VAIO type R master VGC-RM71DL4 のクチコミ掲示板

2007年 2月10日 発売

VAIO type R master VGC-RM71DL4

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E6600 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 7600GT VAIO type R master VGC-RM71DL4のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type R master VGC-RM71DL4の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のオークション

VAIO type R master VGC-RM71DL4SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • VAIO type R master VGC-RM71DL4の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM71DL4のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4

VAIO type R master VGC-RM71DL4 のクチコミ掲示板

(387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type R master VGC-RM71DL4」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM71DL4を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM71DL4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信37

お気に入りに追加

標準

助けてぇ!

2007/02/25 11:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4

クチコミ投稿数:30件

ついにオーダーメイドモデルで購入しました。
3週間待たされてやっとご到着。
感想はさておき緊急事態発生!我が家では外部入力端子(ビデオ端子)にケーブルTVをくっつけて視聴していたのですが、ビスタ搭載モデルは外部アナログ映像を表示できないとこと。
どなたかお助け願えませんでしょうか?

書込番号:6045496

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/02/25 15:49(1年以上前)

VAIO Content Importer使えばVistaモデルでもアナログ取り込みできるはずですが。
VAIO Content Importerはアナログチューナーを選んでいないと機能しません。

アナログチューナーを持っていないのならVista対応のキャプチャーカードを増設してください。

書込番号:6046330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/02/25 16:26(1年以上前)

その方法だと、タイマー予約ができません。
みるだけならいけそうですが。
ほかはビデオキャプチャー創設しかないですか?

書込番号:6046449

ナイスクチコミ!0


Qua005さん
クチコミ投稿数:50件

2007/02/25 18:01(1年以上前)

今ご契約のケーブルTV局のデジタル波の配信方法がパススルー方式であれば、アンテナ端子にアンテナケーブルを接続して見られますが、トランスモジュレーション方式の場合はSTB経由からの入力となりますので、"StationTV Digital for VAIO"での視聴は出来ないかもしれません。
この場合、FlatPickさんがおっしゃられるようにビスタ対応アナログキャプチャーボードを購入(画質はハイビジョンではなくなりますが)するか、地デジ対応のアンテナ(BSデジタルも視聴するなら、そちら用のアンテナも必要)を用意して接続すれば可能です。

書込番号:6046808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/25 20:19(1年以上前)

夢追う貧乏人さん こんばんは、

[6046449]
>ほかはビデオキャプチャー創設しかないですか?

RFコンバータを使用してウィンドウズ・メディアセンターで取り込み
タイマー予約をする方法てのはどうかな〜?(但し音声はモノラル)

RFコンバータ内蔵の古いビデオデッキなど利用すれば費用はいらない。


でもな〜 なぜ? このバイオ「Do VAIO」を搭載しなかったんだろう。
「Windows Media Center」と「Do VAIO」との競合問題でも起きるとか?

理由は分からないが、バイオRは新製品になるほど便利に利用していた
以前の機能がどんどん省かれて行くような感じがしますね。

書込番号:6047321

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/02/25 21:13(1年以上前)

>RFコンバータを使用してウィンドウズ・メディアセンターで
>取り込みタイマー予約をする方法

疑問点
1、RFコンバータはかなり画質が落ちるのでは?

2、画質を落としてコンバートするくらいなら、そのビデオデッキの
ピンジャックかS端子でビデオデッキに録画したほうがいいのでは?

3、RFコンバートしてRM71DL4のどの端子から入力するのですか??

4、Vistaにアナログのキャプチャー機能はないのでは?(だからVAIO Content ImporterをわざわざSONYは開発して積んでるわけで)

>「Windows Media Center」と「Do VAIO」との競合問題でも起きるとか?

そのとおりでしょう。2重機能になりますから(^^;

書込番号:6047584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/02/25 22:16(1年以上前)

Qua005さん、FlatPickさんどーも。
全財産・・はいいすぎだけど、今回のVAIO購入ではたいてしまい今やすってんてん。新たになにか増設する余裕は今のところないですぅ。
デジモンIIさんこんにちは〜。
そう!まさにその通りで、DO VAIOがなくなったおかげで使い勝手が超わるわるです。メディアセンターなんてゆー非常に使い勝手の悪いもんのおかげで設定段階からどんだけ苦労させられたか・・。
SONYもこんなときこそ王様振りを発揮して
「ああ、メディアセンターね。そんなのもあるけど無視してDO VAIOをお使いください」
くらいやってほしかったです。
こんかいのRM−!シリーズはSONYの失敗かビスタの失敗かあるいはその両方か、とにかく使い勝手が悪すぎる。ここで感想とゆーより愚痴らせてもらいますと、まずメモリーを増設して3Gにしたはずなのにやたらと重い。しかもメモリーの評価5.6って・・。
TV関係でもバイオビデオエクスプローラーからBSの予約ができないし、予約してもエラー連発でまともにろくができない(サポセンの連絡待ち)、記録先のHDDの変更ができない(サポセンの連絡待ち)デジタル放送を見ようとすればチャンネルが3個で一セットらしく同じチャンネルが3個づつあって選局がわずらわしい。その他まだいじってないとこだらけなので今後不満は増える一方じゃないかなぁ。やっぱXPバージョンにすりゃ良かった。
でも音は恐ろしいほど静かです。

書込番号:6047930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/25 22:23(1年以上前)

FlatPickさん こんばんは、お久しぶりです。

まず最初に、[6047321] は「ビデオキャプチャー創設しかないですか?」の質問に対して回答です。

[6047584]
>1、RFコンバータはかなり画質が落ちるのでは?

画質はたしかに落ちるが、SD画質で小画面で見るならS端子入力もコンポジット入力も
さほど変わらないと思う。

[6047584]
>2、画質を落としてコンバートするくらいなら、そのビデオデッキの
>ピンジャックかS端子でビデオデッキに録画したほうがいいのでは?

ビデオデッキに録画するのが目的ではない。

[6047584]
>3、RFコンバートしてRM71DL4のどの端子から入力するのですか??

アンテナ端子から入力する。

[6047584]
>4、Vistaにアナログのキャプチャー機能はないのでは?
>(だからVAIO Content ImporterをわざわざSONYは開発して積んでるわけで)

タイマー録画など出来ない。単に画像取り込みのみに使用するものだと・・・

書込番号:6047967

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/02/25 23:01(1年以上前)

デジモンIIさん

小画面、低画質でかろうじてできる手段を
力説して人に薦める意味が分かりません。

>ビデオデッキに録画するのが目的ではない。

タイマー予約を手軽にするならビデオデッキ(あるいはDVDレコーダーなど)を薦めるのが普通では?

>画像取り込みのみに使用するものだと・・・

あのー、「Windows Media Center」とか「VAIO Content Importer」の資料は読んでるんですか??
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/CIE/index.html

夢追う貧乏人さん
>デジタル放送を見ようとすればチャンネルが3個で一セットらしく同じチャンネルが3個づつあって選局がわずらわしい

それはデジタル放送の仕様ですよ。XPにしたから変わるものでもありません。(うちのチューナーはチャンネルを選局用に簡易一覧でまとめてくれる機能があるので、んなもんはチューナーなどの設計の問題で吸収できる問題)

やりたいことははっきり意思があるのに、リサーチ不足で高額機種に手を伸ばして不満が爆発していませんか?
購入前相談ダイヤルや取説のダウンロードで「できることと」「できないこと」はもう少し自分で判断ついたようにわたしは感じます。

書込番号:6048183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件

2007/02/25 23:52(1年以上前)

FlatPickさん [6045496] [6046449]をお読みください。

それと、もう一度くり返して言いますが・・・

「ビデオキャプチャー創設しかないですか?」の質問に対して回答ですよ!


[6048183]
>小画面、低画質でかろうじてできる手段を
>力説して人に薦める意味が分かりません。

「かろうじてできる手段か」どうかしらないが、できるだろう?
本来付属の高画質モニターで見ること自体が不自然なんだから・・・

先にも書いたが、RFコンバータ内蔵のビデオデッツキがあれば無料だし、
お金かけるなら、その他いろいろな方法もあると思うけどもねぇ・・・

少し、お金かけるならビデオトランスミッターを使用する方法もあるよね。


[6048183]
>あのー、「Windows Media Center」とか「VAIO Content Importer」の資料は読んでるんですか??

見たけど、タイマー録画できないよ!! 画像の取り込みと書き出しのみではないのかい?

あのさー 「力説して人に薦める意味が分かりません。」をそのまま返すが、なんで力説で反論するの?
あくまでも、ひとつの方法としてで良いのでは? 自分はそう思うけどな〜 むきになる事ないと思うけど

綺麗に見るならモニターから映像ソースに合った物を使用しないといけないと思うよ!SD画質でもね。

書込番号:6048547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/02/26 00:33(1年以上前)

FlatPickさん
>やりたいことははっきり意思があるのに、リサーチ不足で高額機種に手を伸ばして不満が爆発していませんか?
購入前相談ダイヤルや取説のダウンロードで「できることと」「できないこと」はもう少し自分で判断ついたようにわたしは感じます。
とおっしゃいますが、ぼくは購入以前に随分電話もしたしマニュアルも読みました。ただ、今回の件については当然できると思い込んでたってところに僕の落ち度はありますが、前回の機種までできたことだし、編集用途に特化した仕様のマシーンと編集+TVパソにわざわざ分けて販売してるんだから、できて当たり前だとおもいません? まぁ「あまいな」っていわれりゃーしょーがないですぁ。SONYの電池が発火すんのもPSPがDSに負けんのもオレがわるいのさ〜

書込番号:6048789

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/02/26 07:50(1年以上前)

>「かろうじてできる手段か」どうかしらないが、できるだろう?

相手の機種レベルや現実性を見ている回答ではないですね。
お金をかけなきゃ何を薦めてもいい、ってもんじゃないでしょう。

>画像の取り込みと書き出しのみではないのかい?

タイマー録画できないので今回の質問の回答から外れるのは
正解。しかし、画像のみというのが相変わらず間違いだよ。(30秒で読める内容を読んでないでしょ)

間違いを繰り返しているからその指摘をしているだけです。


夢追う貧乏人さん
>前回の機種までできたことだし、編集用途に特化した仕様のマシーンと編集+TVパソにわざわざ
>分けて販売してるんだから、できて当たり前だとおもいません?

まったく思いませんね。
勝手に仕様変更されるのがパソコンやOSだし、前に機種にできたことなど何の保証もないでしょう。そういう思いが余計不満になるのだと思います。

明確な目的もなく安い機種を買った人にならここまで書きませんが、
OSや仕様も様変わりした高額機種を「ああしたい」「こうしたい」と
思っている割にはもっとできることはなかったのかな?と思いますね。

>購入以前に随分電話もしたしマニュアルも読みました。

マニュアルには「アナログ取り込みするにはアナログチューナーモデルでVAIO Content Importer使ってね」旨の記載が書いてますよね。購入前ダイヤルに「Content Importerは録画予約もできますよね」とか聞けば担当者が間違えない限り「できません」の判断はできたのでは?

まぁ、後の祭りといえばそれまでだし「そこまでできるかよ」という意見もあるでしょうが人柱覚悟で危険な時期に自己責任で選んだのですから「解決できる手段」を考えるほうがいいのでは?
※愚痴の量が多すぎると見ていてこっちもいろいろ湧き上がるものがあるわけよ。


>SONYの電池が発火すんのもPSPがDSに負けんのもオレがわるいのさ〜

これは意地で書いてるんですか?
本題からまったく関係ない話でしょう。

書込番号:6049337

ナイスクチコミ!1


Qua005さん
クチコミ投稿数:50件

2007/02/26 15:24(1年以上前)

オーダーメイドの構成が分りませんが、デジタルチューナーを構成に入れているなら、地デジのアンテナを検討してみてはいかがでしょうか?アマゾンで検索したところ4,000円ぐらいからありそうなので。
アンテナの機種、お住まいの地域の電波状況により受信感度は違ってくるとは思いますけど。

書込番号:6050337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/26 21:01(1年以上前)

夢追う貧乏人さん こんばんは、書き込み非常に参考になっていますよ!!

[6048789]
>編集用途に特化した仕様のマシーンと編集+TVパソにわざわざ分け
>て販売してるんだから、できて当たり前だとおもいません?

思いますね〜 つい当たり前だと思う事は調べないし、聞かない事が多いですから・・・

ビスタモデルで「Windows Media Center」が搭載された HITCHI「Prius」ではTVアプリ
ケーションとして「Prius Navistation」が載っていますし、NECでは「SmartVision」が
ありますよね! でも、SONYのVAIOでは「Do VAIO」は非搭載になっているとはなぁ〜

残念ながら、今回の問題解決には新たな追加費用がかかりそうですね。

「type R master」についてのさらなる追加書き込みよろしくお願いします。

書込番号:6051410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/26 21:48(1年以上前)

夢追う貧乏人さん 少しスレを貸りいたします。 申し訳ありません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

FlatPickさん 失礼だが、何が言いたいのか「さっぱり」わかりません。

[6049337]
>タイマー録画できないので今回の質問の回答から外れるのは正解

「正解」ってなんだよ〜 試験か? テストか? 人を「おちょくってる」のか???

[6049337]
>相手の機種レベルや現実性を見ている回答ではないですね。


↑これは、単なる、FlatPickさんの思考の範疇における考えだろう?

※どうして、スレ主じゃなく、FlatPickさん が、決めてしまうの?

※FlatPickさん に全ての書き込み承諾を得らなければいけないの?

※書き込みの内容を実際に行う行わないかは、FlatPickさん が決めることではない。

※書き込みをFlatPickさんの個人的な意件だけで否定し続ける強制力もないでしょう。

■「相手の機種レベル」とは何んですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
SD画質の映像をみて録画するのに「相手の機種レベル」をどの様に考慮する必要があるのですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■「現実性」とは、どのような基準で話しをされているのですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このバイオでタイマー録画にて外部入力画像の取り込み「現実性」を加味した模範解答をお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[6049337]
>お金をかけなきゃ何を薦めてもいい、ってもんじゃないでしょう。

■どうして「お金をかけなきゃ何を薦めてもいい、ってもんじゃない」と言い切れるのですか?
一度、試せるならやってみるだけのことでしょう? いいとか、わるいとか は「その後」だと思います。

[6049337]
>タイマー録画できないので今回の質問の回答から外れるのは正解。
>しかし、画像のみというのが相変わらず間違いだよ。(30秒で読める内容を読んでないでしょ)

>間違いを繰り返しているからその指摘をしているだけです。

間違い? FlatPickさんの言ってるのは「VAIO Content Importer」の機能全般の事でしょう?
自分の言ってるのは「アナログデーターの取り込みタイマー録画」に対して話をしてるんだよ!

話しの流れから言って「画像の取り込みのみ」で意味的には問題ないと思いますけども・・・
どうして、「VAIO Content Importer」の機能について全て触れなくてはいけないのですか〜?

■「画像のみというのが相変わらず間違い」と言う揚げ足取りをされるなら・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 スレ主様の今回の質問に対し「VAIO Content Importer」で役に立つ機能として、不足部分を補い
 正解の回答を記載して頂きたく、よろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

以上、質問項目についての「回答?」をよろしくお願いいたします。 

書込番号:6051690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/26 23:24(1年以上前)

失礼! [6051690] 一行目を訂正します。

夢追う貧乏人さん 少しスレをお借り致します。

書込番号:6052336

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/02/27 00:10(1年以上前)

デジモンIIさん、相変わらずうだうだ「長い」ね。

>話しの流れから言って「画像の取り込みのみ」

質問者は映像の話をしているんでしょう。
話の流れからいって「VAIO Content Importerはアナログ映像取り込み機能が存在する」が正解。
画像って何?どこのスレと間違えてるの??

>「画像のみというのが相変わらず間違い」と言う揚げ足取りをされるなら・・・

挙げてるURLに
映像もできると日本語で書いてるだろうが。

SD画質の映像をみて録画するのにノイズの混じるRF出力を力説するのはあなたくらい。
それと、RF出力など三菱のデッキなどはかなり前から省いてRFユニットとして「別売」。必ずあるものでもないはずだが。

アナログキャプチャーカードを薦めるか、VAIOにこだわらずレコーダーなどで対応するのを薦めるのが普通の回答であり、
RFコンバートやビデオトランスミッターを薦めるのは変人としか思えないですが。




書込番号:6052669

ナイスクチコミ!0


hbabaさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/27 00:31(1年以上前)

>夢追う貧乏人さん
すみません。私もスレを少しお借りします。。

>デジモンIIさん

はじめまして。

[6051690]のレスで、
>これは、単なる、FlatPickさんの思考の範疇における考えだろう?
には私もすごく同意します。
FlatPickさんは少し自分を正と思い込み過ぎているきらいがあるように思えます・・。

書込番号:6052787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件

2007/02/27 00:55(1年以上前)

>FlatPickさん

[6052669]
>相変わらずうだうだ「長い」ね。

人を怒らすために ↑このような言葉を使うのですか?
[6051690] の質問に全て答えていただきたいが・・・


>画像って何? どこのスレと間違えてるの??

「画像」はアナログデーター(動画像)の意味で言ってるんだよ!
頭から「静止画」って決めて拘ってるのは FlatPickさん でしょう?


>RFコンバートやビデオトランスミッターを薦めるのは変人としか思えないですが。

それに言う事に事欠いて、↑次は「変人」呼ばわりですか〜?

いやはや驚きました。 これが、FlatPickさん の本性なんですね。

FlatPickさんの手のひら返した様な態度に人間不信に陥りそうです。

書込番号:6052895

ナイスクチコミ!1


leisurelyさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/27 01:06(1年以上前)

デジモンさん,
画像は私も静止画のこととしか感じません

画像が映像も指すと言い訳しているのは潔くないですね.
その間違い指摘で話が長くなっているだけのことでしょう.
一般的でない手段をアドバイスしているのも批判を受けて当然だと思いますけど.

書込番号:6052940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/27 01:17(1年以上前)

hbabaさん こんばんは、ご助言どうもありがとうございます。

[6052787]
>FlatPickさんは少し自分を正と思い込み過ぎているきらいがあるように思えます・・。

確かにそのようですね。

自分としては、どうしてココまで[6047321]を否定されるのかが分かりませんでしたが...
hbabaさん に御助言を頂きまして、何となくですが分かったような気がいたしました。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:6052985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/27 01:33(1年以上前)

leisurelyさん こんばんは、たしかに そう思われて仕方ありませんよね。

だだ、言い訳ではありませんので、そのつもりで書き込みをしていましたから!

[6052940]
>画像は私も静止画のこととしか感じません

少し、お聞きしてもいいですか・・・?

leisurelyさん は、画像の圧縮と聞けば何を考えますか? 静止画ですか? それとも動画ですか?

leisurelyさん は、画像のダウンロードと聞けば何を連想されますか? 静止画ですか? それとも動画ですか?

色々な考え方があって良いのではないでしょうか?


>一般的でない手段をアドバイスしているのも批判を受けて当然だと思いますけど.

どうして、一般的でない手段をアドバイスしたら、スレ主以外の方から批判を受けなくてはいけないのですか?
アドバイスの行為を行うかどうかはスレ主様がお決めになられればいい事だと思いますけども・・・

leisurelyさん は、いかがお考えなんでしょうか?

書込番号:6053036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/27 01:45(1年以上前)

>leisurelyさん

[6052940]
>その間違い指摘で話が長くなっているだけのことでしょう.

↑そう思われるなら、もう一度、最初から読み返してください。

書込番号:6053070

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/02/27 07:25(1年以上前)

やれやれ、間違いに気づいたら言い訳がまた延々長いね。

Q&A以外の相手する暇もないのであとは一人で勝手にどうぞ。

書込番号:6053349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/27 08:54(1年以上前)

[6053349]
>やれやれ、間違いに気づいたら言い訳がまた延々長いね。

また、↑これですか・・・ そんなに楽しいのですか?

間違いって、別にそんなところ関係ないでしょう? 揚げ足取り
要は、「取り込みしか出来ない所が」問題なんだんだろう???

小ばかにした書き込みも、いい加減してくださいね。

RFコンバータが手元にあれば出来て、なければ出来ない一つの提案をしただけで、あなたに色々言われて質問に答えれば「力説」呼ばわり、あげくの果てには暴言を吐かれ、今度は「言い訳」って...

[6053349]
>Q&A以外の相手する暇もないのであとは一人で勝手にどうぞ。

最後に捨て台詞を吐いて、あなたの方から終了ですか?

FlatPickさんを見損ないました。 もっと包容力を身につけて下さい。

それでは、こちらも失礼致します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

夢追う貧乏人さん 板汚し大変失礼致しました。

書込番号:6053480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/02/27 13:43(1年以上前)

デジモンIIさん、いや、いーすよ。
僕もちょいと愚痴ったりスネてみたら怒られちゃったから。
まあ愚痴はよして、人柱1号?の感想です。
TV周は不満が残りますが、それ以外はほぼ満足できます。僕の構成は
CPU E6700
GPU  7600GT
メモリー   1G(後付けで3G)
HDD   250G(後付け320G×3)
チュナー   D+A×2
ドライブ   B−ray
モニター  RDT26W

なにより静かです。HDDの音もほとんど聞こえません。
覚悟してましたがメインユニットはやはりでかい。パソコンラックの下の段に(足元)置いてるけど、ややはみだしてるもんでたまにケリ入れてヒヤヒヤします。
本体が静かなだけにB−rayドライブの音は少し気になりますね。
空いてるところにA12JW入れてDVDの読み書き視聴に使ってますので
ほとんど使いませんが。
その他また機会があれば人柱報告いきます。


書込番号:6054199

ナイスクチコミ!0


Qua005さん
クチコミ投稿数:50件

2007/02/27 17:19(1年以上前)

夢追う貧乏人さん、こんにちは。
ところで7600GTのファン音がうるさいと感じますでしょうか?よろしければ、ご感想をおねがいします。
当方は、DVDスーパーマルチを選択したのですが、こちらもかなりのうるささです。まあ、常時使用するものでないので一時の我慢で済みますが、それでもパイオニアあたりのドライブと交換したくなります。

書込番号:6054717

ナイスクチコミ!0


aoi8さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/27 18:40(1年以上前)

はじめまして、私は51Dのほうを購入したのですが、似た印象を持ったので勝手ながらこちらに書きました。
TV機能関連を重視して購入を検討している方は注意が必要だと思います。

今まで使用していたPCV-RZ52の故障で買い換えたのですが、
それまでのTV機能で重要だったほとんどの機能が使えなくなっていました。
ほかの機種やメーカーを調べてわかりませんが、この機種でのTVソフトはWindows Media Center。
試しに地上アナログを録画したのですが、二カ国語の番組だと一方の音しか録音できず、
楽しみにしていた海外ドラマも、後で再生して主音声のみしか聞こえずにガッカリ。

そしてBSアナログはチューナー付きビデオデッキから外部入力端子で繋いで、
VIDEO INPUT1で録画や視聴、予約をしていたのですが、
Windows Media Centerでは外部入力が出来ず、
Vaio Content Importerなら録画は出来ますが、ただ視聴することや予約は不可。
PCで録画した番組をVHSに録画させることも出来なくなってしまいました。

今まではギガポケットというソフトを使用して、外部入力もTVを見る感覚で視聴したり、
録画やBSの予約、PCで録った番組をビデオに録画させてリビングで見たりしましたが、
そういった当たり前に行っていた操作が全て出来なくなっていことにショックでした。

(ちなみにお楽しみダウンロードにあるギガポケットをインストールしたら、
インストールが完了できずに失敗、元からあったソフトの予約機能等にエラーも・・・)

ついでに、モニタなしを選び以前のモニタを使用したら、モニタが理由で地上デジタルも見られず、
地デジが見られないのは仕方がないとして、二カ国語での録画や外部入力に関しては最悪です。
もし購入前にメーカーに相談の電話とかしても、こういったことは当然の機能だと思っていたから、
質問してなかっただろうし、外部入力が前後にあるのだから十分可能だと思ってました。
(外部出力が無いのに気づかなかったのは迂闊でしたが)
同じようなことで、この71Dか51Dで不便さを感じている人は他にもいるような気がします。

新しいパソコンのTV機能はこんなものなのでしょうか・・・ソニーだけ?
これだったら以前と同じPCを中古で買っていればと思うばかりです。

愚痴ばっかりになってしまったので良い点も書くとすると、
動作音は極めて静か、ただし起動時は結構な音、DVDドライブの作動中はそれなりの音がします。
あとは、処理能力は今まで2003年モデルを使用していたこともあって、さすがに軽快な印象です。

書込番号:6054956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/02/27 19:23(1年以上前)

Qua005さん こんにちは。
>7600GTのファン音がうるさいと感じますでしょうか?
 特にうるさいと思うようなことはありません。もっとも、僕の場合ゲームしないし、BDソフトも持ってないからあまりGPUに負担かけるような事してないんで参考になるかどーかは微妙ですが。


aoi8さんこんにちは。
僕もRZ72からの買い替え組みなんですが全くの同意見ですねぇ。
現行のメディアセンターバージョンからするとギガポケット世代は2世代前になりますが、それでもギガポケットのほうが使いやすかったような印象をうけます。新しくなるにつれ使い勝手と自由度は向上していかなきゃなんないはずだけど退行しているかんじですね。今回のRMのTV関係はただついてるだけって思って買った方がよさそうです。わざわざRMを2つに分けた意味がわからん。
お金が貯まったらCドライブをWDのRaptor付けてみて、体感速度とどんぐらいうるさくなるか試してみたいな。

書込番号:6055103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/02/27 20:54(1年以上前)

それからaoi8さん 、
>PCで録画した番組をVHSに録画させることも出来なくなってしまいました。

に関してはルームリンク使うと便利ですよ。MR200はまだつないでないからなんとも言えませんが(サポセンはバイオメディアをアップデートすれば問題なく動作するって言ってました)RZのときは重宝しました。なんでもっとみんな使わないのか不思議なくらいよくできてました。たた、MR200でもD3接続なんでフルHDとはいかないですけどね。次にでるやつはHDMIを搭載してるかもですが。

書込番号:6055465

ナイスクチコミ!1


aoi8さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/27 21:18(1年以上前)

夢追う貧乏人さん

家にはDoVaioが入ったPCもありますが、操作性はギガポケットのほうが好みでした。
エクスプローラもあるし、そこからDVgatePlusを起動して編集も出来た、
予約はネットの番組表を使っていたからソフトにある番組表の必要もないし。

>今回のRMのTV関係はただついてるだけって思って買った方がよさそうです。
TV関係を最も重視していたところだったんですよね・・・
編集機能とか、富士通やNECと比べて優れているからこれを選んだのに。

ところで二カ国語の番組をVaio Content Importerで録画したら両音声聞けるか試してませんよね?
数日以内に試すつもりですが、上手くいったとしても今まで普通に録画するだけで出来たのが、
今度はひと作業増えることを考えると、機能が悪くなったと感じてしまいますよね。
(今日気づいたけど、リモコンに音声切り替えがないし、なんと録画ボタンがなかった・・・
 それなのにTV用なのか、Windows Media Centerでは使用できないテレビ入力切り替えがあるし)

ルームリンクについてほとんど知らないので調べてみようと思いますm(_ _)m

書込番号:6055584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/28 02:14(1年以上前)

いろいろ問題ありますねMC
とりあえず買ってしまったがDoVaioをビジネスの上に残そうかな。

自分はアナログはまぁR72で見ればいいわけですが・・・
500x2をさして250を抜いてアナログ専用R72を250x2にできるか

書込番号:6057039

ナイスクチコミ!0


aoi8さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/28 18:29(1年以上前)

夢追う貧乏人さん

早速ルームリンクについて調べてみました。
2万以上するようなので買うことはないと思いますが、
分からないことがあったので一応、質問良いですか?
(メーカーに聞けばいいのだろうけど、購入し使用している人の方が確かですしね)
製品紹介を見るとPCからTVに写していますが、これは音声・映像端子やD端子等で写してますよね?
だとすれば、TVに写さずにビデオデッキの外部入力端子にケーブルを指して、PCからビデオに録画することも可能でしょうか?
もし71Dにルームリンクを使った時に出来れば試して欲しいのですが、Windows Media Center(以降WMC)で録画したビデオを
ルームリンクを使用してTVに写せるかどうか、試したら結果を知りたいと思います。

WMCで録画したファイルはdvr-msというファイルなんですね。
DVgatePlusで編集しようと取り込むと、利用可能なファイルに変換する必要があって、
その変換にかかる時間が30MBくらいで90秒近くかかってしまいました。
これも、以前のギガポケットならMpegファイルだったから変換なしの数秒だったんですけどね・・・
そういえば、ルームリンクで再生できる形式にdvr-msが書かれていないのも気になってしまいました。
(DVgatePlusでmpegにすれば良いのかな・・・)

それと二カ国語番組の録画ですが、一度VHSで録画し、
それをVaio Content Importer(以降VCI)で録画すれば、PC上でも二カ国語を楽しめました。
ただしこの方法で取り込むとVCIで表示させられない(WMCも不可)ようです。
つまりWMCで録画したファイルをDVgatePlusで編集しても、編集したファイルはWMCやVCIで見られないようです。
(もしかしたらインポートする方法があるのかもしれませんが、現時点では分かりませんでした)

それと二カ国語の番組を取り込むと、右スピーカーが主音声で左副音声になりますが、
音量ミキサでは左右の音量比率(?)を変更できないので、主音声のみ、副音声のみが出来ないようです。
(コントロールパネルのサウンドから、スピーカーのプロパティでバランス変更は出来ました)

書込番号:6058793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/03/03 00:32(1年以上前)

いや〜お待たせしました。
ルームリンクもトラブル続きでやっとこさ昨日接続が完了。
さっそくご報告させていただきます。まず我が家にはビデオデッキがないのでHDDレコーダーにピンケーブル接続での検証なのをお許しください。まず地上波アナログにかんしては問題なく録画できます。デジタル放送に関しては「コピーガードを検出しました」と表示されて、録画番組に見たことないマークがついてました。ただ、再生してみると普通に見れるのでマークの件に関しては良くわかりません。MCを使った録画番組も、ビデオエクスプローラーを使った録画番組ももんだいなく再生可能でした。
二ヶ国語放送はルームリンクを使って再生すると、左右から別々の言語が流れてきて、音声切り替えができません。こりゃーまたサポセンに対処を求めます。
使ってみての感想ですが、ギガポケット+二世代前のルームリンクの方が使い勝手が良かったのは間違いないです。しかし。デジタル放送を含めたTVサーバーだと考えれば値段も機能もこんなもんかなってかんがえてます。まぁBD搭載のHDDレコーダーが現在のデジタル放送を存分に楽しむハードだと思うのですが、これをリビングとPCルームに二つ持ち、なおかつこの二台繋げてファイルを共有するためのコストをかんがえればRMにルームリンクという組み合わせがもっとも経済的かつ機能的・・・までは言いすぎかもですけど、選択肢の一つに加えれるのではないでしょうか?
さいごに録画番組を再編集できないのはほんっっっっっっとにいただけないですね。デジタルならまだしもアナログもだめなんて、いみがわからん!丸型のパソコンみたくデザインばっかきにするのをやめて、もっと昔の使いやすさをおもいだしてほしです。テレビも快適で、なおかつ画像編集も快適にこなすパソコンってのがRZ→うTYPE R →RMに受け継がれてるコンセプトじゃなかったの?現状のRMでは絶対に人におすすめできませんね。

書込番号:6067700

ナイスクチコミ!0


aoi8さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/03 01:49(1年以上前)

わざわざ検証ありがとうございました。大変感謝していますm(_ _)m

レコーダーにケーブルで繋げたのが観られたり録画できるとのことで何よりですが、
二カ国語は不具合ありのようですね。
(そういえばWMCで録画すると二カ国語が・・・というのをソニーのFAQで調べたら
「制限であって仕様」との答えがあってビックリしました。
説明があって対処方法がない、改善の検討なども書かれてないですからね)

>BD搭載のHDDレコーダーが・・・選択肢の一つに加えれるのではないでしょうか?
そうですねー、もしHDDデコーダーを買って・・とするよりはずっと良さそうです。
現在は使用目的がPCからVHSへ移動させることにだけなので、買うのは難しい選択ですけどね(苦笑)
(もしくはTVキャプチャカードを組み込んで・・・WMCと競合して良くないかな)
今後ルームリンクを買うか分かりませんが、とても参考になる内容でした。

中古でRZの51,52,53,61,62,63,71,72,73あたりを買ってしまった方が良いかもと考え中で^^;
正直RM51Dは失敗だった・・・性能は今までとは比較になりませんが、やりたい事が出来ないので、
(家では中古買ってRM51Dを売ってしまおうかという話まで出たし)

録画番組を再編集できないっていうのはデジタルの事ですよね?
地上アナログのはDVgatePlusで試したら出来ましたが、
編集済みを(ギガポケットの時のように)元に使用していたソフトで観る事が出来ないのは酷い。

そういえばRZ52で主に使用していた付属ソフトで、RMでもあるのはDVgatePlusだけかもしれません。
利用していたPicutreGear StudioとRecordNow DXが無いのは致命的。
(後者はその機能があるのだろうとは思いますが)
XPでなくVistaにしたかったのと、TVの基本的な機能、編集機能、
地上デジタルの視聴が目的でRM51Dを買ったんですけどね・・・
不慣れでVistaが不便に感じるし、TVは基本が出来ない、編集するとTVソフトで観られなくなる。
デジタル放送はRZ52モニタを使用しているために対応してないから観る事も出来ない
なにをやりたくてこれを買ったのか分からなくなってしまいそうです。
性能は進化、機能は(デジタル放送対応等で)最先端でありつつ、退化もあり・・・かな。
初めてパソコンを買ったのは97年でしたが、その頃は100近くのソフトが入っていたり、
表計算ソフトとワープロソフトも3種類から選べた、ネットブラウザもIEとネスケ両方が入っていたし、
使用者が自由に選択できる内容だったんですけどね・・・

ここのHPの、この機種のクチコミ以外は他の人の意見を知りませんが、
「RM51D,RM71Dが素晴らしくて、やりたい事に不自由していない」人はいるのでしょうか・・・
私も、RMはおすすめできないです。
デジタル放送ならNECや富士通などでも可能、様々なソフトも付いていて25万以下のようですし。
もう少し他メーカーを検討してみるべきだったと後悔しています。
というか、中古でRZ機種を買うべきでした(愚痴ばっかりで本当にすみません)。

もし購入検討していて、たとえば海外ドラマ(韓流とか)を録画したい人は、
本人の声か日本語を犠牲にしなければならないので、RM71D、51Dの購入は見送るべきですね。
(他のメーカーもWMCを利用しているので要注意!)
長文すみませんでした。

書込番号:6067946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/03 02:42(1年以上前)

>そういえばWMCで録画すると二カ国語が・・・というのをソニーのFAQで調べたら
「制限であって仕様」との答えがあってビックリしました。
説明があって対処方法がない、改善の検討なども書かれてないですからね)

自分がアウトレットであわてて購入した理由の1つです
DoVaioじゃないと対応できない、予約関連も不具合が多いWMCでは使い物にならないと判断した。

それ以前に店頭でみたWMCの番組表の文字の表示の仕方が気にいらなかったので却下でした

本当は夏迄まてば地デジ含めてSONYソフトになるかなと待っていたんですが

書込番号:6068064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/03/03 09:57(1年以上前)

いやーホントそうですね。僕も夏まで待ちたかったんですけど諸事情が重なりまして・・・。諸悪の根源はWMC?OSだけ作ってりゃ問題ないのにこんな使い勝手の悪いTVソフト作るだけならまだしも、それをメーカーに押し付けるなんて最低だ!独禁法とかにふれないのかな?DO VAIOの実装は先行きくらそうだし・・。しかし、前向きにがんばります。

書込番号:6068637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/07 13:56(1年以上前)

まだ見ている人いるかな。
バイオRシリーズから去って2年、やはり遊びのある楽しいパソコンが恋しくなりVistaの発売を機会にtype Rマスターへの復帰を決めました。きっと今頃は評判が今一だったDo VAIOも2年も経てば 成長して、何とかギガポケットの雰囲気が味わえるかな等と勝手に想像していました。

久しぶりにバイオの掲示板見て、ビックリ仰天、Do VAIOも無くなったとは!!。
現在はGatewayとPremierePro2でハイビジョン編集をしているが画質の劣化がなくなり結果的には type Rでの編集と大差はないと思っています。またULEADの安いソフトVideoStudio10でも ハイビジョン編集後の結果も良くなり
画質的にはtype Rとイコールかなと思っています。

そうなると依然として編集機能は一歩進んでいるものの、type Rの価値とは何だろうと考えました。
冷たい機能一辺倒な機械ではなくて、他のパソコンには見られないプラスαの楽しがあったのです。
バイオだとこんなことも出来るよ、等と面白さがあったのです。

性能の良いハイビジョンDVDレコーダーが安く乱立していて少々の編集は出来るが、バイオで更にプラスαのことが出来ることを期待しているのです。今後のバージョンで大変身を期待しています。でも最近は期待はずれの連続。

書込番号:6085329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

24型ディスプレイSDM−P246Wについて

2007/02/17 00:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4

クチコミ投稿数:2件

SONYStyleでオーナーメード購入を検討しています。
地デジ・ハンディカムHDRーHC3で撮影したハイビジョンの動画を綺麗に見ることができる22〜24型のディスプレイの選択に迷っています。
現在の候補としては、SonyStyleのSDM-P246WかナナオS2411Wです。
SDM-P246WはKVM機構があり気に入っているのですが、価格がナナオより実売で3万円違うし、性能面でどちらがいいのかわかりません。
アドバイスあればお願いいたします。

書込番号:6011013

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/18 15:26(1年以上前)

性能はSDM-P246Wの圧勝です。
画質も全然違いますしね。

書込番号:6017625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/18 15:42(1年以上前)

>画質も全然違いますしね。

また出たよ。
どう違うのか説明してみろ。

書込番号:6017665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/18 19:32(1年以上前)

ぱっと濃いめのブラビアの発色をお好みならS2411W
1080i信号に対応しています(表示できます)


CRT風の色をお好みならSDM-P246W
1080i信号に未対応(Out of range)

書込番号:6018497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/02/18 20:23(1年以上前)

NなAおO さん ありがとうございます。
参考になりました。

やはり、金額面などを考慮してナナオにしょうかなと考えています。
HDMIが付いた、ナナオの製品がでればいいんですが・・・。
まだ少し先ですかねえ?

書込番号:6018749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/18 22:56(1年以上前)

自分はHDMI-DVIケーブルで充分PS3を楽しんでおります

P246Wだとコンサート系のPS3でBDが見れないんですよね1080iで・・・
VAIOでみればみれるんだけどね。

書込番号:6019592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/18 23:07(1年以上前)

ちなみに私のプロフィールのところに張っている画素の画像は
SDM-P246Wの画素のマイクロスコープ画像です。

追加
画素形状はS2411Wと同等ですが、バックライトが暗いのと表面のシリカコーティングがやや細かいのでS2411Wよりは目にやさしいのが特徴。

書込番号:6019659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

アナログチューナーの性能・・

2007/02/14 01:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4

クチコミ投稿数:40件

RM51DL9の板でも質問したのですが、こちらのほうがにぎやか(^^;)なので質問したいと思います。

当方田舎に住んでおり、実機も全くお目にかかれないのですが、アナログチューナーがどれだけ綺麗(汚い?)か知りたいです。
画像付きで検証でもしているサイトがあれば良いのですが、なかなか都合よくそんなサイトもありませんし・・

この機種に搭載しているアナログチューナーの性能を知る方法などは無いでしょうか?
実際に使用している方の意見も伺いたく思います。

書込番号:5999630

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/14 10:00(1年以上前)

電波の受信状況によりますが、ソニーのアナログチューナーは高性能です。

書込番号:6000329

ナイスクチコミ!0


WinBONTAさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/14 18:13(1年以上前)

パソコンでは全くテレビを見ないのであまりお役には立てないかもしれないのですが・・・


最近はどこのメーカーでもアナログチューナーはついていますから性能の方はほとんど大差ないのではないでしょうか。

ただチューナー部だけならばそこまでは変わらないでしょうが、その他ゴーストリデューサなどのチップの差、それと視聴する地域の電波によって画質が大きく左右されると思います。

アナログの視聴・録画だけなら他のテレビの付いた機種、またはついてない機種+外付けチューナーを買う方が遙かに安くすむと思います。地デジならともかく地アナを見るだけにはかなりもったいないと思いますよ。

書込番号:6001596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/02/14 20:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。



RM50のチューナーはあまり良くないらしいのですが、今回の機種搭載のチューナーはまた違うものなんでしょうか?Rmasterのサイトでは高画質を謳っており、確かに高性能なんでしょうけど。画質が見るに耐えられないくらいひどいものだと問題ですが、テレビPCと割り切って多少のノイズなどは我慢しようと思っています。



E=mc^2さん
>>電波の受信状況によりますが、ソニーのアナログチューナーは高性能です。

普通のアナログテレビと同等レベルなら迷わず購入するのですが、実際他メーカーのチューナーとどう違うのでしょうか??是非補足をお願いします。



WinBONTAさん
>>アナログの視聴・録画だけなら他のテレビの付いた機種、またはついてない機種+外付けチューナーを買う方が遙かに安くすむと思います。地デジならともかく地アナを見るだけにはかなりもったいないと思いますよ。

説明不足ですいません。オーナーメードで最低スペックで購入しようと思ったのですが、テレビ機能を付けようかどうか悩んでおりまして・・実はこの春都会へ引っ越す予定で、薄型液晶TVの購入を考えていた矢先にこのモデルが発表されたんです。この機種ならTV+レコーダー+PCで場所もとらないし!!と^^;このツインユニットコンセプトというのも気に入っていますし、ソニーならではの視聴スタイルもあるということで積極的にRMの購入を考えています↓↓(HDV編集ソフトは私にとって無用の長物ですが)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070126/rt025.htm



引越し先のマンションで地デジが確実に見れるのなら(一応電波は届く範囲にあるのですが)地デジも搭載したいのですが、地デジを載せると4万もUPしますので冒険もできませんし・・
引き続き購入者の意見をお待ちしています。

書込番号:6002014

ナイスクチコミ!0


KEN_300さん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/15 01:13(1年以上前)

このモデルを所有しているわけではありませんが、
RM50、70のアナログチューナーのボードは、
RCに搭載されているものから変更されていないようなので、
恐らく今回のモデルも同じものだとと思われます。

また、パソコンのチューナーはテレビより、電波の感度が弱いので注意が必要ですね。

僕もtype R master欲しいと思っていて、いろいろと調べてみたのでお役に立てればと思います。

書込番号:6003760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/02/15 23:25(1年以上前)

>>KEN_300さん

ありがとうございます
RCから変わってないなんて・・もうアナログチューナーの開発はされていないんですね・・
店頭モデルのRM51Dが24万くらいにまでなれば購入したいのですが発売されたばかりなのでだいぶ先ですよね。

書込番号:6007106

ナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/02/15 23:38(1年以上前)

神風特攻隊さん、同じくこのモデルを検討中のみゃきです。

私は地デジ搭載のメーカーパソコンを探してこのモデルにたどり着きましたが、神風特攻隊さんも地デジをお勧めします。
マンションに引っ越しされるというのであるとのこと、地デジは既存のUHFアンテナがあれば、見ることができますし思った以上に簡単に導入できます。
チューナの性能を気になされるのであれば、地デジとアナログの画質の差は歴然です。
その他にも地デジだと、番組予約が確実にできる(緊急ニュースとか入っても録画失敗がない)とかメリットはあります。

地デジチューナ搭載のDVDレコーダを買って、あまりの地デジの良さにパソコンを購入しようと(現在アナログ)今、このモデルの情報収集中です。
一度、引っ越されるマンションの管理会社に地デジが見ることができるか問い合わせることをお勧めします。


※私も購入検討中なので、地デジの話はこのモデルでなく一般的な話です。私が買うなら地デジチューナのみにします。

書込番号:6007172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/18 22:59(1年以上前)

アンテナケーブルをねじ締め式に全部買えれば結構ノイズ減ります。
安いわりに効果があるのでお勧めです

書込番号:6019615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

あえてゲーム用途を除いて評価をすれば?

2007/02/12 16:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4

クチコミ投稿数:12件

小生は現在10年ほど前のRX70Kを使用している者です。
最近フリーズやデバイスの認識エラー等で買い替えを検討中です。
主な用途は静止画の編集ですが、少々重い画像処理がメインですので分不相応ながらRM70DL4に関心をもっております。
自分一人が使用するのであれば自作やメモリー追加等のバージョンアップもあるのですが小学生と中学生の子供達と共用なので・・・
この機種をメインに考えている理由はCPUと最大メモリーが希望のレベルにあることは当然ながら、ツインユニットの採用。
狭いスペースにフィルムスキャナー(COOLSCAN8000ED)やプリンター2台(普及機とA3機)等々もあるのでメインユニットを別スペース(机のウラ)に設置できるメリットが大。
それとモニターの映りこみが少ないことも有り難いですネ。
とはいえ私にとって不要なものもあります。
特に「地デジ」「ブルーレイ」といったこの機種の目玉機能が・・・
実際現在のPCはTV視聴はゼロ、配線もしていません。
VAIOブランドが好きなこともあり前向きに検討中なのですがファイナルアンサーが・・・
同じような悩みの方はいらっしゃいませんか?
(恐れ入りますが自作派の方々の御意見は遠慮させていただきたく存じます。私には難しすぎますので悪しからず御了承ください。)

PS:頻繁にPCに向かっておりませんので即ご返事はいたしかねますが、よろしくお願いします。

書込番号:5992650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/02/12 16:49(1年以上前)

訂正させていただきます。

RM70DL4に関心 → RM71DL4

書込番号:5992662

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/12 18:00(1年以上前)

VAIO信者で、どうしても欲しいのであればどうぞ買ってくださいで終わってしまう話かもしれませんが、特徴とされるハイビジョン受信機能や編集機能を利用せず、単に重い画像処理をするためだけにこの大袈裟なパソコンを買うのはかなり勿体ないですね。

50万円超でしょう?
そのご予算ならHP社などビジネスデスクトップ機へメモリ満載にした方がよほど省スペースで尚且つ静止画編集が快適でしょうし、余った予算でお子様用のPCも別に買えるのでは?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/

そもそも現行PCもいったん大事なファイルを外部メディアへ避難させ、リカバリー、もしくはOSのクリーンインストールでお悩みの症状は簡単に治りそうな気もしますし。。(^^;





書込番号:5992984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/02/12 18:15(1年以上前)

早速の御意見、ありがとうございます。

>そもそも現行PCもいったん大事なファイルを外部メディアへ避難させ、リカバリー、もしくはOSのクリーンインストールでお悩みの症状は簡単に治りそうな気もしますし。。(^^;
 → 実はこれもネックで、UBS2.0ではないのでデータの引っ越しが大変。ハードディスクも1台追加しパーテーションも変更していますので・・・
特にUSBは外部DVD Driver(現PCのDVDはROMのみ、といっても使用不能状態ですが)へのアクセスに時間がかかりすぎ非実用的。

とは言いましても、動画編集についてはこれからチャレンジをしたいと考えていますので否定的ではありません。
説明が不足しておりました、申し訳ございません。

書込番号:5993057

ナイスクチコミ!0


Qua005さん
クチコミ投稿数:50件

2007/02/12 18:55(1年以上前)

お山のたぬきさんは、ほぼこの機種を買う気でいられるようなので、敢えて他機種のコメントは避けます。
というわけで、チューナー、BDが不要ならソニースタイルにてオーナーメードモデルで購入する手段もありですね。
接続ケーブルを4mすれば、レイアウトの自由度も上がりますので。
ただし、Adobe Photoshop Elements等、人によっては不必要なソフトも付いてきてしまうので、無駄が多いのも確かです。

書込番号:5993245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/12 19:25(1年以上前)

お山のたぬきさん こんばんは、

[5993057]
>実はこれもネックで、UBS2.0ではないのでデータの引っ越しが大変。

http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX70K/

↑ちゃんと「i.LINK」端子が付いていますよ! それを利用したら良いのでは?

 USB接続だけではなく、IEEE 1394(i.LINK)両対応の外付型ハードディスクでも
 使用すれば、データの引っ越しもUBS2.0接続と同じように高速で処理出来ます
 ので、時間がかかり過ぎて「大変」って事もなくなるはずですよ! 

書込番号:5993360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/12 20:01(1年以上前)

Qua005さん へ

おっしゃるとおりでオーナーメードでケーブル延長も候補に考えております。
ソフトも御指摘の点がネックで、Adobe Photoshop Elementsも不要でCSが必須です。
Premiereも同様で現PCの付属ソフトのアップグレードがベターですね。
確かに「ほぼこの機種を買う気」ではあるのですが家族用を考えるとプリウスあたりも要チェックかも?と迷っているのも・・・


デジモンIIさん へ

アドバイス有難うございます。
おっしゃるとおりIEEE 1394(i.LINK)がありますね。
データの引っ越しだけであれば充分とおもいます。
ただ現時点でフィルムスキャナー・プリンター(A3用)がIEEE 1394端子を使用しておりますので、AV機器等の新たな接続には煩雑さが生じる状態です(やっぱりUSB1.0は遅すぎて・・・)。
それと現HDをそのまま外付けHDとして活用することも検討中。

そうですね、CPU(Pen3)・OS(windows2000)といった面でもまた少々時代を感じています。

自分と家族の今後のPCおよびAVライフを考えた場合、オーナーメードにより機能を絞り込むことの是非が悩ましくもあります。
店頭モデルであれば少々割高ながらPCに引っ張られてのレベルアップもあるかも?
50万円は高価過ぎますが・・・

こんな調子で06年10月ごろから悩みつづけている凡人です、ハイ。

書込番号:5993522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/12 20:43(1年以上前)

http://www.tukaerusite.com/pc/

BTOやショップブランドのCore 2 Duo搭載機に使おうと思ってるソフトをいれたほうがいいんじゃない?

書込番号:5993743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/12 22:12(1年以上前)

>お山のたぬきさん

[5993522]
>現時点でフィルムスキャナー・プリンターがIEEE 1394端子を使用しておりますので、
>AV機器等の新たな接続には煩雑さが生じる状態です

すみません。↑おっしゃてる意味が良くわかりませんが・・・

つまり、接続する端子がなく「AV機器?等新たな接続には煩雑さが生じる」って事ですか?

IEEE 1394端子が搭載されている外付型ハードディスクには、IEEE 1394端子の6pin - 4pin の
2つの端子が搭載されてる場合が多いので、フィルムスキャナーまたはプリンターのどちらか
に繋がっておりますIEEE 1394 ケーブルの間に挟む様な形(デイジーチェーン接続)で外付型
ハードディスクに接続すれば問題なく使用する事が出来ると思いますよ!

「HD-HC250IU2 USB2.0/1.1&IEEE1394対応ハードディスク」 背面図 JPEG 参照
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=HD-HC250IU2

接続方法の例
パソコン → ハードディスク → プリンターもしくはフィルムスキャナー 

※デイジーチェーン接続について参照してください。
http://e-words.jp/w/IEEE201394.html

最後に「USB2.0」使用したければ、前面のPCカードスロットへ↓コレでも増設すれば簡単ですよ!!
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html

以上、本題とは異なった書き込みで失礼しました。

書込番号:5994357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO type R master VGC-RM71DL4の満足度1

2007/02/12 23:07(1年以上前)

ご要望からしてこんな高い標準モデルを買う必要は
ないとおもいます。

ソニスタでVGC-RM91S2をベースに71とおなじ
  E6600
  2GB(1GBx2)
  NVIDIA GeForce 7600 GT
  HDD 250x2
とし、
  ブルレイをDVDマルチに
  TVチューナなしに

更に、
  ケーブルは4mで
  24インチモニタ

とすれば 434,800円(@) で10万円もコストセーブできます。

でも、静止画メインなら
  NVIDIA GeForce 7600 GS
でよいでしょうし、
  メモリは 1G HDDは250G単発 の最小構成とし
モニタは何もsonyでなくとも三菱の25.5インチかnanaoの
24インチのほうがいいかもしれません。

そうすると、vaio本体は231,800円(A)です。
つまり更に203、000円(B)浮きます。

HDDなど250Gは今や8、000円前後です。
自分で買って増設しましょう。
純正と同じものがよければ、届いてから中をみて
同じものを買えばいいです。過去をみるとseagateや
WDのものがついていることが多いです。
ソニスタでは250G 18、000円もします。

メモリもI/OデータなどからこのPCにて動作保証
(しかも永久保証)のメモリがでています。
俺コン e-shop https://www.akibagai.com/src/default.asp
の通販で、
DX667-1Gx2=2G  が27800円
DX667-512Mx2=1G が13800円
です。

ソニスタでは1G up でなんと2万円もあがります。
増設は簡単で説明書にもちゃんと手順はかいてあります。

モニタはnanaoの2411で120、000円
三菱の25.5インチで135、000円  程度。
ソニ−よりもいいのではないでしょうか?

これだと、
追加HDD 250G   8000円
追加メモリ 1G 13800円
モニタ 三菱で 135000円
合計 156800円(C)

A+C=388600円 となり @と同等(但しメモリは512X4)
で更に5万円弱安くなります。

いくら自作は関係ないといっても、メモリやHDDの追加/交換
ぐらいはできたほうがいいですよね。
簡単ですし。
3年過ぎてHDD故障したら、修理代は5万円からが
vaioの相場ですし、そんなのばかばかしいですからね。

そもそもいじれるPCというのがコンセプトのモデルですから。

但し、この価格は通販製品ですから手数料など合わせると
若干プラスの費用がかかります。
秋葉原などが近くなら店でも買える値段ですが。

お金気にしないなら、どーんと買ってくださいw
私なら無駄な出費は嫌いなので。

書込番号:5994734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO type R master VGC-RM71DL4の満足度1

2007/02/12 23:36(1年以上前)

追伸:
よく質問をみると71の板なのに70(XPモデル)と書かれてますよね?
であればソニスタではもう買えませんね。
 それならば板が違います。
 もし間違いで71=vistaを検討されているのなら
 いままでお使いのソフトがvistaできちんと動くかどうかも
 確認されたほうがいいかもしれません。

それと自分でメモリやHDD増設することと子供が使うことは
 関係ないとおもいます。
 ※私もRAを使っており、増設しまくってますが、
  何も問題なく家族も使ってます。
  それと、勘違いする人が多いですが、増設したからと
  いって全部保証がなくなるわけではありません。
  増設した部品が保証外になり、増設によって他のパーツが
  故障したと証明できる場合のみ保証されないだけです。
  修理に出すときは増設したものを外せばいいだけです。

 家族がもしかしたらやるかもしれない不明なニーズのための機能
 に悩むより、現実ニーズで必要な構成として、やりたくなったら
 後付で加えればいいのではないですか?
 紹介した構成にないものは、ほとんどテレビ系だと思います。
 デジタルチューナなどもっと安くなるでしょうし、後から
 外付けなどで足せばいいだけでは?とおもいますが。
 ブルレイも何年か後には今の半値以下になるでしょうし。

 それといい忘れましたが、WUXGAのモニタなら
 NECからでた25.5が実売20万以下では一番いいかもしれません。
 どうせ50万以上なら、浮かしたお金をそれにまわすこともあり
 ではないでしょうか。
 トリニトロン管ならともかく、液晶にsonyのアドバンテージ
 などないでしょう。最高最高と騒ぐ輩が出没してますがw

モニタはこのサイトのディスプレイのところに評価も含めて
  でているので参考にしてください。

書込番号:5994968

ナイスクチコミ!0


Qua005さん
クチコミ投稿数:50件

2007/02/13 00:22(1年以上前)

>RM70DL4に関心 → RM71DL4
と訂正されてあるので、VISTAでいいですね。
そういえば、Photoshop CS2は、正式に対応してませんでした。

http://www.adobe.com/jp/support/winvista/

書込番号:5995244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO type R master VGC-RM71DL4の満足度1

2007/02/13 08:09(1年以上前)

失礼しました。訂正なさってましたね。

書込番号:5995937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/13 20:12(1年以上前)

デジモンIIさん、初心者の魔王猫さん、ブンタ2さん、Qua005さん
皆様貴重な御意見とアドバイス有難うございました。
自分で悩んでいるところの御指摘もあり頭の整理ができた気がします。
もう少し自分なりに考えて結論をと存じますが、その際には皆様の御声を参考にさせていただきます。

書込番号:5997787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/02/17 18:23(1年以上前)

お山のたぬきさんこんにちは。

もうこの書き込みはご覧になっていないかもしれません。
私は4年ほど前のVAIO RZ72Pを使用して、ハイビジョンカメラの編集をしています。
スペックは、Pen 4 3GHz(HT)、RAMは増設して2GBです。
(その前からVAIO R70でビデオ編集していました。)

ところがこのPCでは編集はやっとこさできるレベルなので、
Vista搭載機が発売されたら購入予定で、VGC-RM71DL4を視野に入れました。

しかし、店頭モデルのCPU等スペックでは物足らず、オーナーメードモデルでの購入も検討しましたが、丁度今はCPUの色んな物が出てきていて、この機種に搭載の最上級CPUももうちょっとすれば安い方に行くだろうと思い、結局夏モデルまで待つことにしました。


皆様のご意見の中で、VAIO以外の機種選択で、もっと廉価に出来るというお話がありますが、自作は別として、例えばDELLでVAIOと同じくらいのスペックを選択すればさほどの差は出ません。・・・Blu-rayやディジタルチューナは論外として。

私がVAIOにこだわるのは、ソニー独自のソフトウエアがハイビジョン編集にはもっとも有利と考えているからです。
Premiere Pro単体での編集では不可能なことを、独自のPlug-inで軽く編集できたりそのほか色んな優位性があります。
そのほかにも多くのVAIO独自のソフトがありますが、詳しくは省略します。

ブンタ2さんが書き込まれているような選択は、十分に検討に値しまし、その場合でもこれらの有用なソフトはバンドルされています。


>Premiereも同様で現PCの付属ソフトのアップグレードがベターですね。
についても、オーナーメードモデルで、以前WIndows XP時代のモデルで試算したとき、XP ProfessionalプラスPremiere Proに対し、XP HomeプラスPremiere Elementsの選択では3万円ほどしか差がありませんでした。


Premiere Proは単体で購入すると、約10万円します。
さすがにマルチメディア用途に徹したPCだと思いました。
この機種を購入しておけば次回のアップグレードモデルは2万5千円ほどで入手できます。

以上、長くなりましたが参考になれば。

書込番号:6013544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/18 09:21(1年以上前)

カボスで焼酎さん、ありがとうございます。

>店頭モデルのCPU等スペックでは物足らず、オーナーメードモデルでの購入も検討しましたが、丁度今はCPUの色んな物が出てきていて、この機種に搭載の最上級CPUももうちょっとすれば安い方に行くだろうと思い、結局夏モデルまで待つことにしました。

とのこと、おもわず頷いてしまいました。

(私も同感なのですが現PCがいつまで稼動するか・・・)

特に今回CPUのスペックが据え置きだったので夏モデルに期待しています。
欲をいえばX6800が望ましいですがE6700で充分かな、と考えています。

いろいろな皆様の御意見をいただき有難うございました。
これからもこのクチコミを拝見いたしますがご返事ができない場合もございますので悪しからず御了承のほどお願いいたします。

書込番号:6016302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/02/18 13:18(1年以上前)

お山のたぬきさんこんにちは。

書き込み、読んで頂いて有難うございます。
そうなんです、CPUもグラフィックカードも物足りません。

私も今のPCではビデオ編集作業がスムーズに行かないので、早く更新したいのですが、いらいらしながらの夏モデル待ちです。

VAIOのこの機種の場合、VAIO独自のソフトのほか、優秀といわれているPegasysのTMPGEncの3種類のソフト等もバンドされていて、こちら方面をやる方にはお買い得になっています。

これからも情報交換をよろしくい願いいたします。

書込番号:6017181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/02/18 13:23(1年以上前)

書かなければと思いながらも、投稿してから思い出す、年のせいですが追伸です。

ディスプレイは、色空間が広くなっている、三菱のDiamondcrysta RDT261WH を、現段階では予定しています。
参考まで。

書込番号:6017193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/07 17:39(1年以上前)

カボスさんの言われるとおり、バイオを選定する理由の最大の利点は、ハイビジョンの編集にあると思います。小職も以前からDV編集をカノープスのDVSTORMでしてきましたが、ソニーFX7を購入して依頼、DP72でまずまず快適にプレミアで編集しています。最終のレンダリングに多少の時間はかかりますが、カノープスのベルクスを購入する安価ですみますし、手間いらずで便利です。

書込番号:6311925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

静穏性は?

2007/02/06 20:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4

スレ主 みゃきさん
クチコミ投稿数:481件

地デジが視聴できる&ディスプレイがついていない組み合わせでこのモデルにたどり着きました。

静穏性だけが気になるのですが、このモデルの音はどれくらいでしょうか?

書込番号:5970176

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/06 21:38(1年以上前)

masterの静音性は最高ですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/hotrev311.htm
“静音性にもこだわっており、従来のtype Rを上回る静音性を実現しているという。”

従来のtype Rも静音性は素晴らしく、水冷より静かだったのです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051021/113945/index2.shtml
“デスクトップでもっとも静かだったのは、ソニーの高性能デスクトップ「VAIO type R VGC-RC50L7」で26dB(デシベル)だった。”

書込番号:5970387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/06 22:11(1年以上前)

恐らくうるさい!という事は無いと思います。
ただ高負荷時にファンが高回転しますのでその時は多少うるさくなるかもしれません。
ただ、PCで地でじが見たいという事であればこのPCでも問題ないかと思います。
ですが、もう少し待てば地でじチューナー搭載のモデルがもっと安く出回るようになるかとも思います。
急ぎでないならば、待ったほうがいい場合も有ります。

書込番号:5970567

ナイスクチコミ!1


スレ主 みゃきさん
クチコミ投稿数:481件

2007/02/07 17:57(1年以上前)

ありがとうございます。爆音じゃ無ければよかったので、安心しました。
++ひかる++さんにご質問なのですが、何か新製品の情報をお持ちでしょうか?地デジ搭載のパソコンはどれも液晶ディスプレイがセットなので、SONYのみの選択しか今無いのですが、もし出るようであれば検討したいと思います。(2〜3月に購入予定です。)

書込番号:5973318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信129

お気に入りに追加

標準

最高のPCですね。

2007/02/01 10:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

スペックは最高の高性能ですし、ブルーレイやデジタルチューナー搭載のハイエンドPCです。
店頭で見ましたが、この24型ディスプレイで見るブルーレイの画質は素晴らしいですね。
画質や音質なども最高峰です。

書込番号:5948226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件

2007/02/02 21:31(1年以上前)

だって50万以上だもの。

書込番号:5953867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/03 23:33(1年以上前)

音質も最高峰?
ソニーが?w
笑っちゃうよw

書込番号:5958579

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/05 12:23(1年以上前)

Sound Realityは素晴らしいですよ。
とてもノイズが少なく、最高の高音質です。

書込番号:5964648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/05 12:27(1年以上前)

3Dゲーマーに取っちゃミドルレンジの仕様だけど。

書込番号:5964664

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/05 13:59(1年以上前)

E6600+7600GTですよ。
FFベンチhighで約8000の高性能です。

書込番号:5964927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/05 15:14(1年以上前)

いまさらFFベンチなんて高性能の指標にならんて。

書込番号:5965132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/05 17:49(1年以上前)

FFベンチなんてP4+X1600でも高スコア出るし。
せめて3DMark05くらいにしといてよ。

音質についても別基盤とかじゃない限り中の下
別基盤でもチップが悪いと最悪だけどw

書込番号:5965587

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/05 18:49(1年以上前)

P4+X1600じゃとてもじゃありませんが高スコアなんて狙えませんよ。
masterは3DMark05でも軽く6000を超えますね。

書込番号:5965779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/05 21:52(1年以上前)

FFベンチなんて最近付加が軽すぎるから評価から外れることが多いのに・・・
んで、なぜいまさら05?最新を避けるかな。

7600GTだとXGA-NOAAなら6000超えるか。
こいつのWUXGAでAAかけたら絶対にそんな数値は出ないけど。

んで、ベンチだけならX1600はそれなりの数値は出るよ。そういうカードだから。実ゲームになると危ないけど。

書込番号:5966586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/05 22:11(1年以上前)

>いちご欲しいかもさん
失礼しましたw
06でしたねw
最近ベンチなんて掛けたこと無いから忘れてました・・・orz

ちなみにこのPCで06走らせると数値いくらですか?
P4 630 3GとX1600XTで2200-2400だと記憶しておりますが。

書込番号:5966706

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/05 22:37(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0411/graph1.htm

X1600は7600GTに完敗ですね。

書込番号:5966885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/05 22:47(1年以上前)

05の話しておいて出すグラフは06というのは一体どうなのか、と思うわけだが。

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-x1600_21.html
05「なら」1600系はそれなりの数値出るんだって。この辺常識。06は傾向違うからね。
環境違うのを考慮してもね。

書込番号:5966949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/05 22:56(1年以上前)

というか、同じスペックで20万掛からないで組めるかと思うのですが、まぁメーカー物という安心感に5万ほど上乗せするとして、残りの差額25万はなんなんでしょうか。
デザイン料?
それともお得意のプレミアムプロ代ですか?w

個人的にはショップブランドのほうがよっぽど良いと思うのですが。

書込番号:5967016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/05 23:42(1年以上前)

連レス失礼します。

ゲーム用途で、プレミアムプロは要らないしBTO出来ても大したビデオカードは選べないので最高じゃないですよね。
しかもサウンドもオンボードじゃないですか?

ゲーミング性能が良いと言っても、所詮ミドルレンジでしか無いですね。もっとVGA良くしてもらわないと話にならない気が・・・

書込番号:5967335

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 09:03(1年以上前)

FFベンチを出したら05を出せ、05を出したら最新の06を出せ、06を出したら06を出すのは一体どうなのか、と言いたい放題ですね。
どれでも良いですけど、X1600の低性能じゃ7600GTには及びませんよ(笑)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0603/09/l_kn_gf76gtsng3d05scr.jpg

masterの価格は格安です。
Vista Home Premium
Core 2 Duo E6600
メモリー 1GB×2
HDD 250GB×2
GeForce 7600GT
ブルーレイディスクドライブ
地上・BS・110度CSデジタルチューナー
アナログチューナー×2
USBジョグコントローラー
レーザーマウス
24型WUXGAディスプレイ
Adobe Premiere Pro
Adobe Photoshop Elements
これをどうやって20万で組めるというのでしょうね(笑)

書込番号:5968294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 10:35(1年以上前)

そりゃそうじゃん。
FFで早いと言い出したのはそっち。最新の基準ではない05で早いと言い張ったのもそっち。
それを突っ込まれると差が良く出る06を恣意的に持ち出してねぇ・・・

書込番号:5968502

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 10:44(1年以上前)

じゃああなたは一体どれで比較して欲しいのですか?

書込番号:5968519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 10:50(1年以上前)

負荷がかかるものならぶっちゃけどれでもいいのだがw

そっちが出した基準に合わせて書いてあげてるだけだしw
どれで比較するにしろ最近のベンチのスコアや実ゲームのベンチでFPS取ったらミドルの評価しかないね。

強いて言えば、こいつの実用解像度である1680*1050で取ったベンチで無いと何の意味も無い。お分かり?最初に1024*768でデータ出してきた誰かさん。

書込番号:5968531

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 11:01(1年以上前)

じゃあ3DMarkでいいでしょう?
何が不満なのですか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0411/graph1.htm
1600×1200で7600GTは2742、X1600XTは2017。
7600GTの圧勝です。
X1600XTが低性能だということがわかりましたか?

書込番号:5968555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 11:06(1年以上前)

俺に1600で突っかかってきてもねw
1600は05で「なら」「それなりの数値を出す」ただし、「実ゲームでは危ない」って最初から書いてるのだがw

06基準で通常仕様の解像度で2700ってのはミドルだってばw
そんなの最高でもなんでもないね。

書込番号:5968570

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 11:16(1年以上前)

X1600XTは05でも7600GTに完敗していますよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/09/news104_4.html

書込番号:5968593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 11:27(1年以上前)

だからそれなりの数値っていってるじゃん。
別にいまさらそんな数値えらそうに張らなくてもいいよ、一年前の情報だから。んなもん発売当時の格好のネタではあったがねw
自作ユーザーに対してえらそうにそんなもん出しても何の効果も無いね。

で、7600GTが現状で3Dゲームにおいてミドルレンジで無く最高であることの証明はまだ?

書込番号:5968619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 11:29(1年以上前)

そうそう、実ゲームにおいて1600は場合によって6600GTを下回るなんてグラフも出さなくていいよ、周知の事実だから。

今問題なのは1600どうこうでなく7600GTを使ってる以上ミドルに過ぎないってことだから。

書込番号:5968620

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 11:33(1年以上前)

7600GTが最高性能だとは言っていませんよ。
8800GTXなどには到底かないませんしね。
総合的に見て最高峰だと言っているのです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1003/sony1.htm
>ソニー、セパレート構造のハイエンドPC

書込番号:5968631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 11:41(1年以上前)

総合的に見るどうこうなんて理由は後付。

用途から見た場合には俺にとってこのパソコンはミドルの価値しかない。

むしろ査定したらまだまともな使い道の無いデジタルチューナーなんて¥0にしかならんよ。
要求する性能を満たしてない。
総合的にとやらで見るなら俺の基準ではやはりミドルだ。
インプレスがなんと言おうとね。

書込番号:5968655

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 11:55(1年以上前)

7600GTは決して最高ではないけれども高性能な方ですよ。
3Dゲームにも十分な性能です。
参考までに・・・
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/nb/info/index.html
迫力ある3Dゲームをスムーズに楽しめる高いグラフィック性能。
高性能グラフィック・アクセラレーター、「インテル GMA950(NB55U/D、NB55UN/D)」や「ATI RADEON XPRESS 200M(NB50U、NB50UN)」を搭載。精密な描画性能が要求される3Dゲームなどが快適に楽しめます。

書込番号:5968695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 12:25(1年以上前)

十分でも高性能でもないって。特に高解像度では。

んで、何のつもりか知らないけど、ノート用グラフィック持ち出してどうすんの?
GMA950だのRADEONIGPシリーズの現行機なんて却下レベルもいいとこだけど。それともこれに比べたら高性能って言い張りたいわけ?

書込番号:5968755

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 12:43(1年以上前)

十分高性能ですよ。
私はGo7600GTのVAIOノートを持っていますが、どの3Dゲームベンチでも快適に動きます。
GMA950でも高性能と言い張るメーカーがあるのですから、7600GTは素晴らしい高性能と言っても良いのです。

書込番号:5968823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 12:49(1年以上前)

ゲーム用途で見たらミドルだってw
基準がGMA950とかRADEONIGPとか低すぎ。メーカーの宣伝文句に踊らされてるだけにしか過ぎない。基準がここならGeForce6200だって高性能の部類だね。

書込番号:5968838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/06 13:02(1年以上前)

プレステ3とでは
どっちが高性能なんですかぁ?

書込番号:5968878

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 13:29(1年以上前)

8800や7900と比べたらミドルレンジということになるのでしょうね。
しかし、7600GTで性能不足なゲームはありますか?
すべてのゲームが問題なくできるなら7600GTで十分ということになります。

書込番号:5968949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 13:52(1年以上前)

少なくとも俺はAoE3やフライトシミュレーターXは7600GTでは力不足。バトルフィールド2/2142もフルではきつい。DOOM3あたりも60fps切ってくるだろうし。
すべてのゲームを、というなら8800シリーズでも足りんよ。

書込番号:5968999

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 14:09(1年以上前)

調べてみましたが、それらのゲームはすべてmasterでも動作環境は満たしていましたよ。

書込番号:5969028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 14:14(1年以上前)

動作環境と快適に動く環境と推奨環境が同じだと思ってるならこっちのほうにまったく知識が無いことが露呈されるわけだが。
動作環境など最低限動くだけの目安にしか過ぎない。その辺が分かってないね。

書込番号:5969040

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 14:17(1年以上前)

訂正します。
すべて推奨環境を満たしていました。

書込番号:5969045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 14:24(1年以上前)

推奨環境だって足りないものも多いのだが?あの推奨環境とやらはXGAあたりの解像度でAAなしぐらいでそれなりに動くものぐらいだ、ゲーマーから見たら。
あれらの環境なんて売らんかなのため一部は不当に低くなっているとしか思えん。
それらのゲームやったことも無いようにしか見えないね。

書込番号:5969062

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 14:32(1年以上前)

masterはVRAM256MB、最大527MBですよ。
これで十分高性能じゃないですか。

書込番号:5969084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 14:38(1年以上前)

VRAMの容量で3Dを見るなんて初歩以下だ。論外。

書込番号:5969095

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 14:46(1年以上前)

もちろんCPUやメモリーなども推奨環境を満たしていますよ。

書込番号:5969114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 14:51(1年以上前)

推奨環境など最低限でしかないのだが。そんな言い訳では0点。

書込番号:5969125

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 15:12(1年以上前)

VAIO最高峰の3D性能ですよ。
これで3Dゲームができないといったら他のPCはどうなるんでしょうか?(笑)

書込番号:5969169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 15:18(1年以上前)

出来ないならそれ以下。最高峰だなんだ言ってもそれらの目的では無駄なこと。最高だろうがなんだろうが、厳然たる快適かそうでないかの2択しかない。
というか、それらのジャンルにメーカーものは向かないから論外。

書込番号:5969181

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 15:27(1年以上前)

メーカーも3Dゲームに推奨していますけどね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Vh/Ownermade/07q1/VGC-RM91S1.html
“映像ストリーミングや3Dゲームなどを楽しむ方に描画処理を高速化し、複雑な3D映像もスムーズに再生できるDirectX 9をサポートする、 パフォーマンス指向の最新のグラフィックカード、NVIDIA GeForce 7600 GT(VRAM256MB)の選択をオススメします。”

書込番号:5969204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 15:30(1年以上前)

メーカーがゲームをするわけではない。0点。宣伝文句というファクターを無視している。

書込番号:5969209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/06 15:47(1年以上前)

E=mc^2さん
頭でっかちはもう良いから、実際に使ってみての感想をどうぞw
ゲームにしろ編集にしろグラフだけじゃ分かりませんよ。
正直あなたみたいな店頭でしか触ったこと無い人がここに書くと、本当の情報を知りたい価格ユーザーは迷惑しますよ。
評価とか書くなら店頭で触ってからにしましょうね。

あとは、くどいですが何を持ってmasterの3Dが最高なのですか?
辞書で最高っていう意味を調べてみましょうね。

書込番号:5969255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/06 15:49(1年以上前)

↑誤字です・・・
>評価とか書くなら店頭で触ってからにしましょうね。

正しくは、評価とか書くなら買ってみて弄り倒してからにしましょうね。

でした。失礼しました。

書込番号:5969262

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 16:01(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/21/7900gs/002.html
7600GTは7900GTと比べても3DMarkで2割くらいの差しかないですよ。
7600GTは高性能だということがよくわかります。

書込番号:5969288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 16:08(1年以上前)

ゲームの場合、3DMarkのスコアでなくゲームベースでFPSとらんと分からんよ、3DMarkに拘泥する素人さん。

書込番号:5969303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/06 16:10(1年以上前)

なぜに今頃7900GSなんですか?
7900GTじゃだめなんでしょうか。
しかも7900GSの実売は7600GTと2000円程度しか変わり有りませんよ。
2000円で2割のスコアアップなら良いじゃないですか。
まぁ、両方ミドルレンジであることに変わりは無いですがw

書込番号:5969309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/06 16:13(1年以上前)

ウ。
ごめんなさい。
7900GSをGTと勘違いしてました。
俺もうだめ。。。勘違い多すぎ・・・

でも7900シリーズはGSにしろGTにしろ、上回ってる事に変わりはないし、2割の差はでかいかと。

書込番号:5969315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/06 16:15(1年以上前)

白熱口コミランキングの上位でも狙っているのかよ。
どこかのチャットルームで罵り合えよ。

書込番号:5969318

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 16:22(1年以上前)

もちろん高性能なことにこしたことはないですけど、
3D性能が若干劣っているということだけでケチをつけるのはどうかと思うのです。
総合的に見ればmasterは最高のPCなのですから。

書込番号:5969337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/06 18:32(1年以上前)

>皆様

こんなスパム相手にしてもしょうがないですよ。
ゲーミング性能でこのPCはミドルレンジなのは明らか。

このスパムにはこの程度で『最高』なんです。

無視しとくのが吉。

>総合的に見ればmasterは最高のPCなのですから。

ハッキリ言おう。『中途半端だ!!!』

書込番号:5969723

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 19:28(1年以上前)

masterはハイエンドを極めたPCです。
これより高性能なPCが存在したら教えて欲しいですね(笑)

書込番号:5969892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/06 19:57(1年以上前)

え・・・?
世の中の自作ユーザーへの挑戦状かしらw
存在したらでしょ?メーカーPCとか問わないんでしょ?
んなもんいっぱいありますよ・・・

書込番号:5969998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/06 20:40(1年以上前)

一応書いちゃったから相手しとこうか。

良いか天然知能付きスパム、よく考えろ。
どんなものにも用途があるよなぁ?

ダンプカーで下町の細い道を走るのは楽か??
違うよね。
軽で高速走るのは速いか??
これももちろん違うよね。

即ち「出来る」と「最適」若しくは「最高」は違う。

当然の事ながらPCにも用途がある。
ゲーミング性能を求めたPCや編集機しての快適さを求めたPC、オフィスアプリを主に使うPC、グラフィック編集用PCと色々とあるが、当然ながらその用途に合った構成や性能が必要だ。

例えばこのTypeRは主にHDV編集と言うのが主な用途だが、編集機で最高と言われれば俺の場合即座に思いつくのがこれだ。

http://www.tsukumo.co.jp/shop/capture/nonliner/index_v6730.html

http://www.canopus.co.jp/catalog/hdws/hdws3000_index.php

まぁ俺は編集とエンコがメイン用途だから「最高」と言えばストレージ系の速さも必要。無論最高を目指すなら1500ADFDやSASの15000rpmが必要。グラフィックカードも個人の趣味趣向に因るがNvidiaのQuadro辺りは欲しいところ。液晶もIPS-α辺りが理想だがPC用のモニタは出ていないからこれはどうしようもないw
とは言え、場合によってはCRTの方が欲しくなるのでその辺りまで網羅したいところ。
その他インターフェイスやコーデック、アプリケーションを考慮すれば拘りたい点は幾らでも出てくる。
その辺りをなるべく網羅したいから俺は選択肢が自作になったんだがなw

ここでお題になったゲームに関してはタイトルに因って最適&最高なスペックは違ってくるから一概に言えないが、ショップでモニタ込みの53万円と言えば相当なスペックが来るだろうw

BDもまだ企画としてHD−DVDと張り合ってる状況からほぼ変わりないし、ハイビジョン録画も(と言うかアナログ放送録画でも)現段階ではレコーダーの方がよっぽど便利。
って言うかハイビジョン放送の録画がしたくてこれを買う奴は殆どいないだろうがw


つまり、用途によっては「最高」はかなり変わってくる。
その中でTypeRは確かに何をするにも必要十分なスペックは備えているが、最高にはほど遠いミドルレンジとなる。

わかったかスパム!!

書込番号:5970153

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 21:27(1年以上前)

>++ひかる++さん
ブルーレイ搭載かつ高性能を求めるとmasterしかないのですよ。

>最近毛が抜けてきた!!!さん
http://www.tsukumo.co.jp/shop/capture/nonliner/index_v6730.html
これはGPUが低性能ですね。これでは3Dゲームはできません。
メモリーも1GBしかなく、ディスプレイも付属していません。
ブルーレイやデジタルチューナーが載っていないのが致命傷です。
http://www.canopus.co.jp/catalog/hdws/hdws3000_index.php
これもブルーレイやデジタルチューナーがないですね。
また、価格が高すぎます。
masterとは桁が一桁違いますよ。

masterは何でもできる八方美人なのです。

書込番号:5970341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/06 21:34(1年以上前)

最近さんの言ってることをもう一度見直してみてはどうでしょうか。
編集機として考えているのになぜゲームの性能が必要なのですか?

ついでに言っておくと、八方美人=すべてにおいて中途半端ということです。
その道の専門には絶対勝てないのです。

書込番号:5970365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/06 21:35(1年以上前)

なんでもかんでもVAIOって書かれると
逆にソニー嫌いになってしまった。
自分が居ます。

書込番号:5970374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/06 21:44(1年以上前)

やっぱりスパムに何回ちゃんとレスしても駄目か。

本当にスパムが返信されてきたよw

ちゃんとレス位読めよ。
それともググりすぎて混乱したのか??
それとも自分がおかしいってことを証明したいのか??

前の水冷のスレの方がよっぽどまともなレスが来たぜ。

書込番号:5970417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/06 21:52(1年以上前)

水冷のスレでも言ったが、俺は別にどっちが良いだの悪いだの言うつもりはHN通り毛頭無い。

ただ、このスレでコメントすんならもっと勉強して来いと言っている。

で、最終的には都合の悪いレスは削除依頼だろw

書込番号:5970467

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 22:01(1年以上前)

一般的には何でもできてバランスがとれたPCの方が好まれるのですよ。
スタイルは最高に良いけど性格が悪い女の子や性格は最高に良いけどスタイルが悪い女の子などはマニアしか好まないのです。
それぞれ最高とは言わないまでも、可愛くて性格が良くてスタイルも良い女の子の方が良いでしょう?
それと同じことです。
masterを買えばなんでもできますからね。
動画編集もできて、テレビも見れて録画もできて、ブルーレイも見れて、3Dゲームもできるなんて最高でしょう。

書込番号:5970510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/06 22:06(1年以上前)

じゃあ最初からそう言えばいいじゃないですか。
誰ですか?3D性能も最高!音質も最高!画質も最高!もう何もかも最高!とか言った人は。

書込番号:5970545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/06 22:10(1年以上前)

要するに中途半端を認めたと。

書込番号:5970561

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/06 22:27(1年以上前)

中途半端ではないですよ。すべて最高に近い高性能です。
容姿端麗、才色兼備で性格も良い八方美人です。

書込番号:5970648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO type R master VGC-RM71DL4の満足度1

2007/02/06 22:29(1年以上前)

相手にしても無駄ですw

とにかくvaioを盲目的にいいと思ってるだけの
XXですからね。

51の価格でも 妄信丸出しぶりが残ってますw

プロフィールから他の書込みもみてくださいw
どこいってもvaioの一点張り。笑えますw

皆で無視でokでしょう。 スルーでいきましょう。
相手にしないでw

一言、 

出たらとっととすぐに買えよw
それでPCの前で最高最高って叫んでなw

書込番号:5970662

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/06 22:53(1年以上前)

大体、八方美人なPCは結局の所、帯に短したすきに長しという
事が多い・・・53万も出して、今時単体のPCを買う人はいるの
だろうか?

AV性能を重視するなら、シャープのAquosパソコンもあるわけだし、
お茶の間編集を重視するなら、本来チューナ内蔵の録画機と
編集用の機械は分けるべき。
大体、デジタルチューナを内蔵していても、今時点では
全く編集できないため、意味無しw

動画の編集と言う面では、iLinkなどからの撮影データか
アナログの録画データに限られてしまう。だったらデジタル
チューナは、他の録画用PC(もしくはDVDレコーダー)に任せ、
デジタルチューナなどは積まずに高性能なキャプチャボードだけ
搭載する方が現実的。
これなら、E6600ベースでも、20万+α程度で済む。

1台で何でも主義は結局、それを使っていると他の作業が滞る
だけ。50万の最高機種より、25万x2台の方が現実的な答えと
いうこと。ゲーム機と映像編集機は分けろよw

書込番号:5970823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/07 08:49(1年以上前)

こうして、多くの人々の努力もむなしく幾度も試みられた
彼への「リプロミング」は全て失敗に終わったのであった。

書込番号:5972027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/07 09:06(1年以上前)

某巨大掲示板で単独スレ建ててたたかれまくると言う落ちですね
そんなに宣伝したいのか?それとも人の反応を見る遊びなのかわからないですね

書込番号:5972055

ナイスクチコミ!0


Raitonsさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/07 09:08(1年以上前)

おはようございます。

いろいろもめてるようですが、E=mc^2さんはSONYの社員なんじゃないんですか?(笑)
それか、SONYの信仰者ですか?(笑)

他のスレでのE=mc^2さんの口コミ(発言)を見ているとアンチSONYの発言など無く、「SONYは最高!」ととれる発言しかしていません。

パナソニックのスレで
「この機種(VIERA TH-37PX600)とアクオスLC−37GX2Wどちらかで迷っています。(以下略)」
という質問に対し、
「(前文略)画質ではAQUOSよりBRAVIAの方が優れています。」
と答えたり、

ビクターのスレで「EXE LT-26LC80(中文略)の残像が気になりませんか?」
という質問に対し、
「液晶だとブラビアが一番残像感が改良されています。」
と答えたりと、ほとんどのスレでSONYを薦めたりしています。

その他にも多数あります。

例えば、液晶テレビだけにおいてSONYを薦めたり、PCだけにおいてSONYを薦めたりするんだったらまだ解ります(単純に「SONYが好き」という意味で)が、ほとんどのカテゴリ(PC,液晶・プラズマテレビ,ゲーム機,DVDレコーダー)においてSONYを薦めているという時点でこれはどう見てもSONY(社員)の自作自演としか思えません。

ありがとうございました。

書込番号:5972058

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/07 10:08(1年以上前)

>TAILTAIL3さん
冷静に考えて見ましょう。
1台にまとめた方がはるかに安いのです。
masterからTVチューナーを省いても6万円しか安くなりません。
その代わりにフルHDブラビア+ブルーレイレコーダーを別に買うと25万+25万=50万円かかるのですよ。
masterを買う方が44万円もお買い得なのです。

>Raitonsさん
私は社員ではありません。
事実としてSONY製品が一番優れているから薦めているのです。

書込番号:5972185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/07 13:07(1年以上前)

あなたが薦めているせいでソニー嫌いがどんどんと(笑)

さて、それはおいといて。
どう考えてもフルHDブラビア+ブルーレイレコーダーとこのmasterが同等性能とは思えないです。
だって「中途半端」なんですから。
そういう意味では、ブラビアとブルーレイ買ってる人に失礼ですよw

書込番号:5972632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/02/07 15:14(1年以上前)

E=mc^2さんを擁護するつもりはありませんが私もSONY製品は好きでVAIOやAV関係全般に使用しています。

好き嫌いがあると思いますが、SONY製品のデザインや性能は個人的に良いのではと感じています。

しかし中には同等の性能以上でデザインの良いものを安く発売しているメーカーもあり、SONYにもこういう製品があったらなと感じることもあります。

VAIOに関しても同じです。
レスされた方々がおっしゃられるとおりVAIOが一番ではないと思っています。
費用対効果を考えると自作が一番かなとも思います。

個人的に高性能・最高と思うのは勝手ですが、どなたかのためにSONY製品が嫌われるのは悲しい限りです。SONY製品にも良いところは結構あります。(どこが良いのか言ってみろといわれると困りますが)
みなさん、これ以上SONY嫌いにならないでくださいね。

ちなみに私はSONYの社員ではありません、念のため(笑)

書込番号:5972928

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/07 20:36(1年以上前)

>++ひかる++さん
ブラビア+ブルーレイレコーダーに及ばないのはわかっていますよ。
ブラビアやブルーレイレコーダーは天下一品の性能ですからね。
でも、masterを買えば格安で楽しめるのです。
また、masterはブルーレイの2層記録に対応しているなど、masterが勝っている点もあります。

>ひかるういんぐさん
ソニー製品の素晴らしさには全く同感です。
しかし、
>同等の性能以上でデザインの良いものを安く発売しているメーカー
そんなメーカーは存在しませんし、自作PCよりVAIOの方が高性能で安いのが事実です。

書込番号:5973829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/07 21:07(1年以上前)

だからもうやめなって。
せっかくひかるういんぐさんがフォローしてソニーの印象立て直したのに、台無しじゃん。

っていうかこんな中途半端なので地でじとか見ないよ。
用途があやふやすぎる。
リビングPCならアクオスPC。
編集機、ゲーム機ならもっと高性能なの。
二頭追う物は一頭も得ずって言うじゃないですか。
まぁこの場合4-5頭追ってますがw

書込番号:5973960

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/07 21:17(1年以上前)

VAIOの液晶は素晴らしいですよ。
アクオスなんてVAIOの足元にも及びません。
ただ、ブラビアの画像処理エンジンはさすがですね。
それと、「二兎を追うものは一兎も得ず」ですよ。

書込番号:5973988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/07 22:31(1年以上前)

はいwすいませんねw
俺もそう思ったんですけど面倒だったんで直さなかったんですよw
っていうかたかがTNパネルがアクオスに勝るなんてありえないと思いますが。
まだブラビアがアクオスに勝ってると言うなら分かりますよ?

というかシャープ本社の前で土下座してきなさいw

書込番号:5974359

ナイスクチコミ!1


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/07 23:07(1年以上前)

master付属の24型液晶はVA系ですよ。
私はTN液晶のVAIOノートで地デジを見ていますが、それでもアクオスより綺麗です。
VAIOの液晶は本当に発色が素晴らしいですよ。

書込番号:5974595

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/07 23:13(1年以上前)

VAIOの液晶は最高です。

http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-06-24
“しかし、1920×1200ドットのWUXGA画面のフルHD画面はスゴい! 解像度がスゴイってのもあるんですが、この色の発色がスゴすぎ!!

多分、サイバーショットではこの色は再現できないんじゃないですかね? ちょっと彩度を上げて、雰囲気を演出してみましたが、NHKのニュースを見ているだけでも、このスーパーテロップの文字が蛍光色に見えるというか、これはアレですよ、QUALIAのトリルミナス液晶を観ているみたいな発色って言えばおわかりいただけるでしょうか。

BRAVIAと比べてどうなのよ?と言われると、私は液晶BRAVIAを長期間観たことがないのでわからないのですが、発色とコントラストに関してはtype Aの液晶の方が上なんじゃないですかねぇ!?”

書込番号:5974632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/08 08:49(1年以上前)

>E=mc^2さん

↓「他者の書き込み引用について」参照のこと!!
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#16

書込番号:5975673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/02/08 12:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/09 18:17(1年以上前)

お!!デジモンIIさんが居るw

デジモンIIさんはsony派として今回の大幅なデザインの大幅なチェンジと今回のTypeRはどうご覧になってます??

スパムからじゃ訳分からんレスしか来ないので、ちゃんとした評価を聞いておきたいです。

書込番号:5980418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/09 23:23(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん こんばんは、お久しぶりです。

自分は「ちゃんとした評価」など出来ませんよ! 落書きなら...


>sony派として今回の大幅なデザインの大幅なチェンジと
>今回のTypeRはどうご覧になってます??

「sony派」って、そんな派閥ってあるの? w

まぁ〜 いいや! 個人的にソニーのバイオRシリーズを購入している理由は
単純にモニターなしの大手メーカー製PCモデルはコレだけしかなかったから?

それに量販店で購入すると長期保証がつけれるし、メーカー製のPCは改造に
ある程度の制約がかかり妥協が必要で費用の面で自分的には安く付くからです。


さて、本題の今回の「VAIO type R master VGC-RM71DL4」ついてですが・・・

■まず、OSがビスタ変更直後の不安定な制約の多い高額PCは購入できません。

■さらに「コピーワンス規制緩和」前でのデジタル放送録画機の購入は出来ません。

■そして、地デジ内蔵PCとしての絶対条件は編集が出来る事だと思っているので
 今回の「TypeR」は買い頃だとは思っていません。

■また、デジタルコンテンツ ムーブ時の問題点として、ブールレイ書き込み時には
 地デジの予約録画が全く出来なくなってしまいます。

■ムーブ時のブルーレイ録画メディアはBD-REのみに限定される。

■「Do VAIO」が廃止になり、総合ソフトがなくなりバイオらしさが薄れてしまった。

※PCIエクスプレス×1と繋げたツインユニット構成は非常に優れていると思います。

 分離した事によりメインユニット空間が大きく使え余裕が出来ているので使い安く
 なってますし、アクセスユニット側にリムバーブルユニットを装着する事で地デジ
 録画で撮り過ぎてしまう番組も簡単なHDD交換だけで余量不足問題も解決できますね。
 

最後にモニターに関してですが・・・

以前、このマスターの特集をしている雑誌がありましたので直接編集をされた担当者へ
記事への質問と同時にモニターについて「ナナオのモニターと比べてどうですか?」と
聞いてみたところ「これは、あくまでも個人的な感想ですよ! そうですね〜ナナオの
モニターの方が発色性能?色再現性については良いですね〜」と返事が返ってきました。


以上、駄文長文で失礼しました。

書込番号:5981629

ナイスクチコミ!1


Qua005さん
クチコミ投稿数:50件

2007/02/10 00:58(1年以上前)

自分は、ソニースタイルでVISTAモデルを注文したのですが、デジモンIIさんが言われるように、この過渡期に買うのは少し早まったかなって少し後悔してます^^;物珍しさのVISTAに惹かれましたが、納期が2月下旬なので気持ちが萎え気味です。
とりあえず、デジタル放送が編集できないのは痛いなーって思ってたんですけど、これって将来はソフトウェアレベルの更新で編集可能になるのでしょうかねー。
ちなみに、ソニスタで購入の場合は、ディスプレイはSONYの24インチ購入するよりは、ナナオのや三菱のが安く買えるのでいいかと思います。画質については、SDM-P246Wと同環境下で比較した事ないので、なんとも言えませんけど。
素人感想ですが、発色については、見比べてみてS2411WよりはRDT261のほうが鮮やかかなーって思っています。なお、E=mc^2さんが言われているような、WHKDX-46Q005については、同じソースで見比べていないのでなんとも言えませんが、(同じ部屋でPS3のグランツーは両方やってみましたが)RDT261とさほど変わらないかもです。

E=mc^2さん是非、VAIOの液晶と他の液晶との違いをレポートしてください。楽しみにしてます。

書込番号:5982047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/10 01:01(1年以上前)

>デジモンIIさん

ども〜ご無沙汰してますです。
レスありがとうございます。

やっぱりGKやスパムとは違う・・・腑に落ちると言うか分かりやすいというか、よく分かる回答ありがとうございます。

個人的にはストレージと本体を分離した構成を見たときに「冒険したなぁ〜」と言うのが第一印象でしたね。

まぁ良くも悪くもツインユニット構成なんかはソニーらしいエキセントリックなシステムですから、これからどうなるかいろんな意味で楽しみですね。


>VAIOの液晶と他の液晶との違いをレポートしてください。楽しみにしてます。

無理無理w
まともにVA系もIPS系も分からない奴だから。

書込番号:5982057

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/10 09:34(1年以上前)

R masterは最高のPCです。
いつ満足できる買っても素晴らしい機種です。
今買えば最新のVistaを使えますからね。
ディスプレイに関しても、ナナオよりずっと優れています。
本当にSONYの技術力にはいつも感動させられます。

書込番号:5982825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/10 12:51(1年以上前)

E=mc^2さん は、ナチュラルだね!!

書込番号:5983438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/10 14:32(1年以上前)

だからナナオの前で土下座して来いと何度(ry

書込番号:5983745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 VAIO type R master VGC-RM71DL4の満足度1

2007/02/10 15:56(1年以上前)

馬と鹿につける薬はないみたいですw

書込番号:5983977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/10 22:32(1年以上前)

SONY信者には何言ってもだねですね・・・┐(´ー`;)┌フッ
確かにE=mc^2さんにとっては最高なのかも知れませんが、私たち自作ユーザー(実際はまだ作ってないんだけど)まったく使い物にならない金属と少量のプラスチックの塊です。
拡張性もないし、バカ高いし、おんなじ価格で作ったら
Core 2 Extreme QX6700 \125470
CPUFAN(Silent Square) \ 7180
メモリ(DDR2-800 2GB)   \ 29368
M/B (Commando) \ 27798
VGA (EN8800GTX/HTDP/768M )\ 77500
電源 (ePCSA-500P-X2S-MN) \ 27969
HDD (6V300F0)(300GB×2) \ 19320(2基分)
DVD (DVR-AN18GLB)     \ 6724
OS (WindowsVistaUltimate)\ 41500
液晶 (RDT261WH(BK))    \134790
ケース(P180)      \ 16980
合計           \514599
-20041円でこれだけのスペックのPCが作れます。(10分で軽く作ってみた)これにE=mc^2さんの好きなパーツを(20000円以内)入れたらいいんじゃありません。(こんなに金使う人はいるのだろうか?)

書込番号:5985324

ナイスクチコミ!1


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/10 23:04(1年以上前)

>☆ぎがばいちょ☆さん
スピーカー、マウス、キーボードは?
masterは量販店で買えば10%還元で実質約51万円程度ですよ。
私ならmasterを選びますけどね。
masterはブルーレイ、デジタルチューナー搭載ですし、Adobe Premiere Proなどたくさんのソフトが付属しています。

書込番号:5985479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/10 23:31(1年以上前)

E=mc^2さん知りませんでしたか?スピーカーのこと。VAIOについてくるスピーカーよりも2000円弱のスピーカーの方が音質的に上なんですよ。マウスも2000円ぐらいでそこそこのものが買えます。キーボードも3000円で高性能なものが買えます。もしいろんなソフトが必要であればさっき載せたスペック表の中からCPUをQ6600にダウンさせればいいしVGAだって8800GTXから8800GTSに変更するなどまたメモリもDDR2-800からDDR2-667 またC2DならばDDR2-533まで落とせます(ただしデュアルチャンネルで)これで5万ほど落ちますけどドウですか?5万もありゃ腐るほどソフト買えます。

書込番号:5985618

ナイスクチコミ!2


Qua005さん
クチコミ投稿数:50件

2007/02/11 00:44(1年以上前)

☆ぎがばいちょ☆さん、こんばんは。
このType R master の購入を検討されている方にとっては、少なからず付属スピーカーの音質も気になっている人もいるでしょうから、
>VAIOについてくるスピーカーよりも2000円弱のスピーカーの方が音質的に上なんですよ

のもう少し具体的な感想をお聞かせしてほしいと思います。

ちなみ、ソニスタのオーダーメイドでは、スピーカー、マウス、キーボードの有・無も選択肢に入れてほしいですねー。

書込番号:5985955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/11 01:12(1年以上前)

私の友達にこのPCを持っていまして、私も結構音にはうるさいほうで、なんとなくスピーカーを見たんです。そしたらその友達のスピーカーがVAIOのスピーカーじゃなくて『なんでスピーカーちゃうの?』と理由を聞くと『あのくそスピーカーなんか捨てたよ。低音なんか本当に中途半端だし反対に高音になると音がひっくり返るような音がでるからさー安いのでいいからさ〜ぁ取り替えたんだよそしたらもういい音なんの!』と一人で感激していました。(そのとき初めて友達の知られざる本性がわかってしまったんです)キーボードの件はまったく同感します。自分好みのものがありますもんね〜!

スピーカーは確かこれだったと思う
SRS-A201 SONYなんですけどデザインがよかったらしくこれにしたようです。(私でしたら別にサラウンドボードかって5.1chスピーカーつないでって感じにしますけど)
http://kakaku.com/item/01708010271/

書込番号:5986066

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2007/02/11 02:02(1年以上前)

私は趣味程度ですが、HDV編集をやっています。
VAIOは私もTypeRくらいから3台くらい購入しましたが入門者にはと
ても良いPCだと思います。

当時はテレビをPCで録画する事自体もあまり一般的ではなかったの
で当時からVAIOはそう言う面では優れたPCだったと思います。

ただVAIOは動画編集のためのソフトが充実しているので値段的にも
ソフトを入れるとかなりお買い得だとは思いますがやってると
AdobePremiere よりEDIUS Proのほうが軽いし使いやすいかなと思っ
たりオーサリングソフトも高機能な物がほしくなったりそういう物
が集まってくるとソフトが入っていることがもったいなくはなりま
す。

また動画編集(特にエンコード)ではクアッドコアーのCPU使うと
HDDの読み出し待ちになりますので、必然的にRAID0や5などでHDDを
6台〜10台位で組みたくもなりますので自作の方が性能的には高性能
な物が組めるので、最終的にはそうなっていくと思います。
(私もQX6700とHDD16台でストライプのマシンを製作中です)

ただしハイビジョン録画や今のVAIOが出来るのか知りませんが1bit
オーディオに気に入った曲を変換できたりなかなか他のPCで出来な
い事が出来たりしますので、一概にどっちが良いという物では無い
様に思いますが如何ですか?

私の場合は一度ストライピングで早いHDDを体感しますとVAIOには
戻れませんが、普通に編集する分には悪くは無いとは思います。

50万円もソフトを持ってないなら高くは無いと思います。
ゲームはしませんので分かりかねますが・・・。

書込番号:5986211

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2007/02/11 03:40(1年以上前)

あのね、E=mc^2さん

VGC-RM71DL4は2月10日発売なのよ。
あなたは2月1日店頭で見たと書いてるけど
嘘もほどほどにしようよ。

書込番号:5986361

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/11 07:54(1年以上前)

>☆ぎがばいちょ☆さん
そんなわけないでしょう。
ソニーのオーディオ技術は最高ですからね。
masterはキーボードやマウスも高性能です。
レーザーマウスですよ。
ソフトも例えばPremiere Proだけで約10万円もするのです。
他にも高価なソフトがたくさん付属していますよ。

>FlatPickさん
私が見たのは24型ディスプレイの画質です。
ディスプレイは秋冬モデルと同じです。
本当にこれは感動ですよ。

書込番号:5986627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/11 11:45(1年以上前)

E=mc^2さんもひとのこと聞きませんねーではこのパソコンのユーザーレビュー見たらドウですかこの時点でダメだとお分かりいただけるでしょうか?

書込番号:5987213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/11 12:32(1年以上前)

>ソニーのオーディオ技術は最高ですからね。

どこがどう最高なんでしょうか。
どういう技術を用いてどう音質が変化するのかkwskお願いします。
なにか特別な音響用チップ搭載してるとかスピーカーに特別な工夫がしてあるとかですか?

書込番号:5987373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/11 12:39(1年以上前)

Core 2 Duo E6700     \64477
メモリ(DDR2-533 2GB)     \24996
M/B (P5B)     \15480
VGA (PX8800 GTS TDH)   \55500
電源 (GOURIKI-P-550A)   \8479
HDD (6V300F0)(300GB×2) \19320(2基分)
DVD (DVR-AN18GLB)     \6724
OS (WindowsVistaHomePremium)\25741
液晶 (RDT261WH(BK))    \134790
ケース(P180)      \16980
合計              \372487
差額              \162142
お好みで
BR-H2FB-BK
http://kakaku.com/item/00102218928/
Premiere Pro 2.0 日本語版
http://kakaku.com/item/03400719604/
別途サラウンドカード買うなら好きなように。
大幅にスペックダウンしてもmasterでしたっけ?以上高性能です。

書込番号:5987398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/02/11 12:46(1年以上前)

そもそもE=mc^2さんはこのPCでなにをしたいんですか。?それがさっぱりわかりません。ただし言っておく。3Dゲームと動画編集両方したい人はいないと思います。僕でしたらこのPC以上の性能でこのPCよりも安い自作PCまたはBTOにします。

書込番号:5987417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/11 14:01(1年以上前)

さっきPCショップでこのPCを見てきました。確かにE=mc^2さんの言うとおり発色いいですね。ただしこれは偽りの発色。SONYの液晶はすべて光沢がありこのこの光沢が発色の劣り具合を調節してくれてます。ちょうどその横にIO・DETA MITSUBISHIがあったんですがさすがMITSUBISHI光沢がなくてもしっかり色が出ていました。SONYの液晶は最高って言ってる人がいるみたいですが、その人ちゃんと見ていないのでは?ついでにナナオも見てきましたがやはりSONYに圧勝でした。黒がしっかり出ていて、DVDの鑑賞・ゲーム等にぴったりだと思いました。格安で買ったSONYのTVを持っていますが、私には相性が悪いみたいで、いつも狂っています。お金を捨てた気分です(日立のときや三菱の時はなかったんだけど)

書込番号:5987630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/11 14:02(1年以上前)

このスレッド邪魔

書込番号:5987633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/11 14:13(1年以上前)

すいません

書込番号:5987663

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/11 17:05(1年以上前)

>☆ぎがばいちょ☆さん
私の用途は主にネット、メール、テレビ、DVD視聴、動画視聴、ゲーム(3D含む)、Office、写真編集、年賀状作成などですね。
デジタルチューナー搭載が必須です。
また将来見たいブルーレイソフトが出るでしょうから、BDドライブも必要です。
そうすると選択肢はmasterがベストなのです。

SDM-P246Wは非光沢ですよ。
光沢は下位モデルの19型です。

書込番号:5988157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/11 17:48(1年以上前)

俺の質問はスルーですか?
それとも今必死にぐぐってるのかな・・・w

というかなぜにデジタルチューナー必須なんだい?
今は録画できないまだデジタルチューナーの利用価値なんて相当低い物だと思うんだけど。
大体PCで再生するっていう時点で低画質になるし、デジタルの品質は出ないよ。
I/Oとかカノープスのアナログチューナー買った方が綺麗かもしれない。

書込番号:5988299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/11 17:51(1年以上前)

>E=mc^2さん

[5988157]
>そうすると選択肢はmasterがベストなのです。

E=mc^2さん には。ベストかもしれませんが・・・

■全ての人が、E=mc^2さんと同じ様にmasterがベストではありませんよ!!

その事をよ〜く考えて、節度ある行動(書き込み)をしましょうね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

しかし、主な使用用途にハイビジョン動画編集やエンコードが目的とかはないんだね。

書込番号:5988312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/02/11 17:52(1年以上前)

まぁ確かにメーカー製でブルーレイつんだものは少ないようですが、最初はそこそこのものである程度拡張性のあるPCを買っておいて必要になったときに新しい部品を買い足すというのはダメなんでしょうか?
先ほど用途を見さしていただいたら、動画編集はなさらないようですので、PCI Express×16を搭載したmasterよりも安価なPCを買われてはいかがでしょうか?また3Dゲームは具体的にどのようなものなんでしょうか?(タイトル書いていただければ)(私はやはりご自分で作られるのが一番いいと思います)

書込番号:5988317

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2007/02/11 18:09(1年以上前)

++ひかる++さん

>というかなぜにデジタルチューナー必須なんだい?
今は録画できないまだデジタルチューナーの利用価値なんて相当低い物だと思うんだけど。

出来ますよ。
おまけにブルーレイにムーブも出来ます。

デジモンIIさん

>全ての人が、E=mc^2さんと同じ様にmasterがベストではありませ
 んよ!!

>その事をよ〜く考えて、節度ある行動(書き込み)をしましょう
 ね

確かにその用途だとR master が最高でもないですね。
良いPCだとは思いますけど。

>しかし、主な使用用途にハイビジョン動画編集やエンコードが目
 的とかはないんだね。

この目的なしにこのPCを購入する意味が私にも分かりません。
デザインくらいでしょうか。





書込番号:5988380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2007/02/11 19:36(1年以上前)

Solareさん こんばんは、

[5988380]
>デザインくらいでしょうか。

↑最高ですね。w

さすが〜 最近毛が抜けてきた!!! さんがファン登録されておられる訳だ!!

書込番号:5988685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/11 20:14(1年以上前)

あ、録画は出来るんでしたっけ。
編集が出来ないんでしたね。
失礼致しました。

書込番号:5988812

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/11 20:30(1年以上前)

>++ひかる++さん
masterはSound Reality搭載です。
スピーカーも天下一品ですよ。

デジタル放送は録画できますし、画質もアナログとは月とすっぽんです。

>デジモンIIさん
masterが欲しい人が買えばいいのです。
総合的に見ればmasterは最高ですからね。

>☆ぎがばいちょ☆さん
後で買うつもりなら今買ってもいいじゃないですか?
動画編集はしませんけど、私はPC+テレビ+レコーダーを一つにまとめたいのです。そのほうが安いですからね。
そうするとmasterしかありません。

>Solareさん
masterを買えば1台で何でもできるのが魅力です。
おっしゃるとおりデザインも素晴らしいですしね。

書込番号:5988879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/02/11 20:55(1年以上前)

じゃぁ好きなようにしてください。(私には関係ありませんから)
買いたきゃどうぞ50万のPC買ってください。(私には止める理由なんてありませんから)だけど、1つだけ言わして下さい 損するのはあなたです。

書込番号:5989005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件

2007/02/11 21:17(1年以上前)

>E=mc^2さん

[5988879]
>masterが欲しい人が買えばいいのです。

やっと分かって頂けましたか〜 そうです!! 価値観は人それぞれですからね。

[5988879]
>総合的に見ればmasterは最高ですからね。

ええ、え〜 ??? 2行目でもう「master 最高」発言ですか〜 価格始まって以来だね。

書込番号:5989119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/11 21:30(1年以上前)

いろいろともめているようですが私はこのパソコン嫌いじゃないですよ。
3Dゲームに使うような高負荷には弱いのかもしれませんが
このシリーズのポイントはテレビAV関連ではないですか?
デジタル放送を見慣れてしまうと今更アナログ放送画質には戻れません。数少ないデジタルチューナー搭載PCとして貴重な存在だとは思いますが、まあ・・・まだ買えませんね。
懐かしきギガポケットを愛用してのでレコダー代わりに使いたいのですが、B-CASの規制緩和を経済産業省が検討してますのでそれによっては体制が大きく変わるのでそれ待ちです。
このPCを買うような人は数台所有した上での購入でしょ?
自分の意見を言いっぱなしじゃなくて好きなの買えばいいと思います。

書込番号:5989169

ナイスクチコミ!1


Qua005さん
クチコミ投稿数:50件

2007/02/11 22:02(1年以上前)

masterを注文している身としては、まだ商品到着前にあれこれ言われると複雑な気持ちになります。

さて、E=mc^2さんは、

>masterはスペックは最高なのですが、ツインユニット構造は個人的にあまり好きではない

とおっしゃっていますので、デザインも気にらないのかと思ってました。

あと、NECの水冷PCを所持しているので、商品が到着次第、静音性をチェックしてみます。

ブンタ2さんへ

PC購入で迷われてそうですが、当方ツクモの安いやつとおっしゃられているPC(E6600)を所持していますので、masterが来たらいろいろな感想を述べることができます。質問があれば素人意見ですが、お答えします。
自分に合ったPCを購入できるといいですね。

書込番号:5989329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/02/11 22:15(1年以上前)

別に批判しているわけではないですよ。
ただ何もかも最高だとか言われると、それは嘘なわけで。
所有している人のまっとうな意見ならなにも文句付けたりしません。
ただ店頭でちょこちょこ弄っただけで、最高最高言っているのはどうかと言う事です。

個人的にはソニーも好きな部類ですし、いい商品もいっぱいあります。
ソニーは独創的?な物作るの上手いですしね。(独創的すぎて高くなることもありますが 汗)

書込番号:5989405

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/11 22:16(1年以上前)

>テールローターさん
デジタル放送のハイビジョン画質は素晴らしいですからね。

>Qua005さん
おめでとうございます。
私はRCのデザインが最高に好きです。
masterはRCには劣りますが、それでも優秀です。
デザインに加えて、ツインユニット構造によるケーブルの増加、設置スペースの増加、コストアップなどを考えると個人的にはRCの方が良かったのでは?と思ってしまいます。

書込番号:5989411

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2007/02/12 00:34(1年以上前)

++ひかる++さん

>ただ何もかも最高だとか言われると、それは嘘なわけで。

まったくその通りですね。
人それぞれPCに求めているものが違いますしコストとの兼ね合いも
ありますのでネットしかしない人にはまったく無駄な物ですしね。

ただ昔からVAIOのスレには使ってもいないのに「高いだけ」なんて
書かれてたり、「自作ならこれほど安く高性能な物が出来ます」と
仰られる方々がおられますがそれも間違いですね。

先ほども書きましたが編集ソフトを持ってない人や持っていても
VAIOのソフトは独自の連携機能が多いので自作のPCに同じソフト
を入れるだけでは同じにはならない部分がありますので比べる物で
は無いと思います。

また自作もそれなりに労力や時間が掛かりますのでそれも自作が好
きでない人にはコストになり得ます。

ですので是非VAIOがすばらしいと言う方々はどこがどう素晴らしい
かを書き込んでいただければ他の方の参考になるとは思います。

私の様にやりたい編集作業のソフトを一通り持っていて自作も好き
と言う人には購入までは至らないかも知れません。

デジモンIIさん

>さすが〜 最近毛が抜けてきた!!! さんがファン登録されておられる訳だ!!

いえいえ私が最近毛が抜けてきた!!! さんのファンなんです。

書込番号:5990205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/12 11:14(1年以上前)

いや・・・個人的にはデザインも・・・w

ただBTOでらぷたんの選択も出来たらぎりぎり合格点だったんですけどねぇ〜性能としては。
更にストライプとは言わないから作業領域として。

書込番号:5991505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/12 13:18(1年以上前)

新興宗教にハマった人を皆で説得しているスレはここですか?
以前、とある顕○会という宗教にハマった知り合いから熱烈な勧誘を受けたのですが、スレ主とすごいカブるんだよな〜w

書込番号:5991968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2007/02/27 19:59(1年以上前)

50万近いお金を払って買っても、半年もすれば値段はがた落ち。
あせって売却するも買ったときの3分の1以下の値段でしか買い取ってもらえない。
そういうもんですよ、パソコンの世界はね。
だから言うでしょ?「ローンやクレジットでパソコンを買うな」って。
旧機種から新機種へのアップグレードができて50万って言うなら納得しますが・・・

書込番号:6055235

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/02/27 20:04(1年以上前)

masterは素晴らしいPCです。
私にとっては理想の機種ですよ。

書込番号:6055249

ナイスクチコミ!0


ユエ坊さん
クチコミ投稿数:31件 VAIO type R master VGC-RM71DL4のオーナーVAIO type R master VGC-RM71DL4の満足度1

2007/03/06 14:12(1年以上前)

>>E=mc^2
>>masterは素晴らしいPCです。
>>私にとっては理想の機種ですよ。

どこがどう素晴らしいのかもう一度全部書いてほしいものですね。
なんか他の方に突っ込まれる度に変えてるような気がして。

あと、八方美人の意味ご存じ?
誰にでも愛想を振りまき過ぎると(多機能)結局は周りから嫌われる(中途半端)って意味ですよ。(かなり意訳ですが)

どちらにしてもここまで突っ込まれているのは、あなたが最初に
「最高、最高峰、ハイエンドPCですね」と言ったからですよ。
例えば価格面で言えば高すぎる、他の方ももっと安くてもっと良い(他の部分は同じぐらいで一部分を特化した)ものが出来ると言っています。

書込番号:6081621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/03/06 15:59(1年以上前)

まーぁメーカー製の中ではハイエンドかもしれない・・・(確信無)だがショップブランドPCと比べると、かなり性能低いね・・・(確信有)
ユエ坊さんの言うとおりmasterのいいところを一覧で出してください。

書込番号:6081885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/06 21:19(1年以上前)

自分はOUTLETでHDDとCPUだけ最低でフル装備 259800円で購入
後は自分で2TB増設
目的地デジ。HDVいじり専用。お買い得だと思いましたが。(418000ほどの構成)

これをいう方はVISTAメインだとは思いますが、自分はDoVAIOを残したかったので前のにしました

7600GTという中途半端VGAについて。
ピクセラのソフトがDual-DVI(HDCP)に対応していない。というのもあります。

C2D自作機もいくつか持ているのでこれにすべてやらすわけではないが
それなりに楽しめるこの環境は自作ではできないので購入した。

他にやりたいことがあればそれぞれの自作機が担当すればよいので、自分の使い方にあっているかどうかですね。

すべてがこの一台に!という人でもそれなりに満足できると思います。
ゲームメインの人はゲームPCを別に用意するか、これにハイエンドGPU1つで妥協するかしてください。

書込番号:6082965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/10/26 07:11(1年以上前)

初めてカキコします。 ちとスレ違いかも知れませんが、このパソコンをソニースタイルで93CUSをカスタムで購入を考えているのですが、悩んでるのがディスプレイで、これの24インチのディスプレイと三菱のVISEO MDT241WG ではどちらが性能が上なのでしょうか?

書込番号:6907035

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2007/10/26 07:56(1年以上前)

用途によるでしょうね。
MDT241WGはHDMIでPS3やレコーダーなどの接続や動画を見るのに適したディスプレイ。
PC用途ならソニーの24インチが良いでしょう。

書込番号:6907102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/26 09:02(1年以上前)

ありがとうございます。ディスプレイについては、ゲーム等も繋ぎたいのでMDT241WGにすることにしました。 

書込番号:6907230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type R master VGC-RM71DL4」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM71DL4を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM71DL4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type R master VGC-RM71DL4
SONY

VAIO type R master VGC-RM71DL4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

VAIO type R master VGC-RM71DL4をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング