このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2017年2月20日 08:06 | |
| 4 | 7 | 2012年1月15日 01:41 | |
| 0 | 2 | 2009年6月3日 17:14 | |
| 1 | 5 | 2008年12月19日 19:49 | |
| 12 | 18 | 2008年12月9日 02:05 | |
| 0 | 11 | 2008年7月22日 00:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM73UDL4
今年9月で発売10年となるとは早いものです
改造しながら修理して今も使用中
OSはWindous10 Pro 64ビット メモリ8GB グラフィックボードGeforceGTX950 2GB
SSD256GB ハードディスク2TB SSD起動に改造しているので起動は65秒、大幅に起動時間は短縮
右と左にディスプレイを設置して2画面で使用
今も絶好調で最近の機種に比べても普通の使用なら遜色なし
次に来る故障は恐らくコンデンサが膨らんで不良になると思われるので
そのときはコンデンサを交換して更に使用するつもり
1点
まさか作った当のソニーが、win10の時代になってもこのシリーズが運用されていようとは夢にも思っていなかったと思います。win7への対応対策すらしなかったのですから。ユーザーも相当カチンときたようですが。
ましてや、64bit化すら想定もしていなかったですからね。まぐれ的に、これらに対応できる中身であったことが幸いでしたね。
エプソンの新型機は、フロントからHDDに直接アクセスできる構造のものが発売されました。この仕組みのほうが
使いやすいのは、ソニーの先見性かなぁーと感じました。ソニーのほうがはるかに野性的な構造ですけどね。
HDV時代にはVAIOがありました。4Kビデオカメラの時代が来て、VAIOの編集機能が形をグレードアップして対応ができたとは思いますが、良い時期を目の前にしながら、無くなったことは、残念な気持ちがします。
書込番号:20674089
0点
たぐかにこの機種は改造可能で、今からすると恐ろしく高価なパソコンでしたが
ハードディスクを前から入れ替えできるなど当時としては先進的な設計でした
私はインターネットもパソコンもなにもわからない素人でしたがこのPCに手を加える
ことで大変勉強になりました。素人でもネットのおかげで直接教えてもらえなくても修理改造の
情報が得られます。故障の多い部品をそのつど交換していけば最新のPC並みにもできます
素人の私が自分で改造修理できたのはこのスレッドのおかげです。
VAIO typeR master Part18
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/sony/1334652272/
書込番号:20674389
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM73UDL4
windowsのupdate中にコンセントを抜いてしまい
再起動かけたのですが起動できなくなりました。
リカバリで初期化しても
windowsの起動画面で急に落ちて、画像の様なエラーが出ます。
復旧は、難しいでしょうか?
0点
順調にリカバリできたのなら、修復できそうですが、例えば、元のHDDがRAIDで構成されていて、単独HDDにリカバリしたなんてことはないですか。
その場合はBIOSをIDEあるいはAHCIモードに変更すると起動するかもしれません。
書込番号:14022341
![]()
1点
アップデート中の電源喪失だと,HDDがダメージを受けている可能性が,高そうです。
代替HDDで,試行できれば判明するかと...
書込番号:14022406
![]()
1点
リカバリが正常に終了し、再起動後に0x8Eエラー(カーネルエラー)になるなら、HDDかメモリ1枚が壊れたのかも。
書込番号:14022437
![]()
1点
返信ありがとうございます。
一応リカバリするときに CPU/メモリ/ハードディスクのチェックにて異常なし
と出ました。
ちなみにRAIDは好きじゃないので解除してあります。
もう一度別のHDDにてリカバリしてみます。
書込番号:14022495
0点
CMOSクリアしてみました?
ボタン電池がある筈ですので、30秒程度外して放電、再度取り付けをして、BIOS初期設定をしてみてください。
VAIOなので、BIOSがどうなっているかは、判りません。。。。あしからず!!
書込番号:14022556
1点
返信ありがとうございます。
コンセントを抜いて ボタン電池も外して 少し放置してから起動させても
駄目でした。
書込番号:14022571
0点
あれからいろいろパーツを抜き差しして起動させたりしたら
正常に起動することができました。
原因がどこにあったのか分かりませんが、ひとまずOKです。
どうもありがとうございました。
書込番号:14023884
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM73UDL4
こんにちは。
音声出力のことで質問させてください。
この機種はブルーレイドライブがついていますが、HDMI1.3が使えないため、ドルビーTrueHDの出力は
物理的に不可能と思われます。
そこで、このVAIOでドルビーTrueHD音声を出力できるようにするには、どのようにしたらよろしいでしょうか。
恐れ入りますが、必要な部品等については、具体的な商品を示して頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
まったく下調べ無しでのレスなので可能かどうかは不明ですが。
HDAV1.3を接続できるならあるいはビットストリームできるかもしれませんね。
書込番号:9645389
0点
早速のご回答ありがとうございます!!!
なるほど、確かにこちらですとHDMI1.3で出力できそうですね。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_hdav13_dx/
こうゆう場合、購入前にどのようにすれば、このボードがVAIO上で動き、ロスレス音声を出力できるかどうかを検証することができるのでしょうか。
書込番号:9645758
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM73UDL4
当製品にソニー製ハイビジョンカメラHC1を接続、importerにて取り入れ、Click to DVD,BDを用いソニー製のブルーレイディスクに書き出しました。ところがな、な、何と
ソニー製のどのブルーレイレコーダーにもかかりません。電気店や友人宅でいろいろ試しましたが結局再生できたのはプレステ3、パナソニックのディガでした。アクオスもかかりませんでした。同じような体験をしている方はおられるでしょうか?ソニーのサポートにも連絡しましたがだめでした。
0点
こんばんは、Molly3941さん
ファイナライズはしていますか?
書込番号:8804630
0点
アドバイスをありがとうございます。パソコンで作成なのですがファイナライズの作業は必要になりますか?
書込番号:8804723
0点
こんばんは、Molly3941さん
それはそうでしょう・・・
書込番号:8804776
0点
>空気抜きさん
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021579
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026471
※BD-REとBD-Rは、ファイナライズすることなく、他のBD機器で再生できます。
>Molly3941さん
ディスクの作成はHDディスクモードではなく、BD-MVということですよね?
HDディスクモードの場合だと、ただのデータディスクでしょうから無理なのは想像できます。
根本的な解決方法ではありませんが、ソフトによる不具合なのかを判断する方法として
以下のソフトの体験版でも試してみますか?
もし試されるのでしたらディスクが無駄になりますのでBD-REを使用して下さい。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
RM73でしたらAdobe Encore CS3がありますのでそれを使って確認する方法もあります。
(簡単編集・作成というわけにはいかないでしょうが・・・)
書込番号:8808311
1点
こんばんは、kazu-pさん
>BD-REとBD-Rは、ファイナライズすることなく、他のBD機器で再生できます。
そうなんですか、DVDとは違うのですね。
ありがとうございます。
書込番号:8808471
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM73UDL4
数量限定なので欲しい人は急ぎましょう!
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524460766
発売時の価格は約58万円前後だった商品です。
高性能VAパネル採用の24型WUXGA液晶、Adobe Premiere Pro、Photoshop Lightromm、3波デジタル&ダブルアナログチューナー、ブルーレイディスク搭載など、超ハイスペックなPCです。
最近RM53Dを買ったばかりの私が涙目になるような価格です。
超破格値です!
0点
不景気がどんどん加速するご時世に無用な情報だね。
めっちゃ高いな。。。
>※こちらの商品は外装不良があります。
と倉庫で埃をかぶってた商品だね。
残り1台かも二度と手に入らないぞ
まずはご自分でポチりましょw
>最近RM53Dを買ったばかりの私が涙目になるような価格です。
やっぱ数式さんだw
数式さん急げ≡3
書込番号:8747418
2点
また、昔の 不毛な スレッドが増えるの? 害がないのは、無視してほしい。
でも、知らない人に誤解を与えかねない情報を吹聴するようになったら、やむを得ないか...結果ソニー叩きの書込みが却って 増えて、荒れる、 いやな予感...
ご本人も辞めたって高らかに宣言したのに、まるで潔くない。
書込番号:8747463
2点
2年も前の商品なら安くて当たり前だと思うんだけど…。「※こちらの商品は外装不良があります。」ってのは外箱かPCケース自体なのか解らんけど、新品で無い可能性(展示品とか…)も有るんじゃないかなぁ。
>>最近RM53Dを買ったばかりの私が涙目になるような価格です。
>やっぱ数式さんだw
名前変えたんなら芸風も変えてほしい…
書込番号:8747586
0点
出荷予定が24時間以内から在庫ありに変わっていますね。
売れてるようなのでお急ぎを。
この機種は1年2ヶ月前の機種ですよ。
Core 2 Quad&8600GTS搭載です。
Vista Ultimate、USBジョグコントローラーもついています。
外装不良って外箱のことでしょ?
箱に傷があるとかだと思いますけどね。
展示品を外装不良と称して売っているなら酷いものだと思いますが、私は知りませんので心配な方は確認を。
書込番号:8747657
0点
>出荷予定が24時間以内から在庫ありに変わっていますね。
日曜だもん宅急便の集荷がお休みで出荷出来ないからだろw
売れて無いに1票。
書込番号:8747704
2点
>発売時の価格は約58万円前後だった商品です
元々の値段が高すぎるだけだと思います・・・。
書込番号:8747895
2点
低性能で劣悪サポートのソニーだから転売禁止なら100円でも要らないや。
ソニーのサポートで嫌な思いはしたくないからね。
書込番号:8748207
0点
この機種は実に付属ソフトが豊富です。
TMPGEnc MPEG Editor 2.0 for VAIO 5600円
TMPGEnc 4.0 XPress for VAIO 9800円
TMPGEnc DVD Author 3 for VAIO 8800円
Adobe Premiere Pro CS3 98000円
Adobe Photoshop Elements 6 14490円
Adobe Photoshop Lightroom 33600円
DigiOnSound5 for VAIO(HDV対応版) 47250円
Roxio Easy Media Creator 11760円
VAIO Edit Components 8000円
SonicStage Mastering Studio (数十万円の価値がある機能)
DSD Direct (音質は126万円のオーディオ機器にも匹敵)
Click to DVD BD
合計237,300円相当のアプリが付属
24型WUXGA液晶が99,000円、USBジョグコントローラーが10,000円、チューナーも市販品なら2万円位するでしょう。
しかもこのVAIO、SD映像をハイビジョンへ変換できるんですよ。
HDDも6台搭載可能、eSATA端子つき、静音性は折り紙つき、まさに究極のVAIOといえるこの機種が実質28.5万円というのは実に破格と思いますね。
書込番号:8748280
0点
数式君は営業向きですね。その単純すぎる考えは…。
売りたい商品を好きになり、完全に信じ切ることは大事です。
それより数式君は買ったばかりのRM53を売って、これに買い直した方が絶対に後悔しないと思います!
だって、237,300円相当のアプリが付属して、VAのUXGA液晶が付属して
実質28.5万円ですからね。他の人に買われてしまう前にまず確保しておいた方が
いいと思いますね。
こんな機会はないと思います。
私は残念ながら…、映像編集に興味がないし、RMの筐体がでかすぎるので
遠慮します…。
書込番号:8748363
0点
数式小僧時代と何が違うのかなぁ〜?
おまえはサルか?
なんぼHN変えようが
Type-A二台持ちの嘘はクリアー不能。
書込番号:8748987
1点
これ買うなら、RM75が値下りするのを気長に待ってたほうがいいと思いますが、如何でしょうかね。
>HDクリエイティブさん
これが捨てハンなら、あの、「いいね まさに 画期的」に戻しましょうよ♪
>最近RM53Dを買ったばかりの私が涙目になるような価格です。
バレバレじゃん(・ω・)
書込番号:8749611
0点
どうでも良いですが、確か、バイオの新機種が出るまでは、書き込みを止めると宣言されてたと思いますけど。
パソコンで、一年以上前の商品で、中身は二世代前くらいなのに30万円は高すぎると思います。
書込番号:8750478
0点
自覚はまったくないみたいですが、今のHDクリエイティブさん「元ハンE=mc^2さん」は荒らし以外の何者でもないよ。
うそで固めた人生、冷静に自分のやってる事を考えてみな。
マジ寂しい人ですね。
書込番号:8753908
1点
↑素で言ってんの?
抽象化されると話が理解できない?
書込番号:8754369
1点
なんだかなぁ。↓数式時代より会話が成り立たなくなってるような気がする。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100420428/SortID=8753783/
スレ主さんに悪いからあれ以上突っ込まなかったけど…、もしかして原点回帰? もはや相手にする気力が湧かないっす。
書込番号:8754842
0点
支離滅裂な情報は置いといて
おもろい人が復活したんだからw
でも皆さんの歓迎の仕方なのかな?w
書込番号:8756232
1点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM73UDL4
はじめまして、ド素人の質問です。
この VAIO type R master VGC-RM73UDL4 新しいのが発売して型落ちになっていますが、
型落ちとはいえ何か凄いのは知ってますが、敢えて聞きかせて下さい。
約36万で売ってるのを見かけたんですが、高い成りにこの値段を考えると買いなんでしょうか?
デスクかノートか、型が全く違うのは分っているつもりでして、私的にはQosmio G50/98Gを買うつもりだったんですが、
1クラス下のモデルG50/97Gを触ってみて余り買う気がしませんでした。
だったら、22万程で購入出来るwebモデルのG40を買おうか・・・と迷ってるのですが、
今使用しているNEC VALUESTAR L VL500/2D が今だ健在で今年で7年目・・・
(といっても1年経たずして、DVDドライブがイカレテしまいましたが・・・・・)
何れにせよ考えてみると、ヤッパリノートよりデスクトップの方が長持ちで有利?
使用目的は主に言うと〜
@ある程度の年数ソコソコ快適に使っていきたい。
Aネットをする。
B映画及び音楽鑑賞をしたい。
Cゲームしたい。(〜といっても信長の野望【革新】や三国志11・・・・モンハンなどネットは機会があれば)
DOfficeを使用。
〜今思い当たるのはそんなところでしょうか。
ただSONYの製品は熱狂するくらいこのブランドが好きな人はいても、評判が余り良く聞こえてこないみたいで、
このtype R master VGC-RM73のクチコミを見るだけでも、メモリを差してない、HDDの温度やら何やら一抹の不安が・・・
最新モデルのVGC-RM75UDL4のクチコミを見ても早々[7997510]こんなのあるようだし・・・・
因みに他と比べると消費電力が135Wとあります、凄いんでしょうか?
ですので、自分なりに皆さんのアドバイス素直に受け判断しようかと思っていますので宜しくお願いします。
※スミマセン!新規で立てたつもりだったんですが間違えました。こちらの方で返信お願いします。
0点
趣味の世界ですから基本はご自身の判断です。
他人のアドバイスは他人の趣味に基づく主観ですから参考程度にしてください。
ハードウェアの面からみるとメーカー製パソコンでCore 2 Quad Q6600やGeForce 8600GTS、ブルーレイドライブを装備したパソコンは少ないので、確かに高いなりのものはあります。しかしショップブランドのパソコンと比べると割高です。これはブランド料だと思ってもいいでしょう。
また地デジ・BS・CSチューナー×1基、地上波アナログチューナー×2基というのもコストに影響していると思いますが、地上波アナログを2基というのが今後メリットなのかどうか・・・
ソフトウェア面ではAdobe Premiere Pro CS3とAdobe Photoshop Lightroom という比較的高価なソフトが付属しています。これらを単体のソフトとして買うとかなりの金額になるので、使うのであれば(使いこなせるのであれば)メリットがあると思います。
書込番号:8101682
0点
オーディオンさんの使用目的で考慮すると・・
これを選ぶにはハードルが高いかと。
かっぱ巻きさんも指摘されてましたが、アナログチューナー2基と付属ソフトの恩恵を得られるかどうかでしょうね。
逆にそれらに興味がないなら他社の安価なデスクトップやコスミオで十分かと。
>何れにせよ考えてみると、ヤッパリノートよりデスクトップの方が長持ちで有利?
一般的にはデスクトップの方が拡張性が高く、ケースの容量もあるので冷却=パーツの耐久性にも有利ですが・・
このマシンは最初からギリギリまで(冷却性能を犠牲にしてでも)
詰め込んでいるのでそのメリットは無さそうですね。
書込番号:8101814
0点
以下リンクに付属ソフト一覧があるんで、チェックしてみてくださいな。ソフトの価値がわかるなら価格分の価値があるかもしれません。使わないソフトばかりなら…少々高いんじゃないかなぁ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM4/software.html
>SONYの製品は熱狂するくらいこのブランドが好きな人はいても、評判が余り良く聞こえてこない
このPCに価値を感じるような人(つまりPremiere Pro CS3を使う人)なら、自分で組むか自由に構成を決めれるBTOの製品を選びますから…あんまり売れないと思うんですよねぇ。一般家庭で使うにはソフトが無意味にハイエンドだし、仕事に使うには無駄なソフトが多すぎる。まぁ、趣味の為に金をつぎ込める人向きのPCなんではないかと。
Gateway辺りと比べて価格分の価値があるかどうか考えてみてくださいな。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
書込番号:8101849
0点
オーディオンさん、こんにちは。
この機種が36万なら安いですよ、破格。
Vista Ultimate、Q6600、2GBメモリー、250GB×2のRAID構成、8600GTS、ブルーレイディスクドライブ、3波デジタル+アナログ×2チューナーと非常に高性能です。
拡張性も高く、HDDも4台まで増設できますし、GPUも9600GTクラスが載せられます。
付属機能も、24型WUXGAモニター、USBジョグコントローラーやレーザーマウス、eSATA端子やBluetoothがついてきます。
このジョグコントローラーって動画編集に便利なんですよね。
液晶はVAパネルという高級なものを使用していて、視野角が非常に広いです。
ノートPCやそこらの安物液晶はちょっと上下からのぞくだけで色が完全におかしくなってしまうでしょう。VAパネルならそんなことはありません。
色作りも非常に綺麗で優れた液晶ディスプレイの1つですね。
この液晶だけでも10万円くらいの価値はあります。
ちなみに付属ソフトの価格を調べたことがあるので載せておきます。
付属ソフト 単体価格
TMPGEnc MPEG Editor 2.0 for VAIO 5600円
TMPGEnc 4.0 XPress for VAIO 9800円
TMPGEnc DVD Author 3 for VAIO 8800円
Adobe Premiere Pro CS3 98000円
Adobe Photoshop Elements 5 14490円
Adobe Photoshop Lightroom 33600円
DigiOnSound5 for VAIO(HDV対応版) 47250円
Roxio Easy Media Creator 11760円
SonicStage CP
SonicStage Mastering Studio 約10万円
DSD Direct
DSD Direct Player
合計33万円相当
書込番号:8102158
0点
皆さん早々返信頂きありがとうございます。
>かっぱ巻きさんこんにちは。
『趣味の世界ですから基本はご自身の判断です。』
そうですよね、おっしゃる通りですね。
性能面で、確かに高いなりのものはある代わりに、ブランド料というものが入っているかと思います。
『他人のアドバイスは他人の趣味に基づく主観ですから参考程度にしてください。』
知識はかっぱ巻きさんに及ばないものの、個人的に意見や考え方を共感できる方のひとりですんで、
結構参考にさせてもらっています。
>炎えろ金欠さんこんにちは。
「ヤッパリノートよりデスクトップの方が長持ちで有利?」〜の私の質問についての意見ですが、
『やっぱりそういう一面があるのか・・・』という気持ちです。
そしてお二方の意見があるように、アナログチューナー2基と付属ソフトの恩恵を得られるかどうか・・・
そのへん多分に感じられます。
>Cinquecentoさんこんにちは。
・・・ですよねえ。 『趣味の為に金をつぎ込める人向きのPCなんではないかと。』
この一言で要約されてますよね。
Gatewayですか、Qosmio G50辺りのスペックが只単に欲しいという気持ちがあり、
近くにJoshinがあるのでそのへん考えました。(今もですが・・・)
こういうスペック(主にtype R)持つには(不?)分相応、自分には【宝の持ち腐れ】かも知れませんね。
>E=mc^2さんこんにちは☆・・・毎度色々と楽しませて貰っています♪
『この機種が36万なら安いですよ、破格。』←ですよね。
元値を考えるとそうかな・・と思います。それでも補償なしで約36万・・・うーむ。
24型WUXGAモニター、USBジョグコントローラーといった魅力はありますが、この機種、
付属ソフトを使えてナンボのもの〜というものがあります。
魅力的で使ってみたいですが私には使えません。持ち腐れ?です。
情けない話で、皆さんに怒られそうですが 『どなたか教えてください』 に近い状態です。
皆さんそれぞれポイントを抑えてコメントしてくださっているので、とても有りがたいです☆感謝です!
他にも同じような意見、違う視点での意見、偏った意見、素人的な意見も受け付けているので、
以降も皆さんからのコメントお待ちしています。
書込番号:8103244
0点
>元値を考えるとそうかな・・と思います。それでも補償なしで約36万・・・うーむ。
今までの書き込みにはないと思いますが、保証(補償ではありません)のないものですか?
だとしたら、私の考えではかなり割高です。
購入候補には入れない方がいいと思います。
書込番号:8104059
0点
こんばんは、オーディオンさん
自分としては全くお勧めできませんね・・・
36万もあれば、もっといいものが買えますよ。
PCのスペックも悪くは無いですが、値段に見合ったものではないと思います。
アプリも多ければ良いというわけではなく、不要なアプリはPCのパフォーマンスを悪くします。
TVもそんなに必要ありますか?
type R master とくれば、やっぱりこれですね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
書込番号:8104134
0点
TYPE Rを使い続け、5年以上経ちます。
VAIOの中では、安定感があり、特に不良が目立つことはないと思います。
RM71のマザーボードが不安定とか、vistaになってからは、イマイチな感じもするのも事実ですが。
また、改造が好きな人達の間では、CPU換装やHDD増設などして、いじりがいのあるPCである事も知られています(RM50板参照)。
オーディオンさんの使用目的を考えると、下位モデルのRM55とかの方が良いかなと思います。
TYPE Rの最上位機種は、ムービーや映像の編集が趣味な人を標的にし、アドビの高価なソフトがインストールされています。
そこら辺に使用目的がないと、宝の持ち腐れになると思いますよ。
それと、VAIOに限ったことではありませんが、PCは故障すると、修理代が非常に高いです。
必ず延長保証を付けてから、購入してください。
私の場合は、SONY信者歴長いので、SONYカード付帯のソニープロダクツセキュリティ・ワイドが延長保証を兼ねていますが。
http://www1.sonyfinance.co.jp/tokuten/security/index.html
書込番号:8104174
0点
多分買わないだろうから止めようかと思いましたが念の為に書いておきます。
>『この機種が36万なら安いですよ、破格。』←ですよね。
特別安いとは考えないほうが良いですよ。付属ソフトはPCにライセンスが付帯したOEM版なのでPCが故障するなりして買換えが必要になればソフトも使えなくなります。その分安く買える(50%以下)んで全てをそろえる必要がある人には安価に思えますが、定期的にPCを買い換える人の場合は必用な製品のパッケージ版を購入するほうが安上がりになることが多いと思います。
家電系PCメーカー特有のオマケソフトならPCと一緒に買換えでもかまわないでしょうが、R masterに付属するような良質・高額なソフトは個別にパッケージで買うべきだと思いますよ。
書込番号:8104219
0点
「『最良』とは、『最高』に非ず、『最適』にあり。」
オーディオンさんにとって「最適」な選択をされますよう。
>かっぱ巻さん
先ほどはお名前に余計な送りがなを入れてしまいました、大変失礼をいたしました・・
書込番号:8105079
0点
皆さんこんばんは。
かっぱ巻さんでしたね、スミマセン名前間違ってました、失礼なことをしてしまいましたね。訂正しておきます。
保証の件で少し語弊があるようなので、正確に申しますと・・・
Joshin web にてこの type R master VGC-RM73UDL4 限定数量品 残り2台
会員様web特価 358,000 円 (税込) 3,580円分ポイント進呈・・・というのがあり、
5年間修理保証 (17,900円) を抜いた金額で、約36万円 「皆さんどうですか〜」 って言っていた訳です。
http://joshinweb.jp/pc/108/4905524460766.html
(意見を聞いて購入に至った場合は、勿論5年保証付けるつもりでした。)・・・そうでないとコワイ。
皆さんが言うように、やはり私にとっては宝の持ち腐れですね。
初回の返信いただいた時にかなり、クールダウンし拝見する事ができました。
>疾風さん
E=mc^2さんも少し言われてましたけど、いじりがいのあるPCというところに、なんだか興味が湧く話ではあるんですが、
それをやるには私的にはまだ早い話かな・・・と感じています。
(そのころには、ヒョットしたら無謀ながら自作にはしってるカモ・・・w)
>空気抜きさん
『type R master とくれば・・・』
これは・・・・・ひどい、としか言いようがない話ですね。途中から話の方向が変わってるし・・・うんざりして途中で止めました。
(かなりド暇な時にでも、また読む気になれば、その後どういう話に落ち着くのか、読んでみようと思います。)
他、再度私に意見を下さった皆様、重ねてありがとうございました☆
自分にとって分相応で最適なものを選びたいと思います。
(〜という訳で今回 R master は買いません。 捨て金でもいいや・・・と思えて余裕が出来ればまた考えます。)
書込番号:8110742
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








