
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 13 | 2008年10月18日 07:37 |
![]() |
1 | 8 | 2008年6月3日 20:33 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月2日 07:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月25日 10:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月21日 19:50 |
![]() |
0 | 9 | 2007年8月16日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9
所詮、家電メーカに超がつく超精密機械は作れんし、実績が無いからサポートも出来ん。
ソニー、松下、シャープ、三菱、東芝・・・撤退しましたよね(一部モデルまたは全て)
これらのメーカは、どちらかといえば白物家電屋さんでしょ、
猫も杓子もDos/V 作り出しまして、約20年 Windows に代わり、
ようやくメーカも淘汰され、定石通りコンピュータメーカが上位に来たかという感じです。
個人的には、問題を引き起してばかりの富士通も指示できません。
PC に携わって20年余り、現在のお勧めは、DELL か HP のみ。
国産ならNEC だけ。
DELL は扱い方次第です。他の国産メーカにするぐらいなら安いだけマシです。
0点

より精密なノートパソコンでパナソニックや東芝は高シェアを持っているのですが?
携わり方に一寸片寄りがあるかもしれないです。
デスクトップパソコンは「難しくて作れない」のではなく「売れないので作らない」傾向にあります。
書込番号:8513613
3点

>現在のお勧めは、DELL か HP のみ。
要するに、Foxconnに丸投げするのがいいと考えておられるのですね。
#HPは精密機器生産を伴わない組立だけ昭島だったかな。
書込番号:8513760
0点

世界シェアトップと日本シェアトップがオススメってシェアを見たオススメとしては完璧ですね(・ω・)/
でも、ちゃんと色んなメーカーのPCやサポートを使ってみると
DELL、HPは安いだけで、
NECは昔の独占時代の優位から
少し『下駄を履いている』感じが私はします。
書込番号:8513776
2点

おーい、誰かソニーも弁護しようよ〜。
書込番号:8513801
1点

確かにSONYなくして第九がCDにはいることはなかった。
本物の指揮者を経営の中枢に据え、その成果を小学生にも分かる形にした功績はマルチメディア企業としての金字塔といえるでしょう。
で、何の話だっけ?
書込番号:8513874
0点

NECはありえないでしょう。
私はNECのサポートに電話したことがありますが、支離滅裂な対応でした。
そしてここ数日の価格.comでの批判意見を削除。
私も2件削除されました。
もうNECの信用は地に落ちましたね。
言論弾圧メーカーの製品は買いません。
DELL、ナナオとともにマイブラックリスト行き〜(笑)
ま、これも削除するんでしょうけどw
ちゃんと証拠画像は保存してあるんで、墓穴掘るだけですよ、NECさん。
書込番号:8514022
1点

E=mc^2くせにNEC批判とは生意気ですね。
AR71DBとAR90Sを両方使ってるとか、
フルスペックブラビアでPS3してるとか、
虚言癖野郎のスレは当然削除されます。
書込番号:8514090
2点

サポートに関して
ナナオとNECがマイブラックリスト行き〜
ならSONYは地獄行き〜
と思ってしまう。(記事や評判から推測すると)
書込番号:8514246
1点

なんだろうな、自作ユーザーがこういう話してもあまり意味ない気がします。
SONYさん
SONYのデジカメ近々購入予定です。
メモリースティック高いです・・・。
つっぱらないでSDカード採用してくれると僕としてはありがたいです。
新しいもの好きで、規格競争が大好きなことも知っています。
でも、負けた場合は早急に折れるてくれると消費者としては助かります。
東芝のHD DVDの引きのすばやさには感動を覚えました。
書込番号:8515335
5点

東芝のHD DVD撤退は評価が高かったですしね。
まあサポートにしてもお金がかかる部分ですからね。
安さばかりに目がいくいまのご時世ではおざなりにもなるでしょう
それにしても消される意味について考えないんですかね?
意味があれば消すでしょうがE=mc^2さんの書き込みで別にNECの社員もナナオの社員も痛くないというか、関係ないはずですよ。
本当に書かれていやな書き込みがあればどうだかは知りませんが、
みんなの興味外の書き込みや、また適当なこといってるわぐらいの書き込みを消す理由がありません。
E=mc^2さんがブラックリストにいれようがどうでもいいでしょうね。
極論でいけば1ユーザーがどう吼えたところでNECもナナオもゆるぎはしないですね。
とくに意味のない文句、批判はまったく脅威にはならないでしょう。
脅威になったとしても消すかどうかなんて自分はわかりませんがね。
布教今日もご苦労様ですw
書込番号:8515518
1点

数式さんはSONY信者だと思ってたらnecユーザーだったんですね(◎o◎)
しかし数式さんの発言自体よく矛盾があるので削除されないことによく疑問を感じています。
書込番号:8515996
5点

E=mc^2さん
常に嘘を書き込むE=mc^2さんがNECに「支離滅裂な対応」されたといっても信用できません。
価格コムでの批判意見を削除されてNECの信用が地に落ちたって(笑)
NECが削除してるんじゃないんだから信用が出来ないというなら価格コムでしょう。
E=mc^2さん自身が「支離滅裂」ですよ。
書込番号:8516187
6点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9
VAIO オーナーメイドでこのパソコンをオーナーメイドを考えております。 オーナーメイドの際、ディスプレイを2台選択出来るのですが2台とも接続した場合、パソコンを起動中に1台を普通のパソコン操作、2台目をテレビ閲覧と分けて使用する事は可能でしょうか? 長々とすいませんが返答お願いいたします。
0点

ナカコウ2006さん こんにちは、なかなかレス付かないね!
ディスプレイを接続してマルチモニタ、ミラーモード表示する方法
http://search.vaio.sony.co.jp/cb_beginner/solution/S0704021028367/
但し、注意書きにも記載されてます様に・・・
<ご注意>
「ソフトウェアによっては、両方のディスプレイを使用できないことがあります。」
つまり、プライマリ ディスプレイのみに表示されセカンダリディスプレイはダメな
場合がありますので、直接ソニーにお聞きになられた方が話しは早いと思いますよ!
http://vcl.vaio.sony.co.jp/beginner/telephone/index.html
また、グラフィックアクセラレーターの備考欄には ↓次のように記載されていますね。
>「マルチモニタ使用時は、セカンダリモニタ側にStationTV Digitalの表示をすることはできません。」
>「また、二つの外部ディスプレイに同じ画面を表示させている場合には、StationTV Digitalは起動できません。」
質問機種は最新モデルのバイオだと思いますので、ここで質問されても返事は少ないと思いますよ!
それと新型バイオは、以前のWUXGA(1920x1200)モニターの選択が出来なくなってるね。どうして???
まさか〜? ソニーさん! 「LMD-2450W」を2枚購入して使用しろ! とでも・・・? w
書込番号:6354103
0点

返答ありがとうございました。 初心者で記載されているサイトを閲覧しても良く分かりません。 同じディスプレイを2台接続して1台はパソコン操作、2台目はテレビ閲覧とできるのでしょうか? 返答お願いいたします。
書込番号:6354247
0点

ごめん、返事が遅くなって少し出かけていたもので見るのが遅くなりました。(^_^;
[6354247]
>初心者で記載されているサイトを閲覧しても良く分かりません。
なんで〜? 過去の書き込みを見ると・・・
怪しいな〜 おぬし まぁ! いいか!! w
[6354247]
>同じディスプレイを2台接続して1台はパソコン操作、
>2台目はテレビ閲覧とできるのでしょうか?
> 返答お願いいたします。
たぶん問題ないと思いますが、この機種を使用していないので断言は出来ません。
それと先にも書きましたが、使用するソフトにより表示できるパネルは限定され
ますので気をつけてくださいね。それに両方またいでの表示も制約があるかも?
VAIOオーナーメイドモデル「VGC-RM92US」は、まだ発売されてませんから・・・
メーカーへ直接聞くしか方法はありませんよ!
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
使用目的が良く分らないのでナントモ言い切れませんがモニターはHDCP対応の物
を選んだ方が良いと思います。
最後にどうして?
19インチ(WXGA 1440×900)モニターでデュアルディスプレイをされるのですか?
単に表示領域を多く取りたいだけなら他社メーカーのWUXGA(1920x1200)モニター
を2枚使用された方が大きいし、映像もフルハイビジョンで見れるのでは・・・
個人的にはソニーでパネルを2枚も購入するなら・・・
24.1型(WUXGA)の↓このパネル「VISEO」(MDT241WG) 一枚で我慢するけどな〜?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/0510.htm
書込番号:6354923
0点

返答ありがとうございます。 おっしゃる通り二枚のディスプレイ購入をやめて一枚の大画面ディスプレイの購入を検討したいと思います。 DELL製のW2606Cのディスプレイでは問題なく地デジやパソコン操作など大丈夫でしょうか? 返答お願いいたします。
書込番号:6357787
0点

W2606Cは解像度がWXGAですね。WXGAは狭すぎます。
WUXGAのディスプレイを選びましょう。
三菱のMDT241WGがお薦めです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/0510.htm
書込番号:6359146
0点

DELLを選ぶなら7万で買える2407WFP HASを買えば
HDCP対応、WUXGA(1920x1200)表示だしね。
書込番号:6359598
0点

デルはやめたほうが良いですよ。
大欠陥モニタを販売した事実もありますし。
画質も非常に劣ります。
SONY・三菱・NEC・ナナオなどがお薦めです。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html
書込番号:6360983
1点

RAIDなんて物を使ってる時点でどうかなー
なんちゃってRAIDだからね
君子危うきに近寄らずだよ、ソニーがなんといおうと
書込番号:7892720
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9
たまになんですが、普通に立ち上げて、マイコンピュータをみるとBluetoothのアイコンがない時があります、再起動すると出てくるのですが…
いったいどうしてなんでしょうか?ご存知の方がいたら教えてくださいm(__)m
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9
RM-51D で、CORE 2 DUO E6300 から、
CORE 2 QUAD Q6600 の換装に、チャレンジしてみました。
結果は、すんなりと成功です。
今のところは、問題なく動作しています。
ドライバでネジを回すだけなので、チャレンジしやすいですね。
メモリ3GB、USBメモリ 4GBで ReadyBoost してますので、
アプリケーションも瞬時(1〜2秒)で立ち上がり、非常に快適になりました。
予算30万円で、最強クラスのマシンが手に入り、満足しています。
0点

こんにちは、アーティスさん。
>結果は、すんなりと成功です。
成功おめでとうございます。
上位機種では、CORE 2 QUAD Q6600が選択できるようですので、そのお蔭でしょうね。
それにしても、予算30万円分ですから、元を取るまで大変ですね。(満足されている時点で、元は取っているのかな?)
十分、お楽しみ下さい。
書込番号:6666530
0点

ちなみに、VISTAのパフォーマンス評価 5.6 でした。
5.9 プロセッサ
5.6 メモリ
5.9 グラフィックス
5.8 ゲーム用 3Dグラフィックス
5.8 ハードディスク
書込番号:6677452
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9
この機種を使い始めたのですが、
Windows Media Player を再生して、右上の「閉じるボタン」を押して、
プレイヤーを閉じても、そのまま音声が鳴り続けてしまいます。
リカバリ直後から、この状態なのですが、
解決策はあるのでしょうか?
0点

こんにちは、アーティスさん。
[Windows Vista]Windows Media Player 11 を終了しても音楽が再生され続ける
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0706221032032/?p=VGC-RM51D&q=Windows%20Media%20Player&c1=&c2=&c3=
ご参考までに
書込番号:6663827
0点

お返事、ありがとうございます。
どうも根本的な解決策では、ないようですね。
とりあえず、なぜか症状が出なくなったので、
様子を見ようかと思います。
書込番号:6664237
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9
同感です。
特にソフトをアップデートして再起動しようものなら、凄まじく時間がかかります。
後、初期状態のスタートアップ時に立ち上がるソフトも、すごく時間がかかって、最終的に落ち着くまで3分以上かかる場合もあります。
これが絶えられずメモリ1GBを2枚追加しましたが、起動速度はあんまり変化ありませんでした。
今では、またこんなもんかと我慢して使うことにしています。
書込番号:6106274
0点

前のPCが何か知りませんが、C2D自体遅いと私は思います。
OSはXPでの話ですが、、、(^^;
あ、もちろん起動・終了だけの話ですよ<遅い
書込番号:6106332
0点

私は前モデルのVGC-RM50L9(XP Home Edition)ですが、やはり立ち上げは遅いです。よってOSのせいではないような・・・
msconfigで常駐アプリはかなり削っているのですが、ディスプレイのブラック画面が長く続き、反応が鈍いです。
このマシン独特のアクセス・ユニットのせいのような気もします。
でもBIOSいじっても変わらなかった・・・
書込番号:6107833
0点

ここまで時間をかけて立ち上げて…まったく…
いったい何にここまで時間がかかるかきになりますね(>_<)
書込番号:6109903
0点

>>メモリ増設で、起動以外に何か変化ありましたか?
体感できる程の速度アップは何もありませんでした。(もちろん数値的にはアップしているんだとは思いますが・・・私は体感できません。)
>>ここまで時間をかけて立ち上げて…まったく…
いったい何にここまで時間がかかるかきになりますね(>_<)
やっぱり最初の起動時にタスクバーのソフトが全部落ち着くまでが凄まじく時間がかかりますね。
具体的には無線LANがインターネットにつながるまで・・・とプリインストールのノートン、それから最後に立ち上がる時計のマークの??タスクなんとか・・・この3つが立ち上がるまでが異常で、とりあえず本体の電源を入れた後は部屋を出て、少し家事を済ませてからPCのある部屋に戻って来ます。
不要なアプリケーションは消せばいいんでしょうけど、VAIOの場合は目的に応じた機種が多く、この機種もビデオ編集用のPCみたいなので、一つのソフトをアンインストールすることによって、他のソフトに影響が出たりすることがありそうなので・・・とりあえず初期状態のものは何も触らず、足りないソフトだけを追加して使おうかと思っています。
書込番号:6110203
0点

立ち上がり確かに遅いですね。Core2に期待して購入も期待外れ?
メモリ3GBの効果も、さほど感じられず。。。PSPで使用してたメモリスティックDUO 1GBをready boostに使用も効果得られてないような気がします。メインメモリーより積まないと効果ないのですかね?
先日CPU、メモリー低速にもかかわらずパソコンが固まってしまい強制終了再起動後、RAIDボリュームエラーが出てしまいました。
一瞬リカバリーかと思いましたが対応できました。
強制終了でのトラブルも始めてですが、I.Eもよく止まります。
I.Eはノートンを疑ってるのですが。。。?
私はVAIOは初ユーザーなのですがトラブル多いのですか?
書込番号:6115327
0点

VAIO RA-51 の時にも、起動時間が3分くらいかかっていましたが、
アップデートする事で改善しましたので、そのうち対策がとられるのでは?
書込番号:6646848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





