
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年4月17日 13:11 |
![]() |
2 | 3 | 2007年3月30日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月10日 10:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月27日 14:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月26日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月25日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
こんにちは。
先週末にTP1DTが手元に届き、早速地上波デジタルを利用しています。
ところで、表題の通り、VAIO Digital TVの追加ライセンスを購入したのですが、ここでちょっと困ったことに気づきました。
通常、TP1DTを購入したら、2台をクロスLANケーブルにつなぎ、TP1は無線LANで接続する方が多いと思います。
この場合、DT1はTP1を経由してLANに接続されていることになりますよね。
このような状況で、追加購入したライセンスでDT1を利用できるのでしょうか?
TP1をシャットダウンまたはスタンバイの状態にしておいた場合、DT1は、他のパソコンからLAN経由で認識できるものなのでしょうか?
実際にVAIOのSZにVAIO Digital TVをインストールし、初期設定を行おうとしたのですが、どうしても、デジタルチューナー(ここではDT1のことです。)を認識できないようなのです。
せっかくSETを購入したのに、DT1だけ、別のところに、しかもHUBが届くところにおくのも、なんだか魅力半減のような気がします。
TP1とDT1をセットにして設置した状態で追加で他のパソコンからDT1を利用する場合、何か良い方法があるのでしょうか?
0点

通常
DT1 → 無線もしくは有線 → ルータ → 無線もしくは有線 → TP1
ではないでしょうか?^^;
書込番号:6193443
0点

「かずぼぅ」さん、書き込みありがとうございます。
確かにモデムが同じ部屋にある場合は、簡単なのだと思いますが、モデムは書斎に、TP1はリビングにあるので、TP1は無線で接続する形を取っています。
こういった条件でも私の知らない、何か良い方法があれば、うれしいのですが、LANについてはあまりよくわからないので、困っています。
書込番号:6194099
0点

DT1は無線内臓ではないんですね。。。失礼しました。
私にはアクセスポイントを追加するくらいしか思いつきません^^;
こんな感じの製品はいかがでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54am/index.htm
探せばもっと安いのもある気がします。
書込番号:6194348
1点

「かずぼぅ」さん、こんにちは。
URL,早速拝見いたしました。
良さげですね。
子機になるアクセスポイントにポートが2つあれば言うことなしです。探してみます。私なりに、少し調べてみます。
有用なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:6195004
0点

こんにちは。
「かずぼぅ」さんのアドバイスが大いに参考になり、Buffalo社の「WLI3-TX1-AMG54」(イーサネットコンバータ・マルチクライアントモデル)と安価なHUBを購入しました。
(家で使っているLAN関連の機器がBuffaloが多いので同社の製品を選びましたが、ご紹介いただいたI/Oデータの製品でも問題なかったと思います)
おかげさまで、順調に利用できるようになりました。
TP1での利用は録画を含めて問題はないのですが、SZを無線LANで利用すると、解像度にもよりますが、やはりコマ落ちが気になります。その場合、近くのHUBでSZを有線 LANにして視聴しています。
ありがとうございました。
書込番号:6241084
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
PCが壊れたのでディスプレイをそのままでこのVGX-TP1DTをかおうと思うのですが、PCのディプレイで普通にデジタル放送の視聴や、録画は出来るのでしょうか?ちなみに前のPCはPCV-LX56Gのディスプレイを使おうと思っています。知っている方教えてください。
0点

残念ながらLX専用コネクタしか搭載していないLX56Gの液晶はそのままでは使えません。
コネクタ変換器等を使用しないと厳しいと思います。
それにHDCPに対応していないので地デジ等のデジタル放送の表示は怪しいかと・・・
19インチでHDCP対応のディスプレイも安くなってますので新規購入をお勧めします。
HDMI搭載のディスプレイだとなお良しでしょうか
書込番号:6178418
1点

モニタはBenqの241WJあたりを買うと安くてフルHD楽しめておすすめです
書込番号:6179277
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
どなたかTP1DTでデジタル放送を楽しまれた方がおられますか?
先週土曜日にTP1DTが届き、セッティングをしているのですが、
デジタルTVのセッティングで WEP-DISABLE と表示されて、
先に進めません。
0点

チューナー側(DT−1)の通信設定を変更しないと
TP-1側が認識しません。
取説の数値に設定してください。
先日の土曜日にセッティングしましたが、
問題なく録画できましたよ。
書込番号:6171744
0点

早速の返信ありがとうございます。
多分 ローカルネットワーク(TP1)のアドレスの変更と
DTのサーバのアドレスの変更をすれば繋がるはず、
とのことと思います。
経過を説明しますと、
1 TP1とDTの接続で
ワイヤレスネットワークを共有に変更したら
マニュアル通りにエラーが発生したので
マニュアルの指示に従いローカルネットワークのアドレス
を変更しているうちにインターネットに接続できなくなった
2 ワイヤレスネットワークとワイヤレスルータの設定の
変更を繰り返すうちにルータのWAN側の設定がおかしくなり
再設定しインターネット接続は復旧
3 デジタルTVをインストールし設定を開始したがDTを認識させ
DTのサーバアドレスを変更したが
WEP-DISABLE で放送設定できず。
4 現在、最悪なことにDTのサーバアドレスを
いじりまわしているうちに、誤ってアドレスを
自動認識に設定してしまったら、
サーバ設定WEBが呼び出せなくなった。
現在の状態:
ワイヤレスネットワーク:従前のアドレス、共有せず
(共有にするとインターネットに接続できない)
ローカルネットワーク:マニュアルの通りに設定
DTのサーバ(多分DT初期の)アドレス
ただし、設定WEBが表示できず
以上です。
サーバWEBが呼び出せれば設定が先に進むと思うのですが
デジタルTVのコーションが
WEP(暗号化キー)DISABLE(無効)と表示されるのが不思議です。
書込番号:6172034
0点

「yarole」さん、こんにちは。
上に別途書き込みをさせていただいた「SAPAIA」ですが、私もいまだにTP1とDT1がうまく接続できません。
確かにDT1をHUBなどにつなぎLAN接続した場合はTP1から認識できるのですが、TP1とDT1をクロスケーブルで直接接続した場合、最初は認識するのですが、時間がたつと認識できなくなります。
おそらくIPアドレスをDHCPサーバー設定にしているせいだと思うのですが、かといって、TP1とDT1のIPアドレスを説明書にある通りに設定すると、TP1がインターネットに接続できなくなりますので、それ以上作業を進める気になれないのです。
(もちろん、TP1は無線LAN接続していますので、現状はインターネットに接続しています。)
いろんなサイトを調べてみましたが、DT1をLANに参加させている話題はおおいのですが、なぜかTP1とDT1を直接つないでいる話題はあまり見つからないのです。
説明書を見ても、TP1とDT1をセットにして購入した場合を想定した詳しい説明文も見当たらず、困っている状態です。
「よちゃん1978」さんの場合、うまく活用されておられるようで、うらやましい限りです。
書込番号:6216389
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
下のスレを見ると、ソニーX2500と一番相性がよさそうですが、
同じソニーフルHDの40V2500との相性はどうですか。
また、TP1 VGX-TP1との差は、ただ、地上デジタルを録画できる、できないと。HDDが500GB 代わった点しかないですか。
あと、TP1 VGX-TP1で地上デジタル録画するに、必要なのは、高いですか。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
現在TVとPCと両方購入を考えてます。
経済的にも一体型のPC1つ買えば全て用を足すしイイんじゃないかと思ってましたが、電気屋で、PCとTVの寿命の一般例を聞き、それならばと別々の購入を考え出しました。
そこで見つけたこの商品!期待が膨らむのですが、イマイチ理解できず、質問をさせていただきたいのですが、
TP1とDP1の違いは、地上デジタルチューナーが付いているかいないか?なのでしょうか?
例えば地デジ対応のTVとTP1の利用だと、地デジは見れるけど録画できないということになるのでしょうか?
逆に、地デジに対応していないTVとDT1を購入したら、地デジを見れるし取れるということでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

TP1はアナログチューナーを搭載しただけのパソコンで、TP1DTはTP1に外付けデジタルチューナーのDT1をセットにした商品。
DT1は外付けデジタルチューナーの単体商品です。
>逆に、地デジに対応していないTVとDT1を購入したら、地デジを見れるし取れるということでしょうか
これについてはそのとおりですが例として書くと
NHKを視聴中にビデオデッキなどでNHKを録画することは出来ますが、日本テレビなどの他のチャンネルを録画することは出来ません。
パソコンで使うのでないのならマスプロのDT330などが安くてEPGなどが使えるので録画などには便利だと思います。
DT1の利点は他の外付けデジタルチューナーでは出来ないPCでの直接録画視聴ができることです。
テレビやビデオデッキなどで使用だけならマスプロなどの他の外付けデジタルチューナーの方が安いです。
書込番号:6162241
0点

TV側にはDVIがついていたほうがいいです
HDMIの場合、文字がにじむオーバースキャンがかかる機種がほとんどです。
HDMIでつなぐ場合は相性がいいのは46X2500ぐらいで、アクオスなどはDVIでつないでください
書込番号:6162677
0点

とりあえず、参考なりそうなレビュー記事のリンクを張っておきます。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/09/vaiotp1/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/25/news041.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/06/news057.html
書込番号:6163223
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
・夏モデルでこのタイプ(HDMIでの接続)のパソコンは出る可能性 はありますか?
・また、このパソコンは地上アナログは色々な機能がありますが地 上デジタルは普通です。今後アップデートされる可能性はありま すか?
よろしくおねがいします。
0点

可能性という意味では何でもありな訳ですが、 インターネットAQUOSみたいな例もあるので期待は禁物。
>夏モデルでこのタイプ(HDMIでの接続)のパソコンは出る可能性
「AMD 690G」採用モデル位?
>地上デジタル、今後アップデートされる可能性?
DVDレコーダで対応している機能は可能性があるが、編集関係は「政治的な問題」なのでARIB次第。
書込番号:6157320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





