
このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9
このモデルに限ったことではありませんが、最大搭載量とOSの使用量が異なる(本機では4→3G)がありますが、この場合4G搭載のメリットはあるのでしょうか?また宝の持ち腐れなのでしょうか?ご教授下さい
0点

自分も異なる点が気になっていたのですが、
ハード的に搭載できるメモリーは、やはり4GBなんでしょうか?
書込番号:6732869
0点

OSが32bit版はメモリは4GBまでしか認識できません
そしてメモリをフル搭載してもPCゲームをしないなら2GBでいいと思いますよ。
書込番号:6741222
0点

PC家電さん返信ありがとうございます
本機ではOSの使用可能領域が3GBとカタログに記載されています
この場合4GB搭載のメリットは何らかあるのでしょうか?
1GBは無駄なのでしょうか?
書込番号:6743415
0点

難しい話になりますが、OSの認識出来るメモリが3GBでマザーボード(本体)が認識できるのが4GBになります。
そしてメモリの搭載量はOSの使用量と自分が使うソフトで決まります この構成ならOSとほとんどのソフトが動くと思います。
書込番号:6750031
0点

つまり、OS上では3GBが上限となり、
1GB分はグラフィックボード用のメモリになるみたいですね。
つまり、初期状態での2GBも、
OS 1GB + グラボ 1GB という事みたいです。
書込番号:6812583
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9
最近パソコンが固まりやすく、動作が遅いため
冬のボーナスでパソコンを買おうか検討中です。
ずっとRシリーズを使っているので、
できればこのシリーズにしたいと考えております。
9月に秋モデルが出て、次機種はいつ頃出るのでしょう?
例年の傾向を検索してみたのですが、よく分かりません。
ただ、待てば20万円台になるのならこの機種でよいのですが…
0点

PCのモデルチェンジは年3回です。
春モデル・夏モデル・秋冬モデルです。
次は春モデルですので1月頃でしょうね。
書込番号:6723437
0点

>最近パソコンが固まりやすく、動作が遅いため
システムディスク(Cドライブ)のデフラグ、
不要なソフトの削除、
不要なサービスの停止、
搭載メモリの確認(XPなら計1G、Vistaなら2G以上推奨)場合により増設、
等の事を確認願います
書込番号:6723455
0点

ありがとうございます。
テレビを見ながら仕事していることが多いので、
BSデジタル、地デジの映ることも考えて
買い換えを検討したいです。
書込番号:6727896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





