
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2007年8月14日 12:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月30日 14:06 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月22日 20:15 |
![]() |
5 | 6 | 2007年7月16日 01:30 |
![]() |
0 | 10 | 2007年7月14日 21:32 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月11日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
価格.com 10周年記念企画用のスレッドです(http://kakaku.com/10th/)。
この製品についての思い出を、ぜひご投稿ください!
(製品紹介文)
液晶やプラズマなど、リビングのテレビに接続してつなぐことを前提にして作られた、「テレビサイドPC」の別名を持つ新コンセプトのパソコン。リビングルームになじむ円筒形のホワイトボディと、デジタルテレビに接続するためのHDMI端子を持つのが特徴的で、同形状のデジタルTVチューナーと組み合わせて使うことで、HDDレコーダーとしても機能する。しかし、そのユニークな形状ゆえに「おひつPC」と揶揄されることも。
3点

14年前に購入したPanasonic 21型音声多重テレビが、とうとう映らなくなったので、先日、AQUOS 37型フルスペックハイビジョン液晶テレビを購入しました。
14年前というと、アップルがCentris 660AVという、ビデオ入出力を持ったパソコンを発売したころで、当時は、それをつないでいましたが、とうていディスプレイ代わりにはなりませんでした。しかも、ビデオを640×480のフルスペックで編集するには、処理速度や記憶容量不足でしたね。とはいえ、そんなことができるのはMacだからこそで、Windows3.1では、何とかGUI(グラフィック・ユーザー・インターフェイス)を使えるといった程度だったのです。
今回も、Mac miniを考えたのですが、小さいということ以外に、かつてのような新しさや可能性が感じられず、むしろHDMI端子がないといった、スペック的な古さが目立ちました。
そんなときに見つけたのがVGX-TP1です。Windows VistaやCore 2 Duoなど、現在の到達点を集約したようなモデルですね。VAIOでしかできないことというのは、起動時に本体上部の輪が光ることぐらいで、ワイヤレスキーボードやリモコンなどに、もう少し工夫があってもよかったのではないかという気もしますが、それなりに気に入っています。
間もなく、ブルーレイ・ディスクなどハイビジョン規格への移行が始まるのでしょうが、TV Side PCというコンセプトを打ち出したVGX-TP1は、テレビとパソコンの融合という点では、Centris 660AVなどと並ぶ記念碑的なPCになると思います。
書込番号:6640057
4点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
Windows Vista HomeからUltimateへのアップグレードは可能でしょうか?
ドメインの参加をしたいと思いまして。
どなたかアップグレードされた事のある方が居ましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


こんにちは、ROZさん。
まずは、こちらでどの程度対応しているかを確認されては如何でしょうか。
Windows Vista Upgrade Advisor
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx
ご参考までに
書込番号:6567453
0点

返答ありがとうございます。
UltimateにアップグレードはVista上は可能だと思いますが、
実際にアップグレードした際、特に何も問題がおきなければ良いのですが。
実際に試された方はいらっしゃいませんか?
以前VAIOでHOMEからProfessionalにアップグレードした際、いくつかドライバーが認識しなかった事があったので、質問させていただきました。
書込番号:6567874
0点

便乗で申し訳ないのですが、Ultimateにアップデートした場合、取説にあるCompletePCバックアップは可能なのでしょうか?
取説の手順を読む限り、Ultimateプリインストールで無いとうまく行かないような感じなのですが(リカバリディスクを使う点など)。
書込番号:6570477
0点

Vistaのエディション間のアップグレード、ダウングレードはとても簡単で、ライセンスを変更するだけでエディションを変更することができます。
変更の仕方は、システムのプロパティから変更することができます。
書込番号:6591497
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
ベット上で寝たきりの人が手が不自由でキーボード、マウス操作が出来ず口でくわえた棒でリモコン操作している人がリモコンだけでインターネット閲覧、文字入力も出来ますか。またリモコンでパソコンなどのカーソルを動かして実行などの操作も出来ますか。リモコンだけでパソコンの操作がどの程度出来るのかお使いの方教えていただけませんか。以上よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvc-xga2/
http://www.micomsoft.co.jp/xvga-1pro.htm
これらダウンスキャンコンバータを介する必要があります
直接接続するという方法はないため・・・
書込番号:6532006
1点

似たような質問をいくつもしてますが、結局なのがしたいんでしょう。それによって回答は大きく変わりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218932/SortID=6421105/
書込番号:6534625
1点

ほんとに何がしたいのかよくわかりませんね。
ただ今のテレビで地デジを見たいんですか?
それともテレビとPCをつなぎたいんですか?
前の板でも何をしたいんですかと何回も聞かれているのに答えてないですね。
何がしたいのかわからないと答えようがないからみんな聞いているんですよ。
何で答えないんですか?
書込番号:6537667
1点

ソニーDZ900ってこれですかねぇ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200006/00-0614/
過去の書き込みから推察すると
・地デジの視聴・録画をしたい
・パソコンをつないでGYAOの無料映画を見たい
って所でしょうか?
まず、地デジに関してはDVDレコーダ買いましょう。絶対無理とは言いませんが、知識のある人でも苦労しますし、苦労は余り報われません。
GYAOに関してはTV出力(出来ればコンポーネント出力)つきのPCならOKです。「画質は見れればいい」なら、お持ちのノートPCのS端子を繋げれば良いと思いますよ。
書込番号:6538099
1点

地デジに関して追記です。
パソコンでの地デジの扱いは著作権保護の為にかなり制限があります。デジタル出力の場合はHDCPの対応が必須ですし、アナログ出力では解像度をSD程度に抑えるか出力自体出来ないようにしています。D端子はアナログですからつながったとしてもまともに使えません。
現状では各種制限で身動きが取れないパソコンより、DVDレコーダの方がはるかに高機能ですよ。
書込番号:6538304
1点

たくさんの方回答有難うございます。
JABさんの推察当たっています。
テレビもそうです。
S端子で繋いでみます有難う
書込番号:6540002
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
メモリー割り当てを調整したくて、BIOSを開けたいとおもっています。
WIndows起動時にF2を押したりDelキーを押しているのですが、そうするとBIOSではなく、ブートマネージャというのが、開き・・・その項目のなかにはメモリ割り当てはありませんでした・・^^;
いろいろサイト等で調べてみましたが、なかなか詳しく説明しているページがなく、PCにあまり詳しくない僕では、お手上げ状態です;;
どなたか、詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?><
0点

ファルスさん、こんにちは。
「メモリー割り当てを調整」って何をしたいのかよくわかりませんが...
メーカー製パソコンは単独のマザーボードと違ってメモリーの細かな設定ができないようになっています。具体的に何をしたいのかを書かれると、それができるかどうか(できないということが?)はっきりすると思います。
書込番号:6531933
0点

返答ありがとうございます。
私事なのですが、友達の誘いでオンラインゲームをすることになりました。
オンボードということもあり処理が重たかったのですが、ゲーム設定を低スペック設定にしても、まったく改善されなかったので、もしかしたら原因がメモリ割り当ての初期設定がVGAに32MBもしくは、68MBしか割り当てされてないのでは?と思い、128MB等に変更できないものか?と思い確認も含めてBIOSを開いて見ようとおもいました。
元々ゲームする予定があれば、GTAをはじめからつんだPCを選んでいたのですが、急の誘いで・・・少々後悔してます;;泣
書込番号:6531950
0点

グラフィックスメモリーを増やしたいということですね。インテルのグラフィックスは必要な量を自動的にグラフィックスメモリーに動的に割り当てるようになっています。つまり、BIOSで初期値を変更してもあまり効果はないと思います。
ゲームとその要求するスペックがよくわからないのですが、もしエアロを使っているなら、まずはエアロをやめて、それでもだめなら、たぶん不要な常駐ソフトがたくさんあると思うので、片っ端からアンインストールしてみてはどうでしょうか。
#ゲームをするならOSはVistaよりXPがいいですね。
書込番号:6531956
0点

http://search.vaio.sony.co.jp/cb_beginner/solution/S9707160000348/?p=VGX-TP1&q=%u30E1%u30E2%u30EA%20&c1=&c2=&c3=
何かの参考になればと思い、ここまで調べてみました。
このページから、必要な情報をたどれば、ファルスさんの行いたいビデオメモリの容量の変更が出来るようになるかも知れません。
余計な情報でしたら、ごめんなさい^^;
書込番号:6531972
0点

なるほど!!w
お二人様、わかりやすい返答をありがとうございました^^
メモリ割り当て自動ということで、初期値をいじっても無理・・・
ということは、この特殊形状にあうピデオカードを探すか、もしくはゲームの方をあきらめるか・・・の選択が有力なように思いましたwww
二人の意見を参考に今後のことを考えたいと思います!本当にありがとうございました^^
書込番号:6531984
0点

マニュアルを確認しましたが、この機種の場合はSONYロゴ(VAIOロゴ)表示時にF2を押下でBIOSセットアップに入るようです。
>電源を入れ、VAIOのロゴマークが表示されてから、F2キーを押す。
>画面左下に「Entering SETUP...」と表示されたあと、BIOSセットアップ画面が表示されます。
F2で間違いは無いと思いますが、誤記って事もあります。
機種毎に異なるようです。
F2で駄目なら、下記をお試しください。
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S9706300000149/
ちなみに、ブートマネージャ(詳細ブートオプション画面)はF8キーとの事。
>VAIOロゴマークが表示されたらF8キーを押す。
>詳細ブートオプション画面が表示される
ビデオメモリは必要に応じて自動割当されますが、割り当てを増やしてもパフォーマンスは大して変化しません。
ビデオメモリの容量不足だけが原因で快適にプレイ出来ないのなら増やす事で改善されますが、大抵の場合、原因は能力不足。
オンボードの場合、快適な動作はほぼ不可能です。
書込番号:6531985
0点

>特殊形状にあうピデオカードを探すか
可能なら良いのですが、完全に家電機器化を狙った設計になっているので、メモリ以外の内部増設は不可能です。
グラボ用の拡張スロットがありません。
高い能力を要求されるゲームをしたい場合、丸ごと買い替え以外になります。
書込番号:6531988
0点

movemenさんへ
僕がゲームをして、処理の重さを見る限りでは、ビデオメモリの不足に見えました・・・・^^;
やはり、オンボードでのオンライゲームは難しいようですね><
返答ありがとうございました。
書込番号:6531995
0点

>僕がゲームをして、処理の重さを見る限りでは、ビデオメモリの不足に見えました・・・・^^;
失礼な言い方ですが、誤った理解なのでそのような考え方を人に話すことはしないほうがいいでしょう。
[4942602]で時をかける少年さんが説明をされていますので、よろしければご覧になってください。
書込番号:6532189
0点

増設するならメインメモリーを2GBに。動的にグラフィックスメモリーを割り当てるにしてもメインメモリーが少ないとどうにもなりませんから。
>特殊形状にあうピデオカードを探す
唯一USBグラフィックなんて物も有りますが、買うともっと不幸になります。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2007/usb-rgb/index.htm#05
書込番号:6534704
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
初心者ですいませんが、質問があります。
今テレビをSHARPのLC32-DS1を使ってます。
・相性みたいなのは大丈夫ですか?
・地デジを録画したいのですが、別売のDT1を買わないとだめなんですよね?これだけだとアナログしか録画できないんですよね?
前からDVDレコーダーが欲しかったんですが、ついでにPCもできるならこれにしようかなって迷ってるんですが、どうなんでしょう?
解答お願いします!m(__)m
0点

次期社会人さんこんにちは。
>相性みたいなのは大丈夫ですか?
HDMI、DVI-D、アナログRGB(ミニD-sub 15ピン)の3通りの方法で、お持ちのテレビやPCディスプレイと接続可能です。
LC32-DS1にはHDMI端子が付いていますので、接続は問題ありません。
>地デジを録画したいのですが、別売のDT1を買わないとだめなんですよね
はい、DT1を別途購入する形となります。
スペック
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/spec_ownermade.html
別売のデジタルチューナー「VGF-DT1」を利用するには
CPUにインテル Core 2 DuoT7200(2.00 GHz)の選択が必要となります。
と、書かれています。
アナログは録画できるみたいです。
書込番号:6519959
0点

ショップで買うならSET品(VGX-TP1DT)の方がが良いと思いますよ。
それと、VGX-TP1DT及びVGF-DT1の口コミのチェックをお勧めします。癖の強いチューナーなので、普通に使えてる人とそうでない人がいたりしますから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218933/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20477010069/
上記リンクをチェックし、チューナー+HDD(TP1DT-TP1)の価格でDVDレコーダが買えると言う事実を把握した上で再考することをお勧めします。
書込番号:6520306
0点

追記(最安比較)
TP1DT-TP1=\61,040
RDZ-D700 \57,800
RDZ-D800 \71,670
TVとの相性はPCとして使う分にはDVI接続時にDotByDotできるはずなんで問題は無いです。
DVDレコ的な使い方もしたいなら、オーバースキャンが併用できると便利なんで、HDMI接続時にDotByDotを指定できればベストチョイス。アンダースキャン設定が出来れば上等ってとこです。
ちなみに、オーバースキャンというのは映像の四隅をトリミングして表示する事で、TVは通常この状態です。
書込番号:6521979
0点

ご返答ありがとうございます!m(__)m
SET品のVGX-TP1DTがいいみたいですね。
でもクチコミ見ましたが結構問題がある人もいるみたいですね・・・。
ん〜、素人の自分にはややこしそうな感じがするんで、とりあえず買うのは保留という事にします^^;
それにVGX-TP1DTだと値段も結構するんですね(汗
PCそんなにしないから、無難にDVDレコーダー買った方がいいのかな。
う〜ん、悩みます・・・。
でもありがとうございました♪
書込番号:6522466
0点

>それにVGX-TP1DTだと値段も結構するんですね(汗
DT1自体が高いのとお店の“売る気”の問題でしょう。内蔵モデルならもう少し安いはずです。
まあ、地デジになってからパソコンで録画するメリットはほとんどなくなくなったんじゃないかと思いますよ。現状ではおまかせ録画にWチューナーなど、DVDレコの方が高機能なんでそちらをお勧めします。
将来著作権保護の緩和や技術革新でPCで編集できるようになるか、BD付きPCを買うときに再検討すればよいかと。
我が家のDT1は“パソコンで予約できる外部チューナー”としてアナログキャプチャと組合わせて活躍してます。
書込番号:6522723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





