
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年7月4日 06:59 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月16日 23:40 |
![]() |
3 | 5 | 2008年2月11日 03:41 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月9日 21:34 |
![]() |
2 | 11 | 2008年1月7日 22:39 |
![]() |
1 | 8 | 2008年1月2日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT70DB

USB接続のキャプチャボードでなんとかできますが全くオススメできません。
なぜならキャプチャを通してゲームなどをすると映像と音声がズレたりする可能性があるからです。
無駄な出費をしないためにもキャプチャボードはやめたほうがいいと思います。
書込番号:7678107
0点

こんばんは
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051122/kuro.htm
([7078461]より抜粋)
等があるようです。
書込番号:7678872
0点

玄人志向のはVISTA未対応では?
それとVISTA以降のTVキャプチャは“オーバーレイ”が使えなくなったんで、ある程度の遅延は覚悟しておかないといかんと思いますよ。
書込番号:7679107
0点

横から失礼します。
VISTA対応のテレビキャプチャユニットはどこかのメーカーから
発売されていませんか?
書込番号:8027048
0点

>VISTA対応のテレビキャプチャユニットはどこかのメーカーから
地アナ・地デジ・ワンセグと色々有りますけど、アイオーのはみんなVISTA対応じゃ無かったかな?
http://www.iodata.jp/prod/tv/
ところで何に使うんです?この製品には地デジが付いてる筈ですが…
書込番号:8027445
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT70DB
このPCでゲームをすることって可能なのですか?
AVケーブルの差込口が見当たらず説明書を読んでみたらAVケーブルの変換コードがあればできるっぽかったのでさっそくヤマダ電機で購入しました。しかしテレビを点けても外部入力が見当たりません。
打開策はありますか?
0点

お使いになっているのがアナログチューナーのあるVGC-LT70DBであれば、取扱説明書169ページにあるように入力端子があるはずです。探してみてください。
>テレビを点けても外部入力が見当たりません
接続はできたけれども、テレビ視聴ソフトで外部入力にできないという意味でしょうか?
外部入力はアナログですからWindowsMediaCenterで切り替えますが、地デジの方で見ようとしていませんか?
ただしアナログキャプチャーボード経由になりますので、キャプチャーボード内の画像処理時間分の時間差が出て、実際にはゲームはできないかもしれません。
書込番号:7539757
0点

こんにちは
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT1/gallery.html
の注釈に標準仕様(店頭販売)モデル、またはVAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルでテレビチューナーに「地上デジタルチューナー/地上アナログチューナー」選択時
とありますが、どこで購入しましたか?
もしくは、リアカバーを外し忘れてませんか?
書込番号:7540315
0点

>>かっぱ巻きさん
確認できる状況にないので確認次第返信いたします。
>>空気抜きさん
説明書を読んだらイヤホンの差込口みたいなのがAV出力として説明されていました。
なので変換コードを買ったんです。
そして先ほど某家電量販店で聞いたところこのPCは音声出力だけで元々映像出力する機能を持ち合わせてないと言われてしまいました。
書込番号:7541743
0点

ゲームを接続するのですから、パソコンに必要なのは入力端子ですよ。
出力端子は関係ありません。
書込番号:7542842
0点

間違いました入力です。
アナログテレビに外部入力がないようなのですが…どうすれば切り替えられるのですか?
書込番号:7544063
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT70DB
質問があります。どなたか答えてくださったら幸いです。
このパソコンにはAV出入力とSビデオ入力が
地デジ、アナログチューナー選択時(もしくは店頭販売モデル)に
装備されると、SONYのHPに書いてあったのですが、
このAV出入力もしくはSビデオ入力に任天堂Wiiをつなげて
使用することは可能なのでしょうか?
0点

可能ですが、PC内部のビデオキャプチャーカードを経由して映像処理を行った後にディスプレイに映し出されますので、タイムラグ(キー操作から画面に反映されるまでの時間のずれ)があると思われます。
RPGなどの動きの少ないゲームであれば問題ないと思いますが、アクション、シューティング等の動きの多いゲームでの使用は難しいと思います。
書込番号:7369617
1点

タイムラグが生じてしまうのですか・・・・
そうなると「スマブラ」のような格闘ゲームをするには不適切ですよね。。
教えてくださってありがとうございました。
ちなみにタイムラグに対する何らかの対処法はあるのでしょうか?
書込番号:7369660
0点

対策があるやつもあれば、無いやつもあります。
ハードウェアエンコードタイプの宿命ですからね。
ただし、ソフトウェアエンコードタイプならPCスペックさえ追従できればリアルタイムは可能です。
まあ、普通のディスプレイがあるデスクトップPCなら、アップスキャンコンバータを使った方がいいのではないかと。
AMD至上主義
書込番号:7369832
1点

PCの内部を経由する場合は、どうしてもタイムラグが発生してしまいます。
一部キャプチャカードによってはそのラグが小さいものもありますが、最終的にはキャプチャカードを色々選んでみる、というところしか対処法はありません。
PCの内部を経由せずに、モニターに直接入力できるもの(マルチメディア入力対応の液晶ディスプレイ)であれば、タイムラグはかなり小さくなります。ただしこの場合、液晶一体型PCでは採用例がありませんし、液晶分離タイプでもほとんどのモデルがPC用の端子しか備えていません。
解決方法としては
・一般的な、液晶ディスプレイと本体の分離したPCを購入し、PCとディスプレイの間にアップスキャンコンバータを追加して映像を入力できるようにする(PC-ディスプレイ間接続がD-Sub15かDVIかによってアップスキャンコンバータの価格が変わる)
・ショップブランド、BTOなどでディスプレイ無しのモデルを購入して、マルチメディア入力対応のディスプレイを別途購入して組み合わせる
・ショップブランド、BTOなどでディスプレイ無しのモデルを購入(ディスプレイ映像出力がDVIのもの)して、一般的な液晶ディスプレイで2入力(DVI/D-Sub15)対応のものと、アップスキャンコンバータを購入し、液晶ディスプレイのDVI側にPC、D-Sub15側にアップスキャンコンバータを接続する
・インターネットAQUOSなど、液晶テレビと組み合わせることを想定している製品を購入する
となります
マルチメディア入力対応のディスプレイは、IODATAやBUFFALO、DELL、NECなどで、主にテレビチューナ内蔵モデルやワイドディスプレイでラインナップがあります。
アップスキャンコンバータは以下のような製品です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/37080365.html
その中でもDVI対応のものは値段が高いです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_77_2150884_37080365/55347254.html
書込番号:7369842
1点

皆様、色々と詳しく教えてくださってどうもありがとうございました。
また自分でも皆様に与えられた情報を元に
調べてみたいと思います。
書込番号:7373341
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT70DB
悩んでいましたが先日、購入しました!
ここでのコメントを見ていると購入が少し不安になりましたが、
やはり置き場所といつ見ても気持ちのいいデザインが決め手です。
自分的にはここに書かれているような問題もなく、当りを引いたのかな、という感じですが、ただ一つだけ問題が…
地デジ録画をした時に、録画が終了してもシャットダウンしません(泣
ずっと電源が入りっぱなしなので、出かける時とかに録画が出来ず困ります。
サポートに連絡したところ、Windows電源設定を変更すればいいとのことですが、
無操作で1分後に切れる設定にしても、普段は切れるんだけど録画後だけは切れません。
現在、サポートと連絡をとって、解決策(常駐アプリの解除、インストールしたプログラムの排除)をやりとりしていますが、一向に改善しません。
だれか同じような症状が出て改善した人がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
尚、サポートに関しては、ここで槍玉にあげられているような対応の悪さは感じられませんでした。
前に初期不良で電話した某オーディオ会社の方がマニュアル対応でムカつきました。
でもそこの会社も実際、修理に来てくれた人は凄く良い人で、気持ちよく交換に応じてくれたので、良かったです。
やはり会社うんぬんといより人間の問題じゃないでしょうか?
それはさておき、地デジ一体型PCは省スペースとか利便性はありますが、性能的にはどうでしょうかね?
結構、期待していたのですが、どっちつかずな商品に感じます。
同じ予算ならその予算内でPCとTVを別々に買った方がよかったかなって思います。
0点

yui843さん はじめまして
>>地デジ録画をした時に、録画が終了してもシャットダウンしません(泣
これは、私も同じです。
おそらく使用と言うやつではないでしょうかね。
私もいろいろと試しましたが、解決しませんでした。
助けることができずにすみません・・・
ちなみにアナログ放送録画だけの場合
何の問題ありません(VGC-LT80DBですが)
ダブル録画するとスリープ状態に移行してくれなくなります。
やはり『TV Enhance for VAIO』に何らかの関係があると言うことでしょう。
>>結構、期待していたのですが、どっちつかずな商品に感じます。
そう思いますね。CPUが基本的にノート用なので
動画編集などは不向きかもしれませんが、時間さえあれば気にはなりません。
私もデザインに引かれたので総合的には満足しています。
書込番号:7225652
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT70DB
早速購入しました。
数年前のVAIO(TV機能付Celeron)を使用しており、年式も経ち遅く感じていたので新型を購入しました。
CPUも数段早くなっており地デジ対応ということで、画面もきれいで速度UPを期待し購入したのですが...
CPU自体は早いのでしょうが、スタンバイからの復帰、TVが映るまでの時間が以前の物より明らかに遅いです。(TV画像の美しさは申し分ないだけ残念です)
Vista+ハイビジョン画像ということで妥当なところなのでしょうか?
とりあえず、メモリを2GにUpして様子を見てみたいと思います。
(変化があれば再度レポートします。)
1点

「注意」
システムメモリを、自分であるいは製造メーカー推薦メモリ以外を、使用した場合
その時点で、メーカー保証は無効に成る可能性が有ります。
何しろ SONY VAIO ですから、下記を見ればどの程度のメーカーかは、判断出来ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615772/SortID=6788713/
書込番号:6851145
0点

私も同じく遅いと感じています。TVを見られるような環境ではないのですが、
単に数MBのファイルを削除するのに、削除時間を計算し始めて、リサイクル中
と表示され、そして数分後完了ってことがよくあります。
Vistaが問題なのでしょうか?それともLT最初のシリーズなのでバグか何かなのでしょうか?
メモリは1Gのままですが、ビデオの編集をしようと思い購入しましたので、
4Gに変更する予定です。もちろん3GまでしかOSが認識してくれないのは知っています。
書込番号:6854058
0点

メモリを2Gにしてみました。IODATA製です。
sasuke0007さん
取説にメモリ増設方法が記載されていますが、それでも保障がなくなるのでしょうか?
ま、メーカー製PCですので、何か手を入れた時点でアウトのような気もしますが...
RY_CHIさん
2Gにした状態で、リモコンんでスタンバイ状態にしてから同じくリモコンのショートカットボタンで起動+TV表示にした場合で35秒前後かかっています。
1Gの時の時間を計っていませんが、明らかに早くなったという印象はありません。
ただ、多少動きが安定したように思います。
ちなみに、Vistaを起動させただけのアイドル状態でメモリ使用量が1Gを超えていました。
標準搭載の1Gでは明らかに少ない気がします。(それでいいのかSonyってかんじですね)
jacobさん
ビデオ編集ならメモリUPは必須ですね。
速度の話は、裏で動いている不要そうなタスクを殺していけば多少改善するかもしませんね。(私も詳しくはわかりませんので、大きなことは言えまが...)
書込番号:6854361
0点

確認させてほしいのですが、この機種はデスクトップになるのですが、
メモリはノート用の200pinなんですよね?
書込番号:6864097
0点

メープルごはんさん こんにちは。
デスクトップだけでなく、ノートPCのハイグレードモデルでも、似たような書込みが多いように感じます。
VISTAのOSの問題も多々あるかと思うのですが、マルティメディア系の機能が多く搭載された機種の場合、独自の機能を搭載されているものが多く、マザーボードや各パーツのBIOS・ファームウェア・ドライバ等の熟成やバランスが安定した状態で製品化されていないように感じます。
メーカー側としては、他のメーカーより差別化・早期製品化をしたいのは当たり前のことなのですが、各社VISTA機は、未だに熟さないまま出された感が強いように思います。
とりあえずWindows Update以外にも、メーカーからのUpdate(ドライバ・BIOS等)は当てておくことをお勧めします。
書込番号:6865195
0点

jacobさん
メモリはノート用のSODIMMってやつですね。
SHIROUTO_SHIKOUさん
そうですね、メーカーからのUpdateはこまめにチェックしたほうがよさそうですね。
今後のソフト改善に期待っといったところでしょうか。
書込番号:6865523
0点

メープルごはんさん こんにちは
ありがとうございます。
明日にでも購入しようと思います。
書込番号:6866282
0点

メープルごはんさん こんにちは。
以下のアップデートが出ているようです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-lm70db.html
>とりあえず、メモリを2GにUpして様子を見てみたいと思います。
あと仰るように、やはりVISTA機はメモリ2GBは欲しいですね。
書込番号:6866318
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
>以下のアップデートが出ているようです。
購入した日10/6にとりあえず全てのUpdateを適用したので、これはUpdate済みです。
次回のUpdateに期待します。
書込番号:6866748
0点

私も購入してみたもののあまりの動作の遅さ&不安定さに唖然としましたがメモリを最大4GBまでアップしてみたらTVなどの起動時間に大差は無いものの安定性はかなり向上しました。
デフォルトのままではコマ落ちしてしまうTV録画も大分改善されました。
この手のマシンはメモリはあればあるだけ効果はあるようです。
※メモリはデュアルチャンネルなので同容量のメモリを2枚使用しますが最大4GB(2GBx2)と謳っていますが実際はCPUが認識するのは3GBまでというお粗末な仕様が悲しい所ですが。。
更に心配性なのでVISTA特有のエアロなどのメモリを喰うグラフィカルなデスクトップ効果などは全て外して使っていますがやっとこさ使える家電に近づいた、、といった所です。
書込番号:7217976
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT70DB
テレビを見ていて、いろいろいじくっていたら、地デジの音声が聞こえなくなり一回アンインストールしてからもう一度インストールすればと思ってTV ENHANCE for VAIOを消去してしまいました。でもソフトがついていないんですね。どうしたらいいでしょうか?リカバリーディスクも作成していませんでした。よろしくお願いします。
0点

リカバリかければいいんでないの?
HDDにイメージで入ってるはずだが
書込番号:7188403
0点

Birdeagleさん
早速の返事ありがとうございます。
試してみましたが、だめでした。リカバリーも途中で異常が発生とのことでした。
ソフトだけの再インストールもTV ENHANCERはありませんでした。ほかの方法はないでしょうか?
書込番号:7188619
0点

https://mysupporter.vaio.sony.co.jp/mysupporter/index.html
5000円くらい取られるけどリカバリディスク送ってくれるよ
具体的な値段は俺はVAIOのカスタマーじゃないから分からんけど・・w
ログインすれば分かるはず
書込番号:7188668
0点

Birdeagleさんありがとうございます。
それしか方法無いですか。仕方ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:7188714
0点

とりあえずリカバリディスク買っても直る保証はないから一度サポートに聞いてみると良いと思う
連休明けくらいからサポートも営業開始でしょ
書込番号:7188727
0点

試しにアップデータ使ってみては?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-015884-04.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-lt70db.html
書込番号:7189175
1点

Cinquecentoさん
ありがとうございます。
結局わけがわからなかったので、Birdeagleさんの教えに従って、すべて初期状態までリカバリーすることができました。
見れるようになったのですが、設定すべてやり直しです。でもよかったです。
幼稚な質問に答えてくださってBirdeagleさん、Cinquecentoさんありがとうございました。
書込番号:7195689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





