
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年10月18日 08:12 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月16日 06:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月28日 20:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月22日 21:14 |
![]() |
0 | 14 | 2007年8月18日 17:54 |
![]() |
1 | 10 | 2007年11月22日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
初めまして。
表題について、詳しい方教えてください。
よろしくお願いいたします。
DTからDigital TVを起動して
地デジを視聴したいのですが
簡単設定を選択しても、デジタル設定を選択しても
何も表示されません。。
ブルーの背景に右側にリモコン表示があるだけです。。。
どうしてでしょうか?
環境は、以下のとおりです。
・TP1は、無線接続。
・TP1でのアナログ視聴は可能。
・TP1でのインターネットも可能。
・TP1にて、共有設定してもエラーメッセージは出力されない。
・TP1とDTをLAN接続している。
・DTにて、B-casは差し込んでいます。
・Digital TVのインストール時、AC-key設定は問題ありませんでした。
・アンテナケーブルは、TP1のものを使用。(地デジ対応ケーブルじゃない?)
・テレビは、ブラビア40V-X5000を使用。テレビでの地デジは問題なく視聴可能。
※ちなみに、D端子にてテレビとDTを接続したところ
設定画面は見れるようになりましたが
チャンネルスキャンしても、チャンネル取得ができません。
「地デジで設定してください」というエラーメッセージが出てきます。
見る人が見たら、くだらない事かも知れませんが
本気で悩んでいます。
教えてください。
他に何か回答するために必要な情報があれば教えてください。
1点

まずは、DT1単独でTV(D端子)に表示できるようにしましょう。TP1との接続はその後でOK。
アンテナケーブルについては下記リンクをチェック。
http://search.vaio.sony.co.jp/gensho/S0703151027432/
その後、DT1用リモコンを使ってDT1の設定を行ってください。
リモコンのツールボタンを押して、セットアップを選択すれば簡単設定が出来るはずです。
以下はDT1のサポートリンクです。Q&A等ありますので参考に。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/acc/vgf-dt1.html
書込番号:6878420
1点

回答ありがとうございます!!
仕事等の関係でPCいじれるのが明日以降になりそうですが
早速試してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6879059
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
みなさん,こんにちは。
リモコンについて
TP1DTでは
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/feat3.html
VGF-DT1付属のリモコンは、VGF-DT1本体とテレビをD端子で接続するときのみ利用できます。
とあります。これはリモコン操作での録画再生はHDMI出力時にはダメということですか?
TP1DTV
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP2/feat4.html
にはそのような表現がないので,HDMI出力時もリモコンで録画,再生ができるということでしょうか?
これが本当ならTP1DTVが2万ほど高いですが,TP1DTの購入はしないかも知れません。
ワイヤレスキーボードで操作すれば無問題でしょうか?
0点

>VGF-DT1付属のリモコンは、,,
なので
TP1DTのリモコンならOKということでしょうか?
TP1DTVとの違いかなと思ったのですが,
そうでないなら,TP1DTVに比べて,
TP1DTの方が2万ほど安いので,こちらを
買おうかなと。
書込番号:6870074
0点

VGX-TP1DTでなく、VGF-DT1のユーザーですが
>VGF-DT1付属のリモコンは、VGF-DT1本体とテレビをD端子で接続するときのみ利用できます。
あくまでチューナー(DT1)操作用ですから、PCのコントロールは出来ません。
TP1付属のリモコンで何処まで出来るかはTP1ユーザーにお願いしますが、どちらのモデルもワイヤレスキーボードで操作することは可能です。
書込番号:6870548
0点

以下リンクから取扱説明書がダウンロードできますので確認してみてください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgx-tp1dtv.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgx-tp1dt.html
書込番号:6870567
0点

Cinquecentoさん、ありがとうございます。
キーボードで操作OKなら、それでOKですし、
TP1DTマニュアルの165ページの
リモコンボタンにショートカットボタン、
地デジ、BS、CS各ボタンがあり、
注意書きもないので、大丈夫そうですね。
2万安いのでTP1DTの方買うかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:6872411
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
このパソコンで録画した地デジ番組をVAIO MEDIAで他のPCから視聴することは可能でしょうか?
TP1のアナログ番組の録画では可能な事を確認できているのですが・・・。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
現在TP1を所有していて地デジチューナー部のみ追加購入しようか検討しています。
HDMI+D-SUBでデュアルディスプレイを組んで以下のことは出来るでしょうか?
1.D-SUBメイン、HDMIサブでHDMI側でWindowsMediaCenter表示したい
試してみたのですが、メインディスプレイ(D-SUB)が右側に無いと駄目でした(強制的に左側のディスプレイにWMCを表示してしまう)
どちらのディスプレイにWMCを表示するか指定できないでしょうか?
2.メインディスプレイ(D-SUB)で作業しながらサブディスプレイ(HDMI)で地デジ視聴
3.デュアルディスプレイの仕様をよく判っていないのですが、D-SUB側は1024×768、HDMI側はフルHDという設定は出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
OSが起動した直後、アプリケーションの
ショートカットをクリックして、起動する
までに平均5分半程の時間がかかります。
皆さんのお持ちのものと比較してこれは正常な状態なのでしょうか?
半ノート型の機種だからと、ずっと我慢してきたのですが、
電源を入れる度にストレスを感じてしまい、
ちなみにソニスタで購入。メモリーは1Gです
メモリーを増設すればもう少し早くなるなど
の体験をお持ちでしたら、書き込みいただける
と幸いです。
0点

石紅さん こんにちは。
SONYに限らず、最近のメーカー製VISTA機は、メモリ1GBでは少ししんどいようですね。
一度PCを起動した時点で、Windowsタスクマネージャーから、物理メモリ使用量を確認してみて下さい。
私が、触ったメーカー製VISTA機(ノート・DT)の場合、だいたい700MB強を使っていました。またにグラフィックメモリが、メモリと共有の製品では、さらに128MB程度使います。
やはり2GBは、ほしいですが、1.5GBでも結構動作は速くなります。
とちらにしろ標準搭載のメモリを外すことになります。
書込番号:6649939
0点

んーまぁこの機種に限らず
メーカー系PCはいろんなソフト突っ込まれてるからねぇ。
不要な常駐ソフトを削除して
不要なWindowsのサービスを停止すればそれなりに起動時間は短縮できるんだけど。
書込番号:6649944
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
レスありがとうございます。
やはりVISTA機では、メモリ1GBはきついのですね。
物理メモリ使用量も後で調べてみます。
とても参考になりました。ありがとうございます。
MIFさんレスありがとうございます。
不要な常駐ソフトは削除してあるのですが、
サービスは停止してなかったです。
こちらの情報も、とても参考になりました。
ありがとうございます。
本来ならお二人に別々に書き込むべきかもしれないのですが
長くするのも良くないと思い一緒に書き込みしております
書込番号:6649995
0点

Vistaの場合はシャットダウンせずにスリープで使うほうがいいです。
また、そんなに時間がかかるということはウィルスソフトがプログラムをスキャンして入るかもしれませんのでそのあたりの設定を見直すといいかもしれません。
Vaio特有のソフトの場合はソニーに確認したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:6650016
0点

sigrouさん
レスありがとうございます。
シャットダウンせずにスリープで使う
なるほど、確かにそれなら時間も
それ程かからないかもしれないですので
実験してみたいと思います。
でも効果があっても妻が電気代を気にするから
駄目だろな〜。
書込番号:6650067
0点

こんにちは、石紅さん。
>でも効果があっても妻が電気代を気にするから駄目だろな〜。
第3の道も試してみては、如何でしょうか。
PC とーく - Windows Vista をシャットダウンするには?
http://support.microsoft.com/kb/931777/ja
ご参考までに
書込番号:6650209
0点

素人の浅はかささん
レスありがとうございます
早速見てみました。
休止状態というやつですね、これも確かに有効ですね。
でも妻は電源をテレビですら、根本から抜いてるぐらいなので
残念ながら家では、やっぱり難しいですね
会社のPCには適用してみます。ありがとうございました。
書込番号:6650299
0点

こんばんは、石紅さん。
>休止状態というやつですね、これも確かに有効ですね。
>でも妻は電源をテレビですら、根本から抜いてるぐらいなので
一旦、休止状態で、PCを終わらせた後なら、その後、電源を切っても(プラグを抜いても)次回の起動は、休止状態からの復帰になります。(多分、私はXPですけど)
お試しあれ。
書込番号:6650499
0点

おお!
そうなんですか
家に帰ったらやってみます。
素人の浅はかささん重ね重ねのレスありがとうございます。
書込番号:6650537
0点

石紅さん こんにちは。
私もVISTA機では、スリープを多用しています。(XP機では休止)
VISTAのハイブリッドスリープは、Windows updateで以前よりもだいぶ不具合が解消されていていますね。
ただ根本的に、メモリ(物理)に余裕が無い状態では、早くスリープから復帰しても、実際のアプリ等を動かす時点でメモリがHDにスワップしてしまいます。
VISTAのSP1(サービスパック)が、近いうちに出ると噂されていますが、そうなると今以上にメモリを要求するんじゃないでしょうか?
書込番号:6650768
0点

お邪魔します。
メインメモリが足りなくて処理が重いのであれば、
若干程度の気休めでもありますが、USBメモリ等を
使用してのReady Boost機能を使用してみては如何でしょう?
アプリケーションなどの処理に関しては若干良くなると思いますが。。?
書込番号:6651294
0点

皆様のご助言を元に、まずスリープをやってみました。
電源を引き抜いて、再度立ち上げても、休止状態になっていたので
びっくりしました。速度的な改善は残念ながら殆どなかったのですが
これはこれで我が家にもとても有効な機能だと思いました。
お教えいただきましてありがとうございました。
SHIROUTO_SHIKOUさん
重ね重ねのレスありがとうございます。
windowsはどんどんOSが巨大化して嫌になりますね
カキコミを参照に昨日会社で使ってる(自費の)MACのメモリーを
持って帰って差し替えたところ、速度は解消されたので、単に
メモリーが少なかっただけのようです。
調べたところ1Gのメモリーの価格がすごく下がっていますし、
SHIROUTO_SHIKOUさんのおっしゃる通りメモリー食いに関しては
更にひどくなるだけだと思うので、購入を検討したいと思います。
瑠璃烏さん
レスありがとうございます
教えていただいたReady Boost機能を使用してみました
気休めではなくかなり改善されたので(512Mのをさして使用したところ2分弱短縮)
購入時の仕様なら、結構効き目ありと思いました。
お教えいただいてありがとうございます。
書込番号:6652401
0点

こんにちは、石紅さん。
メモリー増設のご意志がおありなら、それに越した事は無いと思います。
VGX-TP1DT
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/spec_retail.html
>メインメモリー標準/最大 1GB (512MB×2) /2GB*3(ビデオメモリー共有)
>拡張メモリースロット(空き) SO-DIMMスロット×2(0)
空がありませんから、今付いているメモリーとの差し替えになります。
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=80139&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=55804
メモリーを増設した上での、休止状態、プラグ抜き、でも復帰は早くなるのではないでしょうか。
奥様は、予算を認めて頂けますでしょうか?
書込番号:6653159
0点

素人の浅はかささん
こんばんは。
お調べ頂いてありがとうございます。
メモリーは半年前に比べて安くはなってますけど
奥が予算を出す可能性は・・・皆無だよな〜
たぶん自腹で購入します!
ありがとうございました。
書込番号:6653615
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

オーナーじゃなくて済みませんが、何か心配な要素でもあるんでしょうか?
PC選ぶようなソフトじゃないと思うのですけど。
書込番号:6474581
0点

マルチドライブについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218933/SortID=6247264/
で,ナップスターアプリを本機にインストールするとおかしくなるとあり,
また
sonarというdawソフトで本機がおかしくなる
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218932/SortID=6472894/
という情報がでたことで買うのが心配なのです。
目的がリビングでナップスターのチャンネル流しっぱなしと
GyaO,フレッツスクエアの映画など大画面でみるのが目的なので。
私もアプリの条件を満たしていればOKだから,このクラスのパソコンならPC選ぶアプリじゃないとおもってたので。
書込番号:6475541
0点

不安があるならVGX-TP1DTは避けた方が良いかと思いますよ。
地デジチューナー関係がえらくデリケートなので、結構ソフトを選ぶPCだったりします。
>なぜかスレが削除されたので
マルチポストだから?
書込番号:6475698
0点

わかりません。ここにはこの機種で動きますかときき,
東芝パソコンでは津芝のその機種で動きますかと
きいたので,それぞれで動くかはそれぞれで聞くしかないですよね。(これはマルチポストとはいいませんよね)
よくわからないです。どこがXか教えてくれないので。
ーーーーーーーーーーー
さて,ナップスターから返事がきました。
転載不可とはかいてなかったので,参考に載せておきます。
よくわからない回答ですので,実際に持っておられる方から聞くしかないようです。
ナップスタージャパンにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
特定をしたメーカーに対してということは、ナップスターではわかりかねますがDVD ドライブや CD ドライブと、それを制御している書込ソフトが、ナップスターアプリで内蔵している CD 書込ソフトのインストールによって認識しなくなる状況が一部であるようです。
状況の確認等を行っておりますが原因は確認中のため完全な解消ということができない状況ではあります。
大変申し訳ございませんが何卒ご了承いただきますようお願い致します。その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。今後とも、ナップスタージャパンをよろしくお願いいたします。
ナップスターについてのよくある質問・回答はこちらでも確認できます。
http://www.napster.jp/support/faq.html
******************************
ナップスタージャパン株式会社
カスタマーサポート
----------------
私の質問
今度ソニーのパソコンVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
(http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/)を買い,ナップスター利用の予定でしたが,価格どっとコムに
ナップスターアプリをインストールすると,DVDマルチプレーヤーを認識できなくなると書きこみがありました。
それが本当かどうか貴社で確認できますでしょうか?
書込番号:6477803
0点

>これはマルチポストとはいいませんよね
私が書いたのはVGX-TP1の書き込みの方です。[6473522]と[6474394]。
細かい話ですけど、同じ事に回答することになりかねませんから。
書込番号:6478864
0点

なるほど、気をつけます。
フォームとやらに書いて削除依頼をだしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6479733
0点

ソニーサポートセンターから返事がきました。
Roxioというフォルダー内にあるイージーメディアクリエーターという
インストールファイルを実行すれば解消されるとの事です。
書込番号:6624083
1点

kyoutonomaikoさん,
これはどうもありがとうございました。
では,ナップスターOKですね。これは朗報です。
ナップスターを流しっぱなしというのはほんとう最高です。
ただ,東芝コスミオ87Cの綺麗な画面店頭で見てしまい,
noteとしても使えるし,手元で操作できないのは
bluetoothというんですかの無線キーボードでOKだそうだから,
コスミオにするかもしれません。
もうちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:6625859
0点

この機種には地デジタルだけでなく,BS,110度CSチューナーもあり,録画もできますね。
コスミオやバイオ typeAは地デジのみだから,この機種いいかもしれません。
BD,HD-DVDの録画,再生がそれぞれバイオ,コスミオの機種にはありますが,高いです。
この機種14.8万は魅力と思えてきました。
ナップスターも使えるなら,これにしようかな。
書込番号:6689703
0点

ナップスターも聴けました。
やり方が少しわからなかったのですが
教えて頂いた方法でDVDも見れました。
時々sony degitalTVの動作がおかしく
再起動したり,再インストールしたりしましたが
何が原因かはよくわかりません。
コンピュータは難しいです。
書込番号:7014142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





