VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT のクチコミ掲示板

2007年 1月16日 登録

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo T5500 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel GMA950 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの価格比較
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのスペック・仕様
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのレビュー
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのクチコミ
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの画像・動画
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのピックアップリスト
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオークション

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月16日

  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの価格比較
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのスペック・仕様
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのレビュー
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのクチコミ
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの画像・動画
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのピックアップリスト
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT のクチコミ掲示板

(518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT」のクチコミ掲示板に
VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTを新規書き込みVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

起動時間についての質問

2007/08/17 14:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

スレ主 石紅さん
クチコミ投稿数:106件

OSが起動した直後、アプリケーションの
ショートカットをクリックして、起動する
までに平均5分半程の時間がかかります。
皆さんのお持ちのものと比較してこれは正常な状態なのでしょうか?

半ノート型の機種だからと、ずっと我慢してきたのですが、
電源を入れる度にストレスを感じてしまい、

ちなみにソニスタで購入。メモリーは1Gです
メモリーを増設すればもう少し早くなるなど
の体験をお持ちでしたら、書き込みいただける
と幸いです。

書込番号:6649918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/08/17 14:39(1年以上前)

石紅さん こんにちは。

SONYに限らず、最近のメーカー製VISTA機は、メモリ1GBでは少ししんどいようですね。
一度PCを起動した時点で、Windowsタスクマネージャーから、物理メモリ使用量を確認してみて下さい。
私が、触ったメーカー製VISTA機(ノート・DT)の場合、だいたい700MB強を使っていました。またにグラフィックメモリが、メモリと共有の製品では、さらに128MB程度使います。

やはり2GBは、ほしいですが、1.5GBでも結構動作は速くなります。
とちらにしろ標準搭載のメモリを外すことになります。

書込番号:6649939

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2007/08/17 14:40(1年以上前)

んーまぁこの機種に限らず
メーカー系PCはいろんなソフト突っ込まれてるからねぇ。
不要な常駐ソフトを削除して
不要なWindowsのサービスを停止すればそれなりに起動時間は短縮できるんだけど。

書込番号:6649944

ナイスクチコミ!0


スレ主 石紅さん
クチコミ投稿数:106件

2007/08/17 15:05(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
レスありがとうございます。
やはりVISTA機では、メモリ1GBはきついのですね。
物理メモリ使用量も後で調べてみます。
とても参考になりました。ありがとうございます。

MIFさんレスありがとうございます。

不要な常駐ソフトは削除してあるのですが、
サービスは停止してなかったです。
こちらの情報も、とても参考になりました。
ありがとうございます。

 本来ならお二人に別々に書き込むべきかもしれないのですが
長くするのも良くないと思い一緒に書き込みしております

書込番号:6649995

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/17 15:14(1年以上前)

Vistaの場合はシャットダウンせずにスリープで使うほうがいいです。

また、そんなに時間がかかるということはウィルスソフトがプログラムをスキャンして入るかもしれませんのでそのあたりの設定を見直すといいかもしれません。

Vaio特有のソフトの場合はソニーに確認したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:6650016

ナイスクチコミ!0


スレ主 石紅さん
クチコミ投稿数:106件

2007/08/17 15:44(1年以上前)

sigrouさん
レスありがとうございます。

シャットダウンせずにスリープで使う
なるほど、確かにそれなら時間も
それ程かからないかもしれないですので
実験してみたいと思います。

でも効果があっても妻が電気代を気にするから
駄目だろな〜。

書込番号:6650067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/17 17:06(1年以上前)

こんにちは、石紅さん。

>でも効果があっても妻が電気代を気にするから駄目だろな〜。

第3の道も試してみては、如何でしょうか。

PC とーく - Windows Vista をシャットダウンするには?
http://support.microsoft.com/kb/931777/ja

ご参考までに

書込番号:6650209

ナイスクチコミ!0


スレ主 石紅さん
クチコミ投稿数:106件

2007/08/17 17:41(1年以上前)

素人の浅はかささん
レスありがとうございます
早速見てみました。
休止状態というやつですね、これも確かに有効ですね。
でも妻は電源をテレビですら、根本から抜いてるぐらいなので
残念ながら家では、やっぱり難しいですね
会社のPCには適用してみます。ありがとうございました。

書込番号:6650299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/17 19:12(1年以上前)

こんばんは、石紅さん。

>休止状態というやつですね、これも確かに有効ですね。
>でも妻は電源をテレビですら、根本から抜いてるぐらいなので

一旦、休止状態で、PCを終わらせた後なら、その後、電源を切っても(プラグを抜いても)次回の起動は、休止状態からの復帰になります。(多分、私はXPですけど)

お試しあれ。

書込番号:6650499

ナイスクチコミ!0


スレ主 石紅さん
クチコミ投稿数:106件

2007/08/17 19:27(1年以上前)

おお!
そうなんですか
家に帰ったらやってみます。

素人の浅はかささん重ね重ねのレスありがとうございます。

書込番号:6650537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/08/17 20:48(1年以上前)

石紅さん こんにちは。

私もVISTA機では、スリープを多用しています。(XP機では休止)
VISTAのハイブリッドスリープは、Windows updateで以前よりもだいぶ不具合が解消されていていますね。

ただ根本的に、メモリ(物理)に余裕が無い状態では、早くスリープから復帰しても、実際のアプリ等を動かす時点でメモリがHDにスワップしてしまいます。

VISTAのSP1(サービスパック)が、近いうちに出ると噂されていますが、そうなると今以上にメモリを要求するんじゃないでしょうか?



書込番号:6650768

ナイスクチコミ!0


瑠璃烏さん
クチコミ投稿数:71件

2007/08/17 23:01(1年以上前)

お邪魔します。
メインメモリが足りなくて処理が重いのであれば、
若干程度の気休めでもありますが、USBメモリ等を
使用してのReady Boost機能を使用してみては如何でしょう?

アプリケーションなどの処理に関しては若干良くなると思いますが。。?

書込番号:6651294

ナイスクチコミ!0


スレ主 石紅さん
クチコミ投稿数:106件

2007/08/18 09:17(1年以上前)

皆様のご助言を元に、まずスリープをやってみました。
電源を引き抜いて、再度立ち上げても、休止状態になっていたので
びっくりしました。速度的な改善は残念ながら殆どなかったのですが
これはこれで我が家にもとても有効な機能だと思いました。
お教えいただきましてありがとうございました。

SHIROUTO_SHIKOUさん
重ね重ねのレスありがとうございます。
windowsはどんどんOSが巨大化して嫌になりますね
カキコミを参照に昨日会社で使ってる(自費の)MACのメモリーを
持って帰って差し替えたところ、速度は解消されたので、単に
メモリーが少なかっただけのようです。
調べたところ1Gのメモリーの価格がすごく下がっていますし、
SHIROUTO_SHIKOUさんのおっしゃる通りメモリー食いに関しては
更にひどくなるだけだと思うので、購入を検討したいと思います。

瑠璃烏さん
レスありがとうございます
教えていただいたReady Boost機能を使用してみました
気休めではなくかなり改善されたので(512Mのをさして使用したところ2分弱短縮)
購入時の仕様なら、結構効き目ありと思いました。
お教えいただいてありがとうございます。

書込番号:6652401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/18 14:52(1年以上前)

こんにちは、石紅さん。

メモリー増設のご意志がおありなら、それに越した事は無いと思います。

VGX-TP1DT
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/spec_retail.html
>メインメモリー標準/最大 1GB (512MB×2) /2GB*3(ビデオメモリー共有)
>拡張メモリースロット(空き) SO-DIMMスロット×2(0)

空がありませんから、今付いているメモリーとの差し替えになります。

IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=80139&categoryCd=1
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=55804

メモリーを増設した上での、休止状態、プラグ抜き、でも復帰は早くなるのではないでしょうか。
奥様は、予算を認めて頂けますでしょうか?

書込番号:6653159

ナイスクチコミ!0


スレ主 石紅さん
クチコミ投稿数:106件

2007/08/18 17:54(1年以上前)

素人の浅はかささん
こんばんは。
お調べ頂いてありがとうございます。
メモリーは半年前に比べて安くはなってますけど
奥が予算を出す可能性は・・・皆無だよな〜
たぶん自腹で購入します!
ありがとうございました。

 

書込番号:6653615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

標準

ネットワークが切れる→Digital TVの録画失敗

2007/06/04 22:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

スレ主 Piro Piroさん
クチコミ投稿数:17件

DT(デジタルチューナ)を付属のケーブルでTP1へ接続(IP指定)し、TP1をルータへ接続している環境なのですが、通常は問題なく録画等できています。

ですが、一定の時間が経つと突然インターネットに繋がらなくなります。しばらくすると繋がるようになる場合もあるのですが、一度繋がらなくなると以降DigitalTVでの録画ができません。
(同じルータに繋いでいるその他の端末は問題なく繋がっています。)

具体的にはDT1側は動作として成功しているようで、ランプが点灯し、録画状態になるのですが、TP1側に実際に録画されたファイルが作られない状態です。

このような状況になられた方、いらっしゃいますでしょうか?また、何かお分かりになる方いらっしゃいましたらご教授願いますm(__)m
(ファームウェア等、各種アプリケーション等は最新の状態です。)

書込番号:6404099

ナイスクチコミ!1


返信する
SAPAIAさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/05 09:37(1年以上前)

こんにちは。
[6192275]と[6240127]に書き込みをさせていただいたSAPAIAです。
そこに「Piro Piro」さんと同じような現象に出会ったときのことを記述しています。

