
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年6月26日 12:36 |
![]() |
3 | 9 | 2007年6月23日 07:44 |
![]() |
2 | 3 | 2007年6月12日 00:26 |
![]() |
3 | 8 | 2007年6月10日 21:20 |
![]() |
2 | 2 | 2007年6月10日 15:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月9日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
自分はsonarというdawソフトを使用しているのですが、最初うまく動作しなかったためサポートに連絡しました。原因を調べてもらったところこのパソコンに元々入っている、sony lucid integreated mpeg emcorderというドライバを無効にし、改善しました。
ただ後日気づいたのですが、これはどうやらテレビチューナーのドライバだったようで、視聴も録画もできなくなってしまいました。
手動で毎回無効と有効を切り替えるしかないのでしょうか?? どなたかいい解決策を知っていたら教えてください!
0点

ついでで恐縮ですが,ナップスターアプリは動きますか,
動かないなら,同じようにドライバを無効にすれば
動きますか?
書込番号:6474394
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
最近、PC入力&HDMI入力付のTV(東芝26型)を入手したので、この際PC本体も入れ替えようと考えています。使用目的は、ごく一般的なネット利用とDVDを主とする画像編集程度です。本体のみでコンセプトが近い、富士通のFMV−TEOとどちらにしようかを迷っています。綺麗な画質と使い勝手の良さを選択の基準としています。尚、DVDレコーダーを併用していますので地デジのチューナーは特に必要ありません。何か良いアドバイスがありましたらご教示下さい。
1点

TP1の方がよいでしょう。
デザインが最高です。
書込番号:6457418
1点

これってデザインいいですか?
なんだかハイテク石臼みたいでわたしは好きになれません。
書込番号:6458232
1点

E=mc^2さんの宗教がかった「SONY絶対信仰発言」をみてるとSONY好きの私でさえ
【SONYユーザーをやってることが恥ずかしく】なってくる。
画質と使い勝手を基準にしてるとわざわざ書いてきているMr.マックスさんに対して
デザインだけで決定付けるのでは不親切極まりないね。
SONYの「デザイン重視筐体」は過去にも問題や無理が多かったので、
ユーザーサポートランキング(2位だっけ?)の富士通の無難なハード構成の
FMV−TEOの方がいいと思いますよ。
AVラックに入るような省スペースでTP1のように無駄なスペースとらないし、
ノートタイプのCPUを使っている分処理に不得意はあるでしょうがかなり静音のモデルですし。
書込番号:6458290
0点

26インチって事は1366×768パネルですよね?
PC入力で使うなら、TEOで1360×768が設定できるか確認した方が良いですよ。メーカーの動作保証は有りませんから。
書込番号:6458356
0点

買いました。私は結構いいと思います。
VistaPremium、Core2Duo2MHz、DVD書き込み、大画面がキーワード、でTP1S即決しました。
よかった事
-----------
無線LAN内臓で設置場所が自由(で本棚に押し込み)電源コードとモニターケーブルで終了
HDMIとDsub(PCモニターとプロジェクターに接続)2画面併用可、同時とシングル選択
キーボードがワイヤレス、後ろ向きでもちゃんとカーソルが動く(プロジェクタなので)
USB Audio(SE-U55)に長いケーブル経由でAVアンプに接続(音もOK)
解像度を1280x720にあわせると画面はみ出しに悩むがオーバースキャン0で解決
SDカードが入る(デジカメ楽チン)
バックアップにDVD2枚必要(CDだと…)
これは駄目かもと思う所
----------------------------
どうしても、マウスとテンキーがいる(USBキーボード直付けで回避?)
変なデザイン(結構小さく感じて邪魔にならない、赤いランプは青にしてほしかった)
CDの取り出し感と正面パネルの品質感(頻繁に触る所では無いので)
ビデオRAMが共用(パフォーマンスに影響?)
拡張、改造が困難(USBとiLinkがあるので)
Officeが無い(ありがたいOpenOfficeOrgで)
感想
----
ワイドのPCモニターがあれば、デスクトップ使用でも、いつでも大画面対応できるということで快適に使えそうです。
私はVista見たくてメインのeMacにLCDとMacMiniを突っ込んでVistaも走らす画策がSONYに駆逐されました。
書込番号:6458722
0点

odj さん 色々な角度からのコメント有難うございました。参考になります。一点、「USBキーボード直付けで回避?」の意味は?キーボードを別途用意した方が良いという事ですか。ワイヤレスのマウスだけでは使いにくいのでしょうか。併せて、他の皆さんもご協力有難うございます。
書込番号:6458909
0点

>どうしても、マウスとテンキーがいる(USBキーボード直付けで回避?)
・ノートパソコンのようなタッチパッドによる操作は気に入らない
・デスクトップパソコンのようなテンキーボードが欲しい
ということだと思います。
よって普段ノートパソコンをタッチパッドで使っている人には気にならないことではないでしょうか?
書込番号:6462122
0点

かっぱ巻さん、ありがとうございます。
使用目的によっては、キーボードが気に入らない方もあるかと老婆心でした。
私には、寝転んで足投げ出しても操作できますので快適です。
書込番号:6462969
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1

GyaOは768kbps(VBR)のストリーミング放送なので、ハイビジョン画質というような高画質で見ることはできません。
http://next.gyao.jp/faq/
の一番下をご覧ください。
書込番号:6427592
1点

情報有難うございます。再度の質問お許し下さい。
どの位の画質になるのですか?今のアナログ放送くらいですか?
できたら詳しくわかりやすくお願いします。
書込番号:6427729
0点

この辺でいかがでしょう?
http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/review/060420/index.htm
「GyaOを大きい画面で楽しんでみたい」のところです。
コンディションのよいアナログ放送(信号レベルが高くゴーストのないケーブルテレビなどの信号を、性能のいいチューナーで視聴する)と比較すると劣ると思います。
一般的には同程度と思っていいかと思います。
書込番号:6427819
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
TP1の標準仕様(店頭販売)地デジチューナなしの安い方を買って、地デジチューナは、ワンセグチューナメーカーは、ピクセラのPIX−ST050−PU0でハイビジョン画質で見れないですかね。使用するテレビは、地デジチューナなしです D4端子あります。教えて下さい
0点

ワンセグではハイビジョンになりません、無理ですね。
書込番号:6421179
1点

ハイビジョン画質だめなら、どれ位の画質で見れますか?
それとこのTP1のチューナセットの高い方を、買ったらハイビジョン画質で見れますか?詳しく教えて下さい。
書込番号:6422036
0点

>ハイビジョン画質だめなら、どれ位の画質で見れますか?
ワンセグなので解像度は320×180、フレームレートは15fps。
>このTP1のチューナセットの高い方を、買ったらハイビジョン画質で見れますか?
よく知りませんけどそういう商品なんじゃないんですか?セールスポイントだと思うので詳しく書いてあると思います。
書込番号:6422233
1点

>このTP1のチューナセットの高い方を、買ったらハイビジョン画質で見れますか?
ディスプレーや接続方法によります。
例えば、手持ちの1024×768ドットの液晶ディスプレーをつなぐような使い方を考えていらっしゃるのでしたら、見ることは出来ません。
また出来る場合でもフルスペックハイビジョンにはならないと思います。
書込番号:6422476
1点

>使用するテレビは、地デジチューナなしです D4端子あります。
とりあえず、TP1とD4は繋がらないと思いますけど…
書込番号:6422493
0点

繋がりにくい機器の組み合わせジグゾーパズルは、リスクも知って自己解決もできる人向けだと思います。
masa3738さんの発言を見る限り、グッズ繋ぎに夢中になっているようで使用目的のストライクゾーンがよく分かりません。
安く仕上げたい・・・確かに誰でもそう思いますが、D端子は著作権保護機能が無いので将来性は先細りです。
そもそも、なにをどこまでしたいのでしょう?
・ハイビジョン鑑賞を安価に実現したいだけでしょうか?
・パソコンはついでであって実は今のでも不満は無かったりしませんか?
・そもそも予算はいくらまでなんですか?
書込番号:6422554
0点

PC機能がないとダメなんでしょうか?
地デジがメインなら家電のDVDレコーダーでも考えられたほうが良いと思いますけどね?
詳しくは見ていませんが、
地デジ対応でD端子もHDMI端子も装備しているものでも5万円くらいからあるようです。
これなら現在のTVのD4も活かせますし、
HDMI入力対応のTVに買い換えた時もそのまま使えますし、
録画もできるし、DVDも焼けるし・・・
まあPCメインで地デジはオマケというなら別なんですが。
書込番号:6422784
0点

それ以前にTP1が接続可能なTVを持っているのか疑問ですけど。
DVI、RGB、HDMIのいずれかが無いと繋ぎようが無いわけですし。
書込番号:6423438
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1

>TP1とTP1DTとでは、処理速度がDTの方が悪いのはなぜ
そうなの?
>DVI−DコードってD4端子の事ですか?
違います。
書込番号:6420905
1点

店頭モデルだとTP1DTのHDD容量が大きい意外変わらんですよ。
DVI−DはPCモニタ用、D4はTV用。規格が全く違います。
書込番号:6422487
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
はじめまして。
この機種を購入しようと考えていますが
現在、家のテレビはまだ液晶ではないし
エクセル・ワード等はパソコン用モニターの方が
良いと思いモニターを選定している段階です。
19か20インチで予算は3万円前後で
(もちろん安い方が良いです)探しているのですが
TP1とPCモニターを繋いで使用しておられる方の
メーカー・型番・使用感等
参考にしたいので教えて頂ければと思っています。
よろしくお願いします。
0点

TP-1て・・・リビング向けPCでは・・・・(^^;
まあデザイン優先で買ってしまったのですね。
折角なので、PC用モニタでも、ワイド+HDCPに対応した
ある程度の大きさのモニタをお勧めしますけど。
頑張ってあと+1万円ですかね・・・
BENQ FP222WH 22inch 1680x1050 HDMI接続・HDCP対応
4万円〜
書込番号:6420504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





