
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年1月6日 14:39 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月31日 16:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月1日 19:56 |
![]() |
5 | 11 | 2007年11月28日 06:06 |
![]() |
3 | 4 | 2007年11月5日 22:54 |
![]() |
4 | 6 | 2007年10月28日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LM70B
vaioの購入を考えているものです。初心者的な質問ですいません。
type Lシリーズには映像出力端子の設定がないようですが、
たとえばpcに録画した映画などを自宅の液晶テレビで視たい時には
どうすればいいのでしょう。
なにか、pcと液晶テレビをつなぐ方法があるのでしょうか。
分かる方いらっしゃいましたらお答えお願いいたします。
0点

くれくれmanさん、こんにちは。
DVIやHDMI等は確かに付いていないですね。
少なくとも直接TVに接続して見る事は出来ないのではないでしょうか。
DVDへムーブしDVDプレイヤーで見るのなら可能かと思います。
書込番号:7203573
0点

スペック表見る限り映像出力が無いようです。
SONYより LMシリーズスペック表
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT1/spec_retail2.html#first
マニュアルにも外部出力については記載が
ありませんでした。
USB接続タイプのディスプレイアダプタが
あったと思いますが一般的ではないので
おすすめ出来ません。
IO-DATAより
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2007/usb-rgb/index.htm
書込番号:7203591
0点


くれくれmanです。
みなさま 分かりやすい回答ありがとうございます。
ルームリンクがスマートでよさそうですね。安く上げるならUSBかな。
書込番号:7211690
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LM70B
購入を考えていますが、カタログにスーパーマルチ
ドライブとなっています。他のレコーダーから録画 DVD−R CPRM VRモード録画
ファイナライズ済みの再生は行うでしょうか?
0点

メーカーさんに聞いてみそ
100%の互換性は無いでしょうが・・・
書込番号:7186896
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LM70B
この機種のデザインを大いに気に入ってLB50から早々と買い替えてから1ヶ月。
カスタマイズも進んで安定感を味わいながら使用しておりましたが…
メインで音楽鑑賞に使用してきたウィンドウズメディアプレイヤー11で気になる音切れを発見してしまったのです。
あらゆる曲の後半最後10秒あたり 丁度 再生リストの保存とある再生のあたりでプチプチッと音切れ雑音が入るのです。
ファイルは取り込んできたWMAファイル全曲においてです。
しかし、ソニック・ステージや他のフリーソフトでは一切発生しておりません。
ウェブ検索をするとかなりのヒットがあり、ビスタとメディアプレイヤー11での欠陥であるらしいとの事で、コントロールパネルからのサウンド設定で回避出来るようなのですが、この機種にはプロパティ項目に該当箇所が無くどうにもなりません。
ソニーにメール相談したところ…以下
ご連絡いただきました、Windows Media Player で音とびする現象ですが
弊社でも、特定の機種で、現象が発生することを確認いたしておりまして
問題を改善するためのアップデートプログラムをご提供させていただいております
しかしながら、ご愛用いただいております「VGC-LM70B」につきましては
現時点で傾向性がある問題として確認されていません。
そのため、お客様のご使用の固有の環境に依存して、現象が発生している
可能性も考えられますため、お手数となりますが、以下の[STEP]に沿って
操作をお試しいただき、その都度、動作をご確認いただけますでしょうか。
とあり。
まず、スタートアップ項目の解除と確認をしましたが、変化無し。
次に、オーディオドライバーの更新…これに期待しましたが、駄目でした。
最後に リカバリーをとありましたが ウェブにリカバリーでも変化無しとあったので
実行しておりません。
もしや、店頭モデルで確認してみようかなと思っているくらいです。
皆様の愛機は このような現象を発生してはおりませんでしょうか?
ソニックステージでも良いのですが、馴染んでデザインの気に入ったWMPに愛着を感じておりますのでご相談に及びました。
皆様のご確認と解決策のご教授を賜りますよう。
既出の質問でしたら失礼いたしました。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LM70B
「爺さまの戯言」さんのレポートをいつも心待ちにしています。
購入機種をほぼこれに絞りましたが、店頭で見るとあまりのスマートさに不安が残りました。
今回で3回続けて「Vaio」なのですが、2002年の「PCV-LX55/BP」が今でも健在なのに比べ、2004年の「PCV HX81B9」は初期からトラブル多く、少し前から瀕死状態です。(テレビ機能や“Do Vaio”など機能が盛り沢山になりましたが、私にはそれが安定を奪う元凶のように思えてなりません。初めから冷却ファンの音が凄かったし夏には耐えられないくらいの温度になりました。3年も経たないうちにスピーカが壊れ、現在はフリーズと不規則シャットダウンの繰り返しです。)
今回はCPUの向上など画期的な能力と品質のアップがあるのだろうと思っていますが、果たしてあのスリムさでファンの騒音の凄さや発熱をコントロール出来るのだろうかと心配しています。本体とディスプレイの一体型というのも気がかりです。
0点

ジャンジャンレンさん こんにちは。 旧泰然たるタワー型より見た目の良さで売りやすいのでしょう。
自作の場合は空間があって追加改造しやすくケース内外換気も容易なタワー型を組みますね。
書込番号:6930884
1点

この機種はノートPC用のコンポーネントを使ってるので発熱はかなり少ないですよ。
CPUの発熱はHX81B9に載ってるやつの1/3以下だと思います。
なので、騒音は問題にならないと思いますけど、それ以外に不具合が出るかは不明です。
書込番号:6930931
1点

BRDさん、初めまして。
私がパソコンに望むのは「早くて静かで、何より安定した性能」です。それらに障害を与える重たい付属ソフトなどほとんど省きたいのが本音です。ですから自作には憧れますね。もう少し若ければ挑戦したいところですが。(65歳です)
Cinquecentoさん、知りたかった情報ありがとうございます。
一番気になる“発熱”や“騒音”の面で今のマシンより相当改善されているというのが嬉しいです。来週には購入するつもりです。
書込番号:6940157
0点

購入後5日目です。音と熱の問題はほとんど完全に払拭されてます、今のところ。これは正直、感動ものです。3年ぐらいの間にこうも改善されるのかと・・。裏側の蓋も周辺機器のケーブル類をすっきりと納め、躯体のスマートさが貫かれています。
問題は“Windows Vista”との関係ですが、これはやはり標準メモリのままではイライラします。“1G×2”をすぐネット市場で注文しましたが、届いたのは規格外のものでした。(^^;
このVaioは「デスクトップ型」だから何の疑問も持たなかったのですが、メモリはノート型対応のサイズ(半分の大きさ)らしいです。これからメモリアップされる方、ネット市場を利用する場合は、ご自分で事前にしっかり確かめてからお願いします。(^O^)
“Vista”はガードの関所を張り巡らしている感じで、しばしば立ち往生しています。理解し、慣れるまでにはかなりかかりそうです。
書込番号:6972080
0点

了解。
昨日、自作者のお手伝いに行ってきました。
2GB memory実装してありVISTAのinstallはXPより賢くてほぼ待つだけです。
初めての画面はXPの感覚でクリックすると大体OK。
電源を切るとき今までと違うルートだったので探しました。
VISTAに有効かどうか分かりませんが下記をinstallするとPC内部を詳しく表示してくれます。
EVEREST Ultimate Edition 2007 v4.20.1170 http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
書込番号:6972416
0点

ジャンジャンレンさん こんにちは。
11月1日にご指名を頂いていたにも係わらず、お返事が遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。
また、その間にVGC-LM70Bをご購入されたとの事で、購入を決める際のお役に立てず重ねてお詫び申し上げます。
ご購入されてご感想はいかがですか? 私の方は買って良かったと思っています。
一時、USBフラッシュメモリーやMOドライブ等のXP時代から使用しているデバイスを認識しないエラーが発生しましたが、どうやら原因はPC本体ではなく、VISTAの問題だったようです。不具合をMSで検索かけてその都度アップデートを行なったところ、不具合はほとんど発生しなくなりました。
それでも、たまにUSBデバイスを認識しなくなる事があるのですが、その場合はコンセントを抜いてしばらくしてから起動すれば直ります。(詳しい仕組みは私にも良くわからないのですが、どうやらBIOSがリセットされるようです。)
先週私の会社では、NECのVL570KGというデスクトップも購入しました。経理で使用していたFMVのHDDが突然クラッシュした為に急遽導入したのです。
VAIOのデザインを気に入っていた為に、同じLM70Bをもう一台買おうか最後まで悩んだのですが、当日すぐに代替のPCが必要なのにあいにくとLM70Bはメーカー取り寄せですぐには入手困難だったのと、経理用の重たいデーター処理に対応すべく、CORE2 QUADと言う速そうなCPUを積んでいるVL570KGにしてみました。
ところが、メモリーを同じ2GB(1GBx2枚)に増設して、事務所に2台並べた状態で使っているのですが、電源を入れてからの立ち上がりは、何故かVL570KGよりこのLM70Bの方が速い(短い)のです。
あと、画面(液晶)は人によって好き好きが分かれるのでしょうが、並べると私にはVAIOの方が綺麗(鮮明)に感じられます。NECはちょっと暗めです。
また、私の事務所内には常にBGMが流れていたり、人の声でざわざわしているのでほとんど気になりませんが、NECはファンの音が結構します。家など静かな場所で使われた場合、このファンの音は気になるのではないかと思います。その点VAIOは静かです。
一番良かった点は、やはりデザインですね。
事務所に銀行員など来客があった時は、PCにあまり興味ない人でも「最近のパソコンはずいぶん未来的なデザインになりましたねー」とこのPCには揃って興味を示します。
私は見栄っ張りではないですが、褒められて悪い気はしませんでした。
これだけでも買って良かったと思います。
お互いに末永く大事に使っていきましょう。
書込番号:7002547
1点

上記レスの続きです。
先ほどの文章を自分で読み返してみたら、結構褒めちぎっておりました。
メーカーの回し者と思われるのも心外なので、気になった点も申し上げます。
もし、これからご購入を考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。
私のように仕事で使う事を考えていらっしゃる方は、付属のキーボードと
マウスではちょっと不十分だと思ってください。
付属のキーボードは一応フルサイズですが、小さめでキーストロークが
ほとんどない薄型なので、大量のデーターを打ち込むには不向きです。
(ちなみに弊社では女性事務員がこのPCを使っていますが、
彼女の小さな手でも付属のキーボードは使いづらいと申しております。)
私の場合、MSのフルサイズキーボードを別途購入してUSB接続で使っています。
MSのキーボードはシルバーと黒色のツートンで無骨ないでたちです。
また、マウスも付属のワイアレスは少々小ぶりなので、ロジーク製の
USB接続の大きいサイズのものに替えています。こちらも黒色です。
どちらも、モニター(本体)の前にどっしりと鎮座して、
本体のもっているせっかくの洒落た雰囲気を台無しにしています。
まあ、付属のキーボードとマウスを使えば何ら問題にはならない話です。
弊社の場合は大量のデーターを打ち込む作業が多いので、むしろ特殊な
使用ケースなのかもしれません。
もう一つ気になった点は
xD-ピクチャーカードスロットが無くなった事です。
事務所にあるVAIOの旧モデル(Type-H)には付いているのですが、
このVGC-LM70Bには、SDカード、メモリースティック、PCカードのスロットしか
ありません。
xDカードを使っているデジカメ(オリンパス製)が弊社にもあるのですが、
そのままでは読み込めず(USB接続を使えば可)、少々不便です。
書込番号:7002691
0点

>“1G×2”をすぐネット市場で注文しましたが、届いたのは規格外のものでした。(^^;
この機種に限らず、ノート用コンポーネントを使ったものはノート用のSO-DIMMの場合が多いです。どうやら、チップセットの仕様のようで、自作用でノート用CPUを使用するマザーでも同様な状況です。デスクトップの形をしたノートパソコンだと思って使われると、いろんな部分で納得がいくと思いますよ。
書込番号:7002756
1点

爺さまの戯言 さん
しばらくこのサイトを開いておりませんでした。
詳しいコメント戴きありがとうございます。勉強になることばかりで、いつも感謝しております。
私は専らネットの楽しみとメールの必要でパソコンを利用しているのですが、行き当たりばったりで触っているだけですので、とんでもない失敗をよくやってしまいます。
ソニーの製品については、オープンリールのテープレコーダーの頃からずっと愛用しています。初期のウォークマンや2台目のVaioでは泣かされましたが、テレビ、AVデッキ、デジカメなどは長く故障しないで納得もしています。
一方、アフタケアや連絡方法の柔軟性に欠けるところについては、これまでもクレームをつけて来ました。
今回購入したパソコンについてはかなり心配していたのですが、これまでのところとても順調で拍手したいくらいの気持ちです。一つだけ良くないのは、キーボードの右側面にあるボリュームボタンの操作性ですね。固いので右手だけでは押せません。同時に左側面を抑えていなければならないなんて・・。(^^;
邪魔だと思っていた付属ソフト(“VAIO MusicBox”など)も、今回はほとんど気に入っています。とにかく2台目のVaioに較べたら信じられないくらい向上しています。今後の調子しだいではありますが。
また報告致します。
書込番号:7039646
0点

Cinquecentoさん
>>・・デスクトップの形をしたノートパソコンだと思って使われると、いろんな部分で納得
>>がいくと思いますよ。
なるほどそういうことなのですね。しっかり憶えておきます。
ところで今回間違えて増設メモリを注文したネット通販会社とは、メールで散々交渉を重ねた結果、何とか“引取り”に到りました。尤もパソコン本体と外付きHDDも一緒に購入していたのですけど。ネット通販の怖さについては、もっと広報されるべきだと思いました。
書込番号:7039663
0点

>ネット通販の怖さについては…
SET品でない限り、「自分で調べ、確認する」が基本だと思いますよ。契約としては注文書が全てですから。サポートも初期不良以外は直接メーカーにお願いするってパターンになりますし、近所の家電屋で買うのとは違います。
本当に怖いのは、年度末に送料無料キャンペーンで注文をかき集めておいていきなり倒産って会社。こればかりは予測不能ですからねぇ…
書込番号:7039763
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LM70B
私も、さんたろうmさん同様、メモリ増設について質問です。
先日このパソコンを購入したのですが、やはり立ち上げ時間が気になり、メモリを購入しようと思いますが、みなさんの言うとおり2GBのメモリを考えてますが、メモリの組み合わせとして、1GB×2枚か、それとも2GB×1枚のどちらにしたほうがよいのかわかりません。
メリット、デメリットがそれぞれあると思いますが、どんな事でもよいので、何かわかることがあれば教えて下さい。
ちなみに、この機種の搭載メモリは1GB(512MB×2)でメモリカードは合計2枚しか入りません。
よろしくおねがいします。
0点

デュアルチャンネルに対応してるようなので1GB×2枚の方がCPU速度は上がります。PCの性能をフルに使いたいなら、こちらが基本でしょう。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT1/spec_retail2.html#first
2GB×1枚購入の場合は元々載ってる512MBを使えば2.5GBのメモリー容量になりますけど、よほどメモリーを食らうアプリを使わなければ2GBと大差なし。メモリーアクセスが遅い分、パフォーマンスが落ちるだけの可能性があります。
価格的には2G×1枚の方が安そうですね。
http://kakaku.com/item/05202011658/
http://kakaku.com/item/05202011607/
書込番号:6943355
1点

こんばんは、ざれぎゃんさん。
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=84195&categoryCd=1
>メモリー:標準1G/最大4G、ソケット数2/空0、増設単位:2枚、メモリー満タン:
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58850
>メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 0 / 増設単位 2
>D2/N667-1GX2、D2/N667-2GX2
2枚組みのメモリのみ対応になっているパソコンへ、1枚だけ増設できますか
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=d942885a-ad6d-4937-ab02-fb6cbabe0bc8&resource=&number=0&isExternal=0
>・・・1枚のみ増設した場合には、正常に動作しませんので2枚同時に増設してください。
グリーンハウス 対応メモリー
http://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=26884
>増設単位: 1
メモリーメーカーによって、増設単位を2枚としている所と、1枚としている所がありますので、良く、各HPの注釈などもお読みになって下さい。(PCメーカーも含めて)
ご参考までに
書込番号:6943463
1点

( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました ご参考までに
ちなみに他のスレに書いてありましたがいつ購入されたかはわかりまんが
お店によっては同時購入のメモリ割引が後(1か月程度)でもメモリの割引が
出来るようですもしそちらができる場合で安くなるならそちらの方がお得かも
購入店へご相談下さい。
なお安い商品の場合・相性や動作保証はないのもあるので注意して下さい。それでも良ければお得ではと思います 後は多少保証があるメーカーのアウトレット品を買うとか…
メーカー純正品もありますが他メーカーと比べかなり高いので手が出しにくい
メーカー製品以外は動作保証や修理の際は注意してください。
購入しない場合でも設定を変えれば気持ち的には軽くなるようです
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061113/119699/
usbメモリやデジカメについているメモリ等で少し早くする方法
ReadyBootは相性が合えば少し早くなる見たいです
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20061120/119794/
※説明書(メモリ)に取り付方はありますが
ご心配であれば量販店などで有料で入れてもらえば確実で良いと思います
ではまた
書込番号:6946689
1点

Cinquecentoさん,素人の浅はかささん,suicaペンギンさん こんにちは。
早速、アドバイスをいただき有難うございます。
Cinquecentoさんのご指示どおり、VAIOのホームページに1GB×2枚の方が1枚よりパフォーマンスが向上すると書いてありましたね。
IODATA,BUFFALO,グリーンハウスのそれぞれの価格を確認して、購入したお店で、割引ができるか確認してみます。
みなさん、いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:6947997
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LM70B
ちょうどPCが届いて1週間経ちましたが、些細?なトラブルが
発生しております。
もしかするとPCの問題では無いのかも知れませんが、
3日目くらいからUSBフラッシュメモリー(スティックメモリー)を
USBに差し込むと「USBデバイスを認識できません」とメッセージが出て、
全く認識してくれなくなりました。
デバイスが壊れている可能性もあるので、USBの他の差込口を試したり、
PCを再起動したり、別のUSBメモリーを指したり、最後は新品を買って
(IOとエレコムの2種類)試したのですが、どれもダメでした。
ちなみに他のPCでは、どのUSBメモリーも問題なく認識されましたので、
このPC本体側に何らかの問題があるようです。
事務員が「ハードウェアの安全な取り外し」を行わず、
いきなりメモリーを引っこ抜いて壊れたのかもしれませんが、
何年もPCに接している人なので、その可能性も薄いです。
現在は妥協策としてUSBメモリーの代わりに、
SDカードで代用しています。
どなたかこのような症状の解決策をご存知の方がいらしたら
アドバイスをお願いします。
0点

爺さまの戯言さんこんばんわ
デバイスマネージャを開いて、USB(UniversalSerialBus)のプロパティはどの様に表示されているでしょうか?
?や!が付いていませんでしょうか?
書込番号:6910086
1点

爺さまの戯言さん、こんばんは。
あもさんの仰るとおり、「コントロールパネル」の「ユニバーサルシリアルバスコントローラ」のツリーを展開して、どれかに「!」「?」が付いていたら、ハードあるいはドライバ類の異常と思われます。
その場合は一度そのデバイスを削除して、再起動の後認識させなおすという手段で復旧するケースがあります。
SONYのFAQには以下の情報がありましたが、出例がWindows2000だったりとちょっと古いので参考になるかどうかわかりませんが一応。
http://search2.vaio.sony.co.jp/qasearch/cbswebgw#result
書込番号:6910317
1点

すみません、URL間違ってました。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0308060014355/?p=VGC-LM70B&q=USB&c1=&c2=&c3=
書込番号:6910321
0点

爺さまの戯言さん こんにちは。
あもさん や フォア乗りさん が仰るように、一度デバイスマネージャーを見て
USBコントローラ自体が認識されているか?確認してみてはどうでしょうか?
コントロールパネル → システムとメンテナンス → デバイスマネージャ → ユニバーサルシリアルバスコントローラ
問題なく認識しているのなら、一度PCの電源をシャットダウンし、電源コンセントも抜いて、しばらく経ってから再度繋いで見てください。(全く電源を供給しない状態にする)
それでだめなら、BIOSを初期設定して見るとかでしょうか?
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0506220020103/
書込番号:6911571
1点

あもさん、フォア乗りさん、SHIROUTO SHIKOUさんこんにちは。
早速の返事及びアドバイスを頂き、ありがとうございます。
結論から申し上げますと、再びUSBメモリーを認識するように
なりました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
原因・理由はいまひとつはっきりしていないのですが、
どうやら他のUSB接続機器と干渉していたようです。
前に申し上げた通り、このVGC-LM70Bは業務用に使っています。
標準に付属しているワイヤレスキーボードは、デザインは
良いのですが、データー打ち込みの仕事をするには
薄くてキーストロークが足りないのと、サイズが小さい為
MS製のフルサイズキーボードとマウスの2つをUSBに接続して
使っておりました。
この2つのデバイスを外して、標準の付属キーボードとマウスに
戻して再起動したところ、何故か?USBメモリーを問題なく
認識するようになりました。
とりあえずもう一度MS製のキーボードやマウスを挿入してみて、
本当に干渉を起こしているのか、確認するつもりです。
書込番号:6913884
1点

爺さまの戯言さん こんにちは。
MS製のキーボードやマウスが固定のシステム資源でも割り当てているのでしょうか?
不謹慎ですがちょっと興味を惹かれる現象です。
復旧したとのことで何よりです。良かったですね。
書込番号:6914792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





