
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年1月1日 10:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月17日 21:57 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月15日 19:03 |
![]() |
1 | 6 | 2007年3月5日 08:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
先日、TP1DTVの展示機(20インチディスプレー込み)があったので、値段を交渉しました結果、即答で29,300円(ディスプレーなし)だったので早速購入しました。リカバリーに時間がかかりましたが、(800×600の表示ができないので、会社のディスプレーを借りたり、UPDATEしたり)何とか使えるようになりました。
雑駁な使用感
1.若干の問題点・・
@なぜだか、地デジ録画できない時がある。
Aリモコンとキーボードの使い分けがなんとも?
BIEPEGで録画予約できない(再インストールで解決)
CDRモードでの録画が未だにできない。
Dキーボードがエンターを押さないと使えなくなる(毎回)
※メモリー増設を検討中。(1G×2か2G×2)増設すると少しは、ましかな?
とりあえず、PC+DVD再生機+アナログTV録画機+おまけに地デジ
的な使い方では値段と比較して満足ですが、チュナーとPCの接続(PCの接続を共有)
等々、ビギナー向けの商品ではないというのが印象です。
かなり古いPCですので、しょうがないかなとは思っています。
メモリー増設体験、などありましたら、コメントをお願いします.
0点

昨日、紅白歌合戦を録画予約しました。
IEPEGで予約(DR)→PC画面でスリープ→録画出来ていない。
スリープの仕方が悪いのか?
(接続方法は、RGB→RGB、UPDATEは、全てしたつもりで、現在、VISTASP2)
よく分からないぱそこんです。
鋼の錬金術師、アナログTVは試し録画してみましたが、問題有りませんでした。
うまくご利用されている方がいらしたら、録画方法を伝授いただければと・・・
書込番号:10716728
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/spec.html
最近のテレビにはDV-Iという端子がついている場合があります。この端子は最近高性能VGAを積んだパソコンには、必ずのいってもいいほどついていますから、そのDV-Iがついているパソコンを買ってもいいと思います。どうせモニタにテレビを購入するのなら、今は地上デジタル放送がついているものが主流なのでPCにテレビチェーナがついていても逆に邪魔な機能なだけですから、BTOなどで、他の機能を強化して自分にとって最高の1台にしたほうが絶対いいと思います。
BTOPC参考URL(ドスパラ)
http://www.dospara.co.jp/top/
0点

再度の回答とのことですが、新規に書き込みしているので何のことやらわかりません。
またDV-Iという仕様はありません。DVI-I、DVI-Dなどはありますが・・・
返信を間違うと非常に恰好が悪いので、この書き込みは削除依頼して、あるべき場所に正しい用語で書き込むことをお勧めします。
書込番号:7407496
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
プラズマ50インチテレビを買ったので これにつなげるパソコンは無いかなと思い
購入しました もちろんMIDI配線です 又無線LAN付きなのでインタ−ネットアクセスができるので これも購入のきっかけです 主にDVDデ−タ− VIDEO TOSファイルで
パワ−DVDで観るつもりで購入したので パソコン性能については
あまり評価はしません デザインがよかったので購入しました
悪いと言えば 指でマウスを動かすのは 中々骨が折れます 有線か無線のマウスも
そのうち購入するつもりです
0点

>HDMIでは?
つまらない揚げ足取りですね。
普通の人は気にする必要がないと思います
書込番号:6758090
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
1.カタログにははっきりと書いてないが、このマシーンでインターネットやメールを利用するにはルーターに無線LANがついてないと使えません。TP1,DT1ともにLANコネクターたんしはありますが、これを、両マシーンの接続用です。
2,ソニーいがいのTVとの接続の可否については、保証できないとのこと、たぶん大丈夫でしょう、いままでそのような苦情はありませんとのこと、、、、まだ売り出してもいないのに。。。
情報収集はカタログではわからない、実際に売り始めてからの利用者の生のじょうほうを
1点

メーカーサイトの商品画像に下記の記載があるけど、、、、
2.WIRELESS LAN ANTENNA(ワイヤレスLANアンテナ)コネクタ
7.LANコネクタ
別々にあるんじゃないの?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/gallery.html
書込番号:6071219
0点

1、取説P25に書いてますよ。
セットアップガイドにもLAN端子のことは図解してるはずですが。
2、SONY以外のTVとの接続の可否については、保証できない・・・のは自分のメーカーのTVを買ってほしいという意思と、他社のいろんな種類のテストまでやって全部にお墨付きつけてられないので、どのメーカーでもそういう対応でしょう。
メーカーが保証していてもうまく動作しないことも結構ありますから、動作や機能についてはいろんな情報から検討したほうがいいです。
いきなり決め付けないで、行き詰ったら聞いてみると案外なんでもなく解決することの方が多いもんですよ。
書込番号:6071929
0点

おいらはじじいさん が[1.]で言いたいのは、
TP1とDT1の接続にはLANコネクタを使用するので、両方のLANコネクタが塞がる。そのため、"2台を繋げた状態"でインターネットに接続するには無線LAN環境が必要になる。
ってことなんじゃないですかね。
この辺については特にメーカーの説明が無いようですよね。ルーター介せばできそうだけど、それでDT1が機能するのか分からないし。。。
見落としてたらすみません。
書込番号:6073919
0点

>TP1とDT1の接続にはLANコネクタを使用するので、両方のLANコネクタが塞がる。
なるほど、そういう意図があったとは見落としてました。
ルーター介せばできるでしょう。
TP1とDT1はルーターのポートにつなげばHUBとして機能しますから一緒のことです。
USBはマシンに数ポート用意されたりしますが、LANは普通、マシンに1ポートしかない端子です。
書込番号:6074060
0点

デジタルチューナー「DT1」のレビュー記事を読むとブロードバンドルータやHUBに有線LANでつなげてるみたいですよ。HRモードならDT1を無線LAN環境で使えるようだしHUBで繋げるのが前提だと思いますけど。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/06/news057_2.html
ただ、録画中にPC間でファイルコピーとかしてLAN環境に負荷がかかるとどうなるか・・・
そこだけが怖い部分ですね。
書込番号:6076478
0点

普通のPCでもLAN端子は1個の場合が多いから、複数のPCとネットワークを組み、インターネットにも繋ぐにはルーターやハブが必要なのは半ば常識だと思いますが、、、、(^^;
書込番号:6076860
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





