
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月27日 14:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月26日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月25日 08:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月3日 02:51 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月21日 22:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月17日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
下のスレを見ると、ソニーX2500と一番相性がよさそうですが、
同じソニーフルHDの40V2500との相性はどうですか。
また、TP1 VGX-TP1との差は、ただ、地上デジタルを録画できる、できないと。HDDが500GB 代わった点しかないですか。
あと、TP1 VGX-TP1で地上デジタル録画するに、必要なのは、高いですか。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
現在TVとPCと両方購入を考えてます。
経済的にも一体型のPC1つ買えば全て用を足すしイイんじゃないかと思ってましたが、電気屋で、PCとTVの寿命の一般例を聞き、それならばと別々の購入を考え出しました。
そこで見つけたこの商品!期待が膨らむのですが、イマイチ理解できず、質問をさせていただきたいのですが、
TP1とDP1の違いは、地上デジタルチューナーが付いているかいないか?なのでしょうか?
例えば地デジ対応のTVとTP1の利用だと、地デジは見れるけど録画できないということになるのでしょうか?
逆に、地デジに対応していないTVとDT1を購入したら、地デジを見れるし取れるということでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

TP1はアナログチューナーを搭載しただけのパソコンで、TP1DTはTP1に外付けデジタルチューナーのDT1をセットにした商品。
DT1は外付けデジタルチューナーの単体商品です。
>逆に、地デジに対応していないTVとDT1を購入したら、地デジを見れるし取れるということでしょうか
これについてはそのとおりですが例として書くと
NHKを視聴中にビデオデッキなどでNHKを録画することは出来ますが、日本テレビなどの他のチャンネルを録画することは出来ません。
パソコンで使うのでないのならマスプロのDT330などが安くてEPGなどが使えるので録画などには便利だと思います。
DT1の利点は他の外付けデジタルチューナーでは出来ないPCでの直接録画視聴ができることです。
テレビやビデオデッキなどで使用だけならマスプロなどの他の外付けデジタルチューナーの方が安いです。
書込番号:6162241
0点

TV側にはDVIがついていたほうがいいです
HDMIの場合、文字がにじむオーバースキャンがかかる機種がほとんどです。
HDMIでつなぐ場合は相性がいいのは46X2500ぐらいで、アクオスなどはDVIでつないでください
書込番号:6162677
0点

とりあえず、参考なりそうなレビュー記事のリンクを張っておきます。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/09/vaiotp1/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/25/news041.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/06/news057.html
書込番号:6163223
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
・夏モデルでこのタイプ(HDMIでの接続)のパソコンは出る可能性 はありますか?
・また、このパソコンは地上アナログは色々な機能がありますが地 上デジタルは普通です。今後アップデートされる可能性はありま すか?
よろしくおねがいします。
0点

可能性という意味では何でもありな訳ですが、 インターネットAQUOSみたいな例もあるので期待は禁物。
>夏モデルでこのタイプ(HDMIでの接続)のパソコンは出る可能性
「AMD 690G」採用モデル位?
>地上デジタル、今後アップデートされる可能性?
DVDレコーダで対応している機能は可能性があるが、編集関係は「政治的な問題」なのでARIB次第。
書込番号:6157320
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

くまお.comさん こんにちは、
パソコンの出力はアナログかデジタルですが、お持ちのテレビは
DとSしかないようですので、接続できません。
パソコンのデスプレーは高解像度のため、水平周波数が高くなっており、その点でも合いません。
書込番号:6133168
0点

HDMIもしくはHDCP対応DVIが必須です。RGBでもつながりますが、地デジは再生不可。
DやSでもダウンスキャンコンバータを使えばつながりますが、使い物にはならないでしょうね。
書込番号:6133203
0点

便乗させて下さい。
現在このPC購入を検討中ですがEIZOのFlex Scan M190と接続可能でしょうか?いずれは液晶テレビとの接続を考えてますが、テレビを購入できるのは少し先になりそうなので、それまでの繋ぎとしてM190を使いたいのです。どなたかお解りになる方宜しくお願いします。
書込番号:6191531
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
sonicstageのヴァージョンをいろいろ変えても、このPCのソフトは、Net MDが使えず、メモリースティックは使えます。
私の使用法が間違っているのか、あるいはvistaでは稼働しないのか教えてください。
0点

最新版のSonicStage CP Ver.4.3よりWindows Vistaへの対応となりました。
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss_dl_01.html
書込番号:6124930
1点

Net MDの機器の型番はなんですか?
Net MD機器をパソコンに接続する前に、ドライバをインストールしていないのでは?
書込番号:6126356
0点

返信がおそくなりましてすみません。また、アドバイスに感謝します。
Net MDの機器は。SONY「CMTーAH10」です。
以前から使っているDELLのinspiron700mのOSはXPです。
このPCなら、SonicStage Ver.4.3でもきちんと曲を転送できます。
ところが、TP1ではできないのです。
転送できない原因がわかりましたらお願いします。
書込番号:6141782
0点

こちらのドライバを試してみてください。
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/driver_vista_md.html
http://www.sony.jp/support/pa_common/information/info_vista.html
によると、CMT-AH10は条件付でVistaへ対応しています。
書込番号:6142987
0点

Flat Pickさん どうもありがとうございます。確かにソニーからのサポートURLにVista対応のドライバーがありました。
FlatPickさんは,このようなドライバーを入手できることをすぐ見つけられるのですね。驚きました。
本当にありがとうございました。
書込番号:6143696
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
PC超絶初心者です。至らない点もあるかと思われますが、書き込みおねがいします。
今日、VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの購入を検討しています。
しかしそれには、ディスプレイも購入しなければなりません。今は、ノート型を使用しているので。。
で、SyncMaster 215TW-Rの購入を検討しています。
ですが、初心者の分際ですのでこの組み合わせで問題ないのか不安なのです。
そのようなところ詳しい方、ご検討願えませんでしょうか?
宜しくお願いします!
0点

・・・ていうか、まずこのパソコン「ありき」なんですか?
モニタ選びが(^^;
このTP1は通常のモニタに繋いで使うと言うより、フルHDに対応
した液晶TVなどでの使用を前提にしていると思うのですけど。
ご自身があげられているモニタもDHCP対応ですから実用上は
問題ないでしょう。
ただこの手のPCに言えることなのですが、発売されて評判を
見てから購入することをお勧めします。
デジタルの初物は、バグや不具合がつきものですよ・・・
冷静に見る目も必要です。
書込番号:6123076
0点

お勧めは三菱RDT261W でしょうか。バッチシマッチしてフルHDが堪能できます。
書込番号:6123310
0点

215TW-R、仕様上は問題ないです。
個人的には「PC用モニタを接続するならこの機種でなくても…」と思ってしまいますね。TP1の中身はほとんどノートパソコンなので拡張性無いですよ。
もうちょっとがんばれば「type R master」が買えるし、自作機+VGF-DT1でも良いですし。
あえてこの機種にこだわるなら、モニタの色とか合わせたほうがおしゃれな気がします。
NなAおOさん、TP1のDVI接続時の解像度は1600×1200までですから、RDT261Wは使用不可ですよ。
書込番号:6123597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





