
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月9日 02:47 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月20日 13:31 |
![]() |
2 | 11 | 2008年1月7日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT70DB
このたび、VGC-LT70DBの購入を考えていますが、
TVチューナーが付いているのですが、PS3の接続ができるのですか?
詳細スペックを見ると接続が無理そうなのですが、
知っている方いましたら教えてください。
お願いします。
0点

私も便乗して接続について質問させて頂けますでしょうか。
以下のような外部接続端子が付いていますが、
それらにスカパー(アナログ)チューナーを接続して、
録画することはできるでしょうか?
AV入出力(入力)×1
ビデオ入力(Sビデオ)×1
オーディオ入力(ステレオ、ミニジャック×1)
書込番号:7089292
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT70DB
LT70DBを購入したのですが、
初期状態で、
何もしていなくてもメモリ使用量が80%を超えています。
これは普通なんですかね?
近くの電器屋で、LM70を見てみたら、
50%前後でした。(LTは実機が置いていなかったので、未確認)
増設は必須なんですかね。。。
0点

こんばんは、takashi80さん。
VGC-LT70DB
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT1/spec_retail3.html#first
>メインメモリー標準/最大 1GB(512MB×2)/4GB(DDR2 SDRAM、DDR2 667対応(667MHz動作)、デュアルチャンネル転送対応)・(ビデオメモリー共有)*3*4*5
標準で、1GBしかありませんし、オンボードVGAの為に、メインメモリーを使われていますので、それくらいになるかも知れません。
どちらにしても、メモリーの増設をされた方が、より快適になると思います。
ご参考までに
書込番号:6999508
0点

お返事ありがとうございます。
LM70DBとLT70DBは液晶の大きさが違うだけだと
思っていたのですが、
違うんですかね。。。
書込番号:6999843
0点

こんにちは、takashi80さん。
VGC-LM70DB
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT1/spec_retail2.html#first
LM70DBには、地上アナログチューナーが付いていないようです。(2011年までの違い)
ご参考までに
書込番号:7002566
0点

takashi80さん、こんばんは。
私の機器でも1GBではそのくらい言っていたと思います。
やはり、Vistaでは2GB欲しいですね。
今は、2GBにしましたがそれでも、800MB位は常に使ってあります。
書込番号:7003066
0点

素人のあさはかささん
アナログチューナの有無で常時のメモリ使用量は変わらないですよね。
新しい物好き大工さん
800Mは異常ではなく、正常なんですね。
とりあえず一安心?です。
結局のところ、LM70DBの50%(約500M)、LT70DBの80%(800M)の差は何なんですかね?
モニターの大きさや解像度の違いだけで、300Mもとられるんですかね。
書込番号:7004583
0点

>アナログチューナの有無で常時のメモリ使用量は変わらないですよね。
録画予約のソフトが常駐するから、その分消費するはずですよ。
書込番号:7004888
0点

こんにちは、takashi80さん。
>結局のところ、LM70DBの50%(約500M)、LT70DBの80%(800M)の差は何なんですかね?
何でしょうね。
LM70DBは、店頭でという事ですので、ネットには、接続していないから・・・
セキュリティソフトも起動していないとか・・・
Updateツールも無効にしてあるとか・・・
究極の店頭仕様にカスタマイズしてあったのかも?(軽い動作に見えるように)
例えば、Windows Vista高速化
http://www.winvistacafe.com/topics/topics02.html
他にも検索すると出てくると思います。
ご参考までに
書込番号:7006501
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT70DB
早速購入しました。
数年前のVAIO(TV機能付Celeron)を使用しており、年式も経ち遅く感じていたので新型を購入しました。
CPUも数段早くなっており地デジ対応ということで、画面もきれいで速度UPを期待し購入したのですが...
CPU自体は早いのでしょうが、スタンバイからの復帰、TVが映るまでの時間が以前の物より明らかに遅いです。(TV画像の美しさは申し分ないだけ残念です)
Vista+ハイビジョン画像ということで妥当なところなのでしょうか?
とりあえず、メモリを2GにUpして様子を見てみたいと思います。
(変化があれば再度レポートします。)
1点

「注意」
システムメモリを、自分であるいは製造メーカー推薦メモリ以外を、使用した場合
その時点で、メーカー保証は無効に成る可能性が有ります。
何しろ SONY VAIO ですから、下記を見ればどの程度のメーカーかは、判断出来ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615772/SortID=6788713/
書込番号:6851145
0点

私も同じく遅いと感じています。TVを見られるような環境ではないのですが、
単に数MBのファイルを削除するのに、削除時間を計算し始めて、リサイクル中
と表示され、そして数分後完了ってことがよくあります。
Vistaが問題なのでしょうか?それともLT最初のシリーズなのでバグか何かなのでしょうか?
メモリは1Gのままですが、ビデオの編集をしようと思い購入しましたので、
4Gに変更する予定です。もちろん3GまでしかOSが認識してくれないのは知っています。
書込番号:6854058
0点

メモリを2Gにしてみました。IODATA製です。
sasuke0007さん
取説にメモリ増設方法が記載されていますが、それでも保障がなくなるのでしょうか?
ま、メーカー製PCですので、何か手を入れた時点でアウトのような気もしますが...
RY_CHIさん
2Gにした状態で、リモコンんでスタンバイ状態にしてから同じくリモコンのショートカットボタンで起動+TV表示にした場合で35秒前後かかっています。
1Gの時の時間を計っていませんが、明らかに早くなったという印象はありません。
ただ、多少動きが安定したように思います。
ちなみに、Vistaを起動させただけのアイドル状態でメモリ使用量が1Gを超えていました。
標準搭載の1Gでは明らかに少ない気がします。(それでいいのかSonyってかんじですね)
jacobさん
ビデオ編集ならメモリUPは必須ですね。
速度の話は、裏で動いている不要そうなタスクを殺していけば多少改善するかもしませんね。(私も詳しくはわかりませんので、大きなことは言えまが...)
書込番号:6854361
0点

確認させてほしいのですが、この機種はデスクトップになるのですが、
メモリはノート用の200pinなんですよね?
書込番号:6864097
0点

メープルごはんさん こんにちは。
デスクトップだけでなく、ノートPCのハイグレードモデルでも、似たような書込みが多いように感じます。
VISTAのOSの問題も多々あるかと思うのですが、マルティメディア系の機能が多く搭載された機種の場合、独自の機能を搭載されているものが多く、マザーボードや各パーツのBIOS・ファームウェア・ドライバ等の熟成やバランスが安定した状態で製品化されていないように感じます。
メーカー側としては、他のメーカーより差別化・早期製品化をしたいのは当たり前のことなのですが、各社VISTA機は、未だに熟さないまま出された感が強いように思います。
とりあえずWindows Update以外にも、メーカーからのUpdate(ドライバ・BIOS等)は当てておくことをお勧めします。
書込番号:6865195
0点

jacobさん
メモリはノート用のSODIMMってやつですね。
SHIROUTO_SHIKOUさん
そうですね、メーカーからのUpdateはこまめにチェックしたほうがよさそうですね。
今後のソフト改善に期待っといったところでしょうか。
書込番号:6865523
0点

メープルごはんさん こんにちは
ありがとうございます。
明日にでも購入しようと思います。
書込番号:6866282
0点

メープルごはんさん こんにちは。
以下のアップデートが出ているようです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-lm70db.html
>とりあえず、メモリを2GにUpして様子を見てみたいと思います。
あと仰るように、やはりVISTA機はメモリ2GBは欲しいですね。
書込番号:6866318
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
>以下のアップデートが出ているようです。
購入した日10/6にとりあえず全てのUpdateを適用したので、これはUpdate済みです。
次回のUpdateに期待します。
書込番号:6866748
0点

私も購入してみたもののあまりの動作の遅さ&不安定さに唖然としましたがメモリを最大4GBまでアップしてみたらTVなどの起動時間に大差は無いものの安定性はかなり向上しました。
デフォルトのままではコマ落ちしてしまうTV録画も大分改善されました。
この手のマシンはメモリはあればあるだけ効果はあるようです。
※メモリはデュアルチャンネルなので同容量のメモリを2枚使用しますが最大4GB(2GBx2)と謳っていますが実際はCPUが認識するのは3GBまでというお粗末な仕様が悲しい所ですが。。
更に心配性なのでVISTA特有のエアロなどのメモリを喰うグラフィカルなデスクトップ効果などは全て外して使っていますがやっとこさ使える家電に近づいた、、といった所です。
書込番号:7217976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





