
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2008年7月21日 22:34 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月11日 12:17 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月23日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月18日 01:18 |
![]() |
3 | 7 | 2008年3月14日 20:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月25日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
TV(地デジ録画含む)
ゲーム(PS3&PS2)
パソコン(インターネット等)
上記三役一体器を作りたいのですが、このTP1に、
どんなモニターくっつけてやれば良いのでしょうか?
あと価格はいくら位になるのか誰か教えていただけないでしょうか?
0点

こんばんは、いさりんさん
ゲーム(PS3&PS2)はTP1を使用せず(タイムラグがあるので)AV端子のついたモニタでプレイするのが良いと思いますが・・・
ディスプレイのパネルの種類・大きさ・ブランドで価格は異なってきます。
ディスプレイの予算の上限を提示された方がいいです。
書込番号:8100599
1点

空気抜きさん
早速の返事ありがとうございます。
ゲームはAV端子で直接モニターに繋いで、
モニターをPC(テレビ)と共有というイメージですよね?
ええ、それで問題ないですw
モニターは出せて5万までですが、贅沢言えば3万程度で収まると助かります。
店に行った時に、TV付きPCはPC用モニターなんで、
AV端子がついていてもゲームはできるレベルではないと言われて、
三役一体は無理かと思ったのですが、モニターを選べるこのモデルを
目にして希望をもちました。
書込番号:8100742
0点

こんばんは、いさりんさん
http://kakaku.com/item/00851012377/
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-dtv191xbr/index.htm
なんてどうですか?
地デジチューナーチューナーがついていますが・・・
後は、http://kakaku.com/item/00857712475/ですかね・・・
IOならば家電量販店でも置いていると思いますので、店頭で確認できるかと。
書込番号:8100796
0点

製品選びにおいてPS2の接続が厄介ですね。
おそらくコンポネート端子なんてお持ちじゃないでしょうし・・・。
書込番号:8100834
0点

空気抜きさん
ありがとうございます。
早速オススメモデルで検討してみます。
意外とTVチューナー付いててもモニターの価格って
意外と変わらないんですね?びっくりです。
香坂さん
ありがとうございます。
コンポネート端子ってこの場合、どのような時必要になるのでしょうか?
PS2ってAV端子でいけると思ってましたけど、
この場合そういかないのですか?
書込番号:8101419
0点

LCD-DTV191XBRはDVIやHDMIがないから地デジ録画してもまともに再生出来ないし、買うんならLCD-DTV221XBRの方が良いんじゃないかな。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2008/lcd-dtv221xbr/index.htm
http://kakaku.com/item/00851012521/
もう一つの選択としてHDMI端子が2つ以上付いたAQUOSを買う。金額的に解像度が1360×768になってしまうけど、以下リンクでドットバイドットがOKになった物であれば何とか使えると思う。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/dotbydot_08sum.html
書込番号:8101485
0点

コンポネートはD端子とほぼ同等の規格ですね。
あの発言に深い意味はないです。気にしないでください。
ただ、コンポジット(AV端子)とかS端でつなぐよりかは高画質かな。
PS2をコンポネートでつなぐことができるのなら
W240D
http://kakaku.com/item/00856012316/
FLATRON Wide L246WH-BN
http://kakaku.com/item/00851112334/
ここらへんなら解像度がフルHDですし買いやすい値段ですね。
書込番号:8102812
0点

Cinquecentoさん
ありがとうございます。
画質を考えるならDVIやHDMIの付いているモニターがいいって事ですよね?
実は、今日店に行ってきたらアクオスのLC-20D30-Bってモデルが、
ポイント考えると実質5万ちょいで買えるとの事なんで、これが良いかと考え始めてます。
HDMIもついてますし。
http://kakaku.com/item/20415010872/
香坂さん
ありがとうございます。
なるほど。クオリティーの問題だったのですね。
逆に勉強になりましたw
上記モデルはコンポーネント付いてないんで、ダメですかね?
書込番号:8103962
0点

こんばんは、いさりんさん
AQUOSですか、いいですね。
PCとHDMIで接続し、ゲームも接続できます。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/d30_20/spec_20d30.html
書込番号:8103986
0点

こんばんは、いさりんさん
PS2・PS3はD端子でも接続できます。
コンポーネントにこだわることはないと思いますが・・・
書込番号:8104004
0点

>画質を考えるならDVIやHDMIの付いているモニターがいいって事ですよね?
それもありますが、どちらかと言うとHDCP(著作権保護技術)の対応ですね。BDや地デジをPCで扱おうと思うと必須なんで、PC入力がD-SUBのみだと困るだろうと。
>LC-20D30-Bってモデルが…これが良いかと考え始めてます。
予算を考えるとこの辺でしょうね。良くも悪くもTVなのでTV視聴をメインで考えるならベストだと思います。反面、PC用モニタと考えると解像度が少ないかなぁ。特に縦方向の768ってのがいろんなソフトの最低解像度になってたりするんで、PCを快適に使うにはちょっと狭いです。
なので、TV視聴がメインならLC-20D30、PC用途がメインならLCD-DTV221XBRを勧めます。
両方を満たすならフルHDなLC-22P1かLC-26P1ですが…予算オーバーですよね?
http://kakaku.com/spec/20415010831/
http://kakaku.com/item/20415010830/
書込番号:8104124
0点

空気抜きさん
Cinquecentoさん
ありがとうございます。
ゲームはD端でいける。
でもPCモニターとしては縦の解像度が悪い。
ってことは、PCで録画した地デジ番組は、ちと画質が悪くなるって事ですよね。
私の中の優先順位は、テレビ(地デジ録画)>ゲーム>PC です。
おそらく、地デジ=PCなので難しくなってきてしまっているのですね。
Cinquecentoさんお勧めの商品は、今では確かに予算オーバーなので、
後はもっと金額を出して買うか、自分の中でどれを優先するか方向性を決めるかですね。
うーむ悩みますw
書込番号:8104340
0点

>PCで録画した地デジ番組は、ちと画質が悪くなるって事ですよね。
再生画質に関しては地デジソフトのスケーリング処理能力次第ですね。地デジの解像度は1440×1080(BSハイビジョンやBDソフトは1920×1080)なんで1366×768パネルでは最良とはいえませんが、量販店等でこのTVを視聴し満足できるなら解像度は気にしなくて良いと思います。
気にするなら下手にPCで何でもやらず、地デジ録画はDVDレコにしましょう。5万位でW録もできるし、画質もばっちりですよ。そもそもPCでは編集等できませんから保存目的なら家電を買うべきです。
http://kakaku.com/item/20274010379/
解像度で気になるとしたらOfficeなどのソフトを使う場合ですね。実際、PC用モニタで言えば縦方向の解像度は15インチクラスなんで下手なノートパソコンよりも狭い可能性があります。
私もTVに“録画専用PC”をつなげてますが、一度動画編集ソフトを使ったら…使いずらかったですね。HPとか見るのもスクロールを頻繁にしないといけないですし。
反面、地デジ画質はPC用モニタとはパネルから違うし、処理回路も家電メーカーが熟成を重ねたものが使われてますからかなり違うんじゃないでしょうか。
どちらを選ぶにしても割きりが必要になるんで、AV機能メインでPCがオマケならLC-20D30、PCメインで地デジがオマケならLCD-DTV221XBR、両立させるならフルHD液晶TVかな。
書込番号:8104704
0点

Cinquecentoさん
ありがとうございます。
なるほど。
でも画像編集って結構大事なんですかね。
今までVHSだったから出来ないのが当たり前な感覚でしたけど。
CM抜いたりする事とかですよね?
でも確かにPC外してDVDレコをとるのも確かにありですかね。
(そしたらここに書くのがソニーさんに失礼かな)
うーむ。だんだん頭の中がごちゃごちゃしてきたぞww
書込番号:8104936
0点

編集の重要度は人によるんでしょうが、地アナの頃に普通にPCでできた事(CMカット、圧縮形式の変更等)が地デジでは全く出来なくなりましたからねぇ。録画して見たら消すって人は気にする必要は全くないですが、残すんなら最低でもCMカットは欲しいです。XW120ならCMカット以外にH.264に変換してDVDにHD画質のまま残せますし。ちなみに私は地アナはPCで、地デジはDVDレコで録画してます。(XW100使用) 最近はXW100で録画・保存がメインになってきましたね。
>うーむ。だんだん頭の中がごちゃごちゃしてきたぞww
一度、それぞれのパターンで総費用を計算してみると良いですよ。それとPCで地デジ録画と考えるなら旧TP1ではなく現行モデル(VGX-TP1DQ/B、VGX-TP1D)で考えた方が良いです。旧モデルの地デジチューナー付きモデル(TP1DT、TP1DTV)は安価ですが、録画失敗などトラブルが多くて売れ残った結果ですから。HDD容量(160GB→500GB)を考えるとお買い得かも知れませんが…ちょっとお勧めしづらいかな。現在VHSなら“当面録画は地アナ”と割り切ってTP1内蔵の地アナチューナーで録画するのも手ですけどね。
書込番号:8106173
0点

Cinquecentoさん
ありがとうございます。
そうですね。
ちと頭の中を整理して、予算を考えて方向を決めたいと思います。
すごく丁寧に質問に答えて頂きありがとうございました。
書込番号:8109873
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1

サイズが取付可能な範囲であれば、交換可能と思います。
あと、間違い:bue-Ray、正解:Ble-Rayですね。
書込番号:7792087
0点

フロントベゼルが交換できるかどうかが一番の問題でないかな?メーカーが同じでも交換できない場合もあるしね。それと消費電力とかもチェックしておかないと、付いても電力不足で焼けない可能性もあるから、今付いてるドライブの現物で確認した方が良いと思う。
>あと、間違い:bue-Ray、正解:Ble-Rayですね。
Blu-rayでない?
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/
書込番号:7792873
0点

調べなおしてみたけど、TP1のドライブってノート用ですねぇ。だから、ドライブ自体の入手が難しいと思うよ。
それと、TP1自体自分でばらせそうか考えた方が良いと思う。私なら…素直に外付けで妥協するね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/16/news031.html
書込番号:7792954
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
購入して1ヶ月ほど経ちます。下記のような問題があり、困っています。
@VAIO Video Explorerでアナログの番組を録画予約し再生しました。
Aもう見ないのでビデオブラウズ画面でビデオコンテンツを削除したのですが、
B番組名が残っていてこれを削除しようとすると
「ビデオの予約に失敗しました」というエラーが出て削除できません。
C録画番組のファイルが格納されているRecorded TVというフォルダを確認するとほかの削除していない番組のファイルはあるのですがAで削除した番組のファイルは見当たりません。
Dいろいろ調べたところアップデートすれば解決するかもということでsonyのサイトからSOAOTH-01535100-UNとSOAOTH-01535000-UNというファイルをダウンロードしてインストールしました。
Eそれでも、Bと同じ状態で、さらに、予約一覧に表示された録画削除済みの番組名も削除できません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
REGZA Z3500とHDMI接続し、解像度1080にすると音声がおかしいです(Windowsの音は微かに聞こえますが、ほとんどがジィージィーという音で聞けたものではありません。)解像度を768にすると音量はかなり小さくなってほとんど聞こえなくなりますが音は正常のようです。)
どなたか同じような現象の方いらっしゃいましたら解決策を教えてください。
0点

ふ〜ゆ〜さん、こんにちは。
「HDMI接続での対応テレビ一覧」のようなものがあれば、と思ったのですが特に無いみたいですね…
REGZA Z3500もしくはTP1 VGX-TP1のいずれかで何か設定変更が必要なのかもしれません。
TP1 VGX-TP1からスピーカーやヘッドホンに接続された場合の音声はどうでしょうか。
HDMIケーブルを挿し直してみるのもいいかもしれません。
書込番号:7688166
0点

TP1側もTV側もHDMIケーブルは差しなおしてみましたがダメです。
アナログオーディオ出力はまだ試しておりませんがたぶん大丈夫のような気がします。
せっかくケーブル1本でスッキリかと思っていましたが、このままでは困りますね。
TP1のサウンド関連のドライバが影響しているのでしょうか?
さっぱりわからず困っています。
書込番号:7688285
0点

ふ〜ゆ〜さん、こんにちは。
下記は別のクチコミで紹介されたリンクですが、
SP1をインストールされていなくても参考になるかと思います。
「Windows Vista Service Pack 1 をインストールするとサウンドに関する問題が発生する」
http://support.microsoft.com/kb/948481
書込番号:7688459
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
おはようございます。
現在、リビング液晶に購入を検討しています。
リビングで、10年以上経過するノートパソコンに無線ランでネットなど楽しんでいますが、最近中々繋がらないし、動画も殆どみれない(os window98me)しで、購入検討しています。
普通にネットとメール。あと写真整理などに使用したいと思ってるのですが・・・・
普通に使えるのでしょうか??直ぐにフリーズするとか書いてたので心配です。
0点

kengotさん、こんばんは。
レスがないようなので、少しだけコメントします。
私のユーザーレビューにも書きましたが、このPCをkengotさんは、メインマシンとして、お考えなのでしょうか?
ネット、メールや写真整理程度であれば、充分に機能しますが、PC本来の得意とする分野では、いささか使いづらいところがあります。
例えば、私などは、Excelで、表計算させる、細かいグラフの作成、統計計算を行います。TP1で、やってやれないことはありませんが、細かいグラフの作成等には不向きですね。ですから、このマシンは、非常に面白いのですが、PC本来の、仕事をするマシンではありません。
あくまでも、リビング生活に少し、幅をもたせるマシンとしてとらえて下さい。
もし、購入するのであれば、メモリは最低2Gにすることをお勧めします。
また私のTP1は初代ですが、とても安定していますし、フリーズなどは、ほとんどありません。今のTP1は、初代に比べ、スペックが良くなっておりますので、もっと、使い勝手がよくなっているかもしれませんね。
この投稿もリビングで、Wセグでテレビ(泉ピン子さん主演のドラマ)を見ながら書いていますよ(笑)。
書込番号:7446846
1点

>M.Fergusonさん
レスありがとうございます。
メインとして使う予定しています。
主な使用ですが、先に書いた内容と重複しますが、ネット、メール、写真、動画編集などです。
エクセル等は使う頻度は極少ないです。
あと、子供がレンタルでマンガなどをよく見るので、これらをパソコンのネット配信、共有ソフトなどで見れればレンタル代金も節約できるのかなあって思ってます。
インプレを見る限りでは、フリーズするとかいってますが、シビアになる必要もなさそうですね。。
あと、tp1以外に富士通のteoシリーズも考えていますが、tp1に決めたきっかけなどあれば教えてください。
書込番号:7447734
0点

kengotさん、こんばんは。
とても難しい選択ですね。
私がTP1を選んだ理由は、単に変わったデザインだったからです。私の家のリビングにピッタリ合うデザイン、大きさだったからだけですね(笑)。深い理由はありません。
ただ、TP1の欠点の一つとして、タッチパッドがとても鋭敏すぎるため、慣れるまで時間がかかりました。
富士通のteoシリーズは、マウスがあるため、使い勝手はteoシリーズがよいのではないかと思います。
しかし、現行型TP1はオーナーメードするとかなり、スペックを上げることができます。また、teoシリーズはこれから主流になるであろうと思われるブルーレイを選択すると、無線Lanが使えないようです(間違っていたらすみません)。
我が家では、私、家内、子供二人(大学生ですが)それぞれPCを所有していますが、各々の仕事、勉強などは、当然、自分のPCでやっております。子供達は私、家内と同じ職種(医療関係)の大学に行っているため、教科書がもちろん一番大切なのですが、私がアドバイス、説明をする時など、少しTP1でインターネットを利用しながらやっております。また、インターネットで書いてあることの間違いを指摘する(あまりインターネットを信用するなと教えておりますが)こともできます(結構、間違いが書いてあるんですね→学生だと、どれが重要で、どこの記述が間違っているか判断できない)。
また、前にも書きましたが、Excelの使い方、統計計算の基本的なことなどもを教えることができます。テレビが黒板代わりになるようなものです。
あとは、写真やビデオ録画を楽しむなど、いずれにしても家族、皆でリビングで会話する時間が多くなりました。
話が飛んでしまいましたが、スペック的にはTP1かなぁと思うのですが、最近「sony」のサポートが良くないことや、ソニータイマー(それだけ使用している人が多いからなのでしょうが)のことが取り沙汰されています。サポートはNEC,富士通が良いと言われていますので、その辺も一考するべきかなと思います。
ちなみに、私はソニー信者ではありませんし、初代TP1も快調に動いておりますので、サポートセンターにお世話になった時はないのですが・・・。
一度、実物を見て、お決めになったらいかがでしょうか。
書込番号:7452375
1点

私は3月2日に相模原のパソコン屋で49700円で買いました。(限定10台)
普通に買うなら、私も後継機を買ったほうが良いと思います。
心配されている動作状況は、最初のうちは(各アップデートが自動で行われているので)
まともに動きません。アップデート終了後も Me時代の上級機より遅いと感じました。
そこで、ウィルスソフトをアンインストールしました。するとかなり快適に動作しました。
有線LAN経由での高画質の動画も問題なく再生できます。内臓無線LANでは、動きの激しい場面では乱れます。(32インチテレビでフル画面サイズで見る場合)オリジナル画像データが低中画質の物の再生では無線でOKです。
書込番号:7507571
0点

すすすゆうさんへ。
こんにちは。M.Fergusonです。
49700円で、購入されたということは、現行型ではないのですか?
ウィルスソフトは何をお使いですか?
NT2007だとかなり遅くなりますよ。
私の場合、通常のテレビはテレビでみるように、後付けのWセグでは(録画もできますが)、あくまでも他のことをやりながら(例えばインターネット、メールのやりとり)、使用しております。
無線LANでも、GyaO程度ならばスムーズにみれますよ。でも、フルサイズにするときついかも知れませんね
書込番号:7518177
1点

情報有難うございます。
私のVAIOの型式は VGX−TP1です。
最後にVとかWとかの符号が付いてない2007年1月頃発売の
旧型の一般売りモデル(カタログモデル。ソニースタイルでない)の新品です。
標準で付属している(インストールされている)ウイルスガードソフトの
ノートン・インターネットセキュリティ2007を削除しました。
私もメールチェックや通販、動画や音楽再生の用途に使用中です。
ノートンを削除したらとても快適になったので、しばらくウイルスガードソフトは
インストールしないで使ってみます。近いうちに暇を見てウイルスガードソフトを
各種試してみたいと思います。私の周りでは、TREND MICROのウイルスバスター
が、あまりパソコンが遅くならないと評判ですので、一度試そうと思います。その他
無料で数ヶ月使える物がいくつか在りますので、徐々に試してみます。
書込番号:7518836
0点

>普通に使えるのでしょうか??直ぐにフリーズするとか書いてたので心配です。
本体のデザインといい、カラーといい、マックを意識してか・・・などというのは
また別にして、普通のデスクトップは検討されないのでしょうか。
書込番号:7532741
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
はじめまして
今回PCと液晶の購入を考えています。
PCはさほど使用しないので、モニターは32型とVGX-TP1の購入を検討しています。
BRAVIA KDL-32V2500はHDMIの接続でdotbydotで接続可能でしょうか。
その際他に問題が発生する可能性はありますか。
素人で、ソニー同士なので問題ないとおもうのですが、いかがでしょうか。
0点

obamaさん、はじめまして。
レスがないようですので、私の知る範囲でお答えします。
dotbydotでということですが、要は、PCとモニターにHDMI端子があれば、問題ありません。
BRAVIA KDL-32V2500は、確かHDMI端子があると思いますので、問題なく接続できるはずです。
obamaさんはPC歴はどの位ですか?
このTP1は、とてもおもしろいコンセプトで作られていますが、かなり癖がありますよ。
書込番号:7445449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





