VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT のクチコミ掲示板

2007年 1月16日 登録

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo T5500 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel GMA950 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの価格比較
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのスペック・仕様
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのレビュー
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのクチコミ
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの画像・動画
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのピックアップリスト
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオークション

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月16日

  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの価格比較
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのスペック・仕様
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのレビュー
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのクチコミ
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの画像・動画
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのピックアップリスト
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT のクチコミ掲示板

(518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT」のクチコミ掲示板に
VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTを新規書き込みVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ダビング10 について

2008/09/25 23:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

クチコミ投稿数:11件

地デジのチューナー付いていますが、このパソコンでは
ダビング10に対応しているのですか

仕様書をみても、書いていないので、対応していないのでしょうか?
それとも、なにか、アップデートしたら、対応するものなのでしょうか?

書込番号:8412723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 00:22(1年以上前)

ダビング10の運用は2008年7月4日からなのでPC発売時期から考えると未対応ではないでしょうか。

書込番号:8412899

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/26 00:22(1年以上前)

この機種はダビング10には対応していないですね。

書込番号:8412900

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/09/26 00:25(1年以上前)

初めまして。
この機種は対応しないようです。後継機種のVGX-TP1Dは対応になっています。

どこのメーカーの地デジTVパソコンも「基本的」には夏モデル(8月発売)以降のものしかダビング10には対応しない(出来ない)ようです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pc/av/index.jsp

ご参考までに。

書込番号:8412913

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/26 00:50(1年以上前)

ん?
国内大手メーカーは大体Vistaモデルでアップデート対応というのが多いですが。
SONYはVista Readyからアップグレードした場合も対象だったかな。
しかし、このTP1DTというのは特殊なモデルでチューナーが外付けなんですよね。
その辺で著作権関係のいろいろな制約もあって、例外的にダビング10に対応しない悲運なモデルになっています。
こんなことになったのもすべてはクソ利権団体連中の墓穴を掘った愚かなコピー制限が悪いわけですが。
何でもかんでも「メーカーの技術力がないせいだ」なんて言ってないで、いい加減フリーオを規制できない時点でザルだと気づいてもらいたいです。

書込番号:8413068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/26 06:34(1年以上前)

元々、LAN接続と言う特殊な製品形態ゆえのトラブルの数々をソフトが外注である事から放置プレイに近い状態だったのですが、TP1の地デジチューナーが内蔵化・ソフトの内製化で完全な放置プレイに移行しました。一応、最終バージョン(2008/05/09)でBDへのムーブに対応しましたが、最新ドライブ(6倍速等)では動かない可能性があるんで要注意。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000153574.html

書込番号:8413654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/09/26 23:23(1年以上前)

たくさんの 回答ありがとうございました。

以前、兄が使っていた
vaioのR51とRX56のギガポケットは使いやすかったのに
今私が使っているRA−52のdo vaioは
機能面でも使い勝手でも大幅にダウンしているのを
感じているので、TP1も同じような問題を抱えているように
感じました。
問題点も少しずつわかってきましたが、値段が安いので、
購入することにしようと思います。

書込番号:8417209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

クチコミ投稿数:11件

BenQのE2200Wで、このパソコンで利用しようと思うのですが、
端子が「D-Sub」と「DVI」しか無くHDMIが無いので、
何か、不都合ありますか?
それと、このディスプレイで表示できる
解像度 1680x1050  で表示すると コマ落ちするようなこと無いですか?

非常に安くなっているので、このパソコンに心が揺れています。
教えてください。

書込番号:8408000

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/25 00:32(1年以上前)

HDMI接続が出来ない
ただそんだけ

でも今更TP1はないんじゃね?とは思うけど

書込番号:8408110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/25 01:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
HDMI接続できないのは解るのですが、
BenQのE2200WはDVI-D(HDCP)で接続するしかないので、
著作権保護されたデジタルコンテンツが視聴できなくては困るので、
もう一度お聞きしたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:8408302

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/25 01:13(1年以上前)

>BenQのE2200WはDVI-D(HDCP)で接続するしかないので、著作権保護されたデジタルコンテンツが視聴できなくては困るので、もう一度お聞きしたいのですが、よろしくお願いします。

TP1の仕様とHDCPについて調べればすぐ理解できる
その簡単な事をしたくないなら素直にHDMI付きのテレビでも買えばいい

書込番号:8408353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDが・・・

2008/08/26 18:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

スレ主 abatyoさん
クチコミ投稿数:7件

TP1DTのHDDが壊れて起動しなくなりました。このパソコンに合うHDDを知りませんか?

書込番号:8257020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/26 19:08(1年以上前)

こんばんは、

この機種のHDDは約500GB(Serial ATA、7200回転/分)となっています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/spec_retail.htmlより

http://kakaku.com/item/05300415846/などの規格の合った製品がありますね。
http://kakaku.com/specsearch/0530/で検索しましょう。

書込番号:8257060

ナイスクチコミ!0


スレ主 abatyoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/11 21:21(1年以上前)

返信遅れました。すみません・・・
でも、とても参考になりました!!
本当にありがとうございます。

書込番号:8334531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

スレ主 @SU@さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。このたび、PANASONICのプラズマテレビ「TH-37PX60」を購入したので、早速このパソコン「TP-1」とHDMIで接続してみました。(これまでは、パソコン用の液晶にD-SUBで繋いでいました。)

しかし全体的に表示がちらつく、というか滲むというか、特に文字など大変見づらくて、大変困惑しております。画面の解像度や、フォントの設定などを、いろいろと一通り試したのですが、どれも解決には至らず、ここで質問させていただく次第となりました。。。
つきましてはどうか解決策を教えていただきたく思っております。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8232844

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/08/21 01:56(1年以上前)

解像度 64:45
アスペクト比 16:9
画素が長方形なんで、どうしようもないです。
テレビ側の根本的な問題です。
そもそもプラズマはPCの接続には向いていないですし。
フルHDのBRAVIAなどへ買い替える(買い足す)か、PCの専用モニターを買うかですね。
24インチWUXGAなら4万円以下で買えますよ。

書込番号:8232946

ナイスクチコミ!0


スレ主 @SU@さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/21 02:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
餅は餅屋ですね。VAIOのHPに、プラズマテレビでも使えると銘打っていただけに残念です↓PCモニターを探してみようかと思います。

書込番号:8232971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/08/21 16:16(1年以上前)

>画素が長方形なんで、どうしようもないです。テレビ側の根本的な問題です。
=>
VAIOの950チップの対応解像度と プラズマのパネル解像度(1024x720)が合っていないからだけでないの?
”つまり1ドットを1点で表現できない => 拡大するから画像がぼける”
ってだけ。

TVパソコンと銘打つなら、テレビ側にどういう条件がいるか買う前に分かるように明記すべきだよね。
確かにHPをみると HDMI端子さえあればなんでもいけそうって誤解する人が沢山いそう...

我が家のテレビは 1920x1080(HDMI,DVI端子付)だけど、パソコンのモニターとして専用モニターと全く同じに使えるかといえばそうも言えない。
サスペンドできないとか、復帰したら写らないとか、対応解像度が少ないとかね...そうでなくても電気も食う。

TVパソコン = HDMI端子さえあれば、今あるTVがそのまま使えるモニターいらずのパソコン

って事でユーザに訴求しようとしているのだったら、スレ主さんのように困る人が出てきてかなり問題あるんじゃない?

HDMI端子付きTVなら、最近のHDMI,DVI端子付きパソコンなら TVに画像を写せる可能性はあるけど、上のような問題があるので、他の大手メーカはそういうあからさまな訴求はしていないように思うけど...NEC,富士通、東芝とかに同等の今あるTVがそのまま使える事を1番のセールスポイントにしようとしているパソコンってあったっけ?

書込番号:8234429

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/08/21 20:39(1年以上前)

違います。
アスペクト比と画素数比が合っていないテレビの仕様が悪いのです。
16:9で1024×720ドットということは1ドットの大きさが5:4。
つまりPCがどんな解像度を出そうがテレビ側で縦横比を5/4倍にスケーリングしているということ。
正方形画素が前提のPCを接続するには非常に不向きなテレビなわけです。
こんな仕様のテレビを売る松下が悪いのであって、SONYもどんなテレビにもつなげるなんて言ってないはずですが。
綺麗に映すなら最近のフルHD BRAVIAであれば相性は抜群でしょう。

書込番号:8235235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/08/21 21:56(1年以上前)

TP1のコンセプト考えたら“ピンボケしてもOK。仕様です。”って事なんじゃなんじゃないのかな?元々TVとPCでは映像入力の規格自体が違うし、TVは動画を綺麗に見せるために適当にぼかしたり、四隅をトリミング(オーバースキャン)させるようにできてるわけだし。32インチ以下で使われてる1366×768パネルにつなげた場合も程度の差はあれピンボケになるしね。
この辺は富士通のTEOも同様だけど、【動作確認済テレビ】とか、ピンボケなく表示するためのTV側の設定なんかもHPに載せてる辺りは親切かなと思うけどね。

まぁ、プラズマって焼付きとかが起こりやすいって話もあるから、普段はPC用モニター使って動画を見る時だけプラズマに繋げるってのが良いんじゃないかな。

書込番号:8235623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/08/21 22:22(1年以上前)

【動作確認済テレビ】のリンクを貼るのを忘れてました。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/dotbydot_08sum.html

上記リンクを見るとわかりますけど、“最近のPC入力に対応したTV”でドットバイドットに設定すればボケません。しかし、TVのHDMIがPC入力に対応したのはここ1〜2年だと思うので、それ以前の機種だとAV入力解像度(1920×1080か1280×720)をスケーリングして表示するからボケます。フルHDでもオーバースキャン設定しかできないTVだと1776×1000を1920×1080に拡大表示するのでやっぱボケます。この辺は「オーバースキャン」が基本のTVと「ドット・バイ・ドット」が基本のPCの違いなので、まぁ仕方ないと思ってくださいな。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/25/news041_2.html

書込番号:8235764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2008/08/21 23:38(1年以上前)

E=mc^2さん

>違います
>つまりPCがどんな解像度を出そうがテレビ側で縦横比を5/4倍にスケーリングしているということ。
==>
この VAIOの場合、かりにTVの解像度ぴったりに対応して、つまり dot by dot 表示しても、画面の縦横比が異なると スレ主さんが困ってるように画像がちらちらしたり、滲むパソコン であると仰っているのですか?

アスペクト比の話だと液晶もプラズマも関係ないはずだけど、不思議だね。

普通は、真円が楕円になって困るとかいう問題だと思うけどね。でも、やっぱり 不具合があるのは、アスペクト比が違うテレビの方が悪くて、ソニーは問題ないという理屈ですね。さすがというか...

富士通のように動作確認リストを公表しておけば、ユーザ側の誤解による問題は軽減できる訳ですよ。確認作業はそれなりに大変だと思うけど、富士通に出来る事をなぜソニーはしないのか、そこのところが知りたいね。

書込番号:8236202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/08/22 00:38(1年以上前)

設定解像度について追記です。
「TH-37PX60」はパネル解像度が1024x720なので、TV側の設定でアンダースキャンないしジャストスキャンが選べるなら1280×720(720P)がベストです。無理なら1184×666ドットですね。いずれにしろ、少しでもパネル解像度に近い出力解像度にしてスケーリング量を減らす工夫をしましょう。

書込番号:8236514

ナイスクチコミ!1


スレ主 @SU@さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/22 03:33(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません><
みなさん、ご回答ありがとうございます!
正直、あまり知識がなく、返答の内容を完璧に理解したわけではないのですが、相性というか、このPCとTVの接続がベターではないことは理解できました。文字は大変見にくいのですが(この文章を打っている今も相当目を凝らしていますw)、録画しておいた動画などは綺麗に写映るので、動画を見る場合だけ接続し、PCとして使う場合用に、PCモニターを探してみる事にします。今回はアドバイスありがとうございました!

書込番号:8236838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 総合的な質問です

2008/07/12 14:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

クチコミ投稿数:535件

購入を検討しています。
過去の質問も拝見しましたがイマイチ理解出来ない部分と
この機種が下記の使用目的に満たしているか質問させて下さい。

@ 使用目的は地デジの視聴、予約録画、インターネット、CDやDVD作成

A モニターは予算が厳しいのでPCモニターを検討しています。
モニター側にビデオ入力端子やスピーカーが内蔵されたオススメの対応モニターを教えて下さい。

B ビデオ入力端子が搭載されているみたいですがS端子接続は可能でしょうか?

C ビデオ入力端子にスカパーを接続しスカパー番組の視聴、録画予約は可能でしょうか?

D 音声はPC側から小さなスピーカーに出力可能でしょうか?

E 環境がフレッツ光に有線ルータでネットを楽しみたいのですが問題なく接続出来るでしょうか?

F 外付けのDVDドライブやHDDドライブは問題なく接続出来るでしょうか?

以上初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。

書込番号:8066262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/12 15:15(1年以上前)

こんにちは、プレイモさん 

スカパーですが、チューナーが内蔵されているようですね・・・

書込番号:8066390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/12 19:16(1年以上前)

>@使用目的は地デジの視聴、予約録画、インターネット、CDやDVD作成
地デジの視聴自体は問題ないですが、予約録画は失敗する事がそれなりにあります。それと、地デジはCMカットなどの編集は出来ませんよ。まぁ、安いので割り切って買うってのも手ですが、メモリーの増設(2GB以上)とアプリケーション類のアップデートは必須です。

>A モニターは予算が厳しいのでPCモニターを検討しています。
基本的にHDMI付きかHDCP対応DVI付きであればOKです。お店で好みのやつを買えば良いかと思いますよ。ちなみにDVI接続時の対応解像度は1920×1080、1680×1050、1600×1200、1360×768、1280×1024、1280×768、1024×768、800×600です。20インチ(1600x1200)か20インチ ワイド(1680x1050)がリーズナブルで良いかと思います。

>B ビデオ入力端子が搭載されているみたいですがS端子接続は可能でしょうか?
>C ビデオ入力端子にスカパーを接続しスカパー番組の視聴、録画予約は可能でしょうか?
この2点はユーザの方にお任せしますが、スカパー用チューナー出力ってコピーコントロールかコピーガードがかかってませんか?コピーガード等があると取り込めない可能性がありますよ。

>D 音声はPC側から小さなスピーカーに出力可能でしょうか?
>E 環境がフレッツ光に有線ルータでネットを楽しみたいのですが問題なく接続出来るでしょうか?
>F 外付けのDVDドライブやHDDドライブは問題なく接続出来るでしょうか?
問題ないと思います。

書込番号:8067378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/07/12 21:15(1年以上前)

回答有難うございます。

モニターはIOデータのDTV221XBRを考えているのですが相性はどうでしょうか?

またスカパーのチューナーはSONY DST-SP5なのですがこちらの機種はコピーガード信号は出ているでしょうか?

重ね重ね宜しくお願い致します。

書込番号:8068013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/12 21:26(1年以上前)

>モニターはIOデータのDTV221XBRを考えているのですが相性はどうでしょうか?
DVI接続であれば問題は有りません。HDMI接続の場合はモニターがPC用解像度に対応しるか確認する必要がありますが、NGならDVIでつなげれば済みますから問題は無いと思います。

>チューナーはSONY DST-SP5なのですがこちらの機種はコピーガード信号は出ているでしょうか?
解りません。チューナーのマニュアルを確認してください。

書込番号:8068097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/07/13 22:26(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。

いろいろ検討したのですが、
1つ上のモデルVGX-TP1DTVとモニターとして SONYのBRAVIA KDL-20J3000 を購入したいと考えています。
同じSONYで相性も良くリンク機能もあり値段も2つ会わせて16万前後で揃いそうなので。

スカパー接続はSONY DST-SP5で問題なく視聴や録画が出来そうです。

また何か不明な点がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:8074101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/13 23:16(1年以上前)

KDL-20J3000ですが、念の為にHDMI接続時にドット・バイ・ドット表示できるか確認しておいたほうが良いですよ。出来ない場合は、文字がピンボケになったりしますから。以下リンク(富士通ですが…)にTVとの接続に関する情報がありますから参考にしてください。通常は「オーバースキャン」で表示されます。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html

書込番号:8074418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/07/13 23:45(1年以上前)

Cinquecentoさん

ドット・バイ・ドットの意味が解らず、また調べ方が解らないのですが・・・
相性が悪いのでしょうか?

書込番号:8074558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/07/14 00:12(1年以上前)

自分なりに調べたのですが
20J3000の解像度が 1366×768で
VGX-TP1DTVのHDMI接続時に
1920×1080、1680×1050、1600×1200、1360×768、1280×1024、1280×768、1280×720、1024×768、800×600、720×480となっています
この中に1360×768とありますが、これでは文字が潰れたり画面に綺麗に収まらなかったり
綺麗に映像が出ないことがあるのでしょうか?

書込番号:8074700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/14 00:24(1年以上前)

こんばんは、プレイモさん

ドット・バイ・ドットの意味
http://e-words.jp/w/E38389E38383E38388E38390E382A4E38389E38383E38388.html
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/E38389E38383E38388E38390E382A4E38389E38383E38388.html

現在使用中のPCの解像度を1366×768にすれば分かると思います。

書込番号:8074761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/14 09:09(1年以上前)

基本的にPCとTV(と言うかAV機器)では表示解像度の規格自体が異なり、表示の仕方も違います。PCではパネル解像度とPCの出力解像度を一致させて正確に情報を表示するドット・バイ・ドットが普通なのですが、TVでは特定の解像度(720P[1280×720]や1080i[1920×1080])をオーバースキャン(四隅をトリミング)してパネル解像度(1366×768)にスケーリング処理して表示します。

メーカーHPではその辺の確認が取れないので、DL-20J3000のHDMI入力がPC用解像度に対応しており1360×768入力に対応してる事を取説をダウンロードするかサポートに確認するかして確認しましょう。SONY同士だから大丈夫…とは私には思えませんので。

書込番号:8075603

ナイスクチコミ!0


Megumoさん
クチコミ投稿数:27件

2008/07/14 13:26(1年以上前)

こんにちは、プレイモさん。
私は、TP1V、DT1をBRAVIA KDL-20J1で使っていました。
1360X763で最適の表示でしたよ。

書込番号:8076318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TP1とAVアンプとの接続について

2008/06/08 01:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

クチコミ投稿数:2件

Sony styleでVGX-TP1WS(VGF-DT1なし)の購入を考えております。

今回、液晶テレビ(BRAVIA KDL-46W5000)を購入したこともあり、
@ハイビジョンビデオ(HDR-HC3)でDVに撮った映像を編集、またデジカメ画像をmovieに編集してBRAVIAでいつでも観られる環境にしたい。A家族みんなでBRAVIAでネットを使いたい。B基本的にテレビ録画はしません(スカパー!の音楽番組をVAIOにアナログ端子でつないで録画・編集はしておりましたが・・・)。実際、現在までハードディスクレコーダーも保有しておりませんので、ハードディスクレコーダーでのビデオ編集には自信がないのです。などが、VGX-TP1WSを選択したいと思っている理由です。

さて、手持ちのAVアンプの調子が悪くなってきたこと、およびVGX-TP1WSで市販のBDソフトが再生可能になることから、HDMI ver.1.3a対応のAVアンプも購入したいと思っております。

そこで、通常のブルーレイレコーダーであれば、
ブルーレイレコーダー→(HDMI)→AVアンプ→(HDMI&光デジタル)→KDL-46W5000 という接続でよいと思いますが、
VGX-TP1WSの場合、
VGX-TP1WS→(HDMI)→AVアンプ→(HDMI&光デジタル)→KDL-46W5000 とつないでパソコン機能およびBD再生などが通常通り可能なのでしょうか?それとも他の接続がよいのでしょうか?

どなたか教えていただけると幸いです。

書込番号:7911019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/08 06:18(1年以上前)

>Sony styleでVGX-TP1WS(VGF-DT1なし)の購入を考えております
掲示板、こっちに有りますよ。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102219762/

TV・アンプとの接続ですが、PCとTVがリンクして動く仕様の様なのでTVに直接つなげるほうが便利ではないかと思います。その場合はTVもしくはPCの光デジタル音声出力端子をアンプに繋げる形になります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP3/feat1.html#pnav_03

書込番号:7911389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/08 09:52(1年以上前)

Cinquecentoさん、早々の返信ありがとうございます。

CinquecentoさんのおっしゃるようにVGX-TP1WSとKDL-46W5000のリンクを重視した方がよさそうですね。
VGX-TP1WS→(HDMI)→KDL-46W5000→(光デジタル)→AVアンプ→(光デジタル)→VGX-TP1WS
という接続を前提にVGX-TP1WSの購入を考えたいと思います。
このシステムであれば、手持ちの(HDMI端子のない)AVアンプを継続使用することになります。

あと、掲示板が異なり申し訳ございませんでした。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:7911932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT」のクチコミ掲示板に
VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTを新規書き込みVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
SONY

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月16日

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング