
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月17日 01:35 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月12日 10:24 |
![]() |
2 | 2 | 2007年4月12日 01:58 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月31日 09:23 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月18日 20:55 |
![]() |
6 | 13 | 2007年3月18日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
お水やってます。さんこんにちわ
わたしはこのPCの内部を見た事がありませんので、換装が出来るかはわかりませんけど、コンパクトなPCですので、換装できたとしても排熱が上手く行くかまで考えないとPCを壊す事になりかねませんし、CPU換装は保証対象外ですので、自己責任で行う事になります。
書込番号:6238412
0点

マザーボードの画像です。
・記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070131/zooma293.htm
・写真
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070131/ez_11717.jpg
私は自作したことないので、この画像みても全くわかりませんが^^;
参考になるかと思いまして。
書込番号:6238816
0点

ありがとうございます。
できると思いました。
排熱処理の関係が気になるところですね。。。
ありがとうございました。。。。。。。。。。
書込番号:6240540
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
画面の設定でサイズを1920*1080(1080I出力)にすると、常に、
画面がちらついたり、
メディアプレーヤーで動画を見たときなど、
動画がチラチラと画面が、常にちらつきます。
他のサイズ(720P)だと画面がちらつきません。
なぜでしょう???
TVはフルHDTVです。
同じ方が居られれば、ご教授ください。。。
0点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
この機種を買ってフルHDTVにHDMIで繋いで、画面の設定で、
1920×1080に設定すると、画面から、はみでます。
フルHD出力できないのでしょうか???
TVがふるHDTVの意味がない。。。。。
0点

オーバースキャン状態ではないですか?テレビで調整する設定あるかも知れませんね。
書込番号:6220800
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
いくつか質問させていただきたいのですが、ひとつでも分かることがございましたらお答えいただければと思います。よろしくお願いします。
・私のテレビはSHARPのアクオス LC-20S2-S なのですが、このテレビとの相性はいかがでしょうか。
・そのテレビに外付けの「地上・BS・110CS デジタルハイビジョンチューナー/SHARP製」を後から購入して付けているのですが、この機器との併用は可能でしょうか。つまり、TV Side PCのVGX-TP1の方で大丈夫でしょうか。
・テレビを着けながらインターネットを楽しむことはできるのでしょうか。(テレビは音声だけでも)
・ワードやパワーポイントなどの作業もテレビ画面で出来るということなのでしょうか。
この他にも、この製品に関するアドバイスや注意点などありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
付属されていたHDMIケーブルでAQUOS(LC-32BD1)と接続しました。
困ったことにまったく音声が出力されません。
ミュートになっているわけでもないし、ヘッドホンへの出力は問題ないです。
HDMIケーブルの故障、AQUOS側の故障、はたまたTP1側の故障…
見当が付かずに困っております。
カスタマセンターにでも問い合わせようと思いますが、
同様の現象になられた方はおりますでしょうか?
0点

まったく同じ環境でパソコンを使用してますがHDMI-HDMI接続をしたとき音は出力されましたよ。
もしかしてHDMI-DVI接続してませんか?
書込番号:6127143
1点

コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンドの画面でHDMIが規定値に設定されていますか?
規定値に設定しないと音は出ません(たぶん)。
書込番号:6130544
0点

一度ケーブルを抜き、テレビとTP1を再起動したら直りました!
お騒がせいたしました。
書込番号:6130719
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
使用内容
株のデエタ表示のみですが、現在アクオスのLC−26BDが有るのでモニターとして考えたのですが、過去レスにも有る様にHDMI
端子では、無い方がいいようです。
またアクオスのフルスペックLC−42RX1を友人より勧められていますが、画像の差は、まったく違うのでしょうか?
その他良いテレビの情報ご意見を、お聞かせ下さい。
出来れば、有るテレビを使用したいのですが、まったく画像が違うのであれば、検討したいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20415010440.20415010654
0点

用途的には普通のPC&PC用モニタもしくはノートパソコンのほうが良いんじゃないかと思ったりもしますが…
フルHDにしても、PCモニタとしての解像度は特に良いわけでは無いですよ。
>株のデエタ表示
VISTAで問題ないですか?専用ソフトであれば対応してるか確認したほうが良いです。
>LC−26BD
DVIでDotToDotで表示させると1360×768になりますが、問題ないですか?上下方向は15インチモニタ並の解像度です。リビングPCとしてはたいした問題ではないんですけど、何か作業をしようと思うとちょっと不便です。
書込番号:6126398
1点

JAB00475さん、ありがとうございます。
下記の同じようなレスも拝見させて頂きましたが、画像をなるべく
優先させたいと思っていますが、別にモニターを購入した方が
よろしいでしょうか?
VISTAは、対応確認が取れています。
出来ればHDMIで、21型以上は、欲しいのですが、お勧めは
ありませんか?
フルHDでも画像は、良くないのですね?
書込番号:6126500
0点

フルHD=1920x1080(p or i)
の解像度での表示ができるということですよ。
なので、”解像度はとてもよい"です。
おそらく気にされているのは、実際に
・読みやすい
・見やすい
・きれい
な"画質"かどうかということですが、
一般に、テレビは、動画を表示するため、
・意図的にボカす、
・階調強調する、
・補完する
などの機能が自動的に働きます。
PCと接続する場合は、基本的に静止画がメインになるので、
使用するテレビによっては、これらの機能をユーザ操作でオフにしないと美しく表示できません。
お手持ちのテレビに「シャープネス」や「DRC」などの機能があれば、それをオフにできるかどうかの確認をされたほうがいいですね。
また、一般にテレビ放送には「オーバースキャン」という概念があります。デジタル放送でも同様で、実際の表示領域よりも大きめの映像を入力しはみ出た部分はオーバースキャン領域として、切り捨てられます。(詳しくはGoogleで検索などして調べてください)
PCをテレビに接続して表示する場合は、このオーバースキャンをオフにしないと、「Dot By Dot」の表示ができません。
オフにする方法は、テレビによて異なりますので、マニュアルなどで調べたほうがいいですね。
TP1では、この機能がオフにできないテレビ用のモードも搭載しているので、「これが問題で使えない」という状況は発生しません。
個人的には、フルHDのパネルでも、リモコンを使っての操作などが中心であれば、720pで表示したほうが使いやすいかな。
BRAVIA X1000を使っていますが、PS3も720Pで表示して使っています。
長々書きましたが、結論として、フルHDのテレビとTP1の組み合わせは、個人的には最強と思います。
書込番号:6126644
1点

baccaratさん、ご意見、有難うございます。
フルHDは、最強との事ですね。
デジタルテレビも使用するので、フルにしたいのですが、アクオスの新型フルは、42型からなので少し大きいような気がします。
実際の画像を見るのが早いのですが・・
悩み中・・・
書込番号:6126726
0点

基本的に、TVにHDMI接続する場合はスケーリングが入るのでフルHDだろうが1366×768パネルのTVだろうが、専用のPCモニタほどシャープには映りません。フルHDの方がスケーリング量が少ないせいか、レビューを見る限り許容範囲なようですが、PC用モニタとして使う場合は多少の妥協は必要と思います。
HDMIできれいに映したいなら、「アンダースキャン」に設定出来るフルHDのTVを探すと良いかと思いますが、出来るTVが有るかを含め調べたことは有りません。
ところで、何でTVにつなげたいんです?画面はでかいですが、ドットが大きいので解像度自体はたいした事は無いですよ?
書込番号:6126945
1点

AQUOS LC-32GS10 (画素数 1920x1080)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20415010625
書込番号:6127000
1点

JAB00475さん、いろいろ有難うございます。
なぜテレビにしたいのか・・・・
株のデエタは、字が細かく多数のデエタを1度に見たいので、できれば、奇麗に大きくしたいのです。
現在は、1台のPCにてやっていますが、デエタ専用のモニター
が有ると助かるのです。
少し離れた場所から見る様になるので、17インチでは、小さく見づらくなってしまうのです。
昨日、友人がTP1とソニーのフル47型を購入しましたが、まだ
接続されていないので、結果もわかりません。
私もフルを買えば、簡単に奇麗になるとは、考えられなかったので
こちらから、質問したのです。
有る程度の条件を理解した上での購入です。
今までのアドバイスや過去レスを見ると簡単な方法は、無い様に
感じています。
有る程度は、妥協しなくてはいけないのですか??
書込番号:6128158
0点

下記のいもかぞくさんと同じテレビなので、同じ方法で試して
見た方が良いのでしょうか?
書込番号:6128233
0点

根本的な話として、綺麗の質がPCとTVでは違うことを理解した方が良いかと思います。
TVは精密に表示するのではなく動画を綺麗に見せるためにうまくぼかして表示しますし、明るさを得るためにドットのサイズが大きく、PCモニタと比較すれば粗いです。映像表示もオーバースキャンと言って元の映像の90%位を全画面に拡大表示するようになっています。
VGX-TP1などのHDMI接続できるリビングPCはTVとの接続の簡便さを得るために文字表示のシャープネスを犠牲にして成り立ってます。PC用液晶モニタ本来の画質はDotToDotで初めて得られますが、そういった部分を捨てて、TVでスケーリング表示させるのを前提に作られています。TP1のターゲットである動画再生&Webサーフィン&メールと言った作業なら十分使えるとは思いますが、"仕事"で使うパソコンではありません。
フルHD+HDMIの使い勝手は友人のTP1で確認してもらうとして、用途的にはTP1自体が足枷になる気がします。
サブモニターとしてデータを表示させるなら、現在お持ちのアクオスでも可能です。ただ、あまり視点が動くと疲れますよ。データ表示のためにフルHDのTVを買うくらいなら、手持ちのモニターをWUXGA(1920x1200)に買い換えるか、普通のPC用モニタを2台並べる方が使い勝手は良いと思います。ニュース番組でデイトレーダーの方が映ってましたが、トリプルモニタにグラフを表示してました。
書込番号:6128428
1点

JAB00475さん、本当に有難うございます。
最後にお聞きしたいのですが、JAB00475さんだったらモニター用のサブPCは、何を選びますか?
現在のメインPCのモニターは、21インチのワイドを使用しています。
書込番号:6128554
0点

また友人のTP1・・ソニーフル47型への接続結果は、そろそろ
だと思いますので、接続でき次第、報告させて頂きます。
書込番号:6128786
0点

TP1とソニーのフル46型の接続が終了したので、結果を聞きましたが、調整後はニジミもほとんど出ない状態のようです。
でもパソコンモニターまでは、無理との返答でした。
ケーズにTP1とアクオスのBDに近いスペックのテレビが接続されたのが有ったので見ましたが、ニジミが、ひどかったです。
JAB00475さん、いろいろアドバイス有難う御座いました。
アドバイス内容も参考に今後、決めたいと思います。
書込番号:6130239
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





