


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LM50DB
近頃家のPCの調子が悪くて新しいのに買い換えようと想ってるんですがこの
VAIO type L VGC-LM50DBか最近BENQが出したNSCREENかで悩んでるんですが
どうしたらいいでしょうか?
私自身は仕事以外ではほとんどPCを使わなく時々ネットを見たり映画を見たりするぐらいなので機能的にはあまり高くなくても大丈夫です。
また、正直な話予算的にもあまり高いのは駄目なのでこの二台で悩んでいます。
だれか教えてください。
書込番号:9392386
1点

どちらでも良い気はしますが、どちらも一体型PCなので、どこか一つでも故障したり、スペックが足りないものが出たりすると、全交換する羽目になるので、余程割り切った使い方をしない限り、損をする事が多いですよ。
一体型は、スタイリッシュでコンパクトですが、ノートより使い勝手が悪いので、個人的にはスタンダードなタイプの方が安いですし、必要に応じて故障箇所の交換や、増設が出来るものがいいと思いますよ。
お値段もその分控えめですから、値段重視ならなおの事だと思いますね。
AMD至上主義
書込番号:9392403
1点

どうやってその2台に絞ったのか分かりませんが、この機種は最悪の選択です
他の物では駄目なんですか?
書込番号:9392424
0点

>VAIO type L VGC-LM50DBか最近BENQが出したNSCREENかで悩んでるんですが
>どうしたらいいでしょうか?
値段も解像度も違うし、CPUのパワーもそこそこに差がありそうなんですけど、何に悩んでるんでしょうか?
>私自身は仕事以外ではほとんどPCを使わなく
仕事で使うなら、ちゃんと要件定義しないと生産性に影響しますよ?
>時々ネットを見たり映画を見たりするぐらいなので機能的にはあまり高くなくても大丈夫です。
映画とはなんのことでしょうか? DVDが見れればよいってこと? BD見ますとか、WOWOW見ますとか言われると全然違ってくるんですけど。
>正直な話予算的にもあまり高いのは駄目なので
という割にはスタイル優先で10万円も出すんですよね?
ちょっと矛盾してると思いますけど。もう少し希望を整理したほうが良いですね。
一般的にはミニタワーなどのデスクトップの方がコストパフォーマンスは良いし、もっと安いデスクトップとディスプレイの組み合わせはあります。
書込番号:9392475
0点

>私自身は仕事以外ではほとんどPCを使わなく
家のPCは仕事に使わないって事ですよ、きっと
書込番号:9392491
0点

皆さん。返事が早くてビックリしました。
無類のAMD至上主義にお聞きします。
買い込みの内容からすると一体型PCはお薦めではないということでしょか??
又、このPCは増設が出来ないのでしょうか??
unagimanさんへ
この機種は最悪の選択です?というのはVAIO type L VGC-LM50DBのことでしょうか?
それともBENQが出したNSCREENの事でしょうか?
ちょうど外見と価格が好きだったものでこの二台を候補にしたのですが。。。
ムアディブさんへ
すいみせん。PCについてはほとんど初心者なもので…。
私の希望としては時々家に居るときにネットショッピングをしたり
ダウンロードした映画を見るぐらいです。
又、私自身は仕事以外ではほとんどPCを使わなくという事は会社の時間以外はほとんど
PCに触ることのない初心者ということです。。。
すいません。なんか上手く質問できなくて。
また、一体型で悩んでる理由は一人暮らしのため余りスペースが無いもので…。
書込番号:9392580
0点

VGC-LM50DBが最悪です
価格.comの最安値で10万超えてるPCの中では多分一番使えないです
書込番号:9392605
0点

>一体型は増設できない?
基本的に、ほとんどが増設は不可能と考えて結構です。
USBでのデバイスの追加は出来ますが、それはあくまで「機能追加」にとどまるだけで、「性能向上」に関する増設は不可能です。
という事は、「○○がしたい。その為にはビデオカードの性能が足りないから増設しよう」といった場合には、一切対応できません。
買い替え以外の選択肢以外ないので、非経済的なのです。
とにかくどんなに気に入らなくても、スペック不足でも、それらは諦めてこのPCとやっていく。
壊れて、修理代が凄く高い、新品の買い替えも視野に入るかも。
という悩みを抱えたくないのでしたら、一体型は確実にお勧めしませんよ。
全てに万能なタワー型PCが一番でしょうね。
場所云々を気にするのでしたら、ノートPCでもいい気がしますよ。
とりあえず、ノートPCなら持ち運びが出来るので、一体型を据え置きすると、最悪置物になる可能性が高いです。
そしてそのまま自然故障もありえます。
デザインだけでPCを決めると、本当に「デザイン」だけのPCな可能性があるので、何を買ったらいいのか分からないのでしたら、方向を明示的にして質問した方が良いですよ。
何をしたいか。
どんな機能を使うのか。
予算はどうなのか。
これだけは譲れない点。
最低限これくらいは書くと、多少具体的なレスが来ると思います。
今のところは、何はともあれタワー型にしましょう位しか誰も返せないと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:9392694
1点

>私の希望としては時々家に居るときにネットショッピングをしたり
>ダウンロードした映画を見るぐらいです。
であればなんでも同じです。自分でパーツを交換した
り、故障を直すつもりがあるなら、一体型は避けた方
がよいですが、どうせメーカー修理しかしないなら、
おなじことです。増設についても同じですね。簡単な
使い方しかしないなら、増設しなければならないケース
はまずないでしょう。
でないとすべてのノートPCはダメという訳の分からない
ことになります。実際、省スペースを重視するなら
大きめの画面のついたノートPCという手もありますよ。
不要な時には画面を閉じて立てておけばそれほど場所は
取りません。
ただしサポートを考えるとあまりマイナーなメーカー
や新興メーカーの激安品や古い製品は避けた方が無難です。
最近目立つようになったネットブックやネットトップ系の
メーカー(BENQもそうです)は、製品自体はしっかりしてい
ても、値段を考えれば品質管理は国内メーカーには及びま
せん(つまりトラブルに遭う確率は高くなります)。
またユーザー数の急増に見合ったサポート体制を
敷けているのかといえば厳しいでしょう。そういう
意味では、基本的には大手国内メーカーの製品を選んだ方
が無難です。
なおこの掲示板には特定のメーカーをひたすら否定する
ことに生き甲斐を感じている人がいるようですので、そ
ういう発言はさらっと無視することお勧めします。
書込番号:9392892
0点

>特定のメーカーをひたすら否定する
僕の事言ってるのかな
Vaio選ぶにしてももっとマシなの有るでしょうに
スペック評価もしないで無責任なこと言わないで下さい
書込番号:9392919
0点

人件費や仕入れから製造にかかるコストも無視して
価格=品質みたいに言ってるのも無茶苦茶ですね
PCの部品の大半が中国、台湾で作られてることを知らないんでしょうか?
書込番号:9392954
0点

謝っていただく必要はないんですけど、もう少し要件をはっきりしたほうがいいかなと。(^^;
スタイルに惹かれてて、そこにはお金をかけていいと思ってるなら、多分ここで聞いてもたいした参考にはならないと思います。それなら部屋のインテリアと相談で、実物見て決めるしかないですよね。写真では質感、量感、色味はわかりませんので。
個人的には、NSCREENの方はネット用としても買わないですね。最近のブラウザーは重くなってるというのと、恐らくウイルススキャンなどは入れると思いますけど、そうするとネットでも遅さは感じると思います。
VAIOの方は性能は妥協点だと思うけど、解像度が低いので使い勝手が悪いかなと思うわけです。
ディスプレイは長年使えますので、一体型でないほうが節約できるし色々と便利なんですけど、ゲームしない、TV代わりに使わない、画質に拘らない等なら別に気にしなくて良いかと。
拡張性についても、買うときに性能にも画質にも納得して、新しい機能も欲しくならないということなら決めうちで良いと思います。
>ダウンロードした映画を見るぐらいです。
まだ意味がわからないんですけど、YouTubeとかそういう話ですか?
HD画質に耐えられるかどうかは良く調べないとわからないですよ。
最近の話題はネットトップです。
これなんかオシャレだと思うんですけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0408/-acer.htm
HD動画も行けるらしいですけど、実用性は未知数。
こいつの面白いところは、液晶ディスプレイの後ろに取り付け可能ってところですね。好きなディスプレイ選んで「一体型モドキ」に出来るわけです。台湾メーカーのすることですので、例によって企画倒れの可能性もありますけど。
書込番号:9393277
0点

とりあえずVISTAモデルを買うんであれば、SP1適応済みでメインメモリーが2GB以上、CPUがDal Core載ったのを買う方が良いです。SP1適応以前のモデルはOS以外にも各種アプリケーションにバグがあったりしてアップデートが大変ですから。で、SP1は2008年5月9日に配布開始ですから基本的にそれ以降に発売されたものにする方が無難です。
後は、ネットの動画によってはどちらの機種もパワー不足を感じる可能性があります。具体的にはフルHDのH.264のやつはカクカクになっちゃうと思いますよ。「AspireRevo」なら何とかなるかもしれませんけどね。ついでに、nScreenは光学ドライブが有りませんからDVDもCDも楽しめません。
あえて一体型を買うんであれば、現行モデルを選びましょう。グラフィックチップが新しい分、動画再生能力が高いですから。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014659.K0000011601.K0000013691.K0000014657.K0000011604
書込番号:9393428
0点

nSCREENは遅いから買わない
↓
最近の話題はネットトップです。
( ゚д゚)ポカーン
それは置いといて
celeron530で1GメモリのVistaと、Atomで1GメモリのXPでは実用面での性能差はあまり無いです
π焼きやエンコをやらせればceleronが速いでしょうが、軽い作業をする分にはOSが軽いnSCREENの方が反応良いと思いますよ
とりあえずVGC-LM50DBは
現在このサイトのデスクトップカテゴリに価格登録されている、全てのVaioの中でも
最低の性能なので止めたほうがいいです
書込番号:9393430
0点

お返事遅れてすみません。
無類のAMD至上主義さんへ
友達に聞いたところNscreenは増設が出来るとの事なのですが…?
どうなのでしょうか?
P577Ph2mさんへ
BENQはやっぱり品質管理及びサポート体制はしっかりしてないのでしょうか?
台湾の会社らしいのですが社員さんが台湾人って事はないですよね・・・?
unagimanさんへ
PCの部品の大半が中国、台湾で作られてることを知らないんでしょうか?↓
本当なんでしょうか?すいません。初心者なもので。
ムアディブさんへ
個人的には、NSCREENの方はネット用としても買わないですね。最近のブラウザーは重くなってるというのと、恐らくウイルススキャンなどは入れると思いますけど、そうするとネットでも遅さは感じると思います。↓
という事はネット用としても使いにくいと言う事でしょうか?
書込番号:9421255
0点

>友達に聞いたところNscreenは増設が出来るとの事なのですが…?
>どうなのでしょうか?
ご友人がおっしゃっていたのは、何が増設できそうなのでしょうか?
製品図を見る限り、PCIやPCI-E、AGP等の追加カードの増設部分が入れられそうな隙間は一切ないように思えます。
USBを使っての増設はできますが、USBの転送速度の特性上例えば「TVが見たい」という『追加機能』に関しては出来ますが、『TVを見れるけど、どうもCPUかビデオカードの性能が不足しているので、性能が高いものにしたい』というものは、USBインターフェイスでは実現は出来ないものですし、CPU交換等は初心者と自称する人には酷です。
という訳で、前に『「機能追加」にとどまるだけで、「性能向上」に関する増設は不可能です。』と書いた訳です。
ご友人の言う『増設』というのが、それを指しているのであれば、私も書いたとおり間違いでは無いですね。
話は変わりますが、インターネット用程度であればこの機種は「ダメ」という事はないと思いますが、その「ダメ」というのが、当人の主観によるものなので、決して一般的に「ダメ」という事は無いとは思いますよ。
人によっては、IEのアイコンをクリックして3秒で全て表示されなければ『使いにくい、駄目な代物だ』と思う人もいれば、10秒くらい掛かったって『表示されるんだから良い』という人だっています。
という訳で、自分でどのくらいの使い勝手ならいいのかをある程度明確にした方がもう少し詳細なアドバイスが出来ると思います。
そうでなければ、大抵の人は『一般的に快適』であるだろうスペックを紹介しますよ。
ある種、スペースが無くネットブラウズ程度でいいのであればPS3とTVとかでもいい気が…
AMD至上主義
書込番号:9426226
0点

無類のAMD至上主義さんへ
友達に聞いたところNscreenは増設が出来るとの事なのですが…?
>友人曰くUSBを使っての増設じゃないらしいです。
どうも性能向上ができるらしいんですが?
何かを交換するみたいな??
裏面から交換するみたいな…?すいません。
素人なんで友人が何を言ってるかよく分からなくて。
我からすれば有る程度のネットサーフィンが出来れば充分です。
元々あまりPCを使う習慣がないので少しメールをしたり友人から貰った
映画を見るというぐらいなので、余りに高機能なのもどうかな?と思ってるぐらいなので…
書込番号:9494236
0点

ちょうどレビュー記事がありました。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090428/1014701/?P=1&set=rss_a
とりあえず、メモリー及びHDDの交換は可能の様です。HDDをSSDに変えれば起動等は快適になりますが…元のスペックを考えると勿体無いかな? メモリーはデフォルトで最大の1GBとなってるので交換は無意味。
TDP的にはCPUをAthlon Neo MV-40に交換できる可能性もありますが、直接半田付けされてる可能性も高い様に思います。実際には分解しないと解りませんし、CPUの入手自体が困難でしょう。というか、スキル的にスレ主さんには不可です。
書込番号:9495316
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





