
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年7月2日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月13日 23:44 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2010年7月2日 10:34 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月15日 15:58 |
![]() |
2 | 1 | 2008年9月27日 09:22 |
![]() |
3 | 6 | 2008年9月26日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
先日からWindows Media Centerのテレビが映らなくなりました。
「テレビを見る」を選択しても、ブルーの画面のままです。
そこでTVアンテナを一度外し、再度接続すると映るようになるのですが
一旦Windows Media Centerを終了し、またWindows Media Centerを立ち上げると
ブルーの画面に戻ります。
そうすぐアナログ放送も終了ですが、解決方法があればご教授下さい。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
2年程前に購入し、SONYのVGF-DT1を接続していますが、正常に地デジ録画出来なくて困っています。
皆さんはどこのチューナーをお使いですか?VGX-TP1DTに接続して相性の良い地上・BS・CSチューナーをご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?
0点

専用チューナーのVGX-TP1DTを使わないなら、形がユニークなパソコンですから、一般的なUSB接続のチューナーを使うことになります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pc-chideji.html#01
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/#id3
の類です。ただし必要なPCのスペックを満たしているかどうか、あらかじめ確認してください。
録画や視聴はチューナー付属のソフトなどを使いますから、使い勝手はだいぶ変わることになります。またこの手のチューナーは環境によって、安定して動作しないこともあります。実際のところはやってみないと分かりません。
書込番号:11614097
0点

チューナー内蔵のPCにキャプチャー機器を後付けで増設すると、認識しない場合が多いので、
後付けチューナーのメーカーで対応状況を確認した方が良いですよ。
書込番号:11614565
0点

P577Ph2mさん、突撃AMDさん、コメントありがとうございます。
やっぱり相性の良し悪しがモロに出るんですね。。。
メーカーサイトで確認してから購入するようにします。
書込番号:11624163
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
2〜3年ほどまえにTP1を購入し,使用していましたが,ここのところ動作が異常に重くなったため,何とかしようと努力しています。
そこで何点か試してみたんですが,どうしてもうまくいきません。どうかご助言をお願いします。
@システムの復元
→重さが変わらず
Aリカバリディスクによる復元
→購入時に説明書通りに作ったのに起動しない。
BOSの入れ替え
→以前購入したXPをインストールしようとするも,インストール中に『HDDがありません』とのメッセージでエラーが発生する。
もちろんHDDは搭載されているし,BIOS上でも160GHDDが認識されている。
どの方法でも,あるいは他の方法でも最終的に動けば問題ないので,ご助言いただけないでしょうか。
HDDの中のデータに未練はありません。
0点

リカバリディスクによる復元が、普通のやり方です。
説明書通りにリカバリディスクを使ってリカバリしようとしても、リカバリが始まらないということですか?
書込番号:10414767
2点

@あれこれやってるとHDDのデータが断片化するので、デフラグしてみては?
Aもともとうまく作成されていなかったのか? ハードの故障か、、、
※リカバリーディスクを自分で作成したということは、OSのインストールディスクは付属してこなかったのでしょうか?
その場合は、元ファイルがHDDに入っっているので避難しておいたほうが、、、
BHDDハンドルのDSP版?
書込番号:10414847
1点

HDDリカバリー領域からのリカバリーでは?
書込番号:10414862
2点

まとめて返信します
リカバリCDは付属していませんでした。
自分で作成しましたが、CDからはブートせず、役に立ちません。
入れ替えようとしてるのはバンドル版でなく、単品販売の正規板のXPです
この機種はHDDからのリカバリが可能なんですか?
書込番号:10415663
0点

通常リカバリーCDが付属していなければハードディスクにリカバリー領域があり
D to Dのリカバリーが出来る筈です。
メーカーページの仕様を見ますとリカバリー領域がありますね。
リカバリー方法は付属マニュアルに書いてあると思います。
書込番号:10416146
2点

そうなんですね。ありがとうございます。
今探してみたらマニュアルが行方不明なんですが、一般的なリカバリ方法をお教えいただけませんか?
WINDOWS起動開始前に何らかのキーの入力をするとかでしょうか?
もし同機種をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。
書込番号:10416441
0点

SONYのサポートサイトで取扱説明書がダウンロードできますョ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgx-tp1dt.html#main_contents_section_manual1
http://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/man/3095972041.pdf
書込番号:10416559
2点

海西太郎さんへ
もう、だいぶ前のレスですし、場違いな質問ですいません。
私も海西太郎さんと同じトラブルで悩んでおりますので解決したく意見をお聞きしようと思って書いてます。
XPのダウンロードは結果、うまく行きましたか?
それとリカバリーディスクはご自身で作られたのでしょうか?
私はハードディスク破損でリカバリーができないところで悩んでおります。
ハードディスクを自分で交換してしまったので、保証対象外とサービスセンターは何も教えてくれません。交換したという前はインターネットで購入できると言ってくれたんですが、今では購入方法すら教えてもらえない始末。
海西太郎さんの結果をお聞きしたくて。
書込番号:11443861
0点

XPや7等のOSを新規インストールで解決できませんか?
ドライバ等を自分で拾ってこないといけなので、少々難易度が高いかもしれませんが。
書込番号:11572010
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
何年か前にHDDが壊れて、最近バルクのHDDを買ってリカバリしたら治りました。ですが数週間でHDDからカチッという音が何回もなり、Windowsが起動しなくなりましたら。何が原因でしょうか。
0点

この機種は内部構造的に熱が溜まりやすそうですね、排熱がうまくいっていないか、排気穴の後ろが何かで塞がっているとかは無いですか。(PC内部のショートも虫やほこりでありえますが)
交換してすぐに壊れることは考えにくいので、HDDの不良品やPCのマザーボードの異常からくるものなのかとも考えられますが。(カチカチ音自体はHDDの回路が壊れた可能性が大きいですがHDDのピックアップの故障やS-ATAの信号がうまくいっていない可能性も0では無いので)ほかにあまったHDDがあればそれで起動して、そのHDDをBIOSで認識してれば、動かなくなったHDD自体の故障でしょうが。
TP1分解
http://kunkoku.blog.so-net.ne.jp/2007-02-26
書込番号:9546522
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
地デジのチューナー付いていますが、このパソコンでは
ダビング10に対応しているのですか
仕様書をみても、書いていないので、対応していないのでしょうか?
それとも、なにか、アップデートしたら、対応するものなのでしょうか?
0点

ダビング10の運用は2008年7月4日からなのでPC発売時期から考えると未対応ではないでしょうか。
書込番号:8412899
0点

この機種はダビング10には対応していないですね。
書込番号:8412900
0点

初めまして。
この機種は対応しないようです。後継機種のVGX-TP1Dは対応になっています。
どこのメーカーの地デジTVパソコンも「基本的」には夏モデル(8月発売)以降のものしかダビング10には対応しない(出来ない)ようです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pc/av/index.jsp
ご参考までに。
書込番号:8412913
1点

ん?
国内大手メーカーは大体Vistaモデルでアップデート対応というのが多いですが。
SONYはVista Readyからアップグレードした場合も対象だったかな。
しかし、このTP1DTというのは特殊なモデルでチューナーが外付けなんですよね。
その辺で著作権関係のいろいろな制約もあって、例外的にダビング10に対応しない悲運なモデルになっています。
こんなことになったのもすべてはクソ利権団体連中の墓穴を掘った愚かなコピー制限が悪いわけですが。
何でもかんでも「メーカーの技術力がないせいだ」なんて言ってないで、いい加減フリーオを規制できない時点でザルだと気づいてもらいたいです。
書込番号:8413068
1点

元々、LAN接続と言う特殊な製品形態ゆえのトラブルの数々をソフトが外注である事から放置プレイに近い状態だったのですが、TP1の地デジチューナーが内蔵化・ソフトの内製化で完全な放置プレイに移行しました。一応、最終バージョン(2008/05/09)でBDへのムーブに対応しましたが、最新ドライブ(6倍速等)では動かない可能性があるんで要注意。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000153574.html
書込番号:8413654
1点

たくさんの 回答ありがとうございました。
以前、兄が使っていた
vaioのR51とRX56のギガポケットは使いやすかったのに
今私が使っているRA−52のdo vaioは
機能面でも使い勝手でも大幅にダウンしているのを
感じているので、TP1も同じような問題を抱えているように
感じました。
問題点も少しずつわかってきましたが、値段が安いので、
購入することにしようと思います。
書込番号:8417209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





