VAIO type R master VGC-RM53DL9 のクチコミ掲示板

2007年 9月22日 発売

VAIO type R master VGC-RM53DL9

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E6550 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 8500GT VAIO type R master VGC-RM53DL9のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type R master VGC-RM53DL9の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のオークション

VAIO type R master VGC-RM53DL9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月22日

  • VAIO type R master VGC-RM53DL9の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

VAIO type R master VGC-RM53DL9 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type R master VGC-RM53DL9」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM53DL9を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM53DL9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

eSATA は、ポートマルチプライヤ対応?

2007/11/29 02:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

クチコミ投稿数:1008件

この機種の後ろについている eSATA 端子は、
ポートマルチプライヤ対応なのでしょうか?

自分の使い方では、外付HDDをeSATA接続しているので、
ポートマルチプライヤ対応でなければ、RM52でも大差がありません。

所有者の方で、同じような使い方をされている方、
教えてもらえないでしょうか?

書込番号:7043794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RM52DL9との比較

2007/11/26 22:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

仕事をしながら息抜きにテレビを見ているので、
地上デジタル+BSデジタルチューナー搭載のこの機種に
買い換えたいと思っております。
前モデルの方がお買い得のようですが、
写真を見ると、かなり本体がコンパクトになっている気がします。
ブルーレイディスクは使わないので、52DL9でも良いような気もするのですが、
次モデルを待って、53DL9が下がるのを待った方がよいでしょうか?
予算的には、現在52DL9が売られている22〜23万円以下で買えればと思っているのですが。

書込番号:7033913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/27 06:46(1年以上前)

>写真を見ると、かなり本体がコンパクトになっている気がします。
ツインユニットなのでそう見えるだけでは?旧モデルの写真は本体とドライブユニットを重ねてますが現行品はドライブユニットがモニタ下に置かれてます。

もうひとつの選択として、BTOはどうですか?いらないものを削れば安く出来ますよ。

書込番号:7035441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/29 23:31(1年以上前)

私もこの機種を狙っているのですが、なかなか25万以下にはならないと思います。

RM52DL9とRM53DL9を比較しますと、実際見ていないのでわかりませんが、カタログ上ではマザーボードが変わっています。

RM50からRM52DL9まで不具合の報告が多々掲載されているので新しいRM53DL9狙ったほうがよろしいかと思います。

まあ、気長に待てればの話ですが・・・。25万以下になるのは春モデルが発売した後になりそうですね。

書込番号:7047517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

ソニー製品は初めてなんですが・・・

2007/11/17 20:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

クチコミ投稿数:12件

ソニー製品は壊れやすいことで有名ですが、
この製品は前モデルから見ると故障率はどの程度なんでしょうか?
NECや松下電器のような老舗とくらべてどんなモンでしょうか?

あと、ソニーはサポートが悪いことでも有名らしいですが
実際どうなんですか?どう悪いんですか?
一応、日本を代表する大手メーカーなんで
別にそこまで悪いわけではないですよね・・・?

書込番号:6995250

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/17 21:25(1年以上前)

>ソニー製品は壊れやすいことで有名ですが、
>この製品は前モデルから見ると故障率はどの程度なんでしょうか?
>NECや松下電器のような老舗とくらべてどんなモンでしょうか?
壊れやすいということもないですし、NECや松下電器と比べて悪いということはないと思います。
しかし松下電器が老舗というのは何かの冗談でしょうか?DOS/V参入も遅いですし、今では家庭向けデスクトップパソコンも作っていません。

>あと、ソニーはサポートが悪いことでも有名らしいですが
>実際どうなんですか?どう悪いんですか?
これは他社比で云々できるような問題ではないと思います。
サポートの人が当たりかはずれかで決まることだと思います。

>ソニー製品が壊れやすいなんてことはありません。
その通りです。

>サポートも優秀です。
本人は意識していないとしても間違い(うそ)です。
ソニーなら何でも優秀と思っている困った人です。

書込番号:6995608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/17 21:29(1年以上前)

>ソニー製品は壊れやすいことで有名ですが、

このサイトではけっこう有名ですね。

>この製品は前モデルから見ると故障率はどの程度なんでしょうか?

前機種全てのデーター「故障率」を把握しているのはソニーのみだと思いますが・・・
一般人ではわかるはずもありません。

>NECや松下電器のような老舗とくらべてどんなモンでしょうか?

個人的には同じと考えてます。

>あと、ソニーはサポートが悪いことでも有名らしいですが
実際どうなんですか?どう悪いんですか?

過去ログを見れば直ぐにわかりますよ。
あとは自己判断でお願いします。

>一応、日本を代表する大手メーカーなんで
別にそこまで悪いわけではないですよね・・・?

そこが落とし穴ってな事もありますからね。

↑のE=mc^2さんが書いてる事はほとんど根拠なし。
自分から言わせればただの妄想ですね。


書込番号:6995629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/17 21:33(1年以上前)

>しかし松下電器が老舗というのは何かの冗談でしょうか?
すいません。パソコンの歴史は浅かったんですね。
会社自体はかなり昔からあるのに・・。

>>ソニー製品が壊れやすいなんてことはありません。
>その通りです。
なるほど、単なるデマだったんですね。
よくよく考えれば、壊れ易かったらあれほどのシェアは取れませんしね。

書込番号:6995655

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/17 21:35(1年以上前)

故障率自体はそれほどかわらんでしょう
ただ、サポート云々は比率的に悪いと感じる人が多いのも事実
君子危うきに近寄らずってことわざの通りの事だよ
実際それをどう判断するかは本人次第

>NECや松下電器のような老舗とくらべてどんなモンでしょうか?

松下が老舗・・・
ビジネスモデルしか作ってないし参入もここ数年のハズだけど・・・
少なくともSONYとかTOSHIBAなんかより後釜



>↑のE=mc^2さんが書いてる事はほとんど根拠なし。
>自分から言わせればただの妄想ですね。

妄想で片付くレベルですかね・・・?w

書込番号:6995671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/17 21:47(1年以上前)

>妄想で片付くレベルですかね・・・?w

あとは悪意か狂気でしょうが、私はそこまではいかないと思います。

書込番号:6995735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/17 21:48(1年以上前)

>>↑のE=mc^2さんが書いてる事はほとんど根拠なし。
>>自分から言わせればただの妄想ですね。
>妄想で片付くレベルですかね・・・?w

SONYの評判を落とすためにやってるんではないですか?そういう意味では、とても貢献されてると思いますよ。少なくとも私はSONY嫌いになりつつありますから。
難点はアンチが増えすぎて価格COM内で正確な評価がされづらいことですが。

書込番号:6995742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/17 21:49(1年以上前)

>ただ、サポート云々は比率的に悪いと感じる人が多いのも事実

ソニーはなぜか2ちゃんねるで叩かれることが多いので
ソニーの製品を持ってる人がそれを鵜呑みにし、
製品が故障したのでサポートセンターに
電話したらなかなか繋がらず、それをサポートが悪いと
判断してしまう場合もあるかもしれませんね。

シェアが高ければサポートも混雑しますし、
それにサポートセンターになかなか繋がらないのは何処も同じなんで。。

書込番号:6995744

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/17 21:54(1年以上前)

まぁそだね
悪い情報を持ってる人が判断するとそこからだからマイナススタートになる
他のメーカーは良いよって書かれてるとプラススタートになるからねw
その辺がSONYにとってネックなんだろうけど結局は始まりになるポイントは有ったわけで自業自得というべきかなんなのか・・・
数式兄ちゃんのような存在もマイナススタートから始めさせるためにかなり貢献してますね

書込番号:6995771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/17 21:56(1年以上前)

Birdeagleさん
>妄想で片付くレベルですかね・・・?w
片付くもなにも話しにならないですよね。
自分はお手上げ状態です(^_^;)

Cinquecentoさん
>SONYの評判を落とすためにやってるんではないですか?そういう意味では、とても貢献されてると思いますよ。少なくとも私はSONY嫌いになりつつありますから。
はい。自分もソニー嫌いになりました。
もともと押し付けられるのが嫌いな性質なんで・・・

書込番号:6995782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/11/17 22:00(1年以上前)

うーん・・・

何て言うかここのSONY好き(らしい)の人って他のメーカーのファンよりクセのある人が多いからなぁ・・・・・・

例の兄ちゃんに、カメラ板中心に出没する人、後、少し嫌味な人もいたな・・・・・

個人的にはサポート云々以前にあまり好きな会社じゃないけど、
どうしてもSONYじゃないと無いという商品じゃないとSONYは選ばないし。

書込番号:6995804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/17 22:14(1年以上前)

>何て言うかここのSONY好き(らしい)の人って他のメーカーのファンよりクセのある人が多いからなぁ・・・・・・
例の兄ちゃんに、カメラ板中心に出没する人、後、少し嫌味な人もいたな・・・・・

うーん、そういう人ってアレですね。
ソニー製品って基本的に他のメーカーより高いから
それを購入したことによって、「俺は金持ちだぜ〜w」
ってなってその態度がそのまま現れたんでしょうね。

かく言う私もソニーはあまり好印象ではありませんね。
2ちゃんなどの書き込みを鵜呑みにしてるわけじゃありませんが
それにしてもアンチが多いので・・・。

書込番号:6995888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/17 22:56(1年以上前)

アンチって逆にいえばそれだけ気になるって事ですけどね。過去の栄光なのかSONYが特別視されてる部分はあるし、今も技術的にとんがった製品を出してきますから、私も無視できない会社と感じてます。

ただ、その分ハズレを引いたときのショックが大きく、同じ事も大げさになってる部分は有るんじゃないでしょうか。PC事業から撤退することなく続けてるって事は、他社と同等の品質はあるはずですからねぇ。

サポートは…メールでやり取りしてる分にはそんなに悪くないです。ただ、担当者の能力差ってあるんで、うまく伝えないとほしい回答は来ないですね。最近、DT1がらみで質問したら3人目でやっとまともな回答が得られましたよ。

書込番号:6996114

ナイスクチコミ!0


VC500さん
クチコミ投稿数:140件

2007/11/17 23:02(1年以上前)

>ソニー製品が壊れやすいなんてことはありません。
サポートも優秀です。

ソニーの製品やサポートについては肯定も否定もしないが・・

一番悪いのはオマエみたいな奴が出没することじゃ!

書込番号:6996141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/17 23:09(1年以上前)

↑アンチ「E=mc^2」な方が…

E=mc^2氏の書込みはSONY狂ってわかった上でフィルタリングすれば、参考になることも結構あるんで基本はスルーでお願いしたいんですけど…

書込番号:6996174

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/17 23:42(1年以上前)

>E=mc^2氏の書込みはSONY狂ってわかった上でフィルタリングすれば、参考になることも結構ある

そうねぇ
製品知識は結構豊富だと思うよ
結局問題なのはその勧め方なんだから

SONY大好き(危ないレベルになってるけど)ってのを引けば十分使える情報を彼は出してる
SONY大好きの方が大きすぎるけど・・(全体が10としたらSONY大好きを引いた後は2くらいしか残らない気が・・・)
VC500さんの発言が必ずしも出てくるのも問題かもね(情報何も出さずに彼を叩いてるだけだから不要)

書込番号:6996372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/18 00:08(1年以上前)

故障率の良し悪しというより、対応が悪いために些細な故障でも命取りになってしまうのが問題なのでしょう。

#修理代が他社と比べて法外に高額だったり、他社なら直せる故障を修理不能と言ってきたり、修理に数ヶ月かかった挙句に預けたよりも短い期間で同じ箇所が再故障したり。


>しかし松下電器が老舗というのは何かの冗談でしょうか?DOS/V参入も遅いですし、今では家庭向けデスクトップパソコンも作っていません。

>ビジネスモデルしか作ってないし参入もここ数年のハズだけど・・・
>少なくともSONYとかTOSHIBAなんかより後釜

人の話を冗談とか言っている人が冗談ばかりを...
松下が老舗だとは思わないけど、少なくとも上記引用部二点はおかしな話です。

松下が家庭用デスクトップで元気だったのは10年以上前です。Win95が出る前後。
IBMのOEMを受け製品ばかりだったので遅かったのは確かだけど、NECと同列に語っているのは間違い。
NECはずっとPC-9821を続けていてDOS/V参入なんてしてしません。Win98が出る直前になったやっとAT互換機を作り出したくらい。
家庭用デスクトップを現在作っていないという話なら、東芝も日立も同じ。Aptivaが元気だったIBMは事業部自体がすでにない。残っているのは富士通くらいで、話の基準にするには著しく不適切。

SONYが個人向けPCを作り出したのは初代VAIO505からで、むしろ松下が作り出したLet's noteの市場を狙っての参入だった。

書込番号:6996528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/18 00:16(1年以上前)

>NECはずっとPC-9821を続けていてDOS/V参入なんてしてしません。Win98が出る直前になったやっとAT互換機を作り出したくらい。

私はPC8001からの歴史もパソコンに含めていいと思います。
ですから私としてはおかしな話とは考えません。

松下の場合はDOS/V参入それ以前が(ほぼ)ありませんでしたから・・・
MSXは個人的にはパソコンには入らないのです。使っていた方すいません。

考え方の違いでしょうね。

書込番号:6996571

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/11/18 02:15(1年以上前)

例えばですが、ソニーはVAIO、PC用モニタを問わず、
液晶のドット不良の多いメーカーとして
少なくともこの価格コムでは有名でした。
液晶のドット不良は後からできる場合もあるらしいですが、
基本的に最初からあるものがほとんどでしょう。
要するに他メーカーでは検品時点で撥ねているパネルを
ソニーは平気で出荷していたとしか思えないです。
最近ではそういう話はあまり聞かなくはなりましたが、
企業の体質なんてそう簡単には変わらんでしょう。
そんなメーカーの製品の品質を信じるかどうかは、
スレ主さんにお任せします。

書込番号:6996946

ナイスクチコミ!0


嵐亭さん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/21 03:08(1年以上前)

2年前にソニー製液晶モニターにドット抜けが4ドットあり修理に出したことがあります。修理担当者から電話が掛かってきまして「ドット抜けは確認できません。輸送中の振動でドット抜けが発生することはあります。そのままお返しします。」とのことでしたが返却されてきた液晶モニターには修理前と同じ位置にドット抜けが4ドットありました。ソニーは言い訳を言ってわざと修理しないようです。メーカーは少数のドット抜けは良品扱いにしていますが液晶主流の時代にいつまで良品扱いにするつもりだと思いましたね。

書込番号:7273661

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/20 02:35(1年以上前)

>ドット抜けが4ドットあり修理に出したことがあります。

 どっと抜けは故障ではなく修理対象ではありません。これはどのメーカーでも同じです。そのため販売店では販売価格5%プラス等でドット欠け保証をつけるところもあります。ドット欠けに当たり怒る気持ちはわかりますが、(PCモニターの口コミでもよく出てきますが)どのメーカーも同じ対応です。マニュアル見れば書いてあると思いますよ。

書込番号:7419096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCとダビング10への対応は?

2007/11/14 00:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

スレ主 kolsonicさん
クチコミ投稿数:34件

購入を検討していますが、気になっていることがありますので、ご存知の方がいたら教えてください。

最近SONYから出たBDレコーダーでは、AVCという通常の4倍(程度?)の録画時間を得られる、新たな圧縮が可能となっていますが、これについては、本機では対応する予定などがあるのでしょうか?やはり、次機種で対応となるんでしょうかねぇ。。。
それと、ダビング10についても同様で、上記BDレコーダーでは確約はないものの、対応できる仕込がされているようですが、本機では対応する予定ないのでしょうか?
レコーダーにしろPCにしろ、上記については今微妙な時期なので、対応の有無によって、購入を控えることになるかもしれません。

「そんなの分からない!」という話になりそうですが、情報を持っている方がいたら、是非教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:6980972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/14 06:58(1年以上前)

私が持ってる情報は「著作権団体がダビング10に文句を言ってる」位ですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071109/dub10.htm
毎度のことですが、先が読めないです。

現行機種の対応は確約されて無い限り不可と思っておいたほうが良いです。MPEG-4 AVCへのソフトウエアトランスコードはかなりパワーがいるし、メモリー上にデータを展開するとハッキングされ、著作権保護できないとARIBが許可しないかも。それに、コピワンはもちろんダビング10でもHDDに“コピー”もしくは“ムーブ”出来ないはずですよ。保存先はDVDなどの著作権保護のかかるメディアに限定されてるはずなので。

大体、5月に「近日中にアップデートで対応(VGF-DT1)」とサポートから回答もらった件が未だに解消されないソニーの事、そんなユーザー本位のアップデートをしてくれるとはとても思えないっす。BDレコとかは買い控え対策で約束してますけど、ダビング10の内容が変わると最悪“出来なくなりました”ってパターンもありますからね。

対応するとしたら次世代機でハードウエアトランスコーダを載せることになると思いますけど、どうなりますかね…

書込番号:6981456

ナイスクチコミ!0


スレ主 kolsonicさん
クチコミ投稿数:34件

2007/11/15 00:02(1年以上前)

Cinquecentoさん詳しい情報ありがとうございます。勉強になりました。

両者共に現行機への対応は、厳しそうですね。
AVCについては、デジタル放送の録画したものに活用というよりは、ハイビジョンハンディーカムで撮ったハイビジョンムービーを、BDディスクに長時間録画できたら良いなと思って聞いてみた次第です。

次機種での対応に、期待してみようかと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:6984708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/15 05:57(1年以上前)

ハイビジョンハンディーカムで撮ったのなら著作権保護関係ないのでソフトが対応してれば出来ますよ。
カット・ビットレートの変換ってのはTMPGEncで出来ます。その他の添付ソフトは未確認ですが、出来なくても最悪有償アップデートか新規購入で対応できます。

書込番号:6985405

ナイスクチコミ!0


スレ主 kolsonicさん
クチコミ投稿数:34件

2007/11/16 00:46(1年以上前)

Cinquecentoさん、いろいろと情報をありがとうございます。

AVC対応のソフトが出れば、それで対応はできますね。SONYで無償アップデートしてくれたら最高なんだけど。
最安値も一気に上がってしまったので、じっくり考えようと思います。
やっぱり、次機種を待ってみようかな・・・

どうもありがとうございました。

書込番号:6988901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

周辺機器だけ欲しいのですが・・・

2007/09/29 00:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

スレ主 Yusuke.さん
クチコミ投稿数:32件

この商品のキーボードだけ欲しいのですが…、どうにかなりませんか?
ヤフーオークションを調べてみたのですが、ありませんでした・・・。

どうしてもあのキーボードがほしいので、誰かお願いします。

書込番号:6810252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/29 11:55(1年以上前)

メーカーに言えば部品扱いで手に入るんじゃない?

書込番号:6811362

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yusuke.さん
クチコミ投稿数:32件

2007/09/29 13:05(1年以上前)

返信ありがとうがざいました。
問い合わせてみます。

書込番号:6811589

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yusuke.さん
クチコミ投稿数:32件

2007/09/29 13:31(1年以上前)

https://mysupporter.vaio.sony.co.jp/mysupporter/index.html
↑の部品提供というところで手に入りそうなのですが・・・、VAIOを僕は持っていなくて買うことができません…。
どうにかできませんか…?教えてください

書込番号:6811654

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/09/29 13:46(1年以上前)

VAIOを扱ってる小売店に相談しては?

書込番号:6811692

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yusuke.さん
クチコミ投稿数:32件

2007/09/29 16:37(1年以上前)

返信ありがとうございました。
近くに小売店はないと思います…(悲)

書込番号:6812183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/09/29 16:44(1年以上前)

大型家電店 Ks 電気等の修理受付で、付属品受注購入出来るか問い合わせて見て下さい。
対外は部品扱いで、注文購入は可能ですが、但し一部メーカー特に SOYN はだめな場合が
多々有ります。

書込番号:6812205

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yusuke.さん
クチコミ投稿数:32件

2007/09/29 17:32(1年以上前)

返信ありがとうございました。
今度いってみます。

書込番号:6812378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

購入予定

2007/09/23 22:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

スレ主 for funさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、パソコンの購入を予定しています。
今後、ハイビジョン映像の編集や、pcゲームをやっていく事を目的に購入を考えております。
そこで、この機種を買って、何か困りごとが出ていないか?または、買って良かったところを教えてください。
後、昨日店頭に見に行って来て、価格交渉をしたんですが安いか高いか教えてください。

合計35万円
本機のディスプレイなし
マイクロソフト オフィス 2007 スタンダード (ppt.有り)
メモリ2G増設 (計4G)
量産店保障5年

ちょっと高い買い物なので、もっと安く買えるよ?という情報があれば大歓迎です。
7年ぶりのPC購入なので、よく分からない事だらけですが、アドバイス等ございましたら、
分かりやすく教えていただけると幸甚です。


書込番号:6790534

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/09/23 23:02(1年以上前)

価格に関してはこのHPの上の方に通販販売の最安値があるのでそれと比較すれば良いかと。その為の価格.COMだし。発売されたばかりですし、安く買いたいならしばらく価格の下がり具合を見てタイミングを決めても良いかなと。

逆に、今買うならオーナーメイドでも価格は変わりませんからそちらで好みの仕様にカスタマイズして買う方が良いんでは?ちなみに、メモリーは512MB×2にして自分で1GB×2増設する方が安上がりになります。

書込番号:6790705

ナイスクチコミ!1


スレ主 for funさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/23 23:23(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
確かに、通販の最安値もありますが、ソフトウェアやメモリの増設、量販店の保障を考慮しての価格が妥当か否か知りたかった次第です。ご説明不足で失礼しました。

あと、オーナーズメイドのシュミレーションもしてみましたが、上記のとおり、ほかに必要なものもありましたので、メーカーの通販では、総合的にメリットがあるのか分かりません。

昨日発売されたばかりの点は仰られる通りですが、発売後どの位で下がって来るなどの、目安はありますか?勿論、機種や人気によりけりと思いますが、傾向がありましたら、教えてください。 次回のモデルが出る直前に安くなる程度しか分からないので・・・

書込番号:6790808

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/09/24 01:51(1年以上前)

私も勘違いしてましたが、VGC-RM53DL9のモニタ無しってVGC-RM53D(最安\301,530)ですよね?
モニターはすでに有る物を使うか、別で購入って事だと思いますが、HDCP対応の物が必須なので注意してください。
http://kakaku.com/item/00102219421/
メモリーは2G増設してもOSの制限で4Gまで認識出来ないので512MB×2(\5000位)で十分です。
オフィス 2007 スタンダード(パッケージ版)は\43,482ですが、OEM版で良ければ3万位で買えます。
尚OEM版の制約は下記リンクの備考を参照。オーナーメイドもOEM版です。
http://pc01.co.jp/item/syouhinnsyousai.php?z=4560150538274&did=26&cid=42&sid=180

512MB×2+オフィス(OEM版)だと\33.7万位。パッケージ版なら\35万位。
量販店の35万はオフィスがパッケージ版なら十分安いといえます。

あと量産店保障5年ですが、100%保証ですか?減価償却を考え、徐々に保証金額が減っていく物もあるのでその辺要チェックですよ。又、量販店がつぶれればその保証は受けれなくなりますからそういった事も含めて考えましょう。

で、VGC-RM53Dをベースにオーナーメイドやると
・Office Personal 2007 with PowerPoint 2007
・512MB×2
・3年間保証サービス
で¥331,800
増設メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ(DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) で\9,300
http://kakaku.com/item/05201611717/
合計:¥341,100
現状であれば量販店と大差なし。不要な機能があればさらに安く出来ますし、3年間はソニーが面倒見てくれるので安心感があります。
ただ、CPU等変更できるパーツの価格は高めなので自分で交換可能なものは単品で買ったほうが安い場合がありますから自分で出来るならその辺も考えてやると安くて良い物に仕上げれますよ。

尚、発売後どの位で下がるかですが、夏モデルのVGC-RM52Dだと発売日からあんまり変わりません。
http://kakaku.com/pricehistory/00102219194/Page=13/
モニター付のVGC-RM52DL9の場合、最安値は発売日の6/2が約34万、7/2が約29万、8/2が28.5万って感じなので一ヶ月位で落ち着く感じです。
http://kakaku.com/pricehistory/00102219193/
量販店などで売りやすいモニターセットの方が競争が激しいんですかね?

書込番号:6791402

ナイスクチコミ!0


スレ主 for funさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/24 12:20(1年以上前)

ご丁寧な説明有難うございます。

ディスプレイの件ですが、量産店より電話がありまして、HDCP対応か聞かれました。
私の持っているモニターは、6年前のsamusong BP150mbという物で、液晶ですが、
HDCP対応の意味が良く分からないので、詳しく教えて頂けると助かります。
ブルーレイの再生とかに関係がある位しか分かりません・・・
宜しくお願い意します。

書込番号:6792596

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/09/24 19:55(1年以上前)

>6年前のsamusong BP150mb
私がナナオ L567(2003/7発売)を買った時にはHDCP対応モデルは無かったと思うのでBP150mbも未対応だと思いますが、一応マニュアル等をチェックしてみてください。

HDCPはグラボのDVIやHDMIから出力されるデジタル映像をコピーできないようにする著作権保護技術で、グラボとモニタの両方が対応して無いと地デジやBD・HD-DVDをモニタに表示できません。ソフトによってはアナログ接続で表示できるものもありますが解像度がSD(720×480)程度に制限されます。

以下は参考リンク。
http://e-words.jp/w/HDCP.html
http://www.blwisdom.com/word/key/000474.html
http://yougo.ascii24.com/gh/85/008569.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/ubiq154.htm

書込番号:6794235

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type R master VGC-RM53DL9」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM53DL9を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM53DL9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type R master VGC-RM53DL9
SONY

VAIO type R master VGC-RM53DL9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月22日

VAIO type R master VGC-RM53DL9をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング