
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年9月14日 14:43 |
![]() |
2 | 4 | 2007年8月31日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月30日 21:43 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月26日 22:26 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月20日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月20日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
新型(TP1V)はインテルViivテクノロジーに対応したとのことですが、それによる性能差は大きいものなのですか?例えば動画表示性能とか。
ハードウェア的にはHDDの容量差(160GB→250GB)くらいしか目につかないのですが。
0点

自己レスですいません。
旧機種(TP1)もViivテクノロジー搭載だったんですね。
書込番号:6717943
0点

ViiVはセントリーノのように特定のハードウェアを装備することで、「ViiV対応PC(普通のPCと大きく変わりはないです)ならIntelの考えるホームエンタテインメントを実現できます」という物であり、ViiV対応と言っても別にエンコード速度や画像処理速度が速くなると言うわけではないです。(当然、性能は搭載しているCPU等に従います)
簡単に言えばメディアセンターのようなマルチメディア(映像、音楽等)をシームレスに一括で扱えるソフトみたいな物でしょうか・・・
ただ、最近はIntelもViiVにはあまり積極的ではなく、ブランド整理を行っているようです。
多分消滅するかなぁ・・・
ViiVに対する消費者へのメリットが分かりにくかったというのも失敗の要因かも・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0826/ubiq122.htm
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20353823,00.htm
ハードとしてはHDDぐらいしか変わりませんね・・・
値崩れした先代の方がお得かも・・・
(HDD自体の価格差も少ないですし)
FMV−TEOも変わりないみたいですね。
書込番号:6718134
1点

VIIVって「Intel入ってます」程度の意味しかないからなぁw
MCEでViiV専用とかいう項目あるけどそれ以外大して意味ないし。。。
とりあえずノートで言うCentrinoくらいの意味合いだと考えればいいかと。。。(それにおまけがついただけだと思えばOK)
一時期自作系パーツでも結構あったけど最近はそれを謳った製品あまり見ないなぁw(気にすればあるんだろうけど意識しない状態だと見えなくなるw)
書込番号:6718188
1点

is430さん、Birdeagleさん、私の早まった質問にもかかわらず丁寧なご返答ありがとうございます。
大変参考になりました。
TP1の値崩れ、待つことにします。
新型はBRAVIAとの連携強化がなされているようですが、VIERA所有の私には今回の機能強化はあまり関係ないようですので。
書込番号:6718409
0点

もうひとつバードウェアの細かな変更が。
SDカードスロットがSDHCに対応したみたいですね。
つまりTP1でビデオ編集なんか考えている方(私も含めて)はメモステハンディカムのみならず、PanasonicのSDカードムービーなんかも選択肢に入ってくるわけですね。
もっとも、TP1にAVCHDファイルの処理能力が備わってるかどうか疑問ですが。
書込番号:6753531
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
このパソコンに「VGP−D17SM1」バイオの液晶モニター使っている方おりませんか?
ネットオークションで購入しようかと思っております。
接続可能かどうかわかりません。どなたか使っている方、知っている方情報お願いします。
0点

HDMI−DVI-D変換ケーブルを使えば表示できるはずです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-HDDV/index.asp
ただこういった変換コネクタは相性が出てうまくいかないことがあり、それはやってみないとわかりません。
ディスプレーのスピーカーから音を出すのには別途ミニステレオケーブルが必要です。
書込番号:6697771
1点

HDMI-DVI-D変換アダプターはTP1に付属してますからDVIケーブルのみで接続可能です。又、DVI接続時の表示モードで1280×1024をサポートしてますから問題なく接続出来るはずですよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/spec_retail.html
書込番号:6699662
1点

かっぱ巻さん、JAB00475さんありがとうございます。
購入の方、検討してみます。
HDMIがオスでDVI-Dがメスの変換コネクタってあるのでしょうか?
書込番号:6700190
0点

新規に買わなくてもVGX-TP1の下記付属品で接続できると思います。
「付属品一覧 -Sony Style 」
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Acc/List/tp1.html
・HDMIケーブル(1.5m)×1
・HDMI−DVI-D変換アダプター
書込番号:6700254
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
我が家のテレビは、パイオニアのPDP-506HD(1,280x768画素)です。
このパソコンと接続するときれいに表示されるのでしょうか。
お解りになる方、教えてください。
0点

先日購入しました。同じプラズマテレビで使用していますが、全くきれいに映っているかと思います。蛇足ですが、SONYのメモリースティックハイビジョンビデオカメラでとった映像を、VAIOのHDDに保存して、リビングの大画面テレビで見たい映像をすぐ見れるという、快適な環境が構築できています。
書込番号:6695099
0点

早速の返信ありがとうございます。 よくわかりました。
前向きに購入を検討したいと思います。
書込番号:6697157
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1

いったい何がしたいんですか?
少なくともAT930CをVGX-TP1にする事は出来ませんけど…
書込番号:6682216
0点

>エプソンのデスクトップのAT930Cです。
すでにお持ちであるならEVEREST使って調べてみては?
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
書込番号:6682638
0点

パソコン君さん こんにちは。
正確な情報ではないですが、ASUSのP4BGV系のようですね。
ただEPSON専用だと思いますよ。
ちょっと見にくいですが、上から3つ目を参考に
http://dennou.stakasaki.net/cbbs/cbbs.cgi?mode=alk&page=45&no=0
ただちょっとググルと出てくるので、一度ご自分でも探すことをお勧めします。
書込番号:6682664
0点

そうですね。
昔からエプソンはASUSマザーが多いです。
ただ、BIOSがエプソンオリジナルになっていたと思います。
この省スペースモデルのマザーがわかったところで、あまり良いことには使えないと思いますよ?自由ですが私もあまり有効的な行き先は思いつきませんね(苦笑)
書込番号:6682871
0点

マザーボードが壊れたので新しくPCを買いましたが、修理しようと思いまして…
自分でやろうとおもって…
マザーボードを探していました。
書込番号:6683383
0点

現物の分解写真でもないと、Sonyユーザーに聞いても解りませんよ。
せめてEPSONの掲示板で聞きましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X510033/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X5/MakerCD=905/
私もSHIROUTO_SHIKOUさんと同じ情報に行き当たりましたが、どうやら特殊なマザーのようなので、交換は難しいでしょう。使えるとしたらMini-ITX位かも…
いずれにしろ現物見ないと解らないですから、EPSONの掲示板で聞くか、自作PCショップに持ち込んで相談する方が良いと思います。
書込番号:6683549
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
テレビがブラビアの32V型を利用し、現在1999年に買ったsotecのペン3(700mhz)、40Gで頑張ってます。
どうせ新しいPCを買うのであればゲーマーな自分にとって、いまのテレビで出力したほうが臨場感あると思い購入を考えてます。
なんせいまだwin2kなので、グラフィックメモリーとかよくわからないのですがオンラインゲームできるのでしょうか?できればFFとかしたいのですが・・・。よろしくお願いします。
0点

FFですか。
グラフィックが945Gなのでかなり辛いかと。
FFであれば、最新のゲームではないので、そんなにハイスペックが必要ないかと思いますが、SOTECのpentium3(700MHz)とことは370AVですかね。
だとすれば、TP1と比べるとかなり大きいと思います。
場所が許すならミニタワークラスのショップブランド系を選んだ方が良いかと思います。
例えば、ドスパラの出しているPrimeMagnate IM - プライム マグネイト IM
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=50&x10=1&x20=n&t10=50a&a=pl
このくらいあればFF11を快適に使えるかと思います。
FFだけすることを考えるなら、グラフィックメモリは128MBぐらいでもいいかと思いますが、余裕をみて256MBを搭載した方が良いと思います。
書込番号:6660944
0点

QV大好きさんさすがです、そのPCです。
失礼ながらさらに質問です。
グラフィックメモリはTP1購入時にハイスペックなものに選択(すいませんあまりわからないもので)できませんか?また、他にオンラインゲーム(FF)をやる場合不足していることがないか?
できればTP1にブラビアにHDMI端子接続して頑張りたいのです・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:6660987
0点

無理ですね。
他のグラフィックは選べないですね。
他は十分だと思います。欲を言えばメモリを2GBメモリがよろしいかと。
ブラビアを接続して使いたいというお気持ちはすごく良く分かります。
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-dth/
僕はこちらの分野についてはあまり得意ではありませんが、DVI→HDMIに変換してはだめなのでしょうか。こちらに関しては他の人の方がもっと知っていると思います。申し訳ありません。もし、これでちゃんと接続できるなら、このようなものを使ってみても良いかも知れません。
書込番号:6661043
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
TP1からの接続はブラビア(40V2500)はHDMIケーブルでつないでいます。
これがリカバリー後だと、TVからPCの音が出ません。
おそらく購入直後もそうだったような気がします。
TP1のヘッドホン出力からオーディオアンプを通してやると普通に音は出ています。
これだけだと不良っぽいんですが、先日ロジクールのウェブカメラをインストールしました。
するとちゃんと音声が出るようになるんです。
同じことを2回やってみましたがやはりリカバリー後はだめで、
カメラのドライバを入れると音が出ました。
なのでTV側は問題ないと判断しています。
サポートに電話してみますが、妙な症状だったので書き込みました。
ひょっとしてそれ以前に私が何か設定をミスってるんでしょうか?
0点

音が鳴らないとの事ですが、似た現象を私も経験しています。
うちでは、次の条件で音が鳴らなくなります。
・入力をPC(HDMI)に切り替える前にPCをスタンバイから復帰
したとき
・PC(HDMI)から別の入力に変え再びPC(HDMI)に戻したとき
どちらも、再起動またはスタンバイにし復帰すれば回復します。
書込番号:6659724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





