
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年6月1日 20:39 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月30日 23:47 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月30日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月16日 21:51 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月16日 15:11 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月15日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
先日電気店で、
「PCに搭載されている地デジチューナーは、品質(画質)がTV内蔵チューナーより格段に落ちる」
という説明を受けました。
そんなに大きく違うものなのでしょうか?
どなたか体感された方、教えてください。
0点

店員が何を見ていったのかは解りませんが、デジタル放送の場合チューナーそのもので画質が変わることは無いです。
ただ、PCの再生能力やPC用液晶モニタの表示能力が、専用のTVやDVDレコーダに劣るのは確かです。レベルは機種によって変わるので店頭で実際に確認した方が良いと思いますよ。
私自身は自作機+DT1の組合せですが、DRモードに関しては十分きれいに感じます。それ以外はもうちょっと何とかしてほしいと思ったりしますが…
書込番号:6385523
0点

>JAB00475さん、おはようございます。
※ 少し、質問してもいいですか?
[6385523]
>デジタル放送の場合チューナーそのもので画質が変わることは無いです。
テレビと同じような高画質のエンジン(映像処理回路)が付いてるの?
たとえば ↓こんなのとか・・・
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/functions/10zhc.html
「VGX-TP1DT」には、ブロックノイズリダクションなど搭載されているのですか?
書込番号:6385629
0点

地デジの場合、受信するのはMPEGデータなので、チューナー自体の性能で変わることは無いという意味ですよ。DT1の場合、DR画質であればTV局から送られたMPEGデータが欠損なしでPCまできます。
で、TVの映像処理回路の部分はPCではグラボの動画再生支援機能やCPUを使ったソフトウエア処理で行われます。ですからPCの性能及び再生ソフトウエアの能力で画質が決まるわけです。
ついでにPC用モニタを使ってたりすると、液晶そのものがTV用とは設計が違うので動画再生に関しては劣ると言う話です。
一般的にTV付きPCが専用TVに比べて画質が悪いといわれるのはこの為ですが、液晶TVに繋ぎ再生環境をしっかり作りこまれたPCならTVに近い画質に出来るはずではあります。
ただ、VISTA推奨でソフトウエアDVDプレーヤーでも使われているDirectX Video Acceleration(DXVA)が著作権保護的に問題ありと言うことで、現在の地デジパソコンは昔ながらのオーバーレイ方式で表示しないといけない状況のようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/20/news027.html
この状況で何処まで画質が上げられるのかちょっと疑問なんですが、私は自作機ユーザーなのでTP1でどうかは確認はしてません。
個人的にはDR画質は満足してますけどね。
書込番号:6385916
0点

色々説明いただき、ありがとうございました。
特にPCのグラフィックボードの話は参考になりました。
>DRモードに関しては十分きれいに感じます。それ以外はもうちょっと何とかしてほしいと思ったりしますが…
このあたりをもう少し詳しく説明していただけますか?
書込番号:6390085
0点

DVDレコーダと比較したわけではないのでどちらが良いかは解りませんが、HR・SR画質ともにシーンチェンジ等でブロックノイズが発生します。
人によっては「思ったより良い」って人もいますし、bbaammさんの許容範囲かどうか、可能であれば店頭での確認をお勧めします。
書込番号:6390640
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
この機種はHDMI端子接続なので、最近の薄型テレビとの接続は問題
ないようですが、日本製の26型から32型サイズ位でテレビを視聴しながらPC操作が出来るものってあるのでしょうか?
色々、調べると同時視聴は韓国製等のモニターでは子画面表示で対応するものがあるようなのです。
又、電機屋さんで聞くと、もしあっても周波数?がお互い違うので
モニターの寿命を縮めるらしく良くない事のようですが・・。
0点

4月25日発売のBRAVIA J3000シリーズでは「番組子画面」という機能でPCしながらテレビ視聴も出来るのではないでしょうか!
このシリーズだと26・32型ともにありますし、ルームリンクでの相性もバッチリでいいセットだと思いますよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=27573&KM=KDL-32J3000
書込番号:6248774
0点

hana-hanaさん、ありがとうございます。
今月発売のソニーのモデルですか。
早速、店頭でも触ってきます。
結構、私のような需要はあるようで、幾つかの店でも聞いて回ったのですが案外、店員さんで詳しい人がおらず、この機能がなかなかないので、売ってからトラブルになったというエピソードも聞きました。
新型なので購入はもう少し値段がこなれてからになると思いますが
、参考になりました。
昔のプラズマなんかの薄型テレビが出始めの頃、画面右側に3チャンネルくらいサブ画面が表示されて、放送中の番組を見ながら、選択できた機種があったと思いますが、それすらも無くなってしまったようですね。
書込番号:6251607
0点

本当、ネットと地デジの「ながら」が出来るのでしょうか。できるならば、液晶テレビの仕様条件は何でしょうか。
書込番号:6388175
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
起動時に50%位の確率で 「VAIO Digital TV Rec tool」が暴走します。
ツールバーの常駐アイコン(初期設定時右下の出てくるアイコン)
に通常は1個「VAIO Digital TV」のアイコンが表示されますが、
暴走時は、百個以上でてきて、CPU使用率も常に100%になり、
動きが超〜遅くなります。
どうも、ウイルスパスターを常駐させると、暴走するっぽいです。
ウイルスバスターを殺して起動しなおすと、暴走していないので。
(確率の問題かもしれませんが)
どなたか、TP1DTとウイルスバスターの組み合わせで、
同じような問題に直面している方、その問題をクリアした方
いらっしゃいましたら、ご教示願えませんでしょうか?
0点

自作機ですが、DT1+ウイルスバスター2007でCPU負荷100&になりました。
対策はウイルスバスター削除してノートンに変更。とりあえず、体験版で試してみてください。
ただ、問題なく動くって人もいたから、ウイルスバスターのバージョンアップも試す方が良いと思います。
常駐アイコン増殖はVAIO Digital TVの上書きインストールかな?
書込番号:6339673
0点

ありがとうございます。
ノートンでは、問題なく動いていますか。
やっぱり、ウイルスバスターをあきらめるしかないですか。
3年分更新したばかりなのに。。
それとも、暴走したら再起動しまくるか。
トレンドマイクロに聞いてみるかな。
ソニーに聞いてみると、
「ウイルスバスターを再インストールしては」とのことでした。
再インストールしてみましたが、起動1発目で暴走しました。
んー どうすっかな。
もう一度、再インストールしてみるかな。
書込番号:6341927
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
テレビソニー40V2500につないで使っていますが、
このテレビにはD4の端子しかないので、DTとどうやって接続すればいいか分かりません。
録画がしたいですが、音がノイズがひどいです。
どうすればいいかどなたか教えてください。
0点

ユーザーでは有りませんが
TV
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/feature.cfm?PD=25628&KM=KDL-40V2500&FeatureID=connect
TP-1DT
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/spec_retail.html
TP-1DT HDMI出力→TV HDMI入力 でいいのでは?
両方HDMI対応してるようですが。
書込番号:6338636
0点



連レスごめんなさい。
上記DT(チュナー部)とTVの接続意味ないですね。
TVにチュナー入ってるんですもんね。
レス間違いました。ごめんなさい。
書込番号:6338837
0点

ノイズがあるとのことですので電波が弱いのでは。
アンテナ周りを強化してみましょう。
ブースターなど考えられては。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/blullian.co.jp/g/0013/index.shtml
ブースターはアンテナメーカーなどからも各種出てますので検索してみては。
書込番号:6339761
0点

PC入力用にD-Sub 15ピン (ミニ)があるよ
ただし解像度制限とデジタルコンテツの再生は無理じゃないの
書込番号:6339868
0点

DT1とTVはD端子&音声ケーブルで接続すりゃOKでしょ。
TP1とTVはHDMIでつないでる?
>音がノイズがひどいです。
これはデジタル放送?それともアナログ放送?
書込番号:6339896
0点

みなさんいろいろありがとうございます。
JAB00475さん
TP1とTVはHDMIでつないでいますが、
DT1はテレビにD4端子しかないので、ソニー40V2500
どこに接続すればいいか分かりません。
後、地デジ録画を目的にしていますが、DTの録画のところに差すのですか。
後、ノイズはもちろん、地デジ画面で出ます。
音がどうしても、ひどく、ほぼ聞けないくらいです。
書込番号:6339915
0点

もちろんDT1のD3端子とTVのD4端子をつなぐんですが。D4はD3の上位互換だから何も問題ないでしょ。
>地デジ録画を目的にしていますが、DTの録画のところに差すのですか。
DT1とTP1はLAN接続。DT1の録画出力はDVDレコなんかにつなぐやつですよ。マニュアルに書いてない?
DT1の方のマニュアルが必要ならこちらから
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/acc/vgf-dt1.html#manual
>後、ノイズはもちろん、地デジ画面で出ます。
HDMI接続で?もしそうなら接触不良か初期不良じゃないかな?
サポートに問い合わせた方が良いかも。
とりあえず、SONYからアップデータがたくさん出てるからアップデート。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgx-tp1dt.html
書込番号:6340715
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
無事、HUBを買ってきて接続して、地上デジタルを見ていますが、
なぜか音がすごくノイズが混ぜて聞こえます。
テレビと何か接続しないといけないですか。
だれか詳しく説明お願いします。
後、地上デジタルのアンテナからのケーブルを2つに分けて、一つは、DTに一つはテレビにつないで見る方法はないですか。
0点

>後、地上デジタルのアンテナからのケーブルを2つに分けて、一つは、DTに一つはテレビにつないで見る方法はないですか。
分配器って物を使ってね、家電屋に売ってるはず。
一応地デジ対応か確認を。
書込番号:6338011
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