ただ、その後にご報告しなければいけないことがあります。
「イーサーネットコンバーターマルチクライアントモデル」を導入したのですが、動作の不安定さは解消しませんでした。

このことを含め、良かったら御参照ください。

結局、装置を活用する楽しみを感じる時間よりも、問題解決に取り組む時間のほうが大きくなるというジレンマの中でずいぶんストレスを感じさせられました。

BRAVIAを購入したのでそれを機会にハイビジョン番組を録画できる事を目的に、あと、テレビ画面でインターネットなどが出来ればと購入したのですが、期待した環境を教授することが出来ず、中古処分して、ハイビジョン対応のDVDレコーダーを購入しなおしました。

インターネットの方は既存のMac miniを活用することとしました。

このパソコンに関しては発表時からの期待も大きく、発売と同時に入手するほどの入れ込みようでしたので大変がっかりしました。

もちろん、私の力不足の可能性も充分ありますが、本機種を充分に使いこなすのは、現状に比べ、もう少し詳細な取扱説明書やサポートがメーカー側から提供される必要があるように感じました。

書込番号:6405271

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piro Piroさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/05 23:49(1年以上前)

SAPAIAさん返信ありがとうございます。
同じような現象の2件も拝見させていただきました。
確かに説明書などは少々情報が少ないような気がしています…

結局問題はまだ解決していませんが、Windowsのイベントログには色々エラーが出ていたのでそれを頼りに頑張ってみたいと思います。

ネットが切れることがなければ問題なく使えるのに…

書込番号:6407528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/08 00:42(1年以上前)

私もPiro Piroさんと全く同じ現象に悩まされています。

ネットワーク上でDT1が認識されなくなったり、VAIO Digital TV自体起動できなくなることがよくあります。

PCを再起動すれば復旧しますが、録画予約をしても録画できたり、できなかったりで全く不安定です。

どうゆう条件でこのような問題が発生するのかまだはっきりしていないため様子をみていますが、そのうちSONYに問い合わせてみるつもりです。

環境などの問題ではなく、メーカー側で対策をとるべき問題ではないかと思っています。

書込番号:6414251

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piro Piroさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/10 00:03(1年以上前)

yummy_turkeyさん返信ありがとうございます。
私も問い合わせしてみようと思っています。
何か有力な情報等ありましたら、こちらでまた教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6420547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piro Piroさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/17 23:36(1年以上前)

その後の情報です。
使っていると分かったのですが、
@Digital TV 正常起動
A何らかの理由(ネットワークの問題等)でPC再起動
BDigital TV エラーで起動せず
CPC再起動
D @へ

この@〜Dのパターンで問題が発生しています。
つまりDigital TVを正常に起動させるのに2回再起動が必要な状態です。。。
このPCを正常に使いこなしている方って購入者の内どのくらいいらっしゃるのでしょうか…

書込番号:6447020

ナイスクチコミ!1


hktsさん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/18 22:28(1年以上前)

私も5月はじめに購入して、同様の現象が発生しております。現在、このPCで抱えている大きな問題は下記2つで
@みなさんと同じだと思いますが、DigitalTVのソフトで地デジ放送を再生できたり、できなかったりという状況で、あまりに不安定すぎてまったく使えない状況
AYahoo動画やGyaoなどの動画がほとんど再生できない
ということでこのPCの売りをまったく享受できていない状況です。購入後すぐにサポートにも問い合わせさせてもらっていますが、すでに1ヶ月以上経過していますが、解決していない状況です。

書込番号:6449647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/21 09:17(1年以上前)

Piro Piroさんこんにちわ。
Piro Piroさんの言われているとおり、ネットが切れることがありますね。
環境の違いにより出来る出来ないがあるかもしれまんせんが、私が解決した方法を紹介します。
<問題の確認>
スタンバイから復帰した後、自動でDT1にPINGを打つようにVISTAのタスクスケジューラで設定して確認してみました。
私の場合
@PC起動して予約
Aスタンバイ
B録画
Cスタンバイ
D録画


I録画
とすると何回か(回数は不定)スタンバイした後の復帰で、PINGが届かない時があることがわかりました。(何発目かのPINGで応答ありとなる。)これってVISTAの問題なのでは・・・・・
1回PINGが届かなくなる現象が発生するとその後の録画は失敗します。私は、他のPCで同時にS端子接続してアナログ録画もしているのですが、こちらは、きちんと録画できているので、DT1自体は問題ないと思います。
※ソフトのバージョン SOAOTH-01505301-JP

<解決方法>
いろいろと試行錯誤して、スタンバイの復帰後にVAIOデジタルTV関連のサービスを再起動すれば、録画失敗が無くなることがわかりました。
以下私が使っているバッチファイルです。

001 net stop VDTVMonitor
002 net stop VDTVRec
003 net start VDTVMonitor
004 echo %date% %time% >>
"C:\Program Files\VAIODigitalTVサービス再起動\service.log"

VISTAのタスクスケジューラを使って、スタンバイから復帰した時に、このバッチを動かす用に設定します。
(トリガータブで条件をイベント発生時、イベントID:1 とします。フォルダ等は適当に作ってください。4行目はなくてもいいです。)
VDTVMonitorを起動するとVDTVRecも起動します。
これで、録画開始直前にVAIOデジタルTV関連のサービサービスが新鮮な状態になり、録画失敗が無くなるはずです。(^^)

尚、副作用として、通知領域にVAIOのアイコンが録画するたびに増える現象がありますがマウスで撫でてやればすぐ消えます。録画には一切影響ありません。
これについては、解決策を模索中です。







書込番号:6456976

ナイスクチコミ!1


スレ主 Piro Piroさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/21 21:18(1年以上前)

てつべい21さん情報のご提供ありがとうございます。
BATでサービスの再起動は思いつきませんでした!
早速実践してみたのですが、DigitalTV起動時にエラーが
発生した場合にサービス再起動のBATを実行することで
起動ができ、TVの視聴ができました!

今回のご指摘で「VDTVMonitor」と「VDTVRec」のサービスに
注目してみたのですが、どうやら「VDTVRec」がPC起動時
または再起動時に上がらない場合があることが判明しました。
コンパネ→管理ツール→サービスの一覧に「VDTVRec」が表示されていないのです。
(この場合はサービス再起動のBATを実行しても「VDTVRec」のサービス停止時にエラーとなります。)

この「VDTVRec」がサービス一覧に表示されない現象は必ず2回に1回なのです。また、正常に「VDTVRec」ができない場合は当然かと思いますが、起動できた場合もタスクバーに「VDTVRec」のアイコンが出ていないことにも気が付きました。

何か別の原因なのでしょうか…
もし何かご存知でしたらご教授願いますm(__)m

書込番号:6458461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/22 09:35(1年以上前)

返信が変な時間ですいません。

>この「VDTVRec」がサービス一覧に表示されない現象は必ず2回に1回なのです。また、正常に「VDTVRec」ができない場合は当然かと思いますが、起動できた場合もタスクバーに「VDTVRec」のアイコンが出ていないことにも気が付きました。

これで通知領域のアイコン出てこないですかね。

1 正常に起動できた時に、一度VAIO Digital TVを起動して、そのまま終了してください
2 以下のプログラムを起動してください。
  C:\Program files\Sony\VAIO Digital TV
    \Kernel\CLML\VDTVRecAP.exe

ここからは質問内容と関係ありませんし、確実な話ではありませんが、私の場合の設定を書いておきますね

1 DT1の設定
  DT1の初期設定がどうなっていたか忘れてしまったのですが、アイドル時間でスタンバイの設定をすると、調子が悪くなる時があるみたいです。
  DT1は見た目には、起きてるんだか、寝てるんだか全く分からない(触ると温度で分かる(^^;))のですが、スタンバイから復帰する時、結構時間が掛かります。
  復帰するタイミングは、PC側でVAIO Digital TVを起動した時、予約した録画が始まる時等の様なんですが、DT1が復帰するまでに、PC側のアプリケーションの方がタイムアウトする場合があるみたいです。
 というわけで、私はDT1の方は、起動しっぱなしにしています。
2 PC側の設定
  アイドル5分でS3スタンバイする様にしています。
  思考錯誤している時は、不具合があるたんびに再起動してましたが安定して予約録画が出来る様になってからは、再起動を求められた時以外ほとんど再起動してません。

悪口ばかり書かれている製品ですが、きちんと予約録画出来るようになれば、かなり使える製品です。
システムパーティションのイメージを定期的に差分で取っておけば万が一の時も安心だし、録画したデータを他のハードディスクに保存用として取っておいたり、デジタル録画中、S端子からアナログ信号が出ていたりと、いいところも結構ありますのでがんばってください。


書込番号:6459960

ナイスクチコミ!1


スレ主 Piro Piroさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/23 10:48(1年以上前)

てつべい21さん色々と有力な情報ありがとうございます。
復帰させる際に実行させるBATは期待通りに動作できました!
ですが、まだ以下3点ほど問題があり、個人的も調べているのですが、ご意見等いただけると幸いです。
(長文でスミマセン)

1、ネットワークが切断されてしまう不具合
BAT実行によってDigitalTV関連のサービスは再起動されリフレッシュされた状態になるのですが、PCを上げ続けているとネットワークが何故か切断されてしまう問題が別であるようです。
そのため、BATに以下を追加することでネットワーク環境もリフレッシュし、インターネットに接続可能となるようにしました。

-----
rem ワイヤレスLAN設定の再起動
net stop Wlansvc
net start Wlansvc
-----

ただ、このネットワークが切断されてしまう問題自体が結構致命的だと考えています。
ある予約録画の開始時刻になった際にネットワークが切断されている場合は予約が開始されないようでして。。。
同一LAN(無線)上の他のPCでは突然ネットワークが切断されるような現象は発生しません。

また、BATの起動は必須なので、例えば1週間旅行で家を空けるため、1週間分の予約を行ったという場合などを考えるとどうしようかなと…
何かよい解決策などありますでしょうか?


2、タスクスケジュールへスタンバイ復帰時のイベント追加

> VISTAのタスクスケジューラを使って、スタンバイから復帰した時に、このバッチを動かす用に設定します。

前々回に記載いただいた内容で登録してみたのですが、スタンバイからの復帰時に実行されません。。。(;o;)

トリガの内容は以下です。
-----
・タスクの開始:イベント時
・設定
 ログ:Microsoft-Windws-TaskScheduler/Operational
 ソース:空白
 イベントID:1
・詳細設定
 「有効」のみチェック
-----

あとは「操作」に作成したBATを登録した以外デフォルトです。
もう少し詳細を教えていただけると幸いです。


3、スタンバイの設定について
> アイドル5分でS3スタンバイする様にしています。

こちらについて詳細を教えていただけませんでしょうか?
「S3スタンバイ」というのが分かりませんでした。


分からないづくしで大変恐縮ですが、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

P.S.
> 悪口ばかり書かれている製品ですが、きちんと予約録画出来るようになれば、かなり使える製品です。

私もコンセプトやデザイン等を含め、しっかりと設定さえできれば文句なしにいいものだとは思っています。
なんとか問題をクリアできればと思います!

書込番号:6463434

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piro Piroさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/23 17:42(1年以上前)

自己レスです。
ネットワークが切断された際に、上記1でBATに追加した内容ですが、それだけでは改善されない場合がありました…
結局今は対処方法が分からず再起動をかけている状態です。

書込番号:6464452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/24 08:42(1年以上前)

おはようございます。返信遅くなりました。
1 タスクスケジューラの使い方について
  次のページが参考になります。
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/library/cab7eb3d-7aef-4f43-988b-132f7f9bb5d2.mspx

スタンバイから実行させるタスクの作成例
(WINDOWSシステムイベントのPower-Troubleshooter ID:1 というイベントの発生を利用します。)

(1)新規タスク
タスクスケジューラを起動しタスクの作成
(2)全般タブ
名前以外特に入力しなくていいと思います。
(3)トリガタブ
[新規] >> タスクの開始[イベント時] >> 設定[カスタム][新しいイベントフィルタ]
(4)新しいイベントフィルタ
イベントレベルの[情報]にチェック >> イベントログの右側の三角をクリックしてプルダウンを表示 >> [システム]にチェック >> イベントソースは[Power-Troubleshooter]を選択 >> 真ん中あたりの「<すべてのイベントID>」となっているところを「1」に変更 >> [OK]を押す。
(5)操作タブ
[新規]を選び対象のバッチファイルを選ぶ。
(6)条件タブ
今回は、特に設定はありませんが、スリープ状態からタスクを実行させる時に必要になります。
(7)設定タブ
特に必要ありません。

これで、スタンバイ復帰時にタスクが実行されます。

2 スタンバイについて
余計なこと書きました、たぶん、デフォルトでS3になってますよね。参考まで。
S1:CPUは停止、メモリーやHDDなどほとんどの部品やデバイスには通電している状態
S3:メモリーのみ通電状態で記憶内容が保持されている

3 無線ネットワークの切断
>同一LAN(無線)上の他のPCでは突然ネットワークが切断されるような現象は発生しません。

この部分をもう少し詳しく知りたいのですが。
例1)WEBの閲覧中でも、突然ネットワークが途切れる。
例2)アイドル1時間で、ネットワークが切れる等々。

書込番号:6466785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/24 11:04(1年以上前)

先程の書き込みの一部訂正です
1 タスクスケジューラの使い方について のところで
「スタンバイから実行させるタスクの作成例」
と書きましたが、正しくは
「スタンバイ復帰時に実行するタスクの作成例」
です。

書込番号:6467160

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piro Piroさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/24 21:30(1年以上前)

てつべい21さんご返信ありがとうございます。
タスクスケジュール、スタンバイの設定は無事にできました!


> 3 無線ネットワークの切断
> >同一LAN(無線)上の他のPCでは突然ネットワークが切断されるような現象は発生しません。
> この部分をもう少し詳しく知りたいのですが。

てつべい21さんが挙げられた例そのものなのです。
アイドルの時間は不定ですが、ある程度時間が経過すると切断されてしまいます。
(ですので、閲覧中でも発生する場合があります。)

これはスタンバイ状態で時間が経過しても、アクティブ状態で時間が経過しても同様です。


なんとかこの問題を解決して使いこなしていけたらと思うのですが…
何度も何度も恐縮ですが、よろしくお願いいたします。



書込番号:6469176

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piro Piroさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/25 23:48(1年以上前)

自己レスです。
>この「VDTVRec」がサービス一覧に表示されない現象

これについてはサービスの起動方法が「手動」となっていたのを「自動」にすることで解決しました。
(なぜ「手動」になっていたのか疑問は残りますが…)

書込番号:6473064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/25 23:58(1年以上前)

状況から問題は、無線LANのドライバかVISTAのネットワーク設定のようですね。
TP1DTの掲示板に書き込みをしておいてなんですが、実は私のPCは自作機です。
1000Mのハブ経由でDT1と繋いだPCから録画したりしています。
一応クライアントのライセンスをもう一つ買っていて、無線LAN接続のパソコンからもたまに視聴したりしていますので、こちらの方で問題を探したいと思います。

1 VISTAの無線LANの確認
環境が違いますが、以下のとおり実験をして切断があれば、システムログを確認してみます。
(1)PC(無線接続の方)
  本体 965+C2D
  OS  VISTA ULTIMATE
  無線 PCI製GW-US54mini(USB接続)
  ウイルス対策ソフト nortonAV2007
  ※普段の環境と若干変えています。
  とりあえず今日は、OSの省電力は
    ディスプレイを切る:3分
    スリープ状態にする:なし
でやっています。
(2)無線ルータ
  Buffalo WHR2-G54V
  セキュリティはESSIDとWEPのみ。
(3)実験方法
  ワンパターンですが、5分おきに、DT1めがけてPINGを打ってログを取ってます。いまのところ2時間くらいネットワークの切断はないようです。明日の朝までやらせておきます。

Piro Piroさんの方でも可能なら実験をして、切断されるタイミング、その時のシステムログのエラーの有無がわかったら教えてください。
 
2 VISTAの無線LANについて
インターネットで「VISTA」「無線LAN」「切断」等で検索したところ結構トラブルに遭っている人が多いようです。
どうも VISTA+無線LAN と 無線ルータの相性があるみたいで、TP1のせいだけではないようです。
Piro Piroさんのルータが何かわからないのですが、一般的な対応策としては
(1)WINDOWSアップデート
(2)ドライバーのアップデート(SONYから出てなくてもチップのメーカーサイトから最新の物を・・)
(3)無線LANの省電力の設定等の見直し。(設定項目があれば)
(4)ルータのファームウェアのアップデート等々。
ですかね。

3 内蔵の無線LANが絶望的な場合の対処方法
  あんまり考えたくないと思いますが、一応独断と偏見で・・・
(1)内蔵の無線LANを切って無線ルータと相性のいい無線LANの子機を入手する。 
(2)設置場所がOKなら無線LANを使わず、有線接続にする。
   サービスの再起動をする様になってから予約録画失敗がないので、これが一番確実だと思います。
(3)無線ルータをリピータモードで使う
   PC-<有線>-無線ルータ1-<無線>-無線ルータ2-<有線>-DT1
   Buffaloの場合WDSモードと呼ばれています。
   私は、普段、離れた部屋のPCからはこの方法でDT1に繋いでいます。

書込番号:6473111

ナイスクチコミ!1


スレ主 Piro Piroさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/26 22:08(1年以上前)

てつべい21さんありがとございます。
(てつべい21さんはかなり使いこなしていらっしゃるんですね!)
ちょっと時間はかかりそうですが、私の環境でも教えていただいた内容で検証してみたいと思います。
結果が分かり次第、こちらにアップさせていただきます。

書込番号:6475946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/26 22:39(1年以上前)

がんばってください。
私もなんかわかればアップします。

書込番号:6476132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/30 11:20(1年以上前)

留守中、いろいろと試しましたが、私の環境では無線LANの切断が無かったので、問題点の発見が出来ませんでした。スタンバイからの復帰直後に一発目のPINGが届かないことがありますが、これもサービスの再起動でOKでした。
予約録画についても、無線・有線ともサービスの再起動をすると成功率は100パーセントです。

書込番号:6486776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piro Piroさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/02 23:51(1年以上前)

てつべい21ご報告ありがとうございます。
私の方もその後、何度か試しましたが、基本的には
サービスの再起動(bat起動)だとその後の録画は
問題なくできます。


ただ、時間が経過するとやはりダメで、そうした場合は
DigitalTV の予約録画の一覧で更新をかけたりしないと
録画が開始されなかったりします。

また、上記のような状態で再起動すると「VDTVRec」のサービスが上がらず、もう1度再起動すると上がります。
ですが、スタートアップの種類がなぜか「手動」になってしまい、これを「自動」にしない限り「VDTVRec」のサービスは2回再起動かけないと上がりません…。


3、4日先などの予約をするような場合はどうされているでしょうか?

「VGF-DT1 firmware Ver.1.0.2.07052522」も出て適用して
みましたが、状況は変わらずです…




書込番号:6495328

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DigitalTVの録画について

2007/06/25 23:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

スレ主 Piro Piroさん
クチコミ投稿数:17件

TP1DTのディスプレイをHDMIでつないだ液晶TV(BRAVIA)へ出力しています。
TVの電源を落とした状態やゲームなどをしてTP1DT以外のTV出力を行っている場合にVAIO Digital TVの録画予約が失敗する場合があり困っています。(TP1DTは常に上がっている状態です。)

以下、例でご質問させていただきます。

・番組予約
13:00〜14:00 番組A …@
17:00〜16:00 番組B …A
21:00〜23:00 番組C …B

@〜B録画時間の間ずっとTVの電源は付いていない状態やTP1DT以外のTV出力をしている状態です。
それぞれの予約時間にDT1の録画中のランプは点灯していることは確認しています。
ですが、21:20にTVの電源を入れ、PCを確認すると番組A、Bは録画されてたりされなかったりという状態です。
また、番組Cも録画開始されていたり、されていなかったりという状態なのですが、
録画開始されていなかった場合、しばらくすると録画が開始されるのです。

こういった状況を考えるとTP1DTの出力を常にTV側に出していないの何か問題があるのかと思ってしまうのですが、HDMI出力というのは特殊なものなのでしょうか?
またはDigitalTVのバグか何かでしょうか?
何かご指摘等いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6473021

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/06/26 06:47(1年以上前)

録画失敗はHDMIとは関係ないと思いますよ。
[6404099]参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218933/SortID=6404099/

とりあえず、アップデータ類をすべてやってみてください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgx-tp1dt.html

それとTP1本体とDT1の接続方法とかも記載した方がレスはつきやすいと思います。

私は自作機とDT1を組み合わせてますが、成功率8割ってところでしょうか。
「VAIO Digital TV」自体えらくデリケートなソフトで、標準以外のソフトがあると不安定になる可能性があるんで、何かインストールしてればそちらも疑った方が良いと思います。

書込番号:6473719

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piro Piroさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/02 23:59(1年以上前)

JAB00475さんご返信ありがとうございます。
引用いただいたクチコミも自分が上げたものです(>_<)
問題が別の面から調べてみたいと思い、このクチコミを
書かせていただきましたm(__)m

接続方法はTP1とDT1を付属のクロスケーブルでつなぎ、
TP1を無線LAN接続しています。
(無線LANの状態は他のPCで問題なく使えている状態です。)

先日でたファームウェアを含め、アップデートは全て当てて
あるのですが、問題が解決できていない状態です。。。

別途インストールしたものといえばFirefoxくらいなのですが…

何か情報がありましたらご教授お願いいたします。

書込番号:6495384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「VGF-DT1 firmware」アップデートプログラム

2007/06/27 06:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-015206-01.html
「以下の問題を解決しました。
 今回の新たな変更点
・クロスケーブルで接続した時に、VGF-DT1 のネットワークが反応しなくなる。
 今回のアップデートに含まれる以前からの変更点
・受信中に画像が乱れたり、音が途切れたりすることがある。
・録画中に設定ページから機器名の変更等を行うと、録画が停止する場合がある。
・EPG 情報が更新されないことがある。
・"いますぐ録画"、またはコンピュータを使用せずにテレビ上で録画すると、開始されないことがある。
・コンピュータを使用せずに、テレビ上で IP アドレスを "固定" から "DHCP" に変更すると、再起動するまで設定が反映されない。」

多少は 安定するかも。
困ってる人はアップデートしてみては?

書込番号:6477108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マルチドライブについて

2007/04/19 02:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

スレ主 morohaさん
クチコミ投稿数:4件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度2

ここで書く内容とは思いませんが参考になればいいと書き込みをします。
4月の15日に到着し初めてDVDを見ようかと今日(19日)起動させようとしようとしたところまったく動かず・・・。
 デバイスマネージャで確認したところデバイスがおかしいようでデバイスが初期化できませんと表示されます。
 対処としてドライバを更新しようとしたところ最新版でした。またドライバを削除、再インストールしても状況がかわりませんでした。
 夜中なのでサポートに連絡できませんがまでにサポートのレポートをしていきたいと思います。・・・・・・同じ症状の人いるのかな・・・・

書込番号:6247264

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 morohaさん
クチコミ投稿数:4件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度2

2007/04/21 20:24(1年以上前)

追加報告です。サポートセンターに報告しましたところリカバリーしかないようでリカバリしました。それが一昨日ぐらいの話です。
 結果改善してドライブが動くようにはなったんです。・・・・・
さっきまでは・・・・vaioのアップデートしてからか、原因がよくわかりませんがまた同じ症状になってしまいました。
 原因がわかりましたらまた報告します。また一からやり直しです
この時間を返してほしいですね・・・・

書込番号:6255703

ナイスクチコミ!0


スレ主 morohaさん
クチコミ投稿数:4件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度2

2007/04/29 01:01(1年以上前)

経過報告です。
 原因がわかりました。ナップスターのアプリをインストールすると何が原因だかわかりませんが、マルチドライブを認識してもらえなくなります。アンインストールし、再起動したら元に戻りました
 ソニーとナップスター両方に相談します。また報告します。
 同じ症状の方いませんか?

書込番号:6280871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTのオーナーVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTの満足度4

2007/06/26 02:19(1年以上前)

その後どうなりましたでしょうか。
ナップスターアプリインストールでおかしくなるならば
私は困るので、、。
スレたてたのですが、削除されてしまいました。
何がいけなかったのか、、、。

書込番号:6473522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ接続でHDCPエラー

2007/06/23 12:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

クチコミ投稿数:2件

ちょっと納得がいかないので、同様の現象が出て解決できた方がいるのではないかと思い、初投稿させて頂きます。
以下の組み合わせで購入候補にされている方も多いと思うので注意喚起でもあります。

現象:
・VGX-TP1DT
・ONKYO TX-SA605
・SHARP AQUOS LC-52RX1W
を全てHDMIケーブルで接続したところ、HDCPのエラーメッセージが出てVAIO Digital TVで視聴開始時の一瞬しか映像が視聴できません。

試したこと:
・TX-SA605で中継しなければ視聴可能。
(中継接続から構成を戻したときは
OS再起動にて視聴可能)
・HDCP無しのコンテンツ(DVD、アナログ波)は
問題なく視聴可能。
・Audioデバイス系の出力設定を色々OFFにしても解消せず。

サポート状況:
Sonyのサポセンによると、「AVアンプ経由の接続は保証していない」とのことで、確かに、VAIOサイトに「StationTV Digital for VAIO」というソフトに関してこの警告が掲載されています。恐らく同じ事象なのでしょう。
一方、ONKYOサポートによるとTX-SA604含めて同種の障害報告はこれまでに受けていない、とのことです。
両社とも「VAIOとAQUOSを直接つないで使って下さい」との回答ですが、壁内配線を準備してV付きのアンプを買った意義を失ってしまいます。

とりあえず、
・(主にAVアンプの)個体不良の可能性。
この組合せで問題なく使えているという情報。
・将来のソフトのV-UPで直る見込みがあるか。

が知りたい所です。

情報よろしくお願いします。

書込番号:6463749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2007/06/23 22:20(1年以上前)

クレーマーとしか言えない書き込みだな・・笑

>個体不良の可能性。

販売店に行って同じ組み合わせで試せばよろし

>将来のソフトのV-UPで直る見込みがあるか

そんな事ここで聞いても誰もわからん


>「StationTV Digital for VAIO」というソフトに関してこの警告が掲載されています

ならそれを承知でやっているのだから自己責任

ほんとメーカーも大変だな・・・

書込番号:6465374

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/06/23 23:52(1年以上前)

問題はHDMIの切替器部分ですかね?
規格なんだから普通は使えるはずと私も思ったりしますが、著作権保護関係は当分相性に悩まされるんじゃないでしょうか。規格もバージョンアップされてますし、動作確認されてそうな同一メーカー品でそろえるとかしないといけないかも知れません。

SONYのサポートにはTA-DA3200ESとかと組合せて問題ないか聞いてみるってのも手です。自社製品ですから問題があれば必死で改善するんじゃないでしょうか。

ソフトのバージョンアップで直るかはメーカー(CyberLink?)次第でしょうが、著作権保護をゆるくする事になるのでやるとしても優先順位は低いと思いますよ。

邪道ですが、こんなのを間にかますってのも一つの方法です。
音声をどうするかが問題ですけどね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070518/hyper.htm

当面はVAIOとAQUOSを直接つないで、AQUOSのデジタル音声出力をアンプにつないで楽しんでください。

書込番号:6465897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/06/24 01:44(1年以上前)

午後、光デジタルケーブルを買ってきました。
VAIO VGX-TP1DTから@光オーディオ出力→アンプ AHDMI→AQUOS、で接続した所、無事HDCPコンテンツの視聴が出来ました。
最悪の事態は免れました。

JAB00475さんのアドバイスを見て気づいたのですが(←ありがとうございます!)、
そもそもAQUOSのチューナからアンプに出力する光ケーブル1本を最初から通しておくべきでしたね。

ちなみに、HDMI映像と光オーディオをアンプに入れてTVにHDMI映像を中継する構成ではNGでした。
個体不良ではないと思いますので、当面は現状で我慢して、いずれPS3を買うタイミングで、AQUOSとアンプの間に光ケーブルとHDMIケーブルもう1本を入れます。(壁内配線は手遅れ。。)

いずれソフトV-UP(または MediaCenterの地デジ対応?)で状況が変わることがあれば再度投稿します。

書込番号:6466330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT」のクチコミ掲示板に
VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTを新規書き込みVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
SONY

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月16日

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DTをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング