VAIO type R master VGC-RM53DL9 のクチコミ掲示板

2007年 9月22日 発売

VAIO type R master VGC-RM53DL9

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E6550 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 8500GT VAIO type R master VGC-RM53DL9のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type R master VGC-RM53DL9の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のオークション

VAIO type R master VGC-RM53DL9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月22日

  • VAIO type R master VGC-RM53DL9の価格比較
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のスペック・仕様
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のレビュー
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のクチコミ
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9の画像・動画
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のピックアップリスト
  • VAIO type R master VGC-RM53DL9のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

VAIO type R master VGC-RM53DL9 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type R master VGC-RM53DL9」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM53DL9を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM53DL9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

08秋冬モデル情報

2008/09/01 21:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

スレ主 SONY'sさん
クチコミ投稿数:22件

次のモデルはなんと本体+ディスプレイが一体型になるそうです。
そうなると増設はあまり出来ないでしょうね。
増設マニアは今のモデルが「買い」ですね。

書込番号:8286740

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/01 21:41(1年以上前)

えっ、本当ですか?
それは予想外ですが、typeLとどうやって差別化するんでしょう?

書込番号:8286900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/01 21:45(1年以上前)

こんばんは

typeLと違って、ブラウン管TV並みの大きさだったりして・・・
だ、ダサい・・・

書込番号:8286929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/02 08:21(1年以上前)

>次のモデルはなんと本体+ディスプレイが一体型になるそうです。
type R master販売中止ってのと同義だと思うんだけど…
すぐに発表だし、それを待ってりゃ良いんじゃないのかな?

>ブラウン管TV並みの大きさだったりして・・・
ブラウン管を使ってくれれば、初期iMacのようでカッコいいかも知れませんよ。30インチ以上のブラウン管使ってくれれば、液晶の残像に悩むAVマニアも納得じゃないかな?

書込番号:8289033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 10:45(1年以上前)

こんにちは、Cinquecentoさん

かっこいいですか?
ブラウン管だと、個人的には粗大ゴミができるだけに思えます・・・
まあ、新機種の発表が楽しみですね。

書込番号:8289446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/02 11:24(1年以上前)

>かっこいいですか?
>ブラウン管だと、個人的には粗大ゴミができるだけに思えます・・・
元Macintosh Plusユーザーとしては、初代iMacは正常進化でありApple復活の象徴だったりするんでかなり好きですよ。カラフルで中が透けて見えるプラスチック筐体は今でもインテリアとして十分使えます。SONYがここまでぶっ飛んだ物を作れるとは思えませんけどね。
http://apple.ism.excite.co.jp/page/iMac/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC.html

30インチってのは勿論冗談ですが、戦艦大和のごとく重厚長大なPCが撃沈する姿を思い浮かべると…思わず涙してしまいそうで。

>まあ、新機種の発表が楽しみですね。
福田首相風にいうと“せいぜい”がんばって欲しい。って感じです。

書込番号:8289553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 12:07(1年以上前)

こんにちは、Cinquecentoさん

面白いデザインだと思いますが、家には似合いませんね。

MACなら復活の象徴かもしれませんが、SONYでは黒歴史の始まりかも?

書込番号:8289670

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/02 12:29(1年以上前)

ついにNECがHDD上でのカット編集に対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/09/valuestar/vsn/strongpoint/index03.html

さあ、Top of the VAIOのR masterも負けていられませんよ、SONY様!
Giga Pocket Digitalで地デジの編集〜♪

書込番号:8289761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 12:39(1年以上前)

こんにちは、E=mc^2さん

ま、まじっすか・・・
恐るべしNEC・・・
IOも頑張ってくれ、もう1つ買うからさ〜

書込番号:8289798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/02 12:58(1年以上前)

>typeLとどうやって差別化するんでしょう

色と形じゃねーの?
他に何があるっていうのよ、SONYのPC風情に?

書込番号:8289876

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY'sさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/02 14:40(1年以上前)

こんなの。。。
http://fanblogs.jp/movieboy/

今日発表がなかったら来週の火曜日でしょうね。

書込番号:8290154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/02 18:23(1年以上前)

iMac 24inch のデザインをダサァーークして、黒く塗ったら 新型Type-R、
に見えるんだけど...インパクトはないね。

サイドデザインもグチャグチャして見苦しい。

書込番号:8290858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/02 18:50(1年以上前)

う〜ん、キーボードが無ければただのDVD付き液晶TV。SONYっぽいデザインだけど欲しいと思わせるものが無いですねぇ。モニターがTNだったりしないだろうねぇ…

書込番号:8290949

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/02 18:52(1年以上前)

お〜、これはBRAVIA XR1みたいなデザインでかっこいいと思います。
キーボードも収納できるようで、画期的な省スペースPCですね。
あとはスペックと価格次第ですが、かなり欲しくなってきました。
発表が楽しみですね。

書込番号:8290958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/02 18:55(1年以上前)

こんにちは

見た目はTVだけど、中身はPCだからTNなんじゃないかな?
価格によってはVA・ISPかもしれませんが・・・
う〜ん、デザインは微妙かな・・・

書込番号:8290967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/02 18:55(1年以上前)

おっといけねぇ、顔が笑ったままだった。
それはともかく、NECがCMカットを実現しましたか。ちゃんとフレーム単位でやれるんかな?CMの境目がIフレームならGOP単位でも良いかも知れんけど…

書込番号:8290969

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/09 18:41(1年以上前)

こんな拡張性のない一体型にRを語らせるとは!
RZから5年ぶりに買い換えようと思っていたのにまたPassだよ。マスターが分離型ででるなら良いがでないなら現行機買うしかないなあ。

書込番号:8324007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

USBが認識しなくなりました。

2008/07/13 21:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

クチコミ投稿数:65件

VAIO RA71Sを使用しています。

最近USBが認識しなくなったり接続中にエラーがでます。

保障が切れているのでなるべく修理に出さずに直したいのですが、

ソフトウェアのアップデートなどで直らないでしょうか。

教えていただきたいです。

書込番号:8073625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/13 21:26(1年以上前)

こんばんは、ちゅらっ子さん

サポート情報はこちら
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-ra71s.html
リカバリー・ドライバのアップデートで改善されなければ、他の方法で・・・
インターフェイスが
PCI×2(1)*7、PCI Express x1×1(0)*8、
PCI Express x16×1(0)
とありますので、http://www.iodata.jp/prod/interface/list/index.htm#usb_ieee等の増設ですかね・・・

書込番号:8073682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/07/16 15:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
アップデートをしても直らなければやはり増設するしかないんですね。
再起動するとエラーは出るけどUSBは認識するのでなんとか使ってみます。

書込番号:8085942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿します。
最近この機種VGC−RM53DL9を購入した者ですが、ウインドウズフォトギャラリーで
静止画をスライドショウで観ていますが、画面効果で(テーマで選択)〔パンとズーム〕の切り替え
効果が好きで、実はこれが問題で画面が切り替わるごとにまばたきするように一瞬画面が消えます。
非常に観づらいです。バイオのサポートではリカバリを薦められたので実行しましたが結果は同じ。
この程度は仕方ないのでしょうか?サポートでは修理不可能のような事をいってましたが、
対処の仕方ご教授願います。(4月購入・6月開梱)

書込番号:8059687

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/07/11 05:36(1年以上前)

スライドショーで使用されている写真の「解像度」「ファイルサイズ」「ファイル形式」はどういった物でしょうか?
元々サンプル用として入っている撮影日が2005年の物でも同様の症状が出るのでしょうか?

書込番号:8060066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/11 17:51(1年以上前)

早速、目に留めていただいて有難うございます。すべてJPEGで一コマのサイズは数Kb〜10mbと幅広く、サンプル画像も含めて同じ症状です。
ネットに繋いだのが10日位前からで直ぐにウインドウズSP1とバイオのアップデートを最新に更新したんでそれが逆に原因かな、と素人考えでリカバリしたんですが、結局最初からそのような感じです。
これからビデオ編集を考えているので、この不具合が今後影響ないなら、これで良いかなとも思っていますがよろしくご教授ください。

書込番号:8062035

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/07/11 20:03(1年以上前)

以下の方法については全く改善する根拠がないので、あくまでテスト的なものと考えてください。

○以下のサイトよりグラフィックドライバーをダウンロードして適用してみてください。
  なお念のため元の状態にもどせるようにして行ってください。
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_175.19_whql_jp.html

○VAIOリカバリセンターのハードウェア診断ツールを実行してみる。

ちなみに動画編集を行うのでしたら、メモリーを3GBか4GBにしたほうがいいかもしれません。

書込番号:8062514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/11 23:44(1年以上前)

適切なアドバイス有難うございます。
ただいまVAIOはリカバリしたあとネットへのセットアップしていませんので早速繋いで
確認したいと思います。
結果の報告遅れると思いますが、許してください。感謝します。

書込番号:8063784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/12 19:22(1年以上前)

kazu-pさん、お世話になります。
初心者の私には無理なようなので修理品としてバイオに出す事にしました。
無駄な事をさせてしまって申し訳ありません。感謝してます。

書込番号:8067408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

VAIO RA71S ビデオの保存先

2008/03/12 17:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

クチコミ投稿数:65件

古い機種のVAIO RA71Sについて質問があります。

新しくHDDを増設したので、そのHDDに録画したビデオを保存したいのですが、
自動保存されるビデオの保存先を変えるにはどうすればできますか?

書込番号:7522901

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/12 17:55(1年以上前)

 ちゅらっ子さん、こんにちは。

 テレビの視聴・録画ソフトの設定中に保存先の項目はないでしょうか。
 一見して無いようであれば、マニュアルもしくはヘルプを読まれてはと思います。

書込番号:7522977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/03/12 18:05(1年以上前)

カーディナルさんお返事ありがとうございます。
もしかしたら見落としているのかもしれませんがヘルプは読みました。
またDo VAIOの設定ではフォルダを指定できるのですが、
指定できるのは、ビデオの録画先ではなく、ほかのコンテンツの保存先で、
Contentというフォルダは変更できるのですが、
自動録画指定先になっているVAIO Entertainmentというフォルダは変更できないのです。

書込番号:7523010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/03/12 18:41(1年以上前)

僕も5年ほど前までRA71を使っていました。
僕も当時、内蔵&外付けHDDを追加してそれぞれに録画ファイルを自動保存できるように調べたのですが、結論として自動保存先の変更はできませんでした。
そこで、強制的に所定のフォルダに保存される動画データ(Dドライブですよね?)を後から任意の場所に移動させるという手段になります。
(Giga Pocketエクスプローラ上での作業になります。)

書込番号:7523148

ナイスクチコミ!1


PCV-L450Gさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/12 19:49(1年以上前)

こんばんは、保存先の変更は、まずDOVAIOのバックアップツールで録画した物のバックアップを取って、その次にDOVAIOの設定で保存先を変更した後に、バックアップの復元を行えば出来ると思いますよ。

書込番号:7523395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2008/03/12 20:02(1年以上前)

すみません、機種をPCV-R71と勘違いしてました。

書込番号:7523449

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/03/12 22:04(1年以上前)

今はDoVAIOの無いパソコンを使っているのでヘルプを元に書き込みをすると

PCV-L450Gさんの書き込みの通りになりますが、バックアップツールで
バックアップを取ってから「テレビ・ビデオ(チャンネル設定)」→
「録画」画面→[保存先ドライブ]で録画したビデオの保存先を変更してから
バックアップを復元と言うことになります。

もう解決しているかもしれませんが・・・

書込番号:7524200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/03/13 08:23(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます!

>バックアップを取ってから「テレビ・ビデオ(チャンネル設定)」→
>「録画」画面→[保存先ドライブ]で録画したビデオの保存先を変更してから
>バックアップを復元と言うことになります。

この方法で変更できました。

お世話になりました。

書込番号:7526025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリー増設で動けなくなる(>_<)

2008/02/28 22:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

クチコミ投稿数:11件

初めて投稿します。
VGC−RM53DL9を購入したのですが、メモリーを2Gから3Gに増設すると
頻繁にメインユニットのファンの音が大きくなって固まってしまいます。
サポートに連絡してリカバリーCDも購入したのですが、メモリーを増設すると頻繁に
固まります。増設したのはメルコのPC−U6400で512M×2です(ヤマダ電気で
増設用に確認してもらって購入)電話サポートでは増設部品を全部外してリカバリーして下さいだけでした。
現在メモリーを元の2Gに戻しましたが、この状態でもたまに固まります。
インターネット回線を外すと現象が出てないようにも感じました?
あとはDVDドライブとハードディスクを増設しています。
同じような現象が出ている方はおられますか?
良いアドバイスをお願いいたします。

書込番号:7461526

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/28 22:47(1年以上前)

メモリの不良ではないでしょうか?

一度定番のMemtest86+を試してみてください。
FDDドライブがないでしょうから、下記を参照にCD-Rに焼いてください。

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:7461811

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件

2008/02/28 22:57(1年以上前)

メモリーの不良の可能性があると思われますが
「DVDドライブとハードディスクを増設しています」
を外して購入時の状態でリカバリーはもんだいないのでしょうか?
問題なければDVDドライブとハードディスク増設の
構成問題です

リカバリーはノーマルの状態でリカバリーするのは鉄則!!

書込番号:7461889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/28 23:12(1年以上前)

早速のご回答有難う御座います。
私も最初は増設メモリーの不良かと思いましたが、外した状態でも
時たま同じ現象が出ます。
よく出るのは電源投入時が多いですね。
リカバリーはもちろん全部の増設品を外して行いました、
何回もリカバリーを行ったので少し泣けてきましたけど。
電話サポートに聞いても標準に戻してリカバリーして下さいとしか
教えてくれないし(個人で増設した場合はフォローしてくれないからしょうがないけど)
このクラスになると知人は自分でカスタムメイドにすればとも言われましたが
まだまだ素人には難しいです。
ハードディスクの増設もDドライブ用なので、保管専用です。
DVDドライブは外付けのものです。
今現在は、メモリーは標準のままです!
この機種はメモリー増設時は1G×2の方が安定するのですか?
せっかくメモリースロットが4個もあるのでOSがカバー出来る最大の3Gにしたのですが
512×2個よりも1Gを1個増設の方が良いのかも?
いろいろ質問してすいません。
今回高い買い物だったので、動作が安定しなくてショックが大きくて。

書込番号:7462000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/28 23:28(1年以上前)

こんばんは
普通はメモリの不良を疑うのですが、はずしても症状が出るのですね?
メモリのエラーテストをするのがいいですね。
エラーがなかったら、メモリを挿すスロットを変えてみてはいかがですか?

>512×2個よりも1Gを1個増設の方が良いのかも?
関係ないと思いますよ、デュアルチャンネル動作しなくなりますが体感的な違いはないです。
強いて言えば、メモリの不良に会う確率が下がるくらいですね。

書込番号:7462109

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/28 23:51(1年以上前)

増設メモリそのものの異常だけでなく、メモリの相性問題でトラブルが起こっているのかもしれません。
とくにメモリの数が増えるほど起こりやすくなります。

一度4枚刺しで前述のMemtestを試して、それでエラーが出るようなら各メモリを1枚ずつで同様にテストしてみてください。


あとWindows上でもPrime95でCPUとメモリに最大負荷をかけてエラーやシステムダウンが生じるか試してみてください。
こちらを参考にしてください。
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/prime95.html

書込番号:7462288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/28 23:52(1年以上前)

空気抜きさんありがとうございます。
今回初めて投稿したのですが、本当に皆さんよくご覧になっていますし
回答して下さって優しいですね。
とりあえずメモリー増設はしばらく諦めて、標準の2Gのまま使用します。
ただそれでもたまに固まるのが悲しいです。(高い機種なのに)
この機種をお買いになった方がおられれば、標準のままでも現象が出るのか
も教えてください。

実は旧タイプのVAIOもまだ使用しており、そちらはめったに固まらないから
(XPの初期タイプです)
もともとVAIOファンだったのですが、今回ノートを新規購入しようと思っていますが
メーカー選びに迷ってしまいます。

書込番号:7462295

ナイスクチコミ!0


for funさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/01 15:30(1年以上前)

こんにちわ。
私も、電気量販店にて購入時に3Gに増設してもらってから購入したのですが、同じ問題が起こりました。
バッファローのメモリでしたが、私は、新品と取り換えてもらいました。
結構高い買い物なので、SONYに電話し、マニュアル通りのアドバイスを3回受けましたが、改善なし。
次に固まったら返品して貰うと言い、固まったので、量販店に電話し、新品と引き換えて貰う事にしました。
それ以後、問題は起きていません。
自分でいろいろ解決策を探るのは、勉強になるかもしれませんが、新品と交換をお勧めします。

書込番号:7469441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/01 20:36(1年以上前)

for funさん有難う御座います。
その時の増設メモリーは512×2ですか?1G×1ですか?
私はメモリーを外して標準に戻してもたまにメインユニットが唸って
固まる場合があります。
とりあえず標準のままでしばらく使用してみます!
有難う御座いました。

書込番号:7470633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/02 02:10(1年以上前)

こんばんは
>とりあえず標準のままでしばらく使用してみます!

これはやめたほうがいいと思います。
for funさんの意見は的を得ていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
このスレはかなり長ったらしく荒れていますが、何度修理しても問題が改善されなかったということに始まっています。
こうなったら悲惨ですよ。
購入してすぐならば、PC自体に問題があると言って返品または交換の可能性があります。
しかし長引かせると、製品に問題が?メモリかも?スレ主さんの使い方が悪かったのでは?問題の原因がはっきりしずらくなります。

高かったのに、あやふやにされて泣き寝入りなんて真っ平御免です。
あなたには消費者としてクレームを言う権利があります。
使えるときに使わないと、長引くにつれスレ主さんが不利に展開していくでしょう。

書込番号:7472419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/02 03:20(1年以上前)

先ほどのレスはあくまで個人的な見解ですので、気分を害された方や反論があるという方はスルーして頂きたく思っております。

スルーされたほうが心安らかにSONYと向き合っていけるでしょう・・・

自分としては早く原因を特定し、最悪PC自体に問題があったとしたらメーカーとユーザーどちらに責任があるのかを判断する必要があると思います。
買って間もないユーザーはほとんど触っていないメモリは不良品でなく動作確認は取れているのでしたら、メーカーに責任があるのでは?となるとおもいます(そうでないと思っている方もいらっしゃると思いますが・・・)。

しかし時間が経つと、(メモリの問題はなかったとして)メーカーなのかユーザーなのかはっきりしにくくなると思います。

ここでメーカーに責任があると認めさせなければ、(実質泣き寝入りかも)メーカーは有償(保証期間は無償、多分)での修理以外に対策を取らないでしょう。
(SONYの半分は何でできているかわかりませんが、良い返事は来るのか?と個人的に思っています。)
そうなれば損をするのはスレ主さんであると思います。


書込番号:7472572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/02 07:39(1年以上前)

結局、Memtestはされたんでしょうか?場合によっては標準メモリー自体に問題がある可能性も有りますよ。又、同じ規格のメモリーであってもメモリータイミングが違うものがあります。普通は遅いほうに合わせるのですが、マザーによっては“SPD情報はスロット1のものを使用する”ってのも有るようなので、スロットの位置を変えて試す必要があります。又、片方のメモリーが仕様的に明らかに劣るんであれば、遅いメモリーをCPUに近い方スロットに挿すと良いです。まぁ、Memtestした上で判断すべきことですけどね。
メモリーモジュールのSPD情報のチェックはCPU-Zってソフトを使うと良いです。メモリータイミングなど詳細に表示されますよ。
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html

又、VISTAがらみのソフトの相性の可能性もあります。アップデータもいくつか出てますから必要に応じてアップデートを。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-rm53d.html

書込番号:7472794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/02 10:17(1年以上前)

いろいろ教えて頂いて有難う御座います。
先ほどメモリー増設していない標準の状態でも
続けてメインユニットが唸って固まりました。
手元から暫くPCがなくなるのは辛いですが、メーカークレーム修理に
出してみます。
確かに日にちばかり過ぎて保証期間が過ぎてしまうのは
愚の骨頂ですね。
(アップデートはもちろんやっていますが)
貴重なご意見およびいろいろ相談に乗って頂いて有難う御座いました。

書込番号:7473287

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/02 12:09(1年以上前)

自分も同じPCで、同様な状態になりましたよ。
メモリーはIOなんですが、スロットがやたら堅いもんで何回か抜き差ししたら、正常に動作するようになりました。

>現在メモリーを元の2Gに戻しましたが、この状態でもたまに固まります。

そうなんですか〜 それじゃ本体壊れちゃったんですかね(笑

書込番号:7473694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/10 23:36(1年以上前)

昨日SONYより連絡がありメインボードに異常があり過負荷をかけると症状が出た模様です。
迷っていたのですが修理に早めに出すことが出来本当に良かったです、改めて書き込みをして頂いた皆さんにお礼を申し上げます!

書込番号:7515628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/12 01:46(1年以上前)

>ニャン玉さん

返信が遅くなってしまってすみません。
マザーボードでしたか、原因が分かって良かったです。
安心して使えるようになると良いですね。
PCが返ってくるのが楽しみでしょう。
念のため、後でメモリテストをしておきましょう。

書込番号:7521046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

ソニー製品は初めてなんですが・・・

2007/11/17 20:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM53DL9

クチコミ投稿数:12件

ソニー製品は壊れやすいことで有名ですが、
この製品は前モデルから見ると故障率はどの程度なんでしょうか?
NECや松下電器のような老舗とくらべてどんなモンでしょうか?

あと、ソニーはサポートが悪いことでも有名らしいですが
実際どうなんですか?どう悪いんですか?
一応、日本を代表する大手メーカーなんで
別にそこまで悪いわけではないですよね・・・?

書込番号:6995250

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/17 21:25(1年以上前)

>ソニー製品は壊れやすいことで有名ですが、
>この製品は前モデルから見ると故障率はどの程度なんでしょうか?
>NECや松下電器のような老舗とくらべてどんなモンでしょうか?
壊れやすいということもないですし、NECや松下電器と比べて悪いということはないと思います。
しかし松下電器が老舗というのは何かの冗談でしょうか?DOS/V参入も遅いですし、今では家庭向けデスクトップパソコンも作っていません。

>あと、ソニーはサポートが悪いことでも有名らしいですが
>実際どうなんですか?どう悪いんですか?
これは他社比で云々できるような問題ではないと思います。
サポートの人が当たりかはずれかで決まることだと思います。

>ソニー製品が壊れやすいなんてことはありません。
その通りです。

>サポートも優秀です。
本人は意識していないとしても間違い(うそ)です。
ソニーなら何でも優秀と思っている困った人です。

書込番号:6995608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/17 21:29(1年以上前)

>ソニー製品は壊れやすいことで有名ですが、

このサイトではけっこう有名ですね。

>この製品は前モデルから見ると故障率はどの程度なんでしょうか?

前機種全てのデーター「故障率」を把握しているのはソニーのみだと思いますが・・・
一般人ではわかるはずもありません。

>NECや松下電器のような老舗とくらべてどんなモンでしょうか?

個人的には同じと考えてます。

>あと、ソニーはサポートが悪いことでも有名らしいですが
実際どうなんですか?どう悪いんですか?

過去ログを見れば直ぐにわかりますよ。
あとは自己判断でお願いします。

>一応、日本を代表する大手メーカーなんで
別にそこまで悪いわけではないですよね・・・?

そこが落とし穴ってな事もありますからね。

↑のE=mc^2さんが書いてる事はほとんど根拠なし。
自分から言わせればただの妄想ですね。


書込番号:6995629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/17 21:33(1年以上前)

>しかし松下電器が老舗というのは何かの冗談でしょうか?
すいません。パソコンの歴史は浅かったんですね。
会社自体はかなり昔からあるのに・・。

>>ソニー製品が壊れやすいなんてことはありません。
>その通りです。
なるほど、単なるデマだったんですね。
よくよく考えれば、壊れ易かったらあれほどのシェアは取れませんしね。

書込番号:6995655

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/17 21:35(1年以上前)

故障率自体はそれほどかわらんでしょう
ただ、サポート云々は比率的に悪いと感じる人が多いのも事実
君子危うきに近寄らずってことわざの通りの事だよ
実際それをどう判断するかは本人次第

>NECや松下電器のような老舗とくらべてどんなモンでしょうか?

松下が老舗・・・
ビジネスモデルしか作ってないし参入もここ数年のハズだけど・・・
少なくともSONYとかTOSHIBAなんかより後釜



>↑のE=mc^2さんが書いてる事はほとんど根拠なし。
>自分から言わせればただの妄想ですね。

妄想で片付くレベルですかね・・・?w

書込番号:6995671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/17 21:47(1年以上前)

>妄想で片付くレベルですかね・・・?w

あとは悪意か狂気でしょうが、私はそこまではいかないと思います。

書込番号:6995735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/17 21:48(1年以上前)

>>↑のE=mc^2さんが書いてる事はほとんど根拠なし。
>>自分から言わせればただの妄想ですね。
>妄想で片付くレベルですかね・・・?w

SONYの評判を落とすためにやってるんではないですか?そういう意味では、とても貢献されてると思いますよ。少なくとも私はSONY嫌いになりつつありますから。
難点はアンチが増えすぎて価格COM内で正確な評価がされづらいことですが。

書込番号:6995742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/17 21:49(1年以上前)

>ただ、サポート云々は比率的に悪いと感じる人が多いのも事実

ソニーはなぜか2ちゃんねるで叩かれることが多いので
ソニーの製品を持ってる人がそれを鵜呑みにし、
製品が故障したのでサポートセンターに
電話したらなかなか繋がらず、それをサポートが悪いと
判断してしまう場合もあるかもしれませんね。

シェアが高ければサポートも混雑しますし、
それにサポートセンターになかなか繋がらないのは何処も同じなんで。。

書込番号:6995744

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/17 21:54(1年以上前)

まぁそだね
悪い情報を持ってる人が判断するとそこからだからマイナススタートになる
他のメーカーは良いよって書かれてるとプラススタートになるからねw
その辺がSONYにとってネックなんだろうけど結局は始まりになるポイントは有ったわけで自業自得というべきかなんなのか・・・
数式兄ちゃんのような存在もマイナススタートから始めさせるためにかなり貢献してますね

書込番号:6995771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/17 21:56(1年以上前)

Birdeagleさん
>妄想で片付くレベルですかね・・・?w
片付くもなにも話しにならないですよね。
自分はお手上げ状態です(^_^;)

Cinquecentoさん
>SONYの評判を落とすためにやってるんではないですか?そういう意味では、とても貢献されてると思いますよ。少なくとも私はSONY嫌いになりつつありますから。
はい。自分もソニー嫌いになりました。
もともと押し付けられるのが嫌いな性質なんで・・・

書込番号:6995782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/11/17 22:00(1年以上前)

うーん・・・

何て言うかここのSONY好き(らしい)の人って他のメーカーのファンよりクセのある人が多いからなぁ・・・・・・

例の兄ちゃんに、カメラ板中心に出没する人、後、少し嫌味な人もいたな・・・・・

個人的にはサポート云々以前にあまり好きな会社じゃないけど、
どうしてもSONYじゃないと無いという商品じゃないとSONYは選ばないし。

書込番号:6995804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/17 22:14(1年以上前)

>何て言うかここのSONY好き(らしい)の人って他のメーカーのファンよりクセのある人が多いからなぁ・・・・・・
例の兄ちゃんに、カメラ板中心に出没する人、後、少し嫌味な人もいたな・・・・・

うーん、そういう人ってアレですね。
ソニー製品って基本的に他のメーカーより高いから
それを購入したことによって、「俺は金持ちだぜ〜w」
ってなってその態度がそのまま現れたんでしょうね。

かく言う私もソニーはあまり好印象ではありませんね。
2ちゃんなどの書き込みを鵜呑みにしてるわけじゃありませんが
それにしてもアンチが多いので・・・。

書込番号:6995888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/17 22:56(1年以上前)

アンチって逆にいえばそれだけ気になるって事ですけどね。過去の栄光なのかSONYが特別視されてる部分はあるし、今も技術的にとんがった製品を出してきますから、私も無視できない会社と感じてます。

ただ、その分ハズレを引いたときのショックが大きく、同じ事も大げさになってる部分は有るんじゃないでしょうか。PC事業から撤退することなく続けてるって事は、他社と同等の品質はあるはずですからねぇ。

サポートは…メールでやり取りしてる分にはそんなに悪くないです。ただ、担当者の能力差ってあるんで、うまく伝えないとほしい回答は来ないですね。最近、DT1がらみで質問したら3人目でやっとまともな回答が得られましたよ。

書込番号:6996114

ナイスクチコミ!0


VC500さん
クチコミ投稿数:140件

2007/11/17 23:02(1年以上前)

>ソニー製品が壊れやすいなんてことはありません。
サポートも優秀です。

ソニーの製品やサポートについては肯定も否定もしないが・・

一番悪いのはオマエみたいな奴が出没することじゃ!

書込番号:6996141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/17 23:09(1年以上前)

↑アンチ「E=mc^2」な方が…

E=mc^2氏の書込みはSONY狂ってわかった上でフィルタリングすれば、参考になることも結構あるんで基本はスルーでお願いしたいんですけど…

書込番号:6996174

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/17 23:42(1年以上前)

>E=mc^2氏の書込みはSONY狂ってわかった上でフィルタリングすれば、参考になることも結構ある

そうねぇ
製品知識は結構豊富だと思うよ
結局問題なのはその勧め方なんだから

SONY大好き(危ないレベルになってるけど)ってのを引けば十分使える情報を彼は出してる
SONY大好きの方が大きすぎるけど・・(全体が10としたらSONY大好きを引いた後は2くらいしか残らない気が・・・)
VC500さんの発言が必ずしも出てくるのも問題かもね(情報何も出さずに彼を叩いてるだけだから不要)

書込番号:6996372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/18 00:08(1年以上前)

故障率の良し悪しというより、対応が悪いために些細な故障でも命取りになってしまうのが問題なのでしょう。

#修理代が他社と比べて法外に高額だったり、他社なら直せる故障を修理不能と言ってきたり、修理に数ヶ月かかった挙句に預けたよりも短い期間で同じ箇所が再故障したり。


>しかし松下電器が老舗というのは何かの冗談でしょうか?DOS/V参入も遅いですし、今では家庭向けデスクトップパソコンも作っていません。

>ビジネスモデルしか作ってないし参入もここ数年のハズだけど・・・
>少なくともSONYとかTOSHIBAなんかより後釜

人の話を冗談とか言っている人が冗談ばかりを...
松下が老舗だとは思わないけど、少なくとも上記引用部二点はおかしな話です。

松下が家庭用デスクトップで元気だったのは10年以上前です。Win95が出る前後。
IBMのOEMを受け製品ばかりだったので遅かったのは確かだけど、NECと同列に語っているのは間違い。
NECはずっとPC-9821を続けていてDOS/V参入なんてしてしません。Win98が出る直前になったやっとAT互換機を作り出したくらい。
家庭用デスクトップを現在作っていないという話なら、東芝も日立も同じ。Aptivaが元気だったIBMは事業部自体がすでにない。残っているのは富士通くらいで、話の基準にするには著しく不適切。

SONYが個人向けPCを作り出したのは初代VAIO505からで、むしろ松下が作り出したLet's noteの市場を狙っての参入だった。

書込番号:6996528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/18 00:16(1年以上前)

>NECはずっとPC-9821を続けていてDOS/V参入なんてしてしません。Win98が出る直前になったやっとAT互換機を作り出したくらい。

私はPC8001からの歴史もパソコンに含めていいと思います。
ですから私としてはおかしな話とは考えません。

松下の場合はDOS/V参入それ以前が(ほぼ)ありませんでしたから・・・
MSXは個人的にはパソコンには入らないのです。使っていた方すいません。

考え方の違いでしょうね。

書込番号:6996571

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/11/18 02:15(1年以上前)

例えばですが、ソニーはVAIO、PC用モニタを問わず、
液晶のドット不良の多いメーカーとして
少なくともこの価格コムでは有名でした。
液晶のドット不良は後からできる場合もあるらしいですが、
基本的に最初からあるものがほとんどでしょう。
要するに他メーカーでは検品時点で撥ねているパネルを
ソニーは平気で出荷していたとしか思えないです。
最近ではそういう話はあまり聞かなくはなりましたが、
企業の体質なんてそう簡単には変わらんでしょう。
そんなメーカーの製品の品質を信じるかどうかは、
スレ主さんにお任せします。

書込番号:6996946

ナイスクチコミ!0


嵐亭さん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/21 03:08(1年以上前)

2年前にソニー製液晶モニターにドット抜けが4ドットあり修理に出したことがあります。修理担当者から電話が掛かってきまして「ドット抜けは確認できません。輸送中の振動でドット抜けが発生することはあります。そのままお返しします。」とのことでしたが返却されてきた液晶モニターには修理前と同じ位置にドット抜けが4ドットありました。ソニーは言い訳を言ってわざと修理しないようです。メーカーは少数のドット抜けは良品扱いにしていますが液晶主流の時代にいつまで良品扱いにするつもりだと思いましたね。

書込番号:7273661

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/20 02:35(1年以上前)

>ドット抜けが4ドットあり修理に出したことがあります。

 どっと抜けは故障ではなく修理対象ではありません。これはどのメーカーでも同じです。そのため販売店では販売価格5%プラス等でドット欠け保証をつけるところもあります。ドット欠けに当たり怒る気持ちはわかりますが、(PCモニターの口コミでもよく出てきますが)どのメーカーも同じ対応です。マニュアル見れば書いてあると思いますよ。

書込番号:7419096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type R master VGC-RM53DL9」のクチコミ掲示板に
VAIO type R master VGC-RM53DL9を新規書き込みVAIO type R master VGC-RM53DL9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type R master VGC-RM53DL9
SONY

VAIO type R master VGC-RM53DL9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月22日

VAIO type R master VGC-RM53DL9をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング