
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月3日 02:51 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月21日 22:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月17日 06:59 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月12日 07:46 |
![]() |
2 | 12 | 2007年3月9日 11:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月8日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

くまお.comさん こんにちは、
パソコンの出力はアナログかデジタルですが、お持ちのテレビは
DとSしかないようですので、接続できません。
パソコンのデスプレーは高解像度のため、水平周波数が高くなっており、その点でも合いません。
書込番号:6133168
0点

HDMIもしくはHDCP対応DVIが必須です。RGBでもつながりますが、地デジは再生不可。
DやSでもダウンスキャンコンバータを使えばつながりますが、使い物にはならないでしょうね。
書込番号:6133203
0点

便乗させて下さい。
現在このPC購入を検討中ですがEIZOのFlex Scan M190と接続可能でしょうか?いずれは液晶テレビとの接続を考えてますが、テレビを購入できるのは少し先になりそうなので、それまでの繋ぎとしてM190を使いたいのです。どなたかお解りになる方宜しくお願いします。
書込番号:6191531
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
sonicstageのヴァージョンをいろいろ変えても、このPCのソフトは、Net MDが使えず、メモリースティックは使えます。
私の使用法が間違っているのか、あるいはvistaでは稼働しないのか教えてください。
0点

最新版のSonicStage CP Ver.4.3よりWindows Vistaへの対応となりました。
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss_dl_01.html
書込番号:6124930
1点

Net MDの機器の型番はなんですか?
Net MD機器をパソコンに接続する前に、ドライバをインストールしていないのでは?
書込番号:6126356
0点

返信がおそくなりましてすみません。また、アドバイスに感謝します。
Net MDの機器は。SONY「CMTーAH10」です。
以前から使っているDELLのinspiron700mのOSはXPです。
このPCなら、SonicStage Ver.4.3でもきちんと曲を転送できます。
ところが、TP1ではできないのです。
転送できない原因がわかりましたらお願いします。
書込番号:6141782
0点

こちらのドライバを試してみてください。
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/driver_vista_md.html
http://www.sony.jp/support/pa_common/information/info_vista.html
によると、CMT-AH10は条件付でVistaへ対応しています。
書込番号:6142987
0点

Flat Pickさん どうもありがとうございます。確かにソニーからのサポートURLにVista対応のドライバーがありました。
FlatPickさんは,このようなドライバーを入手できることをすぐ見つけられるのですね。驚きました。
本当にありがとうございました。
書込番号:6143696
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
PC超絶初心者です。至らない点もあるかと思われますが、書き込みおねがいします。
今日、VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの購入を検討しています。
しかしそれには、ディスプレイも購入しなければなりません。今は、ノート型を使用しているので。。
で、SyncMaster 215TW-Rの購入を検討しています。
ですが、初心者の分際ですのでこの組み合わせで問題ないのか不安なのです。
そのようなところ詳しい方、ご検討願えませんでしょうか?
宜しくお願いします!
0点

・・・ていうか、まずこのパソコン「ありき」なんですか?
モニタ選びが(^^;
このTP1は通常のモニタに繋いで使うと言うより、フルHDに対応
した液晶TVなどでの使用を前提にしていると思うのですけど。
ご自身があげられているモニタもDHCP対応ですから実用上は
問題ないでしょう。
ただこの手のPCに言えることなのですが、発売されて評判を
見てから購入することをお勧めします。
デジタルの初物は、バグや不具合がつきものですよ・・・
冷静に見る目も必要です。
書込番号:6123076
0点

お勧めは三菱RDT261W でしょうか。バッチシマッチしてフルHDが堪能できます。
書込番号:6123310
0点

215TW-R、仕様上は問題ないです。
個人的には「PC用モニタを接続するならこの機種でなくても…」と思ってしまいますね。TP1の中身はほとんどノートパソコンなので拡張性無いですよ。
もうちょっとがんばれば「type R master」が買えるし、自作機+VGF-DT1でも良いですし。
あえてこの機種にこだわるなら、モニタの色とか合わせたほうがおしゃれな気がします。
NなAおOさん、TP1のDVI接続時の解像度は1600×1200までですから、RDT261Wは使用不可ですよ。
書込番号:6123597
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
メーカーやショップで聞いても回答がまちまちでよく分からないため試された方がおられましたら教えてください。
まず、主な使用目的はハイビジョンビデオカメラで撮影した8cmDVDの再生とレコーダーとしての使用です。
そこで、パナソニック製のハイビジョンビデオカメラDX1で撮影した8cmDVD(AVDCH規格)をPCのプレイヤーに入れてそのまま再生できるのでしょうか?
また、DVDレコーダー(専用機)と比べて使い勝手や録画時の画質はどの程度の違いがあるのでしょうか?
以上のことが気になりなかなか購入に踏み切れません。よろしくお願いします。
0点

>8cmDVD(AVDCH規格)をPCのプレイヤーに入れてそのまま再生できるのでしょうか?
>DVDレコーダー(専用機)と比べて使い勝手や録画時の画質はどの程度の違いがあるのでしょうか?
「VGX-TP1DT」は3月下旬発売予定。発売済みのVGX-TP1の方で効いたほうが良いと思います。店頭で確認させてもらったほうが早いかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218932/
地デジに関してはレビュー記事くらいですね。
書込番号:6100763
0点

JAB00475さん、早速解答してくださりありがとうございます。1月発売となってるけど間違いなんですか?では、TP1のほうで尋ねたいと思います。
書込番号:6100870
0点

「VGX-TP1と、そのVAIOオーナーメードモデルが2月24日、VGF-DT1が3月下旬」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/sony.htm
AVDCHの再生はソフトの問題なので、NGでも対応ソフトを追加すればいけるとは思います。
書込番号:6101292
0点

AVCHD規格に対応した再生ソフトとはどんなソフトがあるのでしょうか?
SD1のクチコミの中で、ソニーハンディカム付属ソフト「picture motion browser」が使用できるとの書き込みを見たことがあります。と言うことは、DX1でもこのソフトが使用でき、DVD再生もできると考えていいのでしょうか?
また、「picture motion browser」のバージョンによっては対応機種をPCに繋がないとインストールできないと聞きました。対応機種確認せずにインストールできるバージョンは何か知っておられたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:6104052
0点

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2006/037.html#10
度々すみません。
ソニーのサイトでこのようなページを見つけました。
これは、1月以降に発売されたPCは付属のソフトでAVCHD規格DVDの再生ができるということではないのでしょうか?
だとするとなぜソニーは「picture motion browser」をインストールしないとDVD再生はできないと回答したのでしょう?
ソニー社員の知識不足?それとも・・・
書込番号:6104287
0点

ユーザーではないので詳細はわかりません。
syunachanさんが探したページに「プリインストールされている Windows Media Center(*)/ Windows Media Player をご利用ください。」と有りますから、店頭で再生させてもらってはいかがですか?
いずれにしろVISTAから動画の扱いが変わってますから、VISTA対応版以外は動作しない、もしくは何らかの不具合が発生する可能性があります。
ちなみに、「picture motion browser」は「動作確認中(対応予定)」と有りますからアップデータ待ちのようです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/win_vista.html
書込番号:6105180
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
初歩的な質問ですみませんが、教えてください。
もちろん扱うデータの重さにもよるとは思いますが、仕事で使う場合Core 2 Duoでメモリーを2G積めばフォトショップ&イラストレーターはサクサク動くでしょうか?
0点

バージョン情報と比較環境がなければいい回答は返ってこないですよ。
会社はG4グラファイMacでイラレ8とフォトショップ6
家でペン4 3GHz程度 1Gメモリでイラレとフォトショップ共にCSですが、家だと600万画素レタッチではまったくストレスないですね。
レイヤーや解像度が増えるとまた変わりますから詳しい条件を出すべきでしょう。
書込番号:6089327
0点

>仕事で使う場合
とは、家での仕事のことですね、まさか職場じゃないでしょうね。
あなたのお書きのスペックで一般的には不自由はないでしょうが、
仕事の内容如何ですね・・
差しさわりのない程度で、どういう作業なのか、
でも書かれないと回答しづらいですね。
書込番号:6089454
0点

回答ありがとうございます。
作業内容としては、主にポスター作成などをします。
サイズはA3〜A1、解像度は200〜300pixel/inchといったところです。
ソフトのバージョンはCS2で考えております。
ご意見お願いいたします。
書込番号:6089483
0点

ソフトの掲示板で必要スペックを聞いたほうが良いと思いますよ。
このPCでそんなことするのはあまりいないでしょうから。
書込番号:6089620
0点

仕事がポスター制作とのことですが、
どの程度の容量の画像、イラスト等他デジタルコンテンツを
どれくらい同時処理作業されるのか、
また、頻度はどのくらいなのか、わかりません。
ところで、このPCついてWEBでしつこく調べましたが、
Vista搭載機なのでCS2のイラレもフォトショもまともに動くのか、
Adobeも解答保留中で、時期バージョンから対応するから待て、
になっていますよ。
次に仕様ですが、付属キーボードにテンキーがなく大変作業しづらさそうな
面構えで、マウスも別購入となっているようですね。
それと最も肝心な点ですが、拡張性が無理みたいですよ。
グラフィック関係の仕事では、のちのち周辺機器やパーツの増強・換装
が必要になって来ると思いますが、それが出来ないのでは・・
やはりこのPCは、メーカーが言うように、TVサイド・リビングPCの
位置づけでデザイン優先、仕事には向きませんね。
グラフィックの仕事をされるんだったら別の機種を捜しましょう。
書込番号:6090174
0点

このPCはDTPには、絶対に向かないでしょう(^^;
出来れば、NEC・富士通・hp・Epson・・・どこでも構いませんから
極力シンプルかつビジネスモデルの選択を。
ただでさえVistaはメモリ食いですから、
>サイズはA3〜A1、
>解像度は200〜300pixel/inchといったところです。
WindowsXPがベスト。XPであれば2GBを最低ラインに出来れば
3GB〜OSの見える最大実装(4GB積んで3.25GB程度)が理想です。
CPUも極力Core2Duo採用し、RadeonX1300系・Geforce7300系で
128MB程度のグラフィックを積んだ物を。
これぐらいが現実解だと思います。
あと、モニタ・マウス・キーボードにお金をかけ、かつ
カラーセンサーを推奨。iOne系ぐらいは購入された方が
良いと思います。
そう言った意味では、iMACなども選択肢にはなると思うんですが
書込番号:6090310
0点

その解像度でフルにA1だとツラい気がしますがA2ぐらいまでなら50MBは越えなさそうなので256MBも空いて(完全に確保できる意味)いればスムーズに編集できます。
ただし、マルチワークやヒストリーが膨大になるなら固まります。
私は時々、数百MBのポスター(A0サイズ)編集などをしますが、ほとんどMACを使うかハイスペDTのWINを使いますよ!
書込番号:6090480
0点

気になったので確認したいのですが、モニター何つなぎます?
TVとHDMIでつなごうとか考えてませんよね?
書込番号:6091005
0点

私には、この板は釣りにしか思えません。
何か、根本的な所で、外れているような気がするのは、私だけでしょうか?
ま、私の考えすぎですね。
失礼いたしました。
書込番号:6091804
0点

どどんべさん
なるほど!こういうのが釣りか・・
見事、釣られたしまったワイ、こりゃ。
ついでに時々この掲示板で出てくる「ネタ」ってなんですかね?
あんまりいい意味で使われてないようですが、
私ら世代には、検索してもいまいち意味がよくわからんのですが、
どなたか簡略に教えてくれませんかね。
書込番号:6092787
0点

PhotoShopCS2とIllustratorCS2は、「ほとんどの機能は問題なく動作すると考えられるが
Vistaへの最適化はなされていないため問題が発生する可能性もある。
現行バージョンにはアップデータの予定はなく、次期バージョンでVista をサポートできるよう
開発に注力している。」旨がAdobeホームページに公開されています。
http://www.adobe.com/jp/support/winvista/
ワイヤレスキボードとワイヤレスマウスは、人によってレスポンスの違和感を感じるかもしれません。
また、一日の使用時間が長い仕事用途だとバッテリー消耗が早すぎて
不便に感じるかも。
2ソフト使用においてテンキーはなくても不自由はしないとは思います(自分は無くても平気なので)
キーボードが特殊配列なので、悪名高きAdobeショートカットがまったく使えないタイプ
の可能性大です。業務用途においてショートカットが動かないのでは
わざわざキーボードを買い換える必要が出てきます。
A1(594mm×841mm)300dpi 8bitは265.8MBなので「PhotoShopは書類サイズの3倍のメモリ」
の定義でいっても2GBのメモリで数レイヤーまでならいけそうですが、
仮想メモリを必ず使うのでHDD性能の低さが足を引っ張りそうです。
ポスターは、文字の大きさが小さくなければ解像度が低くても問題ないでしょう。
チラシなどと違い、鑑賞距離の遠い印刷物では文字量は増やさないはずですから。
書込番号:6092818
2点

みなさん、大変丁寧な回答ありがとうございました。
すごく参考になりました。
やっぱり仕事には向かないようですね。
デザイン的にはすごく気に入ってたので残念です。。
書込番号:6092882
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
こんばんわ。
知っていたら教えて頂きたく、質問させて頂きます。
TP1の購入を検討してます。
テレビをモニタとして使いたいのですが、
(他社製品大型液晶)
モニタコネクタが背部にあるのでそれで繋げると思います。
テレビは地デジに対応してないのですが
TP1を導入した場合見れるようになるのでしょうか。
見れない場合、何が必要となり、そのおおよその価格も
教えて頂けると嬉しいです。
また、マウスの代わりにリモコンがありますが
無線マウスも問題なく接続できますでしょうか。
回答お待ちしてます。
よろしくお願いします!
0点

>TP1を導入した場合見れるようになるのでしょうか。
デジタルチューナー「DT1」とのセットでご覧になれます。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
アナログチューナーのテレビでも、D端子で接続すれば、デジタルハイビジョン放送が視聴可能。
また「スゴ録」などのDVDレコーダーとつないでアナログ録画もできます。
テレビとの接続はD端子(D3出力)です。
D端子接続ケーブルは付属します。
>見れない場合、何が必要となり、そのおおよその価格も教えて頂けると嬉しいです。
地デジ受信アンテナの設置くらいでしょうか?
ほとんど工事費なので、自分でできれば既存のUHFアンテナでも可。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/qa/digital2_1_5.html
マウスはタッチパッドで代用しますが
Vista対応の製品なら認識すると思います。
書込番号:6088134
0点

>テレビは地デジに対応してないのですが・・
【(他社製品大型液晶)】
であれば、TV側の接続先には→ HDMIは無いと思います
まずは、そのtvの接続出来る内容が必要です
その中で、ベストな接続で設置されるといいのですが、
・我が家の4年程前に設置した壁掛けtvでは
HDMIは無いです。
しかし、pc入力が有りますのでこれを使って
ノートpcでの接続をやりました。
家族のために、来客のために^^;
リビングtvでのネット接続を計画してますが、
無線キーボード・マウスが必要です。
===
設置予定から居座る位置までの距離がどれだけあるのか?
無線機器はいろいろ有りますが、
無線の場合、到達距離が有りますので注意が必要です。
余裕の有る距離を確保しないと届かないようです。
製品パッケージに5m・ 10mと記載されてますがギリギリの距離では無理ですので我が家は10mタイプで計画中です。
地デジに関しては、
・現在見れる環境が整ってるのか?
・電波の受信地域?
・アンテナの向き?<地域により向きが変わる場合が有ります>
書込番号:6088170
0点

地デジを見るだけならDT1だけでOKでしょう。もっと安いチューナーもありますけど。
地デジ録画機として使うならVGX-TP1DTをHDMIもしくはHDCP対応DVIで接続する必要があります。アナログRGB接続でも使えますが、地デジはSD画質になるようです。地デジチューナーのないTVだとこの辺が不安なので再確認したほうがよいかと思いますよ。
書込番号:6088441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





