このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年8月20日 18:39 | |
| 3 | 10 | 2007年8月18日 00:34 | |
| 22 | 13 | 2007年7月21日 20:24 | |
| 0 | 3 | 2007年7月11日 07:31 | |
| 4 | 2 | 2007年7月1日 11:24 | |
| 2 | 5 | 2007年5月18日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM52DL9
実際,OSが致命的なダメージを受けて,リストアするとき,種種のメーカーから発売されているイメージバックアップソフトは頼りになることが多いと思います。他の方法として一台のPCにマルチなOSをインストールし,完全なバックアップをHDDなどに保存している諸兄も多いかと思います。
その点このシリーズのRAID0はイササカ厄介です。殆どのイメージングソフトがダイナミックディスクをフォローしていません。いかに効果的なバックアップを実現するか疑問です。
ダイナミックディスク管理に対応した,何かいいソフトは無いものでしょうか?
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM52DL9
この機種欲しいな〜っと思って書き込みを見てましたが、
前機種のRM51で故障がひどいようですね。
この機種持っている方はどうでしょうか?
改善されてますか?
それと気になっていたのですが、最大メモリが3Gまで
となっているのですが、32BITのOSなのでしょうか?
(雑誌で32BIT版は3G+αしか認識しないと書いてました)
そもそも、64BIT版と32BIT版ってどうやって見分ければ良いのか?
知っている方、教えてください。
1点
こんにちは。はじめまして。
最近オーナーメイドモデルのRM92Sを購入しましたが、相次ぐ不具合に悩んでいます。
前のモデルからここの掲示板でも話題に上がっている、電源投入時にファンがずっと回りっぱなしで立ち上がらない問題は私の買ったものにもそのまま受け継がれていました。
どうもサポートから開発へのフィードバックが全然無いように感じます・・
本日これから2回目の入院となります。
サポートの対応もこれまた最悪で電源コードを抜いてしばらく放電させて下さいを繰り返すばかり。(きっとマニュアルに書いてある事を復唱)
そもそも、適当な頻度で出る障害なのに放電させてその場をしのがせていったい何の解決をねらっているのか甚だ疑問です。
ですから私のように当たりを引くと結構辛い事になりますので、ご購入の際にはある程度覚悟を決める必要があるかも知れません。
とにかく私のものは購入時からずっと不安定要素が無くなりません。今回の入院で問題が解決する事を祈るばかり。
これを買った人で安定して使えている人っているのだろうか?・・・
書込番号:6508727
1点
故障はありません。というか気になるレベルならもっとRM51でさえ大きな話題になると思います。
とはいえ、大丈夫だろうと思うと故障するのが法則なので、保証はワイドに入ることをおすすめします。
またこれに搭載されているVistaは32bitなんで、メモリも3Gしか認識されません。お店で売っている(直販も含めて)Vistaはほぼ32bitになっています。
(64itは対応するソフトや対応機種が少ないので、64bitはオーダーメイドやカスタマイズで注文しないと手に入りません)
あと、一つこの機種について注意事項ですが、メモリの増設は初心者ではまず無理だと思ってください。かなり配線が邪魔をしています。配線もどきません。
注文される場合は、メモリをあらかじめ増設のお願いをお店にするかオーダーメイドで注文したほうがいいかと思います。
書込番号:6508735
0点
えどべりさん、その現象ってよく見かけるのですが、電源周りはどうなっています?
よくあるのが、タコ足配線やタップが原因なんですが、そういう配線でつないでませんか?もしくはご家庭の契約電流はいくつでしょうか?
書込番号:6508751
0点
回答ありがとうございます。
>ですから私のように当たりを引くと結構辛い事になりますので、ご購入の際にはある程度覚悟を決める必要があるかも知れません。
そうですか・・。えどべりさん、へこむ気持ちよくわかります。
高い買い物だけに、調子悪くなったときの精神的ダメージもおっきいんですよね。
もう少し、考えてみようと思います。
みゃきさん、32と64Bit版の違い教えてくださってありがとうございます。
そーですか、メーカ製のは32Bit版なんですね。
ただ、新たな疑問が、東芝のPCなどで、
「最大4G搭載可能、ただしOSで使用できるのは3Gまで」
という記載があるのですが、どういうことでしょうか?
書込番号:6508980
0点
SONYってだけで不具合が多そうですよね。これとは別のシリーズなんですが、買って一年ちょいで故障して電源が入らなくなってしまいサポートも切れていて最悪でした。ソニーは他のパーツとの互換性がないので修理に出すしかなく見積もりを出したら約10万もしたので諦めました凵B
書込番号:6509023
0点
みゃき様。
コメントありがとうございます。
確かにタップを使っていますが、これについてはあまり関係無いと思われます。タップ定格は守ってますし、そのタップに対して本体とディスプレイを差しただけの状態でも発生します。
恐らく電源周りの制御にちょっとしたバグがあるのではないかと思っています。
コールドスタートでも再起動時でも起こる現象なので本体内のねつという訳でもなさそうです。
通常の使用形態として壁のコンセントに対して接続1本という所は殆ど無い思われます。
私としてはPCは本体とモニタのセットで1つのシステムなので、最低でもこの組み合わせまではサポートしているべきだと思います。
書込番号:6509054
0点
ファニボンさん
32bitOSの場合、4GBつけても使えるのは3GBまでということで、1GBは無駄になります。(そういう仕様なのでしょうがありません)
えどべりさん
トラブルが起こったとき、いかに原因を切り分けて特定できるのかが鍵になります。思いこみで否定されるのは、損だと思いますよ。一つずつ原因の可能性をつぶしていくのが解決の近道です。
タップを定格に使っていても、そもそも定格がでてなかったらどうしますか?家が新築ならまだしも、配線の老朽化や電圧の低下などを疑う価値はあると思います。
一般的な話で、同じ人があんまり一般的でないトラブルで、修理に出しても全然直らない場合、その機材の問題でなくその人がつかっている環境にトラブルの原因が隠されていることがあります。
実際、えどぺりさんの似たような現象で配線を変えたら、問題が直った書き込みもみた覚えがあります。
次、修理してもだめだったら配線を疑ってみてください。タップが悪いのか、コンセントが悪いのか、配線が悪いのかパソコン以外に疑う部分はまだまだありますよ。
書込番号:6509115
1点
キャミ様。
先程点検&修理に出したばかりなので、後はきちんと直る事を祈るだけです。
ちなみに自宅は3年前に購入した新築の分譲マンションなので、PCの動作を妨げるような悪い電源環境では無いと思います。(マンションが正しく施工されていれば)
AV機器や家電等で特に問題が出ている物は無いので、まあマンションの電源は問題無いと言えます。
また、今までの今回のPCは置き換えなので、実績のある環境だと言えます。この環境で不具合が起こった機器は今回のVAIOだけなので。
今まで環境のがギリギリだったという可能性もありますが、今回はわざわざPC&ディスプレイという環境にしても起こったので不具合と判断しました。
しかしながら、製品開発を行う場合はかなり厳しい条件で十分問題無い事を検証して製品化するのが常識的なメーカーなので、多少のタコ足で動作不良を起こすような機器を出すのはメーカーとして褒められた物ではないと思います。ましてやこれだけ高価な物なら尚更です。
書込番号:6509190
0点
こんにちは、お困りですね。
>えどべりさん
なかなかご苦労なさっていますね、
一般的な修理規定ですと、修理した後、再度同じ箇所から不具合が起こった場合には、無償修理になります。修理報告書を紛失しないことが大切です。
また、初期の状態に戻ってくると思いますので、
動作検査を行うと動作の不良が、早くに見つけ出せることがあります。下記にその方法をまとめましたので、参考になさってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6175505/
ソフト的な物で深刻なエラーが起こることはあまりないのですが、ハード的なドライバの不具合なのですと、OSの一番根本的な箇所からOS自体が不安定になってしまいます。
ソニーだけではありませんが、PCに様々な周辺機器を付けて販売する機種の場合は、ドライバーの出来不出来が、非常に大切になります。
書込番号:6512596
0点
私もRM92Sオーナーメイドを購入しましたが、6/2発売のものを6/3着で購入しその当日におかしくなり、いきなりリカバリーさせられちゃいました。その後も不具合が多く、毎週のようにカスタマーセンターにTELするはめになり、もうメタメタです。窓口はリカバリして下さいか、検証中または点検させてくれしか言わない人ばかりであきれてます。R−masterなんて20万ドブに捨てるようなもんです。消費者をナメてます。
書込番号:6651666
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM52DL9
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/vaio/acc/index.cfm?PD=28594&KM=VGP-D24WD1
さらにスペックアップした新製品のようです。
素晴らしい。
2点
だ・か・ら
購入して、最低2週間使用してスレ立ててくれって。
どうせ=サムスンなんだから。
あんたの為にソニーは、えっらい迷惑なんだからさぁ。
書込番号:6557122
4点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/sony.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0720/yajiuma.htm
専用オプション販売のみなら、復活とは言えないと思うが。
書込番号:6557425
1点
なかなか良さげだけど、単体販売してくれないとね。。
スレ主も買えないでしょ?
って、誉めるだけで、買う気無いか。。
書込番号:6558306
1点
こんなスレ最低っっ。
スレ主は、投げ捨てだし〜。
最近の価格コムって絶対ヘンです。皆様〜そう思いません?v(≧∇≦)v
書込番号:6558634
1点
きっとE=mc^2さんは、刷り込みされているのでしょう。
善:SONY 悪:SONY以外 と…
書込番号:6558649
2点
それよりも
【やじうまPC Watch】
ソニー、“抱き合わせ専用”のPC切替器付き
24型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0720/yajiuma.htm
なぜかまっとうな紹介でなく、やじうまWatchで抱き合わせ専用と紹介されたことにちょっと悲しみを覚えました。(製品のできの善し悪しはともかく)
書込番号:6558727
1点
PC 用ディスプレイと標準型デスクトップ PC からの撤退完了ですからね。
抱き合わせ専用モデルなのに紹介された事は、むしろ喜ぶべき事でしょう。
書込番号:6558810
2点
え・・・だって既にディスプレイ事業撤退は織り込み済みですよ?
今更出てきた所で、このクラスのモニタを購入する人は
「サムスンOEM」と解っているでしょう。
ただTypeRを購入するユーザーがサムスンブランドより
低価格でこのモニタを購入できるのであれば良いのでは??
逆に「SONY」の名前分割高なのであれば、全く意味がありません。
素直にサムスン純正を購入した方が賢いでしょう。
書込番号:6558819
2点
それなら★五辯の椿☆さんも
悪:SONY 善:NEC(SONY以外)
と…洗脳されているのでしょうね(w
ここを読む一般の者はオープンな意見を参考にしたいのであって
お互いや両ブランドのけなし合いを読みたい訳ではありません
私からすれば E=mc^2さんも★五辯の椿☆さんも大して変わらないと感じます
極端なSONY信者と極端なNEC信者かつ反E=mc^2さんですよね(ww
ただ E=mc^2さんは良いモノは他ブランドも他のスレで褒めてる事がありましたけど…。
もっと参考になる書き込みでお願いしますね、みなさん
書込番号:6560484
0点
このスレ主さんは、いつも新スレ立てて最高〜で放置でしょう?
購入・使用しないでいつも最高・素晴らしいで投げ捨てばかりのスレは、意味がないと思いますね。
あっ、それと私はソニーが大嫌いです。会社も商品も。
過去、かなりのソニー商品を購入し、使わさせて戴きましたよ。
商品には当たり外れが有るのは重々承知ですけど、一つも満足したモノありませんでした。
根も葉もないソーニータイマーも信じちゃったくらいですから。
それと、クチコミでも皆さん仰ってる様に、サポートも最悪でしたね。
その点、NEC商品は、現在使用してますけど大満足です。
サポートも言葉遣いひとつから、SONYとは雲泥の差です。
それとこのスレ主さんは、SONYのGKだと確信してますので。
過去レスを観れば一目瞭然ですね。
○SOTEC商品には→安かろう悪かろうなソーテックを買ったのが間違いでしたね。
○DELL商品には→DELLはダメですね。本当につくづくダメな企業ですね。
○シャープ商品には→シャープはダメですね。
○東芝dynabookには→dynabook、デルもサポートやデザインや品質がダメですのでどちらもどんぐりの背比べでしょう。
○日立Prius Oneには→日立を買ったのが間違いです。
○Sonyの対応はなんだ!?には→悪質なクレーマーですね。ソニーが問題ないといっているなら、諦めましょう。
○SONYの不良品には→初期不良? SONYが問題ないと言っているのですから。SONYの言っていることが正しいです。SONY様、ありがとうございます!!
まだまだ、有りますが、書いてて疲れます。
つまり、こんな新スレは立ててもムダ・最低、最悪、言語道断ですね。
ソニーのカタログの方がマシです。
書込番号:6560669
4点
★五辯の椿☆さんとE=mc^2さんの違いがわからないのですが
どっちも人工無能なんでしょうか。
わざわざ嫌いなメーカの掲示板に参加して、ストレスを増やすなんて愚かなことはしない方がいいのでは無いかと思います。
私は、NECも水冷デスクトップでお世話になったし、この機種もその水冷パソコンなみに快適に使わせていただいております。
静穏パソコンは、メーカ品だともうこれくらいしかないんじゃないでしょうか。
書込番号:6561194
2点
↑
このスレは、type R master じゃなくて、24型ワイドディスプレイ VGP-D24WD1でしょ。
書込番号:6561289
0点
NECの水冷PCも良かったと思うんですけどね。
ただ性能とコストパフォーマンスの点でmasterに完全敗北して撤退してしまいましたね。
NECは間違っています。
NECもCore 2 Duo、GF8600GT、BD、デジタル放送、WUXGAを採用した新型水冷PCをmasterと同等のコストパフォーマンスで出せば売れるはずです。
masterしかまともなハイエンドデスクトップがないのが寂しいですね。
他社はスペックが低すぎたりAV性能が貧弱だったりで、masterだけが唯一の救いです。
書込番号:6561292
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM52DL9
メインユニットの背面側にも、3.5インチ・ベイが2つ分用意されています。ハードディスクが4つでも足りないという方は、ここにハードディスクを増設することで、最大で6つのハードディスクを搭載することが可能です。
とバイオのホームページの開発者インタビューに書いてますが、
接続用のケーブルをどこにどうやってつなげば良いかわかりません。 できれば以前使ってたUltra ATAのHDDを増設希望です。
よろしくお願いします。
0点
>Ultra ATAのHDD
対応した増設カードを付ければ簡単でしょう。
現状ではSATAだと直マザーで接続できると思います。
書込番号:6519820
0点
dragon55さんこんにちは。
sho-shoさんが仰るとおり、PCI拡張インターフェイスで対応出来ます。
バッファロー
http://kakaku.com/item/05671510151/
これなんてどうでしょうか。
この製品をPCIに挿し、ドライバをインストールしてから電源OFF、(電源コンセントも一応抜いた方が良いです)HDDを接続する。
うまく出来ますように。
書込番号:6519848
0点
アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
近いうちにチャレンジしてみます。
書込番号:6521987
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM52DL9
ついに今日発売ということで、見てきました。
これは最高ですね。
まずディスプレイがワイドになってデジタル放送やDVDもとても見やすくなりました。
またこのディスプレイは価格の割りにすごく高画質です。
メモリーも2GBに増強されて非常に快適です。
あとはブルーレイを載せてくれたら完璧ですね。
1点
またアンタか...。
本当にSONYオタクなんだね...。
E=mc^2さんが言ってるのと逆で、いいPCではないと思います。
理由としては、SONY製品のほとんどがそうですが低コスト化によるコンデンサ等の品質の低さです。
電源周辺かマザーがいかれるので修理は高くつきます。
どうせアセンブリなんかは台湾辺りでやってるのでしょう。
わたしは絶対にオススメしません。
無駄遣いしたい人はどうぞ!
書込番号:6488125
1点
E=mc^2さんって5948226の発言で24型ディスプレイを見てきたはずなのに
>まずディスプレイがワイドになってデジタル放送やDVDもとても見やすくなりました。
と、初めてワイド画面を見たような書き込み・・・はあそうですか、見てきたことは嘘だったんですね。なら今回の書き込みも見てきたのか怪しいものです。
Rmasterユーザーなのですが、もうこの機種に関わらないでくれませんか?すごく迷惑です。
土屋アンナ様
この機種はいい機種だとは思いますよ。お勧めポイントは、静音でしょうか。8600GTSも静かでいい感じです。
値段が高いのはしょうがないかもですね。ライバル機種がいないので高い気がしますが、その分ソニーではめずらしくカタログスペック以外の部分も丁寧に作ってありますよ。
書込番号:6490032
2点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM52DL9
24型ディスプレイ付属の上位モデルの追加発表を待ちたいですね。
書込番号:6345074
1点
ブルレイはなくてもいいけどCPUもうちょっとアップでもよかったのでは・・・
価格下がってるしE6600ぐらい載せてくれればいいのに・・・
HDDも320x2でもそれほどコストあがらないような・・・
私はRM50ユーザー(Vista Home Premiumアップグレード済)なので今回の52見ても安くRM50買っといてよかったと思ってしまいます。
書込番号:6345223
1点
レスありがとうございます。
上位モデルの発表、楽しみですね。
CPU、もう少しいいやつだったら良かったですね・・・。
この前、インテルの値下げもあったばっかりだし。
ブルレイとデジタルチューナーの付いたモデルが20万円程度になるのって、来年とか再来年になるのかも・・・。
書込番号:6345366
0点
E=mc^2さん
ソニーから待望の24インチが発売されるぜ、希望小売価格541,800円、RMより高いな、(笑)
http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_monitor/products/index.cfm?PD=28148&KM=LMD-2450W
書込番号:6347869
0点
この機種はHDVビデオ編集がメインで価格も高いのだと思います。
sonyの宝刀であるVAIO Edit ComponentsによってAdobe社のPremiereとPEGASYS社のTMPGEncシリーズを結びつけて高画質を売り物に価値を保っているのです。
その他、ちょっと便利な面もありますが。
早く言えば他人のふんどしを利用して価値を高めているようなものです。
でもこれからTMPGEnc4.0XPressがTMPGEnc DVD Author3やTMPGEnc MPEG Editor2.0 PREMIUM のようにバージョンアップしてHDVカメラからキャプチャ出来るようになり、更に一歩進んでテープにHDVを書き込めるよにバージョンアップが続けばVAIO type R masterの価値はどうなるのかな〜。
ですから、SONYさん、そろそろ VAIO Edit Components を他社のパソコンでも使えるようにソフトとして売りに出してはどうでしょうか。
書込番号:6348129
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






