
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年1月26日 23:56 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月23日 19:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月25日 21:33 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月18日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月14日 23:40 |
![]() |
6 | 2 | 2007年9月6日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73DB
この機種を購入して半年間、反応の遅さにストレスを感じながら使って来ましたが、今回やっと標準の1Gメモリーを増設することにしました。
I・O DATAの対応製品を検索したところ、「SDX667−2G×2」という4Gのメモリーも対応出来ることが分かりました。
メーカー公表値は最大2Gですが、I・O DATAの評価では、4Gまで利用できるとのことです。
問題なくより快適になるなら4Gにしたいと思いますが、やはりメーカー公表値の2Gにしておいた方が良いでしょうか?
この機種でメモリーを4Gに増設している方がおりましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

4GB載せてもOSの制限で3〜3.5GB位しか認識できません。それをわかった上で、予算に余裕があれば4GBまで増設しちゃっても良いと思いますけど、2GB以上積んでもあんまり性能は上がらないって話もあるんで、積極的には勧めません。
書込番号:7169497
0点

Cinquecentoさん、返信ありがとうございました。
SDX667−2GX2は、10月に発売されたばかりで、口コミがまだ少ないですが、
実際に、最大メモリー2GBのパソコンで3GB認識された例が報告されていました。
それでも、1GBから3GBに増設された為、そこそこにサクサク立上る様になったそうです。
年末年始休みで、ネットショップに注文しても当分配達されない為、正月休みが終わるまでもう少し検討してみます。
自分としては、後々後悔しない様に4GBに増設が有力かな?
書込番号:7175844
0点

逆に4Gだともモッサリする可能性がありますよ。
確実にいえることではないですが、メモリの容量を認識するのに時間がかかります。
ソース?が増えるので
積極的に4gはオススメしません。
増設する場合、もっと良いメーカーの物をお勧めいたします。
メモリーの掲示板の方に詳しい方が沢山居られますので、聞いてみてはいかがでしょう?
書込番号:7290151
0点

Michael Schumacherさん 返信ありがとうございます。
我が家のVAIOは、今月の13日に突然電源が落ちて、その後電源が入らなくなりました。
VAIOカスタマーリンク無償修理にてPWA MOTHER BOARDというものを交換して、21日に復活しました。
その時のカスタマーに4GBメモリー増設について質問したところ、このPCの仕様では2GBを超えて増設しても効果がないと言われ、今日2GBに増設完了しました。
増設メモリーは、I・O DATAの「SDX667−1G×2」をネットで購入しました。
増設前は、メモリー使用率が常時80%程度だったのが、増設後は50%程度に下がり、劇的とは言えませんが、ストレスを感じない程度に反応が速くなりました。
これでやっと快適なパソコン生活が迎えられます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7298904
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73DB
今年の夏にtype-Lをオーナーメイドモデルで購入したものです。
スペックが似ているので、こちらで質問させて下さい。
部屋が狭いため、PCとテレビを置くスペースがなく…。
PCでTVが見られるこのモデルにしました。
VAIOは三台目で、買い替え前もPCでTVチューナーつきでした。
買い替え前のVAIOはビデオ入力端子がついていたし、
タイムラグもなく問題なくPS2がプレイできたのですが…。
これにはビデオ入力端子もなく、どうすればPS2が出来るか模索中です。
スキャンコンバーター等が必要なことまではたどりつきました。
以前もPS2のプレイを試みている方のクチコミがありましたが、
結果が書かれていなかったので質問させて頂きました。
どなたか、うまくいった!という例はありますか?
ちなみに私の模索結果です…。
@IOデータ GV-MVP/SV
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2006/gv-mvpsv/
但し本体のPCスロットがExpressCardなことに気づき、
本体に直接させないので、なのでアダプタを通すことになる…?
それでもダイレクトプレビューが正しく動作するのか?
あと熱も気になる…。
A玄人志向 KRTV-AGB/U2
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/krtv-agb_u2fset.html
ドライバのインストールにコツがいるとか
添付のソフトが全然いけてないという話がちらほら。
そもそもVistaに対応してない…。
デスクトップという名のノートPC…ということはある程度覚悟していたので。
Station TVの立ち上がりが重い、とか。(一応2G積んでるんですけどね)
TVの機能に関してそーんなに高性能さを求めてはいなかったし。
画質や動作などはある程度我慢が出来るのですが。
TVと一体でスッキリを売りにしてるのにも関わらず、ゲームすら出来ないなんて。
PS2やるのに別にテレビ買えというのでしょーか。
PS2なんて自社製品だろー、コラー!といいたい…。
0点

もうUSBとかのやつにしたらどうです?
結構種類豊富だし・・
まぁ遅延は避けられないですけどね(大小はあっても必ず存在する)
>PS2なんて自社製品だろー、コラー!といいたい…。
連結にはなってるけど一応別会社なんですが・・・
書込番号:6897061
0点

一体型の宿命ですね。所詮PCだし、普通使わない可能性の高い機能は付けないでしょう。
一応、ExpressCardスロット以外にPCカードスロット(Type II)も有るんじゃないです?
書込番号:6897290
0点

確かにTypeIIあるね(Uは機種依存文字・・・)
書込番号:6897330
0点

Birdeagleさん
>もうUSBとかのやつにしたらどうです?
そうですね、チューナー機能はいらないし、
USBビデオキャプチャーユニットとかでも今探してみています…。
タイムラグは絶対発生しますし、それも承知ですが、
大小あるなら小のものを知りたいと思って質問させていただきました。
すいません、最後の方のは愚痴です。
会社も違うし関係ないってことはわかっています。
Cinquecentoさん
すいません、見落としていました!!<TypeII
ありますね…ありました…。
直接カードさせそうです、有難うございます。
他のアドバイスがなければ、案1で試してみようと思います。
書込番号:6897349
0点

>(Uは機種依存文字・・・)
HPからコピペしただけですが、Iが二つ並んでるだけですよん。
書込番号:6897930
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73DB

さっそくのお返事ありがとうございます。
25日ですか。
楽しみにまっています。
次かうなら、一体型PCの省スペース。
NECのと、いきなり方向転換しての、アップルかと日々悩む次第です。
ソニーはちょっと高いのがネックですかね。
でもデザインがいいんだよなー。
書込番号:6790950
0点

ほんとに発表ありました。ありがとうございます。
デザインは一番惹かれているこの機種。
これから、記事やレビューに注目していきます。
書込番号:6798505
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73DB
使い切ってしまっているのなら、増設すれば速くなる。
どの程度速くなるかは状況による。
書込番号:6765497
0点

どう遅いかって言うところですかね。
最近買ったばっかりなら多分WindowsUPDATA絡みで遅くなってるかもしれないので手動でUPしちゃえば多少改善するかもしれませんよ?
あとはクリーンアップ&デフラグしても遅いならメモリー増設ですかね?
書込番号:6765508
0点

自分が遅いと感じる状態でのタスクマネージャ上のメモリ使用量を見れば分かる
それが1G超えてれば増設の効果はあるけど超えてなければ現状では無駄になる
書込番号:6765522
0点

>今メモリが1Gですが、これを2Gに増やせれば立ち上げが速くなりますか?
いまどのくらいで完全起動しますか?
時間が書いてないと何とも言えないですね。
書込番号:6765526
0点

BuffaloかIOが無難
型番は各社のHPに調べる機能があるからそれで調べりゃいい
でも無駄になるかもしれんけどね(PF量が分からんから何とも言えんが)
書込番号:6765540
0点

こんにちは、野望さん。
それならこちらをどうぞ。
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=56892
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81046&categoryCd=1
書込番号:6765751
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73DB
現在パソコンの購入を考えており、何軒か店をまわりました。
来月に引越し狭いマンションに住むことになるため、TVもPCに集約しようと思っております。
そこで、地デジチューナーとデザインの良さから第一候補は
VAIO type L VGC-LA73DBなのですが、他の機種(FM-V、ValueStarなど)と比べて、
特にTV映像を見ている時に画像が暗く感じます。
明らかに画質が劣っているというよりは、「やや見えずらいかな」という程度なのですが、
これはVAIOのモニター等が他の機種より劣る部分があるということでしょうか?
それとも、単なる初期設定の関係なのでしょうか?
素人の為、あまり詳しいことが分からないので、どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

最近のTVは、PC接続端子が付属しているので、おのおのの寿命や使い勝手からすると
別々のほうがよいと思います。
また、おそらくPCモニターでのTV視聴だと残像が気になると思いますよ。
TVとPC本体とを別々に購入することをお勧めします。(スペースも変わらないでしょっ)
書込番号:6751345
0点

ひろしDESUさん、ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りテレビはテレビでっという方が良いのですが、
今は予算的にPCとTVを買う余裕がありません。
将来的にはTVを買うつもりですが、どうせ買うならそこそこのものが欲しいので、
今はとりあえずPCで代用し、お金が貯まればテレビを買おうと思っております。
でも確かに残像は多少気になるかもしれませんね。
TVに関してはどのPCでも結局は大差なしということでしょうかね。。。
書込番号:6751878
0点

200K近くも出費するのなら、十分いいPC、いいTV買えますよ。
最近のPCは、付加価値(機能)をたくさんつけて、利幅を多くとる傾向にあります。(メーカーさんゴメンなさい)
あくまでも私の意見は、TVがメインの考え方ですが。。。どうしてもPCよりTVのほうが
日常使っている時間が長いので。。。。。。
セット販売のモニターは、あまり期待できません。
時間があるようでしたら、このコーナーの「モニター」で検索されればよいのでは。。。
でも、あまりみすぎると、良い(高い)ものがほしくなりますよ。
書込番号:6755392
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73DB
先日LA73DBを購入し楽しく使ってます
しかし 手持ちのAV編集ソフトが VISTAに未対応の為、XPをDドライブにディアルブートでインストールしようと思ってます
たしか VAIOはF2キーで BIOS設定画面が起動すると思ったのですが 起動しません
1.BIOS設定画面の起動方法を教えてください
2.ディアルブートは何か問題がありますか? 教えてください
3点


☆まっきー☆ さん ありがとうございました
何度かチャレンジしていて気がつきました F2を押すタイミングが悪かったようです・・・
お騒がせいたしました
書込番号:6723254
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





