VAIO type L VGC-LB53B のクチコミ掲示板

VAIO type L VGC-LB53B 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Celeron M 440 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel 943GML Express VAIO type L VGC-LB53Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type L VGC-LB53Bの価格比較
  • VAIO type L VGC-LB53Bのスペック・仕様
  • VAIO type L VGC-LB53Bのレビュー
  • VAIO type L VGC-LB53Bのクチコミ
  • VAIO type L VGC-LB53Bの画像・動画
  • VAIO type L VGC-LB53Bのピックアップリスト
  • VAIO type L VGC-LB53Bのオークション

VAIO type L VGC-LB53BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • VAIO type L VGC-LB53Bの価格比較
  • VAIO type L VGC-LB53Bのスペック・仕様
  • VAIO type L VGC-LB53Bのレビュー
  • VAIO type L VGC-LB53Bのクチコミ
  • VAIO type L VGC-LB53Bの画像・動画
  • VAIO type L VGC-LB53Bのピックアップリスト
  • VAIO type L VGC-LB53Bのオークション

VAIO type L VGC-LB53B のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type L VGC-LB53B」のクチコミ掲示板に
VAIO type L VGC-LB53Bを新規書き込みVAIO type L VGC-LB53Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LB53B

クチコミ投稿数:33件

年配ですが、届いた美しいVAIO縦型デザイン(中古)を目の前にして、今ネット接続がお安くできないものかと質問しました。

【使いたい環境や用途】
OSはVISTAでは無理ですから、
WINDOWSの7〜10 及び LINUX等他の
どれを選ぶ方法があるでしょうか?

【質問内容】
★(追記)画面解像度の進歩も考慮が必要な
気がしました。質問がバラけ気味ですが
広いネット接続、ご使用の見地から、
アドバイスよろしくお願いします。
★写真のアップダウンも使いますね。

ハードウェアとして、
メモリの適する容量
ネット接続のための方法とハード、
ソフトウェアとして、
OSとブラウザ、適する追加ソフトを
どのような構成で考えられる
でしょうか?
他の案として、
VAIOの同等デザインで、
別機種の中古を使うのが早い場合、
およその機種レンジと価格見込みを
予想、ご提案お願いします?

【予算】
できるだけお安く。
知識不足ですが、3万円位を越えると
別機種案になるのかなと推測しています。

【仕様】VGC-LB93S 2007年以降の製品
CPU インテル 2DUO T5500 1.66GHz
WXGA 1280x800
グラフィック チップセット内蔵 950
HDD 100G
OS VISTA HOME PREMIUM
DVDスーパーマルチ

【ネット接続について】
WIFIデザリングでスマホのネット接続が
使える方法(ソフト)もあるのでしょうか?
この時、PCの必要な用途から見た
デザリングの使用の限界をどのように
考えられますか?

【LINUX化の方法について】
当機種53Sの評価欄に貴重なアイデアを
アップ頂いていますが、このような方法
でネット接続する時、必要なハード
ウェアと、他に追加すると好適な
ソフトウェアにはどのようなものがある
でしょうか?

以上です。

書込番号:24687632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/04/06 18:31(1年以上前)

無料のChrome OS試されては?

書込番号:24687641

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/04/06 18:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/06 18:43(1年以上前)

まず、投稿場所が違う。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/L4/spec_ownermade2.html#first
Win7は、サポート終わったからダメ
Win11は、ハード的にダメ
ってことで、選択肢は8.1か10かってところだが
メモリー2GBじゃ、10はきついだろう。
8.1か、さもなくばLinuxか

まぁ、何にせよ、我慢ならない使用レベルに近いと思う。

書込番号:24687655

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2022/04/06 18:49(1年以上前)

Windows 10のライセンスを購入して、クリーンインストールする。

書込番号:24687666

ナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:184件

2022/04/06 19:22(1年以上前)

何も出来ません、CPUが古すぎます。
LinuxもChrome OSも門前払いです。

書込番号:24687704

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/04/06 19:30(1年以上前)

「Chromium OSに必要なスペック」
https://pc-freedom.net/choose-pc/required-for-chromium-os/

問題なさそうですよ

書込番号:24687711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2022/04/06 20:36(1年以上前)

>SONY VAIO VGC-LB92S WindowsVista→Windows7→Windows10へアップグレード・HDD→SSDへ交換
http://www.ecopclife.jp/14908633768324

VGC-LB53BはCore2 Duo T5500、VGC-LB92SはCore2Duo T5600で、Windows 10をクリーンインストールすれば、VGC-LB53BはWindows 10(32bit)で動作しそうです。
ただ、最低限のCPU性能、メモリー2GBでは、動作はきついでしょう。

書込番号:24687791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29816件Goodアンサー獲得:4574件

2022/04/06 20:55(1年以上前)

「ネット接続がお安く」という目的だけならChromebookで十分でしょう。
https://kakaku.com/item/K0001418907/

スマホでもいいなら、楽天モバイルあたりで実質0円の商品もあります。

書込番号:24687830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:184件

2022/04/06 21:10(1年以上前)

ああ この板の製品じゃなくて別の製品の話なのね。
core 2 duo t5500 なら使えますけど。

この時代のVAIOは変態ハード満載ですから、
大変だと思いますよ。

書込番号:24687858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29816件Goodアンサー獲得:4574件

2022/04/06 21:57(1年以上前)

よく見たら、Vista搭載中古品に関する話だったのですね。

それなら、ChromeOSで十分でしょう。

書込番号:24687944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/04/07 00:45(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様へ
15年も前の機種ですが、皆様より、有益な情報を早速いただきありがとうございます。パソコンでも年々扱うデータ量が増えてきて、今後も増えていきますので、かなりの旧機種活用は難しいかなとの感じを受けました。
最近は、パソコンから離れていて、スマホの機種変更でネット接続の動作は快適そのものが続いていますので、そのこともよく考えて、脱スマホとしてのネット接続を、画面サイズ、性能レベルなど今後考えていこうと思います。
すぐ具体的な取組みにはなりませんが、皆様のアドバイスによって道筋が見えるようになったので大変助かっています。
これに関連して、役立ちそうなことを得ましたら投稿しようと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:24688147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2022/04/07 04:23(1年以上前)

他にPCがあって遊びでならいいでしょうが、メインには向かない。
DellやHPの安いのを買ったほうが全然快適でしょう。
自宅にVAIO ノート Core 2 Duo XPがありますが、もう何年も通電していません。

書込番号:24688211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリ増設失敗(2G×2枚)

2012/01/09 22:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LB53B

クチコミ投稿数:44件 VAIO type L VGC-LB53Bの満足度4

JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)×2枚を購入し、差し換えしましたが、ビープ音が鳴りBIOS画面も表示されませんでした。
2GBを1枚のみ差したところ、無事起動。
メモリ上限が2GBだったようです(;_;)

書込番号:14002923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

VGC-LB53Bをオーバークロックさせてみました

2008/12/24 19:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LB53B

クチコミ投稿数:14件 VAIO type L VGC-LB53BのオーナーVAIO type L VGC-LB53Bの満足度4

ノーマル状態です

BIOSではFSBを上げることが出来ないためSetFSBと言うフリーソフトを使いました。
http://www13.plala.or.jp/setfsb/

これをインストルーしてClock GeneratorにICS954227CGFを選びます。
FSBを定価の133MHzから徐々に上げていったところ、FSBが160MHzでは何とか使えますが負荷をかけると落ちてしまいます。
それ以上FSBを上げると瞬時に落ちてしまったのでこの位が限界だと思われます。
今はFSBが157.5MHzのCPUクロック2205.1MHzで使用しておりますが若干不安定ですね・・・。
FSBが152.3MHzのCPUクロック2132.7MHzであれば十分常用可能です。

WindowsエクスペリエンスインデックスのCPUの項目が3.7から4.0に上がり、オンボードグラフィックなのでグラフィック性能にも若干の向上が見られました。
(グラフィックが3.0から3.2に、ゲーム用グラフィックが3.0から3.1に向上)
SuperΠの104万桁は定価運用時(1862MHz)の時は38秒でしたが、30秒を切れるようになりました。
体感でもずいぶんときびきび動くようになりました。
あくまでも自己責任ですがね・・・。

書込番号:8833889

ナイスクチコミ!1


返信する
Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/29 15:58(1年以上前)

ONKYOファンさんこんにちは

自分はオーバークロックに対抗してCPU載せ替えました。
T7600に差し替えたらすんなり動作しましたよ。

コアが2個あるのでVistaでもサクサク動きました。
オーバークロックするより安定してます。

HDD換装&メモリー2GB×2枚でこれ以上いじるところがありません。
CPU換装おすすめです!!!

念のため申し上げますがSONYのメーカ保証は当てにならないので・・・。
自己責任ですが。

以上、人柱報告でした。

書込番号:10702832

ナイスクチコミ!1


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/03 12:44(1年以上前)

すみません。

機種名を間違えておりました。
ある方からの下記の口コミ投稿にて気がつきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200711888/


誤 VAIO type L VGC-LB53B
正 VAIO type L VGC-LA53B

したがって、本書き込みの内容は適切ではありません。
訂正とお詫びをさせて下さい。申し訳ありません。

VGC-LA53Bの改造内容については下記をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10792427/

書込番号:12157988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/11/03 22:34(1年以上前)

Raoさん
CPUをRaoさんお薦めの「Core Duo T2450 L2/2MB FSB533 2.00Ghz TDP31W」に
しようと決めたのですが、なかなか販売店がヒットしません。
現在では、入取困難なのですか?
HDDは、I-Oデータ製HDN-SAH5シリーズのHDN-SA250H5を考えています。
160GBと250GBの価格を比較したら同じだった。ただそれだけの理由です。
HDDを大きくすれば良いと言うものではないのですか?

書込番号:12160984

ナイスクチコミ!0


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/04 09:35(1年以上前)

まず【CPU】について、過去スレで
>@ T2450の入手の難しさと必要な費用
と記載した通り、新品はまず売っておりません。

現時点ではヤフオクで確認できるのは1点だけのようです。
しかも、カナダからの出品です。(URL貼ったら、投稿できなかったのでご容赦下さい)

要するに、新品は存在せず、中古を探す以外手はない状態です。
5,000円弱+振り込み手数料+送料を負担した上で、送付時間を待つ事以外、難しい状況です。


次にHDDですが、IOデータでも良いですが、バルク品の方が品物同じで安いのでそちらをおすすめします。
http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br13/sbr405/

この辺を参考に2.5inch 5,400rpm 9.5mm厚のHDDをチョイスすれば問題ないです。
但しクローン用のソフトウエアを必要とするならばIOデータも有りです。(高いけど)


>HDDを大きくすれば良いと言うものではないのですか?

同一回転数ならば、HDDの性能は容量よりHDD内部のDisk一枚当たりの容量が多いことが目安です。
内蔵ディスク1枚250GBのHDDと83GBが3枚のHDDでは、容量は同一でも転送速度が全く違います。

ですから一枚当たりの容量(プラッターサイズ)が大きい物をチョイスすることが肝要です。

採用の可否を考えた場合、【HDN-SA250H5】で問題なく動作します。
HDDで最速は望めませんが載せ替えて動くことは間違いないと思います。

しかし、パフォーマンスを考慮するなら、予算の範囲で、できるだけ大容量のHDDを選ぶ事をおすすめします。
但し、あくまで「予算の範囲で」と云うことをお忘れなく。

書込番号:12162750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/04 10:37(1年以上前)

Raoさん
毎回、分かり易い返答有難う御座います。
CPUの選択肢が1つしかないのが、ネックですが
色々と考えてみたいと思います。

書込番号:12162917

ナイスクチコミ!0


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/04 15:58(1年以上前)

ninja.zx14さん

>CPUの選択肢が1つしかないのが、ネックですが

たまたま、バルクの新品を発見しました。
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/11690

新品だけに価格が高いですが、バルク品HDDと組み合わせれば相殺できるかと。

価格comの皆様からの評判
http://kakaku.com/shopreview/1496/

参考までという事で(^_-)

書込番号:12163844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/04 19:59(1年以上前)

Raoさん
お忙しい中、探してもらって有難う御座います。
私もこのサイトを見つけたのですが、カード払いが出来ないので困っていますY(>_<、)Y
小遣いが少ないので!
バルク品とはなんですか!
それと、CPU交換時に熱伝導グリスや、グリスクリーナーが必要とありますが
簡単に手に入る物ですか?
Raoさんの勧めのCPUが、T2450 L2/2MB FSB533 2.00Ghz TDP31Wで探していましたが、
T2350 L2/2MB FSB533 1.86Ghz TDP31Wでは、純正装着品とL2/2MB TDP31Wが違うだけで、クロック数等はおなじですが、それでも性能が変わってきますか?
T2450の上位機種か解りませんが、ほかにもT2500等いくつかCore Duoにもありますが、
値段もそれなりに高価になってきますが、T2450がノートPCの限界でしょうか?
そんなにスペックを上げようとするなら、買い直したほうがましと思うかも知れませんが!
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
T2450は、小遣いを貰ったら考えます。

書込番号:12164739

ナイスクチコミ!0


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 11:16(1年以上前)

ninja.zx14さん

>バルク品とはなんですか!

う〜ん、マジですか?
CPU換装やHDD換装ができるか、ちょっと心配なレベルの質問ですね(^^;)
ググれば出てきますが、参考にURL貼っときますので参照下さい。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcoption/comment/bulk.html
↑ビックカメラの説明

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%93%81
↑wikipediaの説明


>CPU交換時に熱伝導グリスや、グリスクリーナーが必要とありますが簡単に手に入る物ですか?

自作PCを扱うお店なら、必ず置いてあります。
お住まいの近くにそういうお店がありませんか?

無ければアキバ系の自作PCショップで通販利用かなぁ
上記のビックカメラでも扱いはあります。


【Celeron M440】と【Core Duo T2350】と【Core Duo T2500】の違いについて

一般論ですが
@L2キャッシュが1MBと2MBでの違い
 処理能力は微増します、が体感できるほど大きくは変わりません。

AFSBが533MHzとFSB667MHzの違い
 ここの違いで使えるメモリーが変わります。
 当然メモリーによる性能差は大きく「少し速くなったかな?」位の体感差はあります。

Bシングルコアとデュアルコアの違い
 根本的にコア数が多いほど平行して処理する能力が上がります。
 消費電力や排熱の増加等のデメリットもあるが、劇的な体感差があります。


>Celeron M440とCore Duo T2350クロック数等はおなじですが、それでも性能が変わってきますか?

コア数が違うので、上記Bの通りOS起動時など負荷がかかった際に劇的な体感差があります。
低負荷時は、クロックが一緒なので、ほとんど変わりません。


>ほかにもT2500等いくつかCore Duoにもありますが、T2450がノートPCの限界でしょうか?

T2500はFSB667、T2450やT2350はFSB533です。
FSBが異なるCPUはメモリーとセットで考慮しなければなりません。
また、マザーボードやBIOSの対応も必要です。

VAIO type L VGC-LA53Bの場合、動けば『儲けもの』位に考えて下さい。
T2450やT2350もダメな可能性があるのに、T2500が動作する可能性は、ずっと低くなります。
要するにVGC-LA53Bを改造する場合T2450が上限である可能性が高いです。

もしチャレンジされるなら、結果を書き込みして頂けるとありがたいです。

まあ、T2350とT2450の体感上の差異はわずかですので
予算上T2350を採用されてもデュアルコアの恩恵を十分享受できると思います。

ちなみにT2450+HDDよりT2350+SSDの方が全然速いです。
いろいろ検討して、良い選択をなされますように。

書込番号:12167528

ナイスクチコミ!1


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 11:34(1年以上前)

>VAIO type L VGC-LA53Bの場合、動けば『儲けもの』位に考えて下さい。
>要するにVGC-LA53Bを改造する場合T2450が上限である可能性が高いです。

ありゃ??
間違えました。VGC-LB53Bです。スミマセン。

書込番号:12167578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/05 14:25(1年以上前)

Raoさん
度々済みません。
熱伝導グリスは、新規のCPUに塗布する。
グリスクリーナーは、最初に付いていたCPUを外した後を
綺麗にする。と言う事でしょうか?

本当に知識不足で済みません。

書込番号:12168089

ナイスクチコミ!0


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 16:41(1年以上前)

熱伝導グリスはCPUとヒートシンク(CPUクーラー)の接合部に塗布するモノです。
密着度を高めて熱を伝えやすくする目的で必要です。

通常メーカー製だろうが、自作だろうが
必ずグリスかシートがCPUとヒートシンクの間にあります。

塗って無いと、一定時間経つと固まったりブルースクリーン出たりします。
とにかく、まともに動かないです。


グリスクリーナーは分解した際に、ヒートシンクをきれいにする事が一番の目的です。

熱伝導グリスを混ぜると、凝固したり熱の伝導効率が落ちたりする事があります。

元のグリスと同じものなら問題無いですが
数多く市場に出回っているグリスの中から
メーカーと完全に同じグリスを用意する事は事実上不可能でしょう。

よって、クリーナーが必要です。

目的から考えて、きれいになれば良いので1回のCPU交換を目的として
わざわざ購入するのがモッタイナイと思われるのなら
ジッポーライター用のOILでも代用品として使用可能です。

アキバ系のパーツショップではジッポーオイル愛用者が多数おります。
但し、専用品と比較してグリスの溶解力が弱いのでCPUのコアを傷めないように注意が必要です。

ヒートシンク側はゴシゴシ磨いて問題ありません。

書込番号:12168447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/05 18:07(1年以上前)

Raoさん
毎回、分かり易い説明有難う御座います。
シッカリパーツ類を準備して作業したいと思います。
CPUの入手が鍵ですが!

書込番号:12168807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/18 14:42(1年以上前)

Raoさん
教えて頂いたサイトでT2450のCPU購入しました。
他には、I-OデータHDD 250GB、熱伝導グリス&クリーナーも準備しました。
後は、交換するだけですが、VAIOのL型は解体が難しそうです。
まぁなんとかチャレンジしてみます。

書込番号:12235382

ナイスクチコミ!0


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/18 19:08(1年以上前)

ninja.zx14さん

いよいよですか、Appleみたいに『特殊ねじ等で分解できない』なんて事が起きませんように。

まあ、特殊ねじでも自分はバラしますが(笑)

今回はHDD交換を予定されていると思います。
Backup&リカバリーDVD作成してから作業する事をおすすめいたします。

吉報をお待ちしております。

書込番号:12236257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/21 23:34(1年以上前)

Raoさん

CPU&HDD換装無事!?終了しました。
type Lは、特種なビス等こそ使用されていませんでしたが
パネルの取り外しでかなり苦労しました。

換装後の結果から言うと、CPUを交換したおかげで動作が
速くなりエクスペリエンスのスコアが向上してとても満足しています。
ノート型PCでは、この位の数値で十分でしょう!

今まで色々とアドバイス有難うございました。

書込番号:12253195

ナイスクチコミ!1


Rao_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/22 10:34(1年以上前)

ninja.zx14さん

おめでとうございます。
【みんカラ】のHP拝見致しました。

CPUが動作しないリスクがあったので、チョット心配でしたが、無事動作して良かったですね。

やっぱりOSがVistaだとデュアルコアの恩恵は体感できるほど大きいでしょう。
ただ、費用対効果の面では厳しい事も多いハズ。

でも改造して上手くいくと愛着が増すのですよね。

後は、SSDを採用するのがカスタマイズの選択肢となりますが・・・。
予算もある事ですし数年使って不満が増したら、買い換えと比較検討されたら良いと思います。

人間って欲張りなので、今は満足していても時間が経につれて
現状が当たり前になり『もっともっと』となりますから。困ったモノです(^^;)

とにかく、おめでとうございました。

書込番号:12254741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LB53B

クチコミ投稿数:6件

よろしくお願いします。

書込番号:7229746

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/01/10 21:55(1年以上前)

 むねむねむーねさん、こんにちは。

 スペックは同一ですね。色じゃないでしょうか。
 LB63の方は型番の末尾に
 /L
 /W
 /P
 が付いていますね。

書込番号:7229873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/10 22:29(1年以上前)

むねむねむーねさん  こんにちは。

カーディナルさんが仰るように色だと思います。
所謂、プレミアムカラーのようです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/L4/lineup.html

書込番号:7230078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VGC-LA52Bとの違いは?

2007/05/23 17:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LB53B

クチコミ投稿数:767件

前モデルVGC-LA52Bと比べて

テレビ録画機能は無くなったのでしょうか?(アナログ)

CPUは速くなっていますが、その他に変わったところは無いのでしょうか?

回答をよろしくお願いします。

書込番号:6363758

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/05/23 19:17(1年以上前)

LAとLBは別の機種ですよ。

書込番号:6364045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件

2007/05/24 00:26(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます

VGC-LB52Bと比べているつもりだったのですが、すべて間違えてました。

カタログスペックの違いは、CPUとリカバリ領域の大きさ(一部ソフト)くらい見たいですね....

書込番号:6365236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

158,000円+ポイント20%

2007/04/29 10:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LB53B

クチコミ投稿数:44件 VAIO type L VGC-LB53Bの満足度4

昨日、GW特価ということで、ヤマダ電機 テックランド大和中央店にて、雷雨の中、158,000円+ポイント20%で購入しました。
新聞折込チラシにもありましたが、USBミニ扇風機もいただきました。

約10年前に購入したSOTEC(Win98+17インチCRT)から、やっと脱出です。

書込番号:6281647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type L VGC-LB53B」のクチコミ掲示板に
VAIO type L VGC-LB53Bを新規書き込みVAIO type L VGC-LB53Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type L VGC-LB53B
SONY

VAIO type L VGC-LB53B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

VAIO type L VGC-LB53Bをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング