
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年7月24日 07:27 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月23日 23:12 |
![]() |
1 | 12 | 2007年7月23日 22:43 |
![]() |
3 | 3 | 2007年7月22日 11:39 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月22日 10:07 |
![]() |
31 | 18 | 2007年7月20日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73DB
この機種の上位のものを購入したんですがレスがこちらのほうが多いのでこちらでご質問させていただきます事お許しください。スタンバイから予約録画に対応しているので予約したんですが画面自体が点灯して録画してしまいます。以前自作機でキャプチャカード(アイオー製)を利用していた時は画面は点灯せずに起動して録画後またスタンバイとなり、画面は点灯しないまますべて完了していたんですが、この機種ではそういう仕様なんでしょうか?わかりにくい説明お許しください。よろしくお願いいたします。
0点

StationTVのトップメニューから設定→視聴/録画に関する設定→視聴/録画/予約→予約録画で映像表示→しないを選択してください。
書込番号:6567492
0点

ご回答ありがとうございます。その設定をしております。説明不足で申し訳ありません、画面が点灯とはOS自体の画面点灯です。画面にはテレビソフトは起動せずタスクバーにて動いております。
書込番号:6567705
0点

スリープモードではなく、休止状態にしていますか?
書込番号:6568006
0点

こんばんわ、やはり、OS自体は点灯してしまうようです。実際使われて見える方、みなさんこのように、予約録画が始まるとOSの点灯したまま録画がされるんでしょうね。説明書にもきさいがありませんでしてのであきらめます。
書込番号:6569616
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73DB
Vista搭載のディスクトップへの買い換えを検討しています。
候補は、SONYの「LA73DB」とNECの「VL770/JG」です。
どちらもCore2Duoですが、SONYはT5500でNECはE4300です。Tシリーズは基本的にノート用で、Eシリーズはディスクトップ用と思っていましたがどうなんでしょう?。CPUの性能で見た場合、Eシリーズの方が性能は上なのでしょうか?
また、グラフィックは何れもインテルのチップ内蔵で、SONYはGMA950で、NECは82G965です。能力的にはどちらが優れているのでしょうか。
パソコンの主な使途は、天体写真の複数枚の画像合成処理を行うかなり負担のかかる使い方のため、出来るだけ処理能力の高い機種を求めています。予算の関係もあるため2機種に絞ったのですが、先に進めず迷いに迷っています。
該当機種を使っている方の実感や、他の機種を含めアドバイスいただければと思います。
0点

美しい星空を守ろうさん
こんばんわ。(にちわ。)
>SONYはT5500でNECはE4300です。Tシリーズは基本的にノート用で、Eシリーズはディスクトップ用と思っていましたがどうなんでしょう?
はい。基本的にはそれであっています。Tシリーズの方はノート用Eシリーズはデスクトップ用と思えばよいと思います。
T5500はE4300より発熱が小さいので、消費電力が小さいです。
グラフィックについては、945内蔵より965内蔵の方が性能的には良いと思いますが、グラフィック性能に関しては、同じと考えても特に問題ないかと。
高い性能を求めるということで、比べれば、ということですが、E4300の方が高性能かと、
もっと高性能を求めるし、予算的に余裕がないというなら
ショップブランドの方が良いかと。
たとえば有名なところでいえば、ドスパラなら、VistaHomePremium E6750+2GB+500GB+8600GTで液晶は付属していませんが、14万円以下で買えるかと。
書込番号:6564853
0点

CPUだけに注目するって言うのは、ふた昔前の選択に思う。
>GMA950で、NECは82G965です。能力的にはどちらが優れているのでしょうか。
G965です。
というか処理が重いことしようとしているのに、一体型を選択するのって同なのかな?
セパレート型のデスクトップのほうが安上がりに思うんだけど。
まぁ、使用としている合成の処理が重いことなのかどうなのかというのもあるかもしれない。
書込番号:6564897
0点

>QV大好きさん
おそらく地デジチューナーが欲しいのでしょう。
TV不要なら同じ性能でチューナーを省いたLA73Bを選ぶはずですから。
>美しい星空を守ろうさん
品質に定評があるVAIOの方がお薦めです。
書込番号:6565055
0点

E=mc^2さん
あなたがVAIOがすきなのはわかりますが、その回答は主に大して答えてるとは思えません。
もし、地デジがほしいとすれば、用途に書くでしょう。
書込番号:6565168
1点

ではなぜ地デジ以外のスペックは同じで地デジの有無だけが違うLA73DBとLA73Bでわざわざ高い73DBを選んでいるのでしょう?
VAIOかVALUESTARの2機種のどちらかだと言っている人に他のものを薦めるあなたの方が不適切な回答だと思いますけどね。
書込番号:6565209
0点

はい。2機種を並べている中で、他を薦めるのは確かに適切ではなかったかと思います。
しかし、E4300やT5500よりさらに高性能で、予算の関係で。と書かれているのでさらに低価格で、十分に信頼も置けると僕は考えております。はっきり言ってVAIOなんて1年過ぎたぐらいには壊れると思った方が良いかと思います。
標準の1GBでは画像編集等には不向きでしょう。2GBあれば、Vistaを動かして、photoshopなどを動かしても特に不満がないでしょう。
E=mc^2さん
先ほども書きましたが、ではどうして用途に地デジを書かないのでしょう。
所詮VAIOの地デジ機能なんて、TVに比べてみればまだまだだし
>該当機種を使っている方の実感や、他の機種を含めアドバイスいただければと思います。
と書いてあるので、一概に僕の意見が不適切とは言えないのではないでしょうか?
書込番号:6565252
0点

“主な”用途ですからね。
書かれている用途がすべてではありません。
もちろん私の推測ですので全く必要ないかもしれませんし。
ですが地デジが必要ないなら73Bで良いでしょう?なぜ73DBを選んだのかが知りたいですね。
メモリーは後から増設できますし問題はありません。
画像合成ならそんなに高性能なGPUは必要ありませんし。
書込番号:6565287
0点

E=mc^2さん
あなたは、どんどん離れていきますね。
>予算の関係
と言っているのに、さらにメモリ代に投資させるつもりなんですね。
>画像合成ならそんなに高性能なGPUは必要ありませんし。
はい。確かに画像合成なら8600GTのスペックは必要ありません。
でも、WindowsVistaで3Dフリップをしながら、ハイビジョン動画を再生させる場合に僕の経験上945GやG965の性能では足りません。(コマ落ちしてしまい使い物になりません)
8500GTというさらに安いものも確かにありますが、CPUの描画に関する負担を削減する意味で、必要と考えております。
>なぜ73DBを選んだのかが知りたいですね。
これには僕も同感です。
これで地デジがいるなら僕はNECの方を薦めたいと思います。
これなら最悪PCIEXPRESS x16(ハーフではありますが)
もありますし。
書込番号:6565353
0点

早速皆さんよりアドバイスいただき、ありがとうございます。私の書き方に不確かな点(地デジの視聴)があったため、混乱を招き申し訳ありませんでした。
地デジを搭載する機種希望ですが、地デジの性能や機能にとことんこだわる訳ではありません。従って、地デジは置いておいて、画像処理の性能の高さからSONYかNECか、お聞きしたかったのです。セパレートタイプでCPUがEシリーズであること、グラフィックアクセラレーターなどのアドバイスからすると、NEC機の方がベターのように感じております。
また、QV大好きさんご紹介のショップブランドも一考ありですが、地方都市ではショッププランドは目にすることも出来ないため、手を出すには勇気が必要です。
書込番号:6565476
0点

美しい星空を守ろうさん
地デジ希望ということで、ショップブランド機はなくなりましたね。
そういうことならば、NECの機械がいいと思います。
先ほども書かせていただきましたが、最悪グラフィックカードを増やすことも可能ですし(といっても、8000番台を選べないので残念なのですが)
もちろん、値段を選ぶならショップブランド機の方が、良いかと。最近のショップブランドはサポートも向上していますし、
http://www.dospara.co.jp/shop_guidance/?head
を見ていただければわかるかと思いますが、ドスパラなら日本全国にありますし。お近くにお住まいであれば、こちらも十分検討する価値はあるかと。
もっとも美しい星空を守ろうさんがほしい機能をあわせて買えばよいかと。
一番お勧めしたいのはメモリ2GBです。
書込番号:6565512
0点

安いと言ってもピンキリですが、ショップブランドはマニュアルなど難点がありますので、問題が発生したら自分で問題点を切り分けて、部品交換するくらいのユーザーで無いと、正直お勧め出来ません。
私だったら、2大メーカーですと、パソコンを買った方が、バイオの方が大事に使いそうな気がします。他人の意見は、気付かなかった点などは、とても役に立ちますが、良いと感じた事が自分に当てはまるかと言えば、感性が近くないとなかなか無いと思います。
あくまで予算ありきなので、実際店頭で価格に匹敵する価値があるか確かめてから店員さんと値段交渉するのが良いと思います。
書込番号:6569410
0点

確かにそうですね。
サポートやマニュアルについてはかなり厳しい面が認められると思います。
予算もありますので、その点を解決できるのであれば、良いかと。解決できないのであれば、NECの機械の方が良いかと。
書込番号:6569427
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73DB
VGC-LA73DBを使ってます。一つ質問させて下さい。
電源を入れて本体が立ち上がると同時に、スピーカからウザったい短いイントロが流れるですが、そのイントロを流れないようにする方法はありますか?
0点


個人的にはあのBIOS、ほかのメーカーと違い、「VAIO」らしさがあり好きなんですが、うるさいと感じることもあるでしょう。
BIOSを起動させるとこの音量を小さくしたりすることもできます。
ぼくはLevel 1にしてちょうどいいくらいです。
ちなみにほかのメーカーのBIOSは低解像度で地味なエフェクトが多いですよ。
書込番号:6563570
2点

まさかこんなに早く解決するとは思いませんでした。
設定をし直し、とても満足してます。
上記のお二方に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:6563676
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73DB
VGC-LA73DBを使ってます。一つ質問させて下さい。
電源を入れて本体が立ち上げると同時に、スピーカからウザったい短いイントロが流れるですが、そのイントロを流れないようにする方法はありますか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73DB
これか、NECのバリュースターN570を買おうか迷っていて、
NECの方は性能が悪そうなのでこちらにしようと思っていたんですが、
↓のカスタマイズだと性能の違いってなくなりますか?
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/personal-pc/recommend_pc/details/natsutoku/vgn4.html
教えて頂けると有難いです。
1点

AMDのTurionX2というプロセッサはIntelのCore2に値します
クロック差もほとんどないですし、ほぼ同等の性能になってくるとおもいます。
性能の違いはほぼなくなるというか、メモリが多い分価格が一緒ならNECの方がお買い得かな
ビデオ性能(3Dグラフィック)もGMA950より690Vの方が上ではありますしね。
書込番号:6521930
4点

お返事、有難う御座います。
NECのは207,480円です。
こっちの方がお買い得って事でしょうか?
最初は地デジ無しでいいかな?と思っていたんですが、欲が出てきてしまって・・・。
この位の性能のパソコンの地デジって使えるんでしょうか?
テレビと個別で買うのとどっちが良いんでしょうか?
質問ばっかりで、すみません。
書込番号:6521968
0点

VAIOの方が高性能です。
NECは解像度が1280×800、VAIOは1680×1050ですので、VAIOの方が約1.7倍の情報量を表示できます。
地デジを見ながらネットをする場合などは、高解像度が必須になりますので、VAIOの方が良いでしょう。
さらにVAIOはHDDがデスクトップ用の高速大容量なものを採用しています。
地デジは容量食いますから大容量なVAIOの方が良いでしょうね。
書込番号:6522023
3点

>この位の性能のパソコンの地デジって使えるんでしょうか?
テレビと個別で買うのとどっちが良いんでしょうか?
専用機であるTVのような使い勝手を期待すると多分落胆すると思うので、TVを個別に購入した方がよいと思いますが、地デジはあくまでもオマケとして使うよ〜ってぐらいの用途なら地デジPCでも全く問題ないと思います。
ちなみに現行の放送においてはSD放送を無理矢理ハイビジョンの解像度にアップコンバートしているという程度の物ですので、無理に高解像度である必要はないです。
TV見ながらでもIEの表示部分をなるべく広くしたいというのであれば、高解像度にする必要はありますが、その分のコスト差を考えるとあまり賢い選択肢ではないような気がします。
以下、直販モデルでのお話として述べさせていただくと・・・
1万円の差で、メモリ2GかつAMD690V搭載であるアドバンテージを考えると、バリュースターの方がお買い得でしょうね。
ちなみにVAIOは直販だと259800円・・・
直販であれば3年間の保守も付けられますし、何かあったときの対応はNECの方が解決までの時間と対応は早かったです。
(今までNECとSONYのPCを使ってきた私見として)
エクセル等で画面に表示できるセルの数が多い方が良いなら、高解像度は選択する必要があると思いますけど、それが不要なら単なるオーバースペックになると思います。
VAIOの方がHDD容量が50GB多いですが、仮に50GBを地デジで使っても4〜5時間ほどの差しかありませんので、さほど変わらんでしょう(どんぐりの背比べの程度)
高解像度の場合、画面が精細になるため、同じ液晶サイズで比較すれば、1ドットあたりの面積が小さくなります。
そのため字が小さくなったりする可能性がありますから、必要かどうかはTPOを考えて選択してくださいね。
書込番号:6522066
3点

絶対、NECの方をお勧めします。性能、サポートNECの方が、断然優れていますよ。SONYの様な3流品と比べること自体間違ってます。
SONYは、性能、サポート最悪ですし、例のソニータイマー内蔵ですから。
是非、1流のNECの方をお選び下さい。
書込番号:6522079
2点

地デジPCは便利ですよ。
PC作業をしながらでもテレビが見れますからね。
スペックはtypeLの圧勝なので、迷わずtypeLを買いましょう。
HDDがtypeLは7200回転、NECは4200回転、この差は大きいですよ。
書込番号:6522096
3点

is430さん、E=mc^2さん、有難うございます。
やっぱりテレビ並みの事をパソコンに期待しちゃダメなんですね・・・。
ちなみにパソコンの地デジって録画機能は付いているんでしょうか?
パソコンで撮ったテレビ番組を録画してDVDにして
今使ってる普通のテレビで見るって可能なんでしょうか?
もし、↑の機能あるなら、テレビとレコーダーを単品で買うより、
地デジ付きPC買って、アナログ終わるまでにテレビだけ買えば大丈夫でしょうか?
それと、地デジ無しのタイプだと、ソニーだと73B、NECだとN550がだいたい同じ性能だと思って大丈夫でしょうか?
ソニーのLA53B、NECのN500は性能どうなんでしょう?
地デジ無しならこの位でも問題ないですか?
あと、直販って安いんでしょうか?
カスタマイズしないなら電気屋さんの方が安いんでしょうか?
書込番号:6522099
1点

★五辯の椿☆さん、有難うございます。
ソニー製品って、そんなにダメなんでしょうか?
家にあるソニー製品はテレビとプレステ2だけですが、どちらもかなり長持ちしてますよ。
ただ、大昔に買ったMDプレーヤーは保障期間後にすぐ壊れてショックだった気がします。
E=mc^2さん、有難うございます。
HDDの回転が7200回と4200回って倍近くも差があるんですね。
具体的にどのような差が出てくるのでしょうか?
書込番号:6522118
0点

パソコン関連のクチコミでは、ソニーのサポートは、最悪NO1です。
長く付き合うんであれば、NECの方が断然優れてますよ。それに、NECは、サポート体制最高ですから、安心して使えます。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
書込番号:6522141
2点

>HDDの回転が7200回と4200回って倍近くも差があるんですね。
実感できる差は、全くありません。
私は、過去SONYのパソコンに、散々な目に遭いましたんで、NECを選んだ方が賢明です。
とにかく、SONYは、信用できません。
書込番号:6522159
3点

私ならスペック(数字)的にはVAIOかなぁ。5,6万の差で見ると大差ないと思うけど。。。
NECダイレクトも余り部品(製造者責任の部品ストック)を集めて売ってる感じが強いですし、サポートも優秀とは思いますが最高でもないです。
所詮、大手でできることには限界がありますから(^_^;)
あとスレ主さんには、根本的に地デジチューナーにしろ録画にしろコンパチブルにすればするほど、使いやすさや耐久性などのいろんな意味で質が落ちます。
御覚悟を(・ω・)/
あと、カスタマイズ品よりも統一規格品(店頭商品)の方が品質が良いしサポートも受けやすいです。
欲張っても良いと思いますが欲張り過ぎにご注意を(^-^)/
以前、『実マックさん』という方が『自分は得しなければならない人間と思い込んでいる人が多い』と言ってました。
私も良く教訓にしています(*u_u) バランスを大事に
書込番号:6522185
2点

HDDの回転数に差があるのは、デスクトップ用の3.5インチHDDを採用しているのと、ノート用に多い2.5インチのHDDを採用しているかの違いです。
>パソコンで撮ったテレビ番組を録画してDVDにして
今使ってる普通のテレビで見るって可能なんでしょうか?
問題なく可能です。
>それと、地デジ無しのタイプだと、ソニーだと73B、NECだとN550がだいたい同じ性能だと思って大丈夫でしょうか?
そんな感じでOKだと思います
>ソニーのLA53B、NECのN500は性能どうなんでしょう?
地デジ無しならこの位でも問題ないですか?
ネット閲覧程度の作業なら十分です。
>あと、直販って安いんでしょうか?
カスタマイズしないなら電気屋さんの方が安いんでしょうか?
直販には直販でしか販売していないモデル(今回のバリュースターのように)や3年間の延長保証等、さらにメーカーが個体管理してHP等で自分の機種にあったサポート情報の提供等をしてくれるメリットはあります。
オンサイト保守サービス等は魅力です。
安く買うなら電気屋で交渉というのもありますが、故障時の対応は買った電気屋さんを通さなくてはいけないので、若干時間がかかるかも
用は、数字に踊らされず自分のTPOに応じた物を買うのが一番です。(デザインや置くスペース等も)
書込番号:6522226
2点

★五辯の椿☆さん、使用中の人さん、is430さん、有難う御座います。
ソニーかNECか、地デジ無しか有りか、かなり迷ったんですが、
上記のNECの地デジ有りを購入することに致しました。
is430さん、何回も何回も詳しく、本当に有難う御座いました。
ENCのに決めた後は、is430さんの言う直販のメリットと
このオマケ↓で直販にする決心がつきました(笑)
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/valuestar_n_dir/
書込番号:6522422
1点

>上記のNECの地デジ有りを購入することに致しました。
賢い選択をされたようで良かったですね。
ちなみに後々の事も考えて延長保証サービスも付けたほうが安心ですよ。
http://www.necdirect.jp/service/warranty/
書込番号:6522773
2点

F114Bさん、有難うございます。
高い買い物なので、そう言って頂けると安心します。
保証は買ってからでも大丈夫みたいだったので、とりあえず普通の1年のにして
後からメーカー保証3年か安心保証3年のどちらか申し込もうと思っています。
書込番号:6523043
1点

私もVAIOをオススメします。この間C2D搭載モデルを触ったら、インターネットが1秒もかからずに立ち上がりましたし、エクセルなんかもそれくらいでとっても快適でなめらかな動きです。
★五辯の椿☆さんはSONYをけなし、NECを奨め、E=mc^2さんはSONYを奨めるのでいつも反論になってしまいますね・・
書込番号:6540986
1点

NECのPCはスペック、サポートが良いので購入して正解だっと思います。良かったですね。
書込番号:6555953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





