VAIO type R master VGC-RM51DL9 のクチコミ掲示板

2007年 2月10日 発売

VAIO type R master VGC-RM51DL9

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E6300 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 7600GS VAIO type R master VGC-RM51DL9のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type R master VGC-RM51DL9の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM51DL9のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM51DL9のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM51DL9のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM51DL9の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM51DL9のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM51DL9のオークション

VAIO type R master VGC-RM51DL9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • VAIO type R master VGC-RM51DL9の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM51DL9のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM51DL9のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM51DL9のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM51DL9の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM51DL9のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM51DL9のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9

VAIO type R master VGC-RM51DL9 のクチコミ掲示板

(663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type R master VGC-RM51DL9」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM51DL9を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM51DL9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

修理後また故障

2009/04/18 19:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9

スレ主 KEN15さん
クチコミ投稿数:3件


先月ですが電源を入れた後、SONYロゴが表示された時点で画面に縦にピンクのラインがでたり
亀裂した配色で表示されたりし起動できなくなり修理に出しました。

VGAカードの不良という事でGeforce7600GS(在庫なし)→Geforce7600GTへの交換をして
しぶしぶ47000円支払いました。高いですね・・・

しかし本日またロゴ表示の時点でグリーンの縦ラインの模様が表示され
その後起動できなくなりました。
2007年6月に購入しこんな2回も・・・
しかも今回は1か月しかたってないのに・・・と思いがっくりです。

今回もたまたまVGAカードが故障しただけなのか
何か他に故障の原因があるのでしょうか?

スペックはメモリーを512MB×2増設しています。

同じ箇所の修理であれば3か月以内なので無料との事ですが
これ以上の修理代金を払うつもりも無いので
自分でVGAカードを買ってきたほうが良かったのではと後悔しています。


ご回答よろしくお願い致します。







書込番号:9412640

ナイスクチコミ!2


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/18 19:47(1年以上前)

7600GTでその値段は自分はとても出せないですが、
メーカー修理なのでしょうがないでしょうね…
でも高いですねw
自分で実際に見ているわけではないのでなんとも言えないですが、
グラボ以外が壊れててグラボを巻き添えにしている気がします。
それが電源であるとかマザーなのかはちょっとわからないですね。
代替え部品があればそれを使って様子見とかできますが、
メーカー機なので難しいですね。
無料であればまたSONYに送るのがなんだかんだいいきがします

書込番号:9412680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 20:58(1年以上前)

発売開始当時で2万しなかった部品、更に交換作業自体は
多く見積もっても30分以下、
ドライバの入れなおし含めて1時間でお釣りの来る作業が47000円ですか?
時給3万位の作業員さんが居るんですね・・・いあ、まてよ
素でレスします。
家電店さんや自宅に来た修理やさんの会話で覚えてるのですが
作業員の料金の推移ってあまり上がってないと聞いた記憶が
ありますので1時間13000円と仮定して2時間、26000円ですか?
VGA代金26000円・・・・差額21000円がVGA代金
7600GSの発売当時の価格で15000円切るくらいですから
かなり高いかもですね。
ただ、物が7600GTですと発売開始時小売で22000〜28000円とのことですから
文句は余り言えない価格帯かなぁ?と
作業時間とりすぎだろう!おまえの会社じゃネジ回してドライバ
入れるだけで2時間もかけるのか?という突っ込みはかなり
言ってもよさげに感じますけど、パーツ代金だけの相場としては
言い訳は一応成り立ちそうですね。
個人的には人権費上記1h分だけにしてパーツ代金25k辺りで4万弱が妥当かと。

なんだかんだでケチをつけつつソニーさんに送るしかないと思いますが。

書込番号:9413045

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/04/18 21:10(1年以上前)

PCが突然目の前に現れて、GPU交換して、はい終わり、ならそれでもいいですけど・・・
実際には大雑把に言っても、電話で相談〜運送業者が工場へ輸送する〜原因の追究〜部品の交換〜メンテナンス〜動作チェック〜報告書作成〜運送業者がユーザー元へ届ける〜という行程ですからそれくらいの金額は妥当でしょ。

書込番号:9413118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 21:20(1年以上前)

追加ですが、前言撤回かもです><
きっと内部清掃(エアダスターでゴミ取りと最後に指紋取りなどふき取り作業)
外観手入れで10分程度、交換時の開閉で30分、交換30分(ドライバ
インスト込み)最終点検(PC再起動と簡単な動作チェック)で10〜15分
発送用の梱包で10分程度、計しめて1.5hのところ
切り上げて2時間!ってとこでしょうね

うーん、ヘタレな整備屋商売の端くれからしますと工程管理とか
大人の事情からすると(ここ、顧客の為ってとこじゃないのが問題ですけどw)
2hもあながち間違いともいいきれないかなぁ><

保障を気にしないで自分でやれば安いのは確かですが、
料金的には間違いじゃなかったかもですね
ただ・・・交換時間はアクセスが容易であればものの10分で作業は
終わりますし・・・。
値引き交渉の余地はあったんではないかと思いますんで
今回の再修理の際の値引き交渉材料にしてみることをお勧めします。

書込番号:9413190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/18 21:43(1年以上前)

>同じ箇所の修理であれば3か月以内なので無料との事ですがこれ以上の修理代金を払うつもりも無いので自分でVGAカードを買ってきたほうが良かったのではと後悔しています。

とりあえずサポートに連絡して、修理見積もりをしてみたらどうですか?
同じ箇所なら無料なんでしょ?まぁ送料とかの細かい事は分からないですが・・・
自分で弄るのは最終手段で良いと思いますよ。


書込番号:9413315

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN15さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/18 22:17(1年以上前)

皆様ご回答いただきましてありがとうございました。
今回思ったことは長期保障は必須だと・・・

確かに電話で高すぎるのではと伝えましたが今回でしっかり直ってくれたらと
思っていたので・・・残念。

実は内部清掃するのかな?と思いわざと埃を残していたのですが
されておらずカバーあけて自分で掃除しました。

ちなみに 部品代金  56700円
      技術料    13000円
      初期化
      値引き? △25000円
      消費税
                  でした。

確かに配送無料とか言いつつも手間がかかっているので
今はこれぐらいはかかるんだと自分にいいきかせています。

それにしても修理にだすって何かと面倒で疲れますね。
でも修理手続き致しました。
またお金がかかるようでしたら報告いたします。

皆様ありがとうございました!!

書込番号:9413502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/19 02:32(1年以上前)

E=mc^2さん
物事の道理と手順は貴方の脳内妄想とは違いますよ。
貴方が書かれてることは貴方が自分で期待、妄想してる事柄であって
実情とは異なる場合が残念ながら多いようです。

>実は内部清掃するのかな?と思いわざと埃を残していたのですが
>されておらずカバーあけて自分で掃除しました。

この一文だけで何が判るか聞いても貴方には何のことやら
さっぱりでしょう。

丁寧な作業がされていない証拠ですよ。
E=mc^2さんの言葉を借りるなら故障探求とメンテナンスの2工程
が全くされてないって証明でもあります。
大雑把にあたりをつけてピンポイントでパーツ交換して終わり
って奴です。
しかも後始末すら外観さえ整ってれば良いと言う非常に雑な
仕事です。
故障探求と更にその後の完成検査の工程が無視されてる為に
修理が完成したかの公正な判断がされてませんね。
証拠が修理後1ヶ月での再発ですよ。


又してもかなりソニーの残念な実情を読ませていただきました。
KEN15さん綺麗に直る事を祈念します><

しかしパーツショップの店員以下の能力しかないメーカサポートって
嫌すぎます。確かに搬入後に症例再現が出来ない様な故障の場合も
有り得ますから一概にピンポイントパーツ交換が悪いとは言い切れませんが
2年経過したPCでその症状でVGA交換しか出来ないって・・・素人以下?
と疑いたくなりますね。

類まれな失敗対処例であることを切に願いたいです。

KEN15さん、まだ荷物が手元にあるならメモ書きで結構ですので
症状の説明書きを書くのと、それに追加してモニター本体と電源の
チェックも確実に行って欲しい旨記載されとくと良いです。
(書いたメモに日付は必ず入れることとコピーをとって控えとして手元に
残しておくこと)
本来そんな控えなぞ取って置く必要無い物ですが、どうもソニー自体に
信用が出来ないので万が一の為に写しは取っておくと良いです。




書込番号:9414918

ナイスクチコミ!8


スレ主 KEN15さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/19 09:19(1年以上前)

Yone−g@♪様

色々教えて頂きありがとうございます。

モニター本体と電源のチェックも確実に行っていただくように記載しておきます。

書込番号:9415503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/11 23:29(1年以上前)

私なんて修理に出したら、壊れていないマザーボード壊されて、それを交換されて戻ってきましたよ。なんて手荒い修理をSONYはするのでしょうか。信じられないですよ。
おまけに液晶部分は圧力をかけられたせいか、そこの部分白くなって戻ってきたし。
もうSONYは製造部門を殆ど中国などに移しているせいか、まともな技術者が国内にいないんじゃないでしょうか。
もうVAIOカスタマーリンクも信用できないし、修理部門もダメダメですね。

書込番号:10137688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/12 08:32(1年以上前)

ソニーのパソコン修理の場合、見積もりで高いと思ったら修理せずに返送してもらえば、無料のはずです。
グラフィックカードの取替えとドライバーのインストールなら自分でやってしまえば、部品代だけで一万円もかからないかもしれないですね。
グラフィックカードを性能の良いものにすればもっと高くつくかもしれませんけど。

書込番号:10139172

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/09 17:50(1年以上前)

そもそもVGAの故障なのかどうかも怪しいね。
メーカ製PCは電源のコストダウンが激しいから、電源がへたってくると
いろんな症状が出る。
かといって汎用サイズじゃなくて、自分で交換できないこともあるし。

書込番号:10282549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2015/07/17 20:19(1年以上前)

もう古い話ですがあえていまさらですが


    それって、液晶モニターのインバーター回路の立派な故障です !!!

書込番号:18975099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/30 01:26(1年以上前)

RM50の方が、良い部品とくに電解コンデンサーは、良い物が使われているようで、世代が変わると低品質のものが多用されていることが最近分かりました。それにしても、このやり方は、いやはやという感じです。
でも、もう別会社になったから関係はないけど、これでは、かなりのクレームが来たのではと思います。
まだ使っている人たちは、3300μfのコンデンサーは最低全部交換しないと持ちませんぞ !! 電源部は特に要注意ですぞ。突然シャッダウンと起動不良のものは、蓋開けてみてみるといいでしょう。まず間違いないです。

書込番号:19537448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 SONY製品は止めた方が良いです。

2015/07/17 18:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9

クチコミ投稿数:6件

私は約1年前にSONYのVAIOを購入しましたが、使用後僅か半年でハードディスクがダメになり、修理して交換する羽目になりました。初期化されているので、当然、それまでのデータは全部消え、多大な時間を掛けて一から入れ直す事になりました。更にそのパソコンを使用すること、約半年、また壊れて、購入店へ持って行ったところ修理が必要との事でした。今までに使ってきたパソコンはこのように頻繁に壊れることはありませんでした。前に使用していた物は多少の不具合が生じることはあっても本体の動作に異常を来すことなく、5年ももったぐらいです。更にその前に使用した物も同じだけ何の問題もなく使用できました。それを考えるとたった一年足らずの間に二度も本体に異常を来すような事態になるなんて、あり得ない。でも他の書き込みを見ていると私の例はまだ良い方のような気がします。私はもう金輪際、何があってもSONY製品だけは買いません。皆様もどうかSONYの製品には十分お気を付け下さい。

書込番号:18974834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2015/07/17 18:51(1年以上前)

別にそんなこと気にする必要ないんだけどなぁ。
だってもうアレだし。

書込番号:18974850

ナイスクチコミ!3


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/07/17 19:04(1年以上前)

>>SONYのVAIO

既にSONYは家庭向けPC売ってないし。

なるほど、こう言うクレームをリセットするがために
株式会社VAIO誕生したんだなと歓心した。

書込番号:18974877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/07/17 19:16(1年以上前)

社名変えたって、実態は変わらないですよ。

書込番号:18974908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/07/17 19:16(1年以上前)

>私は約1年前にSONYのVAIOを購入しました

発売日:2007年 2月10日

書込番号:18974909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2015/07/17 19:19(1年以上前)

こるでりあさんのパソコンは大丈夫ですか?十分にお気を付け下さい。

書込番号:18974916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2015/07/17 19:19(1年以上前)

そもそもSONYがVAIO事業を手放すってのにVAIOなんかよく買う気になったなぁ、と感心した。

書込番号:18974917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/07/17 19:26(1年以上前)

別にVAIOは買いませんが
ソニー製品を完全排除する理由もないしそこまでこだわろうとは思わない
それだけ

書込番号:18974933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/07/17 19:32(1年以上前)

必死すぎますよね。

書込番号:18974946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/07/17 19:54(1年以上前)

あるメーカーのある製品が故障したら
そのたびにそのメーカーのあらゆる製品は二度と買わないということにしたら
自宅から電化製品が消えてなくなるのではないかと思います

書込番号:18975023

ナイスクチコミ!7


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/07/17 20:29(1年以上前)

多分、書き込むパソコンの番号を間違えたんですよね?

壊れたパソコンの型番は何でしょうか?

7年以上の前のパソコンは昨年、新品では入手出来ないし、中古はもう壊れる時期。

間違えたので無いなら、余程SONYが憎いのかな?

何があったんですか?

書込番号:18975137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/07/17 21:32(1年以上前)

もう10年以上SONY製品は買ってません。
VAIOは何回も蝶番が壊れたし、電源ユニットも一緒に遅れと蝶番が壊れて電源がどうなのか…請求書が来てわかりました電源ユニットが割れてたそうです。高額請求これは重大インシデントです。
盾形のCD付きラジオ縦から横にスライドして出てくる機構で案の定1年ちょっとで壊れ修理した後も半年で壊れてしまいました。
ほかに小型のビデオレコーダ音が小さいサポートに電話すると使用です…と

ほかのも周りから悪いことが多いしデザインもひと時より良くない。もうこれからも買いませんSONY製品SUMSON製品も買いたくないんですがこちらは内容がいいので最近も買ってしまった・反省

書込番号:18975397

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/07/17 22:59(1年以上前)

VAIOサポートのヒドサは格別、空前絶後だったからね。
別にソニー製品が家に一台もなくても特に何も困らないよ。

内部の部品にまぎれてたら我慢するしかないが。

書込番号:18975658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2015/07/20 12:15(1年以上前)

RMを使っているのなら、バツクアップ作成ソフトは付属はしているし、リカバリーメディアも簡単に作れるし、うだうだ言う前に、使い方に問題ありではないですかね。たぶん、中古品でも買ったのではないですかね。
メインボードが壊れれば話は別ですが、HDD GPUが壊れても交換してリカバリーを掛ければ問題は無いです。HDDなんか評価ソフトで交換時期の目安は付けられるし。この機種は、交換なんてのは、超簡単機種の筆頭ですょ。
こういう書き込みは、使っている立場から見ると、大変迷惑です。

           使い方の悪さを棚に上げて批判するのは愚かなことです

書込番号:18983070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

tasukete

2011/04/15 14:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9

クチコミ投稿数:13件

felicaが勝手にたちあがってくるため
文字にゅうりょくがたいへんこんなんです

vaiot
type Lです

書込番号:12898781

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/15 17:27(1年以上前)

 ミナちこさん、こんにちは。

 どの機種で問題が起こっているのかちょっと分からないのですが…
 勝手に立ち上がってくるというFelicaのソフトの設定項目に例えば「起動時に実行する」といったものはないでしょうか。
 もしあれば、チェックを外すかOFFにされてはと思います。

書込番号:12899126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/04/17 22:11(1年以上前)

チェックも外しても無意味で
文字を打つたびにポートが立ちあがってきて最悪でした
ググってみたら他にも同じ経験されてる方が沢山いて
そこに載ってた通りに
かざそうフェリカ関係全てアンインストールしたらやっと普通に打てるようになりました


お騒がせしました!!!

書込番号:12907987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5696

返信496

お気に入りに追加

標準

相次ぐ故障と最悪のサポート

2007/06/11 11:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9

スレ主 sunbellさん
クチコミ投稿数:7件

R masterのツインユニットのコンセプトに惹かれて購入しましたが、購入して1週間後、突然電源が入らなくなりました。販売店を通して、修理依頼を出すと、10日ほどして電源が交換されて帰ってきました。

 その後使用していると、2週間後、所有していたCDの音楽ファイルを溜め込んでいる最中に、本体から大き目の異音がしはじめ、その後数日間、使っているうちに異音が段々と大きくなるようになり、しまいに、エラーが出てシステムが立ち上がらなくなりました。週一のバックアップのため、その間のデータをあきらめて、リカバリをしてみたところ、ハードディスクエラーがのこった状態で復元、再修理への依頼となりました。

 再び10日間ほどして帰ってきて、今度こそと使い始めたところ、1週間後再び同じ異音と同じ状況。さすがにたまりかねて、サポートセンターに直接連絡し、購入してから殆ど修理ばかりで、データは消えるし、明らかに不良品と思われるので、交換して欲しい旨を伝えたが、修理でしか対応できないとのことでした。
 しかし、このように頻発する不具合の度に修理に出して対応してては、毎回ばらして、自分で持ち込む手間も多大なものがあり、その間PCは使えなくなるわけで、とても使用に耐えません。

 今まで20年以上パソコンを使ってきて、このように不具合の頻発するものは、初めてでしたし、それに対し、実質使用に耐えていないものを売り逃げのように、ひどい対応をされたのもはじめてです。
どうも音楽ファイルのような大量かつ細かいデータ処理にSONYのRAIDのシステムがついていけてないようで、とりあえず、自己処理でなんとかしている所ですが、正直、この不具合の多さとサポートのひどさは、この機体に期待していただけにとても残念です。ちなみにですが、説明書どおりにアクセスユニットにキボードを差し込むと私の機体は文字入力が無限に繰り返されるなどの不具合もおきるおまけつきです。

誰かが言っていましたが、次のページでもわかるように、

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/?P=1
サポートランキングで全く上位に姿を見せな理由がなるほど今回わかりました。
はずれをひいた時こそ、見せかけの格好ばかりでないそのメーカーの真の姿が見えてきますね。




書込番号:6425406

ナイスクチコミ!172


この間に476件の返信があります。


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/11 16:14(1年以上前)

>たかが家電やパソコンとでは、対応が違うのは仕方ないかと。
==>
こんなユーザがいるのも、ソニーが本気で改善する気にならない一因かも知れない。
書いてること一度読み直したら? とても消費者の立場のレスとは思えないね。
前原大臣のトヨタに対する批判を想起してごらん。

 消費者の視点を持つことは、どんな商品でも、どんなメーカにも一番必要なことのはずです。

書込番号:10923293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/23 16:28(1年以上前)

こういうサイトを見てみると勉強になりますね
その時々のメーカーの対処の仕方で評判が悪くなったり良くなったり
最近のソニーは大した事がないのが見てとれます
窓口のレベルの低さが関係しているのでしょう という事はとりもなおさずトップのレベルが下がっているという事と同じです 企業理念は高く持ってほしいですね   関係ない話かもしれないけどいまトヨタも情けない事になっているほんとに情けない

所で主題のRIDEの件ですが RIDE0は故障率が高くなるのですよRIDE1は低くなる
利点欠点が解って購入したのか疑問です
システムを組むならRIDE1+0 がいいのはご存じですかね
企業は欠点は宣伝しません そこが悪いところでもあります 今はネットですぐ調べられるので疑問に思ったらすぐ調べる 転ばぬ先の杖とでもいいますか。。。

書込番号:10986682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/23 17:54(1年以上前)

RIDE,RIDEってひょっとしてRAIDの間違いかい? さとすように書くなら、そんな用語ミスはいただけない。 それは、ともかく、ここの主題はそんな単純な事ではないと思うよ。

書込番号:10987021

ナイスクチコミ!5


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/23 18:08(1年以上前)

トヨタプリウスのブレーキ問題を、品質保証担当常務が感覚の問題とのたまった。
制動力が一瞬でも抜けることの一般ドライバーの恐怖感を想像できないのだろう。

アクシデント慣れしたテストドライバやその辺の部署からの報告を知識として話しているのは、自分らが売っている自動車という道具は顧客が使うものだという当たり前の場面に自分らが遠く離れてしまっていることを証明している。

書込番号:10987091

ナイスクチコミ!5


Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/25 23:46(1年以上前)

トヨタの板みたいになってきましたね。

トヨタの問題をまとめると、5つに別れると思います。
1.レクサスLS250で異常加速する
2.純正以外のマットを使用するとアクセルが引っ掛かり戻らなくなる
3.アクセルの部品が雨で劣化して戻らなくなる
4.プリウスで特定条件(時速20km)でブレーキが効きにくくなる(制動距離も伸びる)
5.隠ぺい体質?(1月生産分から新ソフトにこっそり変更している)

1は原因不明です。多分2か3かが原因かと思われます。
2は想定外ですね。メーカーの責任?でしょうか。判断が分かれるところです。
3はトヨタと部品メーカーの責任ですね。
5トヨタはアメリカでの訴訟が怖いので、日本以上に米国では注意してると思います。

問題の4は定速20kmからブレーキを踏むと、ABSが切れた瞬間油圧が下がるからですが、
確かに低速でのブレーキの効き具合などは技術者では「味付け」と言われるもので、
品質担当役員がユーザーの感覚の問題と言ったのも分かるのですが、
雪道で徐行中に急ブレーキをしたらと考えるとぞっとします。

ソフトの改修で直るということは、ソフトの問題か「仕様」の問題でしょうか?
時速20kmでABSがキャンセルされるなんていうのは、恐ろしい話で、
さらに瞬間とはいえブレーキの油圧が下がるのも、信じられない話です。


私は「設計仕様」に問題があると思っています。
開発技術者は気がついたと思うのですが、黙っていたか、上司が聞き流したか、ってところでしょうか?

隠ぺい体質というより、「縦割り」や「大企業病」の問題と踏んでいます。



話を戻して、ソニーのブランド担当者が
「それだけ壊れていてもソニーを買ってくれる。それがソニーのブランド力」とのたまったという話が本当ならば、
ソニーは本当に腐ってますね。
ガストナー会長兼社長はさっさと引退して外部から社長を呼んだ方が、ソニーのためにイイと思います。

書込番号:10999039

ナイスクチコミ!4


Fawltyさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/26 14:39(1年以上前)

今日初めてこのスレッドを全部読みました。結構な時間を要しましたが(笑
私はちょくちょくSONY製品を買うと云う意味ではファンの端くれですが所謂信者ではありません。
逆に、SONYを全く信頼していないと云う面においてはアンチの方以上だと思っております。
そもそも買わないアンチと違ってサンプル多いですし。
壊れやすい。使いにくい。サポート悪い。相対的に高い。
信頼しろという方が無理というものです。
ただ...たま〜にですね、開発がとち狂って、いや失礼、神がかって良い物が出て来ることがあるとも思っています。
だから、自分なりのSONYとの付き合い方のコツとしては、
「石橋を叩いて(下調べは執拗にする)飛び降りる(人柱あるいは玉砕覚悟で突撃する)」
という事です。失敗しても泣かない。買った自分が悪い。
「SONYは壊れやすい(他の不満を当てはめても可)から買わない」
という人は恐らくその人にとって(あくまでもその人にとって、です)正しいのです。
私事で恐縮ですが、若き日の父がIYHした挙句、母が実家に帰るのなんのと騒ぎになり幼児にトラウマを残したCF1980がいまだに元気に生きてたりします。
ちなみに壊れたのは何だ?いくつだ?とは聞かないで頂きたいと思います。
数えたくもありませんから(笑

書込番号:11001173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/02/26 22:45(1年以上前)

>前原大臣のトヨタに対する批判を想起してごらん。
 トヨタ等自動車業界を所管する国土交通大臣ですし、職務上厳しく言うのが当たり前だと思います。(それを言わなければ、火事を見て火を消さない消防士や、逃げる泥棒を追いかけない警察官と同じだと思います。)
 今回のトヨタの件は、日米関係にも影響がありそうですしね。

>消費者の視点を持つことは、どんな商品でも、どんなメーカにも一番必要.
 そのとおりです。
 でも、メーカーが一番に考えているのは、「いかにして販売し、利益を上げるか」です。
 そのためにメーカーは消費者のニーズに応える商品、信頼性の高い商品を作らなければなりません。
 それができないメーカーは信用を失い、商品が売れず、利益が下がり、やがて淘汰されていくわけです。
 メーカーは営利企業なのですから、メーカーの企業体質を変えるために必要なのは、故障やサポートに対して声を荒げて文句を言うのではなく、そのメーカーの商品を買わないようにすることが一番だと思います。
 
 最近は、嘘のマニフェストに騙されて政権を取らせた政党・政治家に落胆し、ソニーを筆頭にした家電メーカーにも落胆し、「窓7」を作ったOS会社にも落胆させられて、私ら一般消費者(国民)のほうが「不具合」に馴らされているのは確かで、おっしゃるとおり、私のような消費者がいるから...というのは否定できない事実であります。

書込番号:11003219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/03 15:34(1年以上前)

>メーカーの企業体質を変えるために必要なのは、故障やサポートに対して声を荒げて文句を言うのではなく...商品を買わないようにする
=>
ひょっとしてメーカのサポートや修理部門の方でしょうか?そういう前提で書き込みを読むと心情が大変分かる気もしますが、ユーザサイドの考えではないですね。

書込番号:11027157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/03/03 21:09(1年以上前)

 すいません、残念ながらメーカー勤務でも修理担当でもありません。
 ていうか、工業製品も食品も製造していませんし、販売にさえ携わっていません。
 純粋な消費者の一人ですが。^^;

 ソニー以外でも、扉が外れる可能性があるS社の冷蔵庫も現在持っています(リコール対象)し、煙を吐いて逝ったN社のノートパソコンも持っていました(当時リコール対象)ので、日本のメーカーはどこも大して変わらないんじゃないかと思います。
 まぁ、その中でもソニーは悪い方だとは思いますが。

書込番号:11028365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/03/10 03:24(1年以上前)

返信スレNo1だったので読ませて頂きました。

長い間このスレもある訳で、当然当初のパソは
現在使われていないのではないかと思いますが・・

話題が、その時の事実を記載されていてその真実に対して
企業がどう対応したかまでもが記載をされているようです。

で、書いただけで、その企業の開発者がここを見たか?と
いう疑問はわきませんか?

見ているのであれば、サポートの改善もあるかも知れません。
企業体質だと言い切るのであれば、それを改善する方法を
ここで皆さんと論議をし、多数の方の賛同が得られれば
それを取りまとめ企業に対し意見を出すとかの方法が
あるのでは?と思います。
また、不買運動も起こせるのではないでしょうか?

一人の消費者が「俺は買わねーぞ」と言っただけでは、誰も
賛同しないのでは無いでしょうか?
消費者が一段となり企業を相手に訴訟を起こすと言うもの
有りなのではないでしょうか?

と、私は思います。

そうしろとか言う事ではなく、個人が言い合っても企業の
本質を変える事は出来ない訳で口うるさく言うのであれば、
きちんと企業側が説明が出来る様に本気で訴訟にもってい
ける様に、消費者が集まる事が大事ではないでしょうか?

書込番号:11062418

ナイスクチコミ!2


30-35さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/11 00:31(1年以上前)

このスレを見ていてふと思ったのですが、VAIOの欧米モデルの品質やサポートってどうなんでしょうねぇ?

訴訟大国とまで言われるアメリカでこのスレの被害者と同等レベルなら、とっくの昔にSONYは経営破綻していそうな気がするのですが…

書込番号:11067008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/11 23:48(1年以上前)

国内向けと海外向けは検査を分けてあるそうですよ。
折角なので、かつて朝日新聞の投書欄に掲載された内部告発の抜粋です。

===
ソニーはパソコン「VAIO」が異常発熱を起こす不具合を知りながら公表まで1年あまりかかったとの記事(2008.9.5夕)を読み, かつて生産ラインの現場にいた人間として何も変わってないのだな、と感じた。
..略..
私は検品係で、「海外向けは厳しく、国内向けは甘く」と言われた。海外向けは、他機関のチェックも厳しく、ブランドの信用に関わるからだそうだ。しかし、国内向けは、「壊れたら直せばいい」らしく拙速を要求された。
抜き打ち検査もずさんだった。「これからチェック用を20台程度流すから丁寧に仕事を」と指示された。あきれた「チェック用を買った人は当たりだね」と同僚と話した事がある。
..略..
===

まぁ、デザイン優先による熱や、ケーブル損傷などの本質的な問題は厳しい出荷検査したから直るものではないので、米国なら訴訟は結構あると予想してます。
日本と海外の故障率や訴訟数の差はソニーさんしかわからないでしょうし、絶対に公開しないでしょう。

書込番号:11071641

ナイスクチコミ!6


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/13 02:35(1年以上前)

以前、typeZで最上位のCPUを選択搭載した物が
負荷をかけるとすぐに過熱でクロックダウンすると言う仕様で問題になったけど
米ソニスタでは該当のCPUは選択肢に入ってなかったよ
マジでやばい物はあっちでは売らないんじゃないのかな
でも日本では分かってて売ってたってことだなw

書込番号:11077062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/13 17:59(1年以上前)

まとめるとソニーのVAIOの問題は2つある。

1.いろんな理由による製品自体のモロサ(ソニー製品に共通)
2.ユーザより発注元のソニーを守り抜く外注サポート(PCが顕著、他は分からない)

1は、昔から。2は、ここ10年余りの事だろう。特にネットの普及でこういうサイトが出来たから情報の共有が計れてるのも大きい。2は外注の問題の筈がなく、発注元の方針の筈だから、結局ソニーがユーザを馬鹿にしてるってこと。

丈夫な製品を作らないのは社風だろうから、せめて2だけでも 未だ一部の盲目ソニー信奉者が残ってるうちに改善した方が自分のためだと思うけどね->ソニー。

書込番号:11079649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2010/03/15 13:02(1年以上前)

これまで大量のコメントが何年もかけてついてきて、
ざっと流しながら全部読みましたが・・・
一つ前のあさびらき丸さんのコメントひとつ読めばそれで充分ですね(笑)
見事に本質をついていると思います。

2.に関して言うとすれば「業務委託先の質の低さ」が一番問題かと。教育不徹底。
特にコールセンターなどは素人の集まりでしか無い。そりゃここで挙げられてるような不満も出るはずです。
しかし委託しているのは他ならぬソニーである以上は、
不手際で謗りを受けるのソニーなわけだから根本的な改善を施さないといけないのでしょうね。
てか外注やめたらいいのかも・・・?

書込番号:11088783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/16 17:24(1年以上前)

>「業務委託先の質の低さ」が一番問題かと。教育不徹底。
==>
いろんな事例を読むと、逆に教育が徹底してるんだと思うよ。

-絶対にお上(ソニー様)の非を認めるな
-ハードの初期不良でもリカバリは最低させろ、半分位はあきらめる
-言葉使いだけは丁寧に

仮に経験豊富なサポート要員がいても、対応ルールにガンジガラメだと予想。
しかし、VAIOのサポートオペレータルームって暗い職場だろうなぁ。

書込番号:11094605

ナイスクチコミ!7


Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/18 12:17(1年以上前)

日本エイサーのサポはすごく丁寧で親切で、逆にビックリしました。
エイサーが本気で日本市場に喰い込もうとしているのが感じられました。

国民機をやっていたころのエプソンも最高でした。
サードパーティーのパーツの相談まで乗ってくれましたし、近日公開の修正ファイルのアナウンスまでしてくれました。


ソニーは最悪ですね。
自分は悪くないの一点張りで。

バッファローも最悪ですね。
ソニー同様、自分は悪くないというスタンスから入りますので。
あまりに言葉がひどいので、体調を崩すくらいでした。


他社の液晶を買ったばかりですが、次を買うならエイサーですね。
サポートで感動できるなんて、いいじゃありませんか。

書込番号:11103428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/29 23:09(1年以上前)

自分はソニー製のパソコンを3台買いましたが、いずれも中古完動美品をソフマップでパーフェクトワランティを付けて買ってきました。
幸いどれも特に故障は無かったので、中古完動美品というのはある意味新品より安心なのかも(^^;
しかし、2月でソフマップのパーフェクトワランティが終わってしまいましたね。
他にパーフェクトワランティ相当の保証の付く新品・中古販売店ってご存じでしたら教えて頂けないでしょうかm(_ _)m

書込番号:11160728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2010/04/04 10:09(1年以上前)

>中古完動美品というのはある意味新品より安心なのかも
==>
僕の PCG-SRX3Eという10年位前のもとりあえずまだ動いてるよ。
保証期間中に5回修理に出したけどね。
マザー交換、液晶不良、液晶ヒンジ不良、他忘れた。
購入1年目はほとんど修理の日々でまともに使えなかったなぁ。

VAIOはこの1台でコリゴリ。

書込番号:11185500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/21 16:51(1年以上前)

>ソニー同様、自分は悪くないというスタンスから入りますので。
>あまりに言葉がひどいので、体調を崩すくらいでした。
===>
おお、僕と同じ体験をした人が!

VAIOサポートと電話で話すと、"ソニーは何も悪くない"のが前提で会話してくるから、だんだん頭に血が上るんだよね。僕もあまりに不愉快、気分が悪くて電話口で倒れそうになったことがある。

一度や二度ではないから、家人が心配して、もうソニー製品は絶対に買わないでと念を押されてます。

書込番号:11262731

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー故障多すぎ

2009/03/19 05:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9

スレ主 poko1962さん
クチコミ投稿数:28件

vaio szを買ったときに大型バッテリーも買いましたが
ついてきた標準バッテリーが約8ヶ月で自己起動しなくなり
たぶん毎日ACアダプタつけたままだから熱くて壊れたんだとあきらめました。
しかたなく大型バッテリーをつけていましたがそれも11ヶ月目に自己起動
しなくなりました。
買ったとき純正モバイルバックも買ったのですが
これが丈夫でいまだにどこも壊れませんので
転業してバック屋になるのもいいかもしれません。

書込番号:9269298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/19 22:03(1年以上前)

火を噴かなかっただけ幸せじゃ?

書込番号:9272397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/19 23:06(1年以上前)

で、VAIO type R master VGC-RM51DL9とどういう関係の話なんだろう???

書込番号:9272842

ナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/20 03:34(1年以上前)

ACアダプタに繋いで使用するときは充電完了したバッテリーは外しておきましょう
スレ主さんの使い方ではVAIOでなくても長くはもたないと思われます

書込番号:9274147

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/18 07:44(1年以上前)

レッツR3を4年半くらい使っていますが、バッテリーに優しくないような使い方でもいまだに購入当初のバッテリーで4-5時間駆動します。
見えないところのコストダウンもほどほどにしておかないと、結局燃えたりして自分の首を絞めるんですよね。

書込番号:9410192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/11 23:15(1年以上前)

szのバッテリー殆ど使っていなかったのに、殆ど使えなくなりました。フル充電で30分も持ちません。
3年間のワイド保障期間中でしたが、消耗品につき、交換することはできないそうです。
税込みで27,800円を請求されました。

これって普通にお店で売っている値段(場合によってはそれよりも安い場合もありますよね)と同じですよね。馬鹿らしいので拒否しました。ここにSONYのあこぎな商魂をみたような気がします。

あくまで自社の製品のせいではなく、消費者のせいにするのですね。

書込番号:10137595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録画

2007/05/21 20:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9

クチコミ投稿数:3件


何も考えずこれまでテレビ番組を録画し、VAIOで再生して観てましたが、ある日、ハードディスクを確認すると、録画した番組が@ムービークリップAVZBMファイルBVZFRファイルの三種類あり、ばらばらでファイルされてました。最近、メディアプレイヤー(シャープ)を購入し、パソコンで録画した番組をTVで見ようとしているのですが、ムービークリップの番組しか利用できません。パソコンで録画する時、どうしたらムービークリップだけになりますか?

書込番号:6357851

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/21 20:39(1年以上前)

>VZBMファイル
>VZFRファイル

これらのFileの大きさ(容量)は?
小さい物だと関連付けのFileかのしれないので・・・


地デジだと・・・無理

書込番号:6357983

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/21 22:50(1年以上前)

注意事項に引っかかっています
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

下記のスレッドは削除依願出しておいてね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102217730/SortID=6354457/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102219105/SortID=6354664/

書込番号:6358651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/23 22:21(1年以上前)

平さんへ
さっそくご返事ありがとうございました。また、ルールをよく知らず複数の製品に同一の質問をしてしまいました。ごめんんさい。
さて、容量は17983KBから43KBまでさまざま。クリックしても開けませんと出てきます。困りました。

書込番号:6364670

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/23 22:31(1年以上前)

>17983KBから43KBまでさまざま

単位は合っていますか?
合っているのならVIAO再生用の設定Fileと思いますよ

MPEG2だと標準録画30分で約1GBですので

書込番号:6364725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/23 22:57(1年以上前)

平さんへ。
わかりました。VAIO専用ファイルなんですね。ただなぜ三種類のファイル形式で録画されているか疑問もありますが、なんとくなく納得。ありがとうございました。

書込番号:6364831

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/23 23:07(1年以上前)

一例ですが

友人にNECのPCでSmartVision使っている人がいたら
一度録画Fileの中身を見せてもらえれば判りますよ

一つの録画した番組フォルダ内ににいくつのFileが有るのか・・・
(大量に出来ていますよ)

書込番号:6364874

ナイスクチコミ!0


ocdpさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/31 10:05(1年以上前)

うちのソニーのパソコンは、2002年4月に買ってまだまだ元気ですよ。
一応、一例として。

書込番号:8576456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type R master VGC-RM51DL9」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM51DL9を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM51DL9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type R master VGC-RM51DL9
SONY

VAIO type R master VGC-RM51DL9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

VAIO type R master VGC-RM51DL9をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング