VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT のクチコミ掲示板

2007年 1月16日 登録

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo T5500 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel GMA950 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの価格比較
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのスペック・仕様
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのレビュー
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのクチコミ
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの画像・動画
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのピックアップリスト
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオークション

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月16日

  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの価格比較
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのスペック・仕様
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのレビュー
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのクチコミ
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの画像・動画
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのピックアップリスト
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT のクチコミ掲示板

(518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT」のクチコミ掲示板に
VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTを新規書き込みVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

クチコミ投稿数:11件

BenQのE2200Wで、このパソコンで利用しようと思うのですが、
端子が「D-Sub」と「DVI」しか無くHDMIが無いので、
何か、不都合ありますか?
それと、このディスプレイで表示できる
解像度 1680x1050  で表示すると コマ落ちするようなこと無いですか?

非常に安くなっているので、このパソコンに心が揺れています。
教えてください。

書込番号:8408000

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/25 00:32(1年以上前)

HDMI接続が出来ない
ただそんだけ

でも今更TP1はないんじゃね?とは思うけど

書込番号:8408110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/25 01:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
HDMI接続できないのは解るのですが、
BenQのE2200WはDVI-D(HDCP)で接続するしかないので、
著作権保護されたデジタルコンテンツが視聴できなくては困るので、
もう一度お聞きしたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:8408302

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/25 01:13(1年以上前)

>BenQのE2200WはDVI-D(HDCP)で接続するしかないので、著作権保護されたデジタルコンテンツが視聴できなくては困るので、もう一度お聞きしたいのですが、よろしくお願いします。

TP1の仕様とHDCPについて調べればすぐ理解できる
その簡単な事をしたくないなら素直にHDMI付きのテレビでも買えばいい

書込番号:8408353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

レコーダの代わりに購入したのですが…

2008/03/14 23:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

はじめまして。
少しここに書き込むのは時期はずれな気もしますが
昨日、インターネットのオークションでTP1DTを購入しました。
ブルーレイレコーダーのT50を購入したのですが
ブルーレイディスクの値段があまりにも高かったのと
よくテレビゲームをするときに攻略をパソコンのネットで確認しながら
プレイするので何度も部屋を行き来するのが面倒だったので
「このパソコンならブラビアに繋いでネット見ながら録画できる!」と思い
購入しました。
しかし・・・
繋いでも地デジ・BS映らず・・・(−−:)
分配器で分けているテレビはちゃんと映っているし接続には自信あるほうだったのですが
全く進まないので本日ソニーのカスタマーに電話しました。
しかし・・・
4時間一緒に電話で教えてもらいながら接続やリカバリまでしましたが
IPアドレスの設定がHDCPになっていなかったことが分かりとりあえず映るようになりました。
録画もそのときはできたのでできたと思っていたのですが、
予約録画をしてもチューナーはレックのランプが付いているにも関わらずパソコンは無反応。
案の定、録画できていません・・・
しかもパソコンのスクリーンセーバーを切っているにも関わらず気が付くと勝手にスリープに移行しています…
vistaは初めてなので使い方が間違っているのかそういう仕様なのか今、とても困っています。
そもそもテレビは映るようになったのですがソニーのカスタマーの人が言っていた
「録画先のIPアドレスが0.0.0.0になっているのはおかしいです」
それも最後まで解決せずとりあえず繋がったのでこのへんも不安ですし、
録画できなくて困っております><
説明が下手で上手く伝わりづらいと思うのですが分かる方、アドバイスお願いします。

ちなみに接続環境は
光プレミアムマンションタイプ光ファイバー
モデムみたいな物と有線ルーターみたいなものがNTTから送られてきてこのルータにー

BRAVIA KDL-46X5000
VAIO VGC-LA70B
VAIO VGX-TP1DT(2つとも有線LAN接続です)

4台とも有線接続で同時利用が可能です。
アンテナはUHFで地デジ、BS混合です。
パソコンはリカバリ済みでVAIOアップデートを全部インストールしています。

問題は
1 予約録画ができない
2 勝手にスタンバイに入る
3 サーバーの項目で録画先のIPアドレスが0.0.0.0になってる。
4 チューナーの設定でなぜかログインできない
3と4に関してはソニーも分からないとのことでした…





書込番号:7533805

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/15 00:46(1年以上前)

 デジ一眼買ったものの…さん、こんにちは。

 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの地デジの視聴・録画ソフトの設定にもよるでしょうが、
 そうでないと困る事になるのではと…

 参考になるか分かりませんが、NECの地デジ一体型のクチコミで、
「勝手に立ち上がる原因が番組表の自動確認のためだった」というのがあったと思います。

書込番号:7534104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/15 07:13(1年以上前)

チューナー部のみ自作PCで1年近く使ってました。(今週箱に仕舞いましたが…)

1・4は3の「サーバーの項目で録画先のIPアドレスが0.0.0.0になってる。」が原因でしょうね。IPアドレスの問題だと思いますけど…設定がHDCPになっていなかったてのはTP1&DT1(チューナー部単体名)ですか、それともルーター?もしルーターなら、DT1の電源OFF&ACアダプタを抜いて数分放置してから電源を入れなおしてください。それで、IPアドレスが再取得できれば4は解決すると思いますし、1も“一定の確率”で録画できるようになると思います。

基本的にTP1DTはLAN信号で起動する仕様なので…ハイブリットスリープから自動で復帰するはずです。TP1側の設定はユーザーの方に任せますけど、録画ソフトおよびDT1のファームウエアはアップデータが出てますから、とりあえず最新版にしましょう。

書込番号:7534751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/15 20:52(1年以上前)

カーディナルさん、Cinquecentoさん
お返事有難うございます。
仕事から今帰ってきたのでお返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。。

ルーターはずす以前にチューナーの認識で
「認証回数の制限を越えたため設定できません」
と赤文字で書かれて認証すらできない状態になってしまいました・・・・・・
(;;)
ソニーのカスタマーサポートはすでに終わっているんで
月曜日まで何もできなさそうです・・・・・・
ただ、ルーターの昨日ルーターも電源を切ったりしたのですが
そのときは変わりませんでした・・・
ソニーのカスタマーサポートの方も全く原因が分からず・・・
オークションの出品者に返品した方がいいのかも。。

書込番号:7537475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/16 07:24(1年以上前)

>「認証回数の制限を越えたため設定できません」
出てしまいましたか…。VAIO Digital TVは認証5回って制限があるんですよね。元ユーザーも他のPCにインストールした可能性もありますけど、TP1もリカバリーかけた時点で“別PC”って認識になるし、VGC-LA70Bにもインストールして回数オーバーかな?ただ、リカバリーはサポートの指示だと思うんで、連絡すれば新しいアクティベーションキーをもらえるはずです。

それと、VGC-LA70Bでも使うんであればそれ用に追加アクティベーションキー買った方が良いですよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Vss/Pc/Software/Original/Others/2105711058600/index.html

>オークションの出品者に返品した方がいいのかも。。
これは慎重にね。アクティベーション回数を使い切った状態で返されたら元ユーザーも困ると思うし、下手すれば追加アクティベーションキーを買わないといけないですから…

ついでなので、TP1DTのアップデータリンクを張っておきます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgx-tp1dt.html
このうち、以下の2つが地デジ関連のアップデータです。
「VAIO Digital TV Ver.1.0.00.0712070」アップデートプログラム [Updated 2007/12/21]
「VGF-DT1 firmware Ver.1.0.2.07102209」アップデートプログラム [Updated 2007/11/09]

書込番号:7539711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/16 08:28(1年以上前)

Cinquecentoさん
有難うございます!!
5回って決まってたのですね・・・・(涙)
説明書に書いていなかったので解決方法とか全く分かりませんでした。
私はSONYの製品が大好きなのですが今回の様にトラブルになったのは初めてです。。
チューナーの説明書もPDFなので少し不親切に感じました(;;)
キーボードのタッチパッドも境界線がないのでとても操作しづらいので
思わずカスタマーに
「次回からは改善してくださいね…」
と文句をもらしてしまいましたよ(−−;)

>オークションの出品者に返品した方がいいのかも。。
これは慎重にね。アクティベーション回数を使い切った状態で返されたら元ユーザーも困ると思うし、下手すれば追加アクティベーションキーを買わないといけないですから…
↑これは重要ですね^^;貴重なアドバイス有難うございました。
購入した商品は保証書にはんこが押してないのとユーザー登録がしていないみたいなので
SONYに修理出すという手もありですね・・・
明日仕事がお休みですのでまたカスタマーサポートに電話してみます。。
あとアップデートのリンクもわざわざ有難うございました。
アップデートは完了しています^^




書込番号:7539848

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/16 20:56(1年以上前)

>IPアドレスの設定がHDCP

これはHDCP→DHCPのことですよね?

症状を見るとネットワーク上でルーターからうまくIPが割り振られていないような気もします。

まず、TP1の方ですが、実際にIPは振られていますでしょうか?
プログラム→アクセサリー→コマンドプロンプト→ipconfig(入力)→enterキーで確認できます。

まず上記がVAIO VGC-LA70Bなどと同じネットワークIP(192.168.0.**)になっていればTP1のネットワークは大丈夫です。
**の前はネットワークにより変わります。192.168.11.**等、**の前が一緒ならばOKです。

次にDT1の方ですがBRAVIA KDL-46X5000をお使いとのことなので、こちらのDLNA機能でDT1が表示されていますでしょうか?
XMBでビデオのところに「VAIO DTV TUNER」が表示されていますでしょうか?
ログインできないということなのでIPが確認できないと思いますが、上記が表示されていれば
表示名の後ろにIPも表示されています。
またVAIOの中にバンドルされているVAIOMediaでも「VAIO DTV TUNER」は表示されます。
※ちなみにBRAVIAでもVAIOでも表示されていればストリームで視聴することが出来ます。
(録画はダメですが)

上記のどちらかが駄目な場合はルーターを含めたネットワークの問題。(接続に問題がある)
両方ともOKであれば、ウイルスソフト等も含めた設定の問題だと思います。

いずれにしろ、原因の範囲を特定した方が解決は早いと思うので、ソニーサポセンへの連絡前に上記のネットワークは
確認してみてください。

書込番号:7542906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/16 22:34(1年以上前)

hiro3465さん
お返事有難うございます。

確認してみたところ…色々な項目があって分かりづらいのですが
IPv4アドレスというところでしょうか??
一応TP1本体は192.168になっております。
あとブラビアのクロスメディアバーで確認したところ(←こんなことができるなんて全く知りませんでした)
「VAIO DTV Tuner(192.168〜
と書かれていました^^

一応パソコンはHDMIで繋いでおりまして、なんかチューナーは付属していたD端子ケーブルとステレオケーブルをブラビアX5000のD3と書かれているところに繋いでいます。
リモコンの(ブラビアのリモコン)切り替えでパソコンも地デジも
昨日のサポートセンターの指導で映るようになって
「バーチャルリモコンで映っている画面」はそのときは録画できていました。
現在はライセンス使用回数制限切れでvaioデジタルチューナーのソフトは立ち上がりませんので
入力切替でなぜか地デジも映らなくなっています…(涙)

明日、早朝にソニーにアクティベーションキーを解除してもらわないと。。。


書込番号:7543580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/16 22:42(1年以上前)

あら!
チューナの電源が付いていなかったので付けて
入力切替でD3端子に変えるとテレビ(地デジ)が映っています????
バイオデジタルチューナーのソフトの設定が完了していなくてもなんか映りますね…
でも番組表と録画できません(−−;)

書込番号:7543648

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/16 23:30(1年以上前)

接続環境によって多少違いますが、下記みたいな感じで上の方に出ていると思うんですが。
このIP Addressのところが192.168.・・・になっていればおそらく大丈夫だと思います。

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . : setup
IP Address. . . . . . : 192.168.0.77
Subnet Mask . . .. . : 255.255.255.0
IP Address. . . . . : fe80::215:f2ff:fe77:2014%4
Default Gateway . . . : 192.168.0.1

D3に切替でBRAVIAで視聴しているのは、単純に単体のデジタルチューナーとして視聴していることになります。
XMBで選択して観ている時はDLNAのサーバーとして(リアル視聴のみ)ネットワーク上で視聴していることになります。
BRAVIAでDLNAやD3端子でリアル視聴する意味はありませんが(笑)、他のアナログTVなどに繋げばデジタル番組が見れます。

ネットワーク上はおそらくなさそうなので、アクティベーションキーを発行してもらったら、
もう一度サポセンと相談ですね。
一度、プログラムの削除→再インストールで直りそうな気はするんですが。。
※新しいアクティベーションキーはOSの再インストールをしない限り1台のパソコンではアクティベーションは何度やっても
カウントはされません。

書込番号:7543991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/17 14:35(1年以上前)

hiro3465さん
お返事有難うございます。
朝からサポートセンターに電話をかけて
「アクティベーションキーの再発行に時間がかかる」
とのことで13時45分に再発行の電話が。。
カスタマーお指示通り入力してみると今度は
「ネットワークが正しく接続されていません」
となってキーを受け付けません…
タイプLAもTP1本体でもネットには問題なく繋がっていたのですが
「ルーターをはずしてもう一度接続してください」
とのことでしてみましたが全く無理でした…
色々ファイヤーウォールを切ったりリモートアクセスで色々したけど結局繋がらず。
カスタマーの人は
「アクティベーションキーが発行されたばかりの時は入力を拒否されることが
しばしばあるので、時間が経てば解決すると思いますが、こちらの方では
これ以上対策が思いつかないのでもう一度お調べしてお電話します」
との事でした…
T50を実家の両親に送ったので13日からテレビの録画ができなくて本当に困っています…
あとhiro3465様のような英数字ではなくてカタカナで

イーサーネットアダプタローカルエリア接続
接続固有のDNSサフィックス
IPv6アドレス…
一時IPv6アドレス…
リンクローカルIPv6アドレス…
IPv4アドレス…
サブネットマスク…
デフォルトゲートウェイ…

とかかれておりまして
IPv4アドレスの所に192.168.24〜
という数字が入ってますがこの事なのでしょうか??

2画面でゲームしながら確かにネット見れるので便利なのですが
録画機はT50買い直した方が良さそうですね(><)
解像度が1920×1080で出力できるので購入したのですが
ブラビアX5000で二画面でパソコンを表示すると上下が少し切れてしまいますので
あんまり意味ないな〜と感じています…(解像度1184×666で丁度)
普通のパソコンとレコーダで良かったかも知れません(涙)

また進展しましたら書き込みしますね。。





書込番号:7545987

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/17 16:42(1年以上前)

>IPv4アドレスの所に192.168.24〜
>という数字が入ってますがこの事なのでしょうか??

そうです。
192.168.24までの数字がTP1とDT1が同じ数字になっていれば本来は問題がないのですが。。
ソフトのサーバーの詳細設定でログインは出来るようになったでしょうか?
ログイン出来る様ならここで「IPアドレスを自動的に取得する」から「次のIPアドレスを使う」にして、
固定のIPを入れてみて、ダメなら再度「IPアドレスを自動的に取得する」に切り替えてみるというのも
試してみた方がいいかもしれません。

ログインできない状況、切り替えても駄目な状況だと、うーん、原因特定がちょっと難しいかもしれません。
ルーターを変更すればあっさり繋がるような気もしますが、あくまでも仮定の話なので。

>録画機はT50買い直した方が良さそうですね(><)

やはり、録画をするという機能では録画専用機の方が安定性・利便性は高いです。
もし、買いなおしをされるならT-50よりも若干高くなりますがL-70の方をお薦めします。

デジ一眼買ったものの…さんの環境だとTP1DTを使うかどうかは別にして、L-70はDLNAサーバー機能があるので、L-70で録画した番組をVAIO VGC-LA70Bで観る事が出来ます。
また、BRAVIAとL-70を直接繋いでいる時は意味がないですが、BRAVIAでもL-70の録画をネットワーク上で見ることが出来ます。
将来的にTVやレコーダーの買い増し等された時に別の部屋で録画番組が視聴できたりします。
まあ、ニーズがないなら不要だとは思いますが、価格差がそれほどなければ検討してみても良いのではないかと思います。

書込番号:7546308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/17 18:06(1年以上前)

hiro3465さん
お返事有難うございます。

ソフトのサーバーの詳細設定でログインは出来るようになったでしょうか?
ログイン出来る様ならここで「IPアドレスを自動的に取得する」から「次のIPアドレスを使う」にして、
固定のIPを入れてみて、ダメなら再度「IPアドレスを自動的に取得する」に切り替えてみるというのも
試してみた方がいいかもしれません。

↑とのことですがバイオデジタルチューナーのソフトのアクティベイションキー認証が通らないので
まだ開けません…
もしかしてフレッツのルーターが駄目なのでしょうか??…
昔、レンタルで送られてくるルーターは市販のルーターと違うと聞いたことがあるような…
カスタマーの人も
「ルーターがおかしいみたいです」
との様な事を何度も言っていましたし・・・
18時にまた電話がかかってくるみたいなので先ほど帰って来ました。
(今日も1日つぶれてしまいました涙)

今日この後にカスタマーで動くようになってもhiro3465様の言うとおり明日お勧めしてくださった、ソニーのL70を買いにいきます^^;
TP1はテレビにネット専用で置いておきます^^;

TP1シリーズの価格コムの掲示板を見てみたら結構酷評が書かれていたのですね^^;
ただ、個人的にデザイン性を優先したり、色々な機能詰め込んで無茶な作りをしてでも作ろうとしている
SONYのやり方がやっぱり大好きなのでこんな事があってもなかなか憎めないのですがね。(苦笑)
もっともっといい製品を作っていってほしいです。








書込番号:7546562

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/17 18:30(1年以上前)

>「ルーターがおかしいみたいです」

そうですね。
症状見てるとそんな気がしないでもないです。

まあ、残しておいて繋がってサブ録画機にでもなればいいですね。

書込番号:7546656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/17 19:41(1年以上前)

報告です。。


ソニーカスタマーサポートの方が言うには
「こちらとしてもお客様の症状を見てあらゆる方法を試したのですが
今のところ解決策が他に見当たりません。。
調査にお時間がかかりますがよろしいでしょうか??」
とのことでした…
まあソニーの方も長いこと電話で丁寧に対応してくれたので「駄目!!」とも言えず
しばらく時間がかかるみたいです…

OCNに電話をしてルーターのことを聞いたのですが
「一般の有線ルーターと同じなので原因はパソコンかチューナーの方にあると思います」
とのことでした…

明日レコーダー買ってきます。。

書込番号:7546935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度4

2008/03/21 12:54(1年以上前)

デジ一眼買ったものの…さん,
こんにちは。
私はNTTのルーターRV-230NE,
OCNがプロバイダで
TP1とDTでなんども(少なくとも5回以上)
activationしましたが,見れないとか予約できない
ということはないです。
TP1DTのサポートサイトの最新のvaio degitalTVを
最後にダウンロードしなおしたら,再起動時HRになってたのも
治りました。
DTとTP1の間はスイッチングハブでつないでいます。
どういうときにうまくいかないのかこの系はほんと困りますね。

書込番号:7564470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度4

2008/03/21 17:39(1年以上前)

NTTのフレッツ光なら終端装置兼ルーターRV-230NEを送ってくると
思うのですが,,,。

RV-230NEーハブー下流にREGZAとTP1とDTをつないでいますので,普段の視聴,録画は
RV-230NEは関係なく信号やり取りしてる構成です。
REGZAではHDMIでもDLNA機能を使ったLAN経由でも視聴できます。
うまくいくといいですね。

書込番号:7565301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度1

2008/03/21 18:12(1年以上前)

ホセ・メンドーサJrさん
お返事有難うございます。
NTTの人もそのように言っていたのですが
家にあるルーターは
「品名:加入者網終端装置「100M」「H」本体CTU」
としか書かれていません。
モデムは
「品名:VDSL<N>A 100E
とかかれています。
ソニーのカスタマーの人も
「CTUと同じになっていることはないはずなのですが…」
と言っていました…
ただ他のネットワーク機器がちゃんと繋がるので
パソコンの問題だと分かってきました。
リカバリかかけている最中に何度もフリーズするのでソニーに言ったら
「LANケーブルをさしたままリカバリしているとフリーズすることもありますので
全ての接続機器を外してからリカバリしてください」
と言われたので、外してリカバリかけたところまたフリーズ…
強制終了して何度もやり直しました…
しかもエクスプローラに繋がったり繋がらなかったりするので多分パソコンが
壊れているのだと思い、オークションの出品者に伝えたところ
「出荷前は動作確認できたので返品はお受けできない」
との事でした。。
まあ、オークションで購入すれば安く手に入りますがこういうトラブルもあるのですね^^;
幸い、保証書が未記入で登録がされていなかったので
店頭印押して無料修理に出すことにしました^^;
あとhiro3465様のお勧めしてくださった
L70のブルーレイ・レコーダーを買いなおしました^^
問題なく録画できています♪有難うございました。
TP1はブラビアにネット専用で繋いでDTチューナーは売ることにします。。

書込番号:7565413

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/21 18:55(1年以上前)

>L70のブルーレイ・レコーダーを買いなおしました^^
>問題なく録画できています♪有難うございました。
>TP1はブラビアにネット専用で繋いでDTチューナーは売ることにします。。

それが一番ベターな選択みたいですね。
私も、前に購入したVAIOのVGX-L70SがアナログのWチューナーでフル稼働していたんですが、アナログ停波後も活用したいと思い、DT1購入したんですが、結局デジレコ買い増しで
DT1は予備でしか使ってないです(笑

書込番号:7565613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度4

2008/03/22 07:19(1年以上前)

今見たところ、私の「録画先リスト」
のところのPC(TP1純正)もIPアドレス0.0.0.0でした、、、。
一応録画できていますが、、。なんで録画できるんでしょうか?
MACアドレスは表示されています。
TP1として2つのMACアドレスがあり、そのうち1つを選択しています。
ほかに本体のみ録画(ネットワーク越しの録画はしない)とかの選択項目もあります。

DTチューナーはIPアドレス、MACアドレスとも表示されています。

DTは各部屋のDLNA対応TVから放送中のChをみれるので
将来、DTにCS契約したBCASカードさして、各部屋でみれるしなーと思い、
一応持っています(もちろん同時には1つのTVでのみ視聴。
BCASをいちいち差し替えればDTなくてもいいですが)。

書込番号:7568451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/14 01:01(1年以上前)

オークションで中古を買って、カスタマーサービスを一人で何時間も独占し続ける神経はいかがなものかと思います。正規の新品を買ってないのに・・・。
そりゃあ中古なんだから不具合もありますよ。それは自己責任です。電話は他の人間も使うので早めに切って欲しいです。

書込番号:8346104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDが・・・

2008/08/26 18:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

スレ主 abatyoさん
クチコミ投稿数:7件

TP1DTのHDDが壊れて起動しなくなりました。このパソコンに合うHDDを知りませんか?

書込番号:8257020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/26 19:08(1年以上前)

こんばんは、

この機種のHDDは約500GB(Serial ATA、7200回転/分)となっています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/spec_retail.htmlより

http://kakaku.com/item/05300415846/などの規格の合った製品がありますね。
http://kakaku.com/specsearch/0530/で検索しましょう。

書込番号:8257060

ナイスクチコミ!0


スレ主 abatyoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/11 21:21(1年以上前)

返信遅れました。すみません・・・
でも、とても参考になりました!!
本当にありがとうございます。

書込番号:8334531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

スレ主 @SU@さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。このたび、PANASONICのプラズマテレビ「TH-37PX60」を購入したので、早速このパソコン「TP-1」とHDMIで接続してみました。(これまでは、パソコン用の液晶にD-SUBで繋いでいました。)

しかし全体的に表示がちらつく、というか滲むというか、特に文字など大変見づらくて、大変困惑しております。画面の解像度や、フォントの設定などを、いろいろと一通り試したのですが、どれも解決には至らず、ここで質問させていただく次第となりました。。。
つきましてはどうか解決策を教えていただきたく思っております。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8232844

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/08/21 01:56(1年以上前)

解像度 64:45
アスペクト比 16:9
画素が長方形なんで、どうしようもないです。
テレビ側の根本的な問題です。
そもそもプラズマはPCの接続には向いていないですし。
フルHDのBRAVIAなどへ買い替える(買い足す)か、PCの専用モニターを買うかですね。
24インチWUXGAなら4万円以下で買えますよ。

書込番号:8232946

ナイスクチコミ!0


スレ主 @SU@さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/21 02:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
餅は餅屋ですね。VAIOのHPに、プラズマテレビでも使えると銘打っていただけに残念です↓PCモニターを探してみようかと思います。

書込番号:8232971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/08/21 16:16(1年以上前)

>画素が長方形なんで、どうしようもないです。テレビ側の根本的な問題です。
=>
VAIOの950チップの対応解像度と プラズマのパネル解像度(1024x720)が合っていないからだけでないの?
”つまり1ドットを1点で表現できない => 拡大するから画像がぼける”
ってだけ。

TVパソコンと銘打つなら、テレビ側にどういう条件がいるか買う前に分かるように明記すべきだよね。
確かにHPをみると HDMI端子さえあればなんでもいけそうって誤解する人が沢山いそう...

我が家のテレビは 1920x1080(HDMI,DVI端子付)だけど、パソコンのモニターとして専用モニターと全く同じに使えるかといえばそうも言えない。
サスペンドできないとか、復帰したら写らないとか、対応解像度が少ないとかね...そうでなくても電気も食う。

TVパソコン = HDMI端子さえあれば、今あるTVがそのまま使えるモニターいらずのパソコン

って事でユーザに訴求しようとしているのだったら、スレ主さんのように困る人が出てきてかなり問題あるんじゃない?

HDMI端子付きTVなら、最近のHDMI,DVI端子付きパソコンなら TVに画像を写せる可能性はあるけど、上のような問題があるので、他の大手メーカはそういうあからさまな訴求はしていないように思うけど...NEC,富士通、東芝とかに同等の今あるTVがそのまま使える事を1番のセールスポイントにしようとしているパソコンってあったっけ?

書込番号:8234429

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/08/21 20:39(1年以上前)

違います。
アスペクト比と画素数比が合っていないテレビの仕様が悪いのです。
16:9で1024×720ドットということは1ドットの大きさが5:4。
つまりPCがどんな解像度を出そうがテレビ側で縦横比を5/4倍にスケーリングしているということ。
正方形画素が前提のPCを接続するには非常に不向きなテレビなわけです。
こんな仕様のテレビを売る松下が悪いのであって、SONYもどんなテレビにもつなげるなんて言ってないはずですが。
綺麗に映すなら最近のフルHD BRAVIAであれば相性は抜群でしょう。

書込番号:8235235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/08/21 21:56(1年以上前)

TP1のコンセプト考えたら“ピンボケしてもOK。仕様です。”って事なんじゃなんじゃないのかな?元々TVとPCでは映像入力の規格自体が違うし、TVは動画を綺麗に見せるために適当にぼかしたり、四隅をトリミング(オーバースキャン)させるようにできてるわけだし。32インチ以下で使われてる1366×768パネルにつなげた場合も程度の差はあれピンボケになるしね。
この辺は富士通のTEOも同様だけど、【動作確認済テレビ】とか、ピンボケなく表示するためのTV側の設定なんかもHPに載せてる辺りは親切かなと思うけどね。

まぁ、プラズマって焼付きとかが起こりやすいって話もあるから、普段はPC用モニター使って動画を見る時だけプラズマに繋げるってのが良いんじゃないかな。

書込番号:8235623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/08/21 22:22(1年以上前)

【動作確認済テレビ】のリンクを貼るのを忘れてました。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/dotbydot_08sum.html

上記リンクを見るとわかりますけど、“最近のPC入力に対応したTV”でドットバイドットに設定すればボケません。しかし、TVのHDMIがPC入力に対応したのはここ1〜2年だと思うので、それ以前の機種だとAV入力解像度(1920×1080か1280×720)をスケーリングして表示するからボケます。フルHDでもオーバースキャン設定しかできないTVだと1776×1000を1920×1080に拡大表示するのでやっぱボケます。この辺は「オーバースキャン」が基本のTVと「ドット・バイ・ドット」が基本のPCの違いなので、まぁ仕方ないと思ってくださいな。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/25/news041_2.html

書込番号:8235764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2008/08/21 23:38(1年以上前)

E=mc^2さん

>違います
>つまりPCがどんな解像度を出そうがテレビ側で縦横比を5/4倍にスケーリングしているということ。
==>
この VAIOの場合、かりにTVの解像度ぴったりに対応して、つまり dot by dot 表示しても、画面の縦横比が異なると スレ主さんが困ってるように画像がちらちらしたり、滲むパソコン であると仰っているのですか?

アスペクト比の話だと液晶もプラズマも関係ないはずだけど、不思議だね。

普通は、真円が楕円になって困るとかいう問題だと思うけどね。でも、やっぱり 不具合があるのは、アスペクト比が違うテレビの方が悪くて、ソニーは問題ないという理屈ですね。さすがというか...

富士通のように動作確認リストを公表しておけば、ユーザ側の誤解による問題は軽減できる訳ですよ。確認作業はそれなりに大変だと思うけど、富士通に出来る事をなぜソニーはしないのか、そこのところが知りたいね。

書込番号:8236202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/08/22 00:38(1年以上前)

設定解像度について追記です。
「TH-37PX60」はパネル解像度が1024x720なので、TV側の設定でアンダースキャンないしジャストスキャンが選べるなら1280×720(720P)がベストです。無理なら1184×666ドットですね。いずれにしろ、少しでもパネル解像度に近い出力解像度にしてスケーリング量を減らす工夫をしましょう。

書込番号:8236514

ナイスクチコミ!1


スレ主 @SU@さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/22 03:33(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません><
みなさん、ご回答ありがとうございます!
正直、あまり知識がなく、返答の内容を完璧に理解したわけではないのですが、相性というか、このPCとTVの接続がベターではないことは理解できました。文字は大変見にくいのですが(この文章を打っている今も相当目を凝らしていますw)、録画しておいた動画などは綺麗に写映るので、動画を見る場合だけ接続し、PCとして使う場合用に、PCモニターを探してみる事にします。今回はアドバイスありがとうございました!

書込番号:8236838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 総合的な質問です

2008/07/12 14:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

クチコミ投稿数:535件

購入を検討しています。
過去の質問も拝見しましたがイマイチ理解出来ない部分と
この機種が下記の使用目的に満たしているか質問させて下さい。

@ 使用目的は地デジの視聴、予約録画、インターネット、CDやDVD作成

A モニターは予算が厳しいのでPCモニターを検討しています。
モニター側にビデオ入力端子やスピーカーが内蔵されたオススメの対応モニターを教えて下さい。

B ビデオ入力端子が搭載されているみたいですがS端子接続は可能でしょうか?

C ビデオ入力端子にスカパーを接続しスカパー番組の視聴、録画予約は可能でしょうか?

D 音声はPC側から小さなスピーカーに出力可能でしょうか?

E 環境がフレッツ光に有線ルータでネットを楽しみたいのですが問題なく接続出来るでしょうか?

F 外付けのDVDドライブやHDDドライブは問題なく接続出来るでしょうか?

以上初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。

書込番号:8066262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/12 15:15(1年以上前)

こんにちは、プレイモさん 

スカパーですが、チューナーが内蔵されているようですね・・・

書込番号:8066390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/12 19:16(1年以上前)

>@使用目的は地デジの視聴、予約録画、インターネット、CDやDVD作成
地デジの視聴自体は問題ないですが、予約録画は失敗する事がそれなりにあります。それと、地デジはCMカットなどの編集は出来ませんよ。まぁ、安いので割り切って買うってのも手ですが、メモリーの増設(2GB以上)とアプリケーション類のアップデートは必須です。

>A モニターは予算が厳しいのでPCモニターを検討しています。
基本的にHDMI付きかHDCP対応DVI付きであればOKです。お店で好みのやつを買えば良いかと思いますよ。ちなみにDVI接続時の対応解像度は1920×1080、1680×1050、1600×1200、1360×768、1280×1024、1280×768、1024×768、800×600です。20インチ(1600x1200)か20インチ ワイド(1680x1050)がリーズナブルで良いかと思います。

>B ビデオ入力端子が搭載されているみたいですがS端子接続は可能でしょうか?
>C ビデオ入力端子にスカパーを接続しスカパー番組の視聴、録画予約は可能でしょうか?
この2点はユーザの方にお任せしますが、スカパー用チューナー出力ってコピーコントロールかコピーガードがかかってませんか?コピーガード等があると取り込めない可能性がありますよ。

>D 音声はPC側から小さなスピーカーに出力可能でしょうか?
>E 環境がフレッツ光に有線ルータでネットを楽しみたいのですが問題なく接続出来るでしょうか?
>F 外付けのDVDドライブやHDDドライブは問題なく接続出来るでしょうか?
問題ないと思います。

書込番号:8067378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/07/12 21:15(1年以上前)

回答有難うございます。

モニターはIOデータのDTV221XBRを考えているのですが相性はどうでしょうか?

またスカパーのチューナーはSONY DST-SP5なのですがこちらの機種はコピーガード信号は出ているでしょうか?

重ね重ね宜しくお願い致します。

書込番号:8068013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/12 21:26(1年以上前)

>モニターはIOデータのDTV221XBRを考えているのですが相性はどうでしょうか?
DVI接続であれば問題は有りません。HDMI接続の場合はモニターがPC用解像度に対応しるか確認する必要がありますが、NGならDVIでつなげれば済みますから問題は無いと思います。

>チューナーはSONY DST-SP5なのですがこちらの機種はコピーガード信号は出ているでしょうか?
解りません。チューナーのマニュアルを確認してください。

書込番号:8068097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/07/13 22:26(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。

いろいろ検討したのですが、
1つ上のモデルVGX-TP1DTVとモニターとして SONYのBRAVIA KDL-20J3000 を購入したいと考えています。
同じSONYで相性も良くリンク機能もあり値段も2つ会わせて16万前後で揃いそうなので。

スカパー接続はSONY DST-SP5で問題なく視聴や録画が出来そうです。

また何か不明な点がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:8074101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/13 23:16(1年以上前)

KDL-20J3000ですが、念の為にHDMI接続時にドット・バイ・ドット表示できるか確認しておいたほうが良いですよ。出来ない場合は、文字がピンボケになったりしますから。以下リンク(富士通ですが…)にTVとの接続に関する情報がありますから参考にしてください。通常は「オーバースキャン」で表示されます。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html

書込番号:8074418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/07/13 23:45(1年以上前)

Cinquecentoさん

ドット・バイ・ドットの意味が解らず、また調べ方が解らないのですが・・・
相性が悪いのでしょうか?

書込番号:8074558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/07/14 00:12(1年以上前)

自分なりに調べたのですが
20J3000の解像度が 1366×768で
VGX-TP1DTVのHDMI接続時に
1920×1080、1680×1050、1600×1200、1360×768、1280×1024、1280×768、1280×720、1024×768、800×600、720×480となっています
この中に1360×768とありますが、これでは文字が潰れたり画面に綺麗に収まらなかったり
綺麗に映像が出ないことがあるのでしょうか?

書込番号:8074700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/14 00:24(1年以上前)

こんばんは、プレイモさん

ドット・バイ・ドットの意味
http://e-words.jp/w/E38389E38383E38388E38390E382A4E38389E38383E38388.html
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/E38389E38383E38388E38390E382A4E38389E38383E38388.html

現在使用中のPCの解像度を1366×768にすれば分かると思います。

書込番号:8074761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/14 09:09(1年以上前)

基本的にPCとTV(と言うかAV機器)では表示解像度の規格自体が異なり、表示の仕方も違います。PCではパネル解像度とPCの出力解像度を一致させて正確に情報を表示するドット・バイ・ドットが普通なのですが、TVでは特定の解像度(720P[1280×720]や1080i[1920×1080])をオーバースキャン(四隅をトリミング)してパネル解像度(1366×768)にスケーリング処理して表示します。

メーカーHPではその辺の確認が取れないので、DL-20J3000のHDMI入力がPC用解像度に対応しており1360×768入力に対応してる事を取説をダウンロードするかサポートに確認するかして確認しましょう。SONY同士だから大丈夫…とは私には思えませんので。

書込番号:8075603

ナイスクチコミ!0


Megumoさん
クチコミ投稿数:27件

2008/07/14 13:26(1年以上前)

こんにちは、プレイモさん。
私は、TP1V、DT1をBRAVIA KDL-20J1で使っていました。
1360X763で最適の表示でしたよ。

書込番号:8076318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

画質ボロボロ おしえてください

2008/05/31 23:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

クチコミ投稿数:6件

番組モニターに応募して、このPC経由でTVを見ることになりました。
しかし地デジの画質が、非常に悪いです。
アナログと同じレベルです。

PCとTVはHDMIで接続してあります。
TVは50インチプラズマです。

何か間違いがあると思うのですが?


書込番号:7880851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/01 00:06(1年以上前)

>TVは50インチプラズマです。
型式まで書きましょう。対応解像度とかアンダースキャン設定とか、TV側の要因で大きく画質が変わる製品なんで…

それと、VAIO Digital TVのバージョンも必須です。最新はVer.1.5.00.0804020です。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/acc/vgf-dt1.html

書込番号:7880972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/06/01 00:21(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

TVは日立50インチプラズマ
W50P-H10000です。

VAIO Digital TVのバージョンは
本日の時点で、アップデートをしていましたので、最新版です。

書込番号:7881045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/01 00:47(1年以上前)

TVの解像度は1280×1080なんですねぇ。
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/10000/spec/index.html
面倒なので取説のチェックまでしてませんから外れた事を書くかもしれませんが、そこは適当にスルーしてください。

まず、PCの出力解像度を720P、1080P(又は1080i)にして画質を比べ、良い方を選択してください。
次に、TV側の設定でアンダースキャンが出来れば試して見ましょう。(DotByDotが理想ですが、多分無理なので…)
あとはVAIO Digital TVのバージョンを換えてみて下さい。私のDT1は“使うのが嫌になって”実家のブラウン管TVに繋げちゃったんで最新Verの画質が解りませんが、一つ前のバージョンで映像の処理方法が変わったはずです。初期、一つ前、最新のVerで画質を見比べて良い物を選んでみてください。

書込番号:7881158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/06/01 12:46(1年以上前)

こんにちは、ありがとうございます。

早速、やってみました。
1080になっていました。
アンダースキャンのほうは、よくわかりませんでした。

大きな差は ありませんでした。

よく考えれば、設置担当者が回復すべき問題であるということに
気がつき、再設定に来るように連絡しました。

そのときに、先ほどお伺いした内容を、さも昔から知っていたように話、
電話じゃ、調整不可能だろうから、すぐ来てくれるように頼みました。

今回、教えていただいた内容は、交渉にとても役立ちました。

結果はまだわかりませんが、それにしても とりあえずプロという人が設置を
してもこんな状況になるとは、、、、、
普通に購入して、自分で取り付けた人は たいへんですね。

書込番号:7882676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/30 17:57(1年以上前)

おそらく、うちで参加することになったモニタと同じ物だと思いますが・・・
うちもこの前TP1DTを設置しました。
設置してすぐの時は、確かに、デジタル放送の画質にちょっと・・・なんて思いましたが。
で、まあ、いじれるところがないか見てみたんですが、
VAIO Digital TVの設定->コンピュータの設定->テレビ視聴時の画質をDRで、とりあえず画質の方は解決できました。
ただ、音声が小さいので、テレビ側の音量を上げないとならないのが難点ですが。

VAIO Digital TVのデフォルトの設定は、テレビ視聴時の画質と録画の画質をHRモードにしてるんですな。
これじゃ、折角のHD放送をSDコンバートして見ることになるので画質も悪くなるよなあ。

書込番号:8011041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/06/30 22:13(1年以上前)

うちは、PCを交換して そこそこの画質になりましたが、そもそもデジタルで画質が劣化するのが、おかしいですよね!
すいませんが
<VAIO Digital TVの設定->コンピュータの設定->テレビ視聴時の画質をDRで>
の部分 すこし詳しく教えてください。
ただいま、外泊中なので 帰ったら 試そうと思います。
よろしくお願いします。

それにしても、TVの操作が面倒で、一年続けることができるかな?
iモードの料金が1500円ぐらいかかるのも納得いかないし。

書込番号:8012159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/01 00:55(1年以上前)

デジタル対応のレコーダーを持ってるとわかりやすいんですが、DRモードは、デジタルソースをそのまま出力するモードです。
HR以下になると、ダウンコンバートされるので、画質は当然落ちます。
デジカメなんかで撮った写真なんかをブログなんかに貼るためにサイズを小さくした物を画面全体に拡大してみるとわかりやすいかと。
それと同じ事が、HRモード以下の場合は起きてる訳ですな。(多分)
DVDにムーブをする場合は、そうしないと収まらないことになりますが。

で、うちに来た担当が設置をしていった時点のVAIO Digital TVの画質設定は、視聴と録画、どちらもHRになっていました。
担当の人はそこら辺はいじっていかなかったので、出荷の時点ではHRになっているのではないかと。

最後に、上の記事では、この前なんて書きましたが、実際、うちに設置されたのはおとといの日曜日でした。なので、これ以上のことはまだなんとも言えないです。
とりあえず、デジタル放送受信時の画質をなんとかしようと試行錯誤していて、他に何も出来てなかったので。

書込番号:8013126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/01 08:02(1年以上前)

前にも書きましたが、TP1の画質ってTV側の要因で結構変わるんでそっちも含めたセッティングが必要なんですよ。PCはドット・バイ・ドットで表示するのが普通ですが、TVはオーバースキャンが標準です。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html#disp
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/25/news041_2.html

なんで、TVで全画面表示できるようにPCから出力される際に黒枠付けてスケーリング処理します。で、それをTV側でパネル解像度にさらにスケーリングしますから、映像はどんどん劣化します。デジタルだから劣化しないってのはあくまでドット・バイ・ドット表示した場合で、スケーリング処理が必要な場合はアナログよりも悲惨だったりします。
VAIO Digital TVがしょぼいとか、なごみん☆さんが言われるように画質設定がおかしいって可能性も有りますが、TP1で綺麗な映像を見るためにはそういった知識を持った上でちゃんとセッティングしてやらないといけません。見るだけなら簡単なんですけどね。
それと、画質設定に関しては…マニュアル見たほうが良いですよ。番組モニターって事は1年使ってレポート書くんですよね?

書込番号:8013765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/07/02 01:26(1年以上前)

なごみん☆ さん Cinquecentoさん ありがとうございます。

そうなんです、1年間も、、、、、

設定する側がぜんぜん勉強してませんね!

SONYも大量に出荷しているのだから、まともな情報提供しなさいよ!

ここで文句を言っても仕方がないですね。

みなさんの おかげで とても勉強になりました。

書込番号:8018030

ナイスクチコミ!0


jyodyさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/03 01:18(1年以上前)

我が家も、(たぶん同じ)モニターでこの機種になりましたが、
コマ落ちがひどく、1年間耐えられるか不安です。

なんだかテレビを見ていて、ひどく疲れます。

書込番号:8022353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/03 06:57(1年以上前)

今更ですが、型番はTP1DTで有ってます?この製品は2007/3/24発売。直近の製品なら VGX-TP1DTV(2007/9/8発売)かVGX-TP1DTW(2008/2/9発売)だと思うんで、モニターってのも今更って気がしたので。それと、価格COMのユーザー満足度を見れば、大体どんな製品か想像つくと思いますし。

>コマ落ちがひどく、1年間耐えられるか不安です。
メインメモリーはいくつになってます?標準であれば1GBですが、Vista Home Premiumを快適に使うには2GB以上欲しいです。

書込番号:8022829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/03 18:05(1年以上前)

うちに設置されているTP1DTには2GBまで増設済みでした。
されてなかったら、勝手に増やすつもりだったんだけど。
コマ落ちに関しては、TP1のスペック不足なんじゃないかなあと思ってますが。
見た目はデスクトップでも、中身はノートPCで、しかも、1年半前のエントリークラス程度の性能ですからねえ。

モニタ用のTP1DTは茶の間に置いてあるんですが、まあ、家族には不評ですよ、ええ。
出来ることなら、RADEON HD3450あたりを載せたいぐらい。
スロットがないのでそれも無理だけど。

書込番号:8024652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/03 19:00(1年以上前)

>コマ落ちに関しては、TP1のスペック不足なんじゃないかなあと思ってますが。
VAIO Digital TVの初期バージョンでDRでコマ落ちする不具合が有った記憶が有りますが、確か対策済みだったような…
それと、自作PC(XP、Celeron 420、RADEON X1050)+VGF-DT1って組合せで以前使ってましたが、その時はCPU負荷70%位で何とかコマ落ちも無く再生してましたよ。モニターは1360×768、VAIO Digital TVは初期バージョンですけどね。地デジはMPEG2だし、TP1のスペックで何とかなる筈なんですけどねぇ。と言うか標準構成でまともに動かないんならSONYに思いっきり苦情を言ったほうが良いと思うんですが…

すでに適応済みかもしれませんが、VGX-TP1DTのアップデータのリンクを貼っておきます。一応各ソフトのバージョンをチェックしてみてください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgx-tp1dt.html

ところで、OSはSP1適応済みでしょうか?SP1で良くなるのか悪化するのかは微妙なところですが、VAIO Digital TVのバージョンを含めて情報交換したほうが良いと思いますよ。

書込番号:8024881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/07/03 23:36(1年以上前)

Cinquecentoさん、モニター(調査)はPCではなく、テレビ視聴のモニターです。

PCは、そのデータを記録送信するために使用します。

調査会社は、コスト削減のために この機種を選んだのでは?

設置した業者の人も『なんで、こんな機種を選んだのでしょうね? 
問題が多いことは わかっているはずなんですか!?』
と言っていました。

書込番号:8026443

ナイスクチコミ!0


jyodyさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/04 02:14(1年以上前)

モニター用に我が家に設置されたTP1は、メモリ1GBでした。
自分で増設したい気分ですが、ほかにも不具合があるので、
そのうち交渉してみたいと思います。

操作性も悪いし、フリーズするし、画面のカクカク感は、
テレビを見ていて気持ち悪くなります。家族には大不評です。
設定はやりつくしましたが、もう改善は無理でしょう。
デジタル放送時と、アナログ放送時の音声の大きさも違うし。
テレビ視聴の送信タグも面倒。
マニュアルに、送信機を首から提げて携帯してください。
なんて、バカげた事書いてあるし。

なごみん☆さん 
たっちょピーさん 
もし、苦情を言って、何か進展があったら、書き込んでくださいね。

書込番号:8027181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/04 07:22(1年以上前)

>モニター(調査)はPCではなく、テレビ視聴のモニターです。
納得です。人によって仕様が違うみたいだし、TP1ではなくTP1DTなのは案外返品された物だったりして…。そう言う意味ではソフトのアップデータは一通り試したほうが良さそうですね。

TP1自体のスペックはそんなに悪くないし、こいつで地デジ録画とかするの諦めたらそれなりに使えると思うんですけどね。

書込番号:8027485

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT」のクチコミ掲示板に
VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTを新規書き込みVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
SONY

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月16日

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング