPモデル)と書かれてますよね?
であればソニスタではもう買えませんね。
 それならば板が違います。
 もし間違いで71=vistaを検討されているのなら
 いままでお使いのソフトがvistaできちんと動くかどうかも
 確認されたほうがいいかもしれません。

それと自分でメモリやHDD増設することと子供が使うことは
 関係ないとおもいます。
 ※私もRAを使っており、増設しまくってますが、
  何も問題なく家族も使ってます。
  それと、勘違いする人が多いですが、増設したからと
  いって全部保証がなくなるわけではありません。
  増設した部品が保証外になり、増設によって他のパーツが
  故障したと証明できる場合のみ保証されないだけです。
  修理に出すときは増設したものを外せばいいだけです。

 家族がもしかしたらやるかもしれない不明なニーズのための機能
 に悩むより、現実ニーズで必要な構成として、やりたくなったら
 後付で加えればいいのではないですか?
 紹介した構成にないものは、ほとんどテレビ系だと思います。
 デジタルチューナなどもっと安くなるでしょうし、後から
 外付けなどで足せばいいだけでは?とおもいますが。
 ブルレイも何年か後には今の半値以下になるでしょうし。

 それといい忘れましたが、WUXGAのモニタなら
 NECからでた25.5が実売20万以下では一番いいかもしれません。
 どうせ50万以上なら、浮かしたお金をそれにまわすこともあり
 ではないでしょうか。
 トリニトロン管ならともかく、液晶にsonyのアドバンテージ
 などないでしょう。最高最高と騒ぐ輩が出没してますがw

モニタはこのサイトのディスプレイのところに評価も含めて
  でているので参考にしてください。

書込番号:5994968

ナイスクチコミ!0


Qua005さん
クチコミ投稿数:50件

2007/02/13 00:22(1年以上前)

>RM70DL4に関心 → RM71DL4
と訂正されてあるので、VISTAでいいですね。
そういえば、Photoshop CS2は、正式に対応してませんでした。

http://www.adobe.com/jp/support/winvista/

書込番号:5995244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO type R master VGC-RM71DL4の満足度1

2007/02/13 08:09(1年以上前)

失礼しました。訂正なさってましたね。

書込番号:5995937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/13 20:12(1年以上前)

デジモンIIさん、初心者の魔王猫さん、ブンタ2さん、Qua005さん
皆様貴重な御意見とアドバイス有難うございました。
自分で悩んでいるところの御指摘もあり頭の整理ができた気がします。
もう少し自分なりに考えて結論をと存じますが、その際には皆様の御声を参考にさせていただきます。

書込番号:5997787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/02/17 18:23(1年以上前)

お山のたぬきさんこんにちは。

もうこの書き込みはご覧になっていないかもしれません。
私は4年ほど前のVAIO RZ72Pを使用して、ハイビジョンカメラの編集をしています。
スペックは、Pen 4 3GHz(HT)、RAMは増設して2GBです。
(その前からVAIO R70でビデオ編集していました。)

ところがこのPCでは編集はやっとこさできるレベルなので、
Vista搭載機が発売されたら購入予定で、VGC-RM71DL4を視野に入れました。

しかし、店頭モデルのCPU等スペックでは物足らず、オーナーメードモデルでの購入も検討しましたが、丁度今はCPUの色んな物が出てきていて、この機種に搭載の最上級CPUももうちょっとすれば安い方に行くだろうと思い、結局夏モデルまで待つことにしました。


皆様のご意見の中で、VAIO以外の機種選択で、もっと廉価に出来るというお話がありますが、自作は別として、例えばDELLでVAIOと同じくらいのスペックを選択すればさほどの差は出ません。・・・Blu-rayやディジタルチューナは論外として。

私がVAIOにこだわるのは、ソニー独自のソフトウエアがハイビジョン編集にはもっとも有利と考えているからです。
Premiere Pro単体での編集では不可能なことを、独自のPlug-inで軽く編集できたりそのほか色んな優位性があります。
そのほかにも多くのVAIO独自のソフトがありますが、詳しくは省略します。

ブンタ2さんが書き込まれているような選択は、十分に検討に値しまし、その場合でもこれらの有用なソフトはバンドルされています。


>Premiereも同様で現PCの付属ソフトのアップグレードがベターですね。
についても、オーナーメードモデルで、以前WIndows XP時代のモデルで試算したとき、XP ProfessionalプラスPremiere Proに対し、XP HomeプラスPremiere Elementsの選択では3万円ほどしか差がありませんでした。


Premiere Proは単体で購入すると、約10万円します。
さすがにマルチメディア用途に徹したPCだと思いました。
この機種を購入しておけば次回のアップグレードモデルは2万5千円ほどで入手できます。

以上、長くなりましたが参考になれば。

書込番号:6013544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/18 09:21(1年以上前)

カボスで焼酎さん、ありがとうございます。

>店頭モデルのCPU等スペックでは物足らず、オーナーメードモデルでの購入も検討しましたが、丁度今はCPUの色んな物が出てきていて、この機種に搭載の最上級CPUももうちょっとすれば安い方に行くだろうと思い、結局夏モデルまで待つことにしました。

とのこと、おもわず頷いてしまいました。

(私も同感なのですが現PCがいつまで稼動するか・・・)

特に今回CPUのスペックが据え置きだったので夏モデルに期待しています。
欲をいえばX6800が望ましいですがE6700で充分かな、と考えています。

いろいろな皆様の御意見をいただき有難うございました。
これからもこのクチコミを拝見いたしますがご返事ができない場合もございますので悪しからず御了承のほどお願いいたします。

書込番号:6016302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/02/18 13:18(1年以上前)

お山のたぬきさんこんにちは。

書き込み、読んで頂いて有難うございます。
そうなんです、CPUもグラフィックカードも物足りません。

私も今のPCではビデオ編集作業がスムーズに行かないので、早く更新したいのですが、いらいらしながらの夏モデル待ちです。

VAIOのこの機種の場合、VAIO独自のソフトのほか、優秀といわれているPegasysのTMPGEncの3種類のソフト等もバンドされていて、こちら方面をやる方にはお買い得になっています。

これからも情報交換をよろしくい願いいたします。

書込番号:6017181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/02/18 13:23(1年以上前)

書かなければと思いながらも、投稿してから思い出す、年のせいですが追伸です。

ディスプレイは、色空間が広くなっている、三菱のDiamondcrysta RDT261WH を、現段階では予定しています。
参考まで。

書込番号:6017193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/07 17:39(1年以上前)

カボスさんの言われるとおり、バイオを選定する理由の最大の利点は、ハイビジョンの編集にあると思います。小職も以前からDV編集をカノープスのDVSTORMでしてきましたが、ソニーFX7を購入して依頼、DP72でまずまず快適にプレミアで編集しています。最終のレンダリングに多少の時間はかかりますが、カノープスのベルクスを購入する安価ですみますし、手間いらずで便利です。

書込番号:6311925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

静穏性は?

2007/02/06 20:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4

スレ主 みゃきさん
クチコミ投稿数:481件

地デジが視聴できる&ディスプレイがついていない組み合わせでこのモデルにたどり着きました。

静穏性だけが気になるのですが、このモデルの音はどれくらいでしょうか?

書込番号:5970176

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/06 21:38(1年以上前)

masterの静音性は最高ですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/hotrev311.htm
“静音性にもこだわっており、従来のtype Rを上回る静音性を実現しているという。”

従来のtype Rも静音性は素晴らしく、水冷より静かだったのです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051021/113945/index2.shtml
“デスクトップでもっとも静かだったのは、ソニーの高性能デスクトップ「VAIO type R VGC-RC50L7」で26dB(デシベル)だった。”

書込番号:5970387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/06 22:11(1年以上前)

恐らくうるさい!という事は無いと思います。
ただ高負荷時にファンが高回転しますのでその時は多少うるさくなるかもしれません。
ただ、PCで地でじが見たいという事であればこのPCでも問題ないかと思います。
ですが、もう少し待てば地でじチューナー搭載のモデルがもっと安く出回るようになるかとも思います。
急ぎでないならば、待ったほうがいい場合も有ります。

書込番号:5970567

ナイスクチコミ!1


スレ主 みゃきさん
クチコミ投稿数:481件

2007/02/07 17:57(1年以上前)

ありがとうございます。爆音じゃ無ければよかったので、安心しました。
++ひかる++さんにご質問なのですが、何か新製品の情報をお持ちでしょうか?地デジ搭載のパソコンはどれも液晶ディスプレイがセットなので、SONYのみの選択しか今無いのですが、もし出るようであれば検討したいと思います。(2〜3月に購入予定です。)

書込番号:5973318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type R master VGC-RM71DL4」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM71DL4を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM71DL4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type R master VGC-RM71DL4
SONY

VAIO type R master VGC-RM71DL4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

VAIO type R master VGC-RM71DL4をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング