
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年4月17日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月26日 14:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月25日 19:13 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年10月8日 21:58 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年10月8日 16:13 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2008年10月8日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT71DB
購入1年後位から、時々おかしかったのですが、
ここ最近、スタンバイ状態から復帰してTVを見ようとすると、頻繁に「アンテナ信号がありません」、「B-CASカードを挿入してください」等のエラーメッセージが表示されて正常に動作しなくなりました。
サポートページにある確認事項や対処方法を試して、アップデートプログラムをインストールしても、インストール直後は正常に見れるのですが、スタンバイやテレビソフトを閉じて、再度テレビを見ようとするとエラー表示になります。
ほぼ毎日のようにソフトの再インストールを繰り返しています。
テレビはケーブルテレビ(JCOM)で、VAIOではセットボックスの接続はなく地上波のみを見ています。
ウィルスソフトは、「Norton Internet Security」です。
2年前の機種なので、クチコミもほとんどありませんが、「TV Enhance for VAIO」のソフトの不具合なのか、パソコン自体の問題なのか、セキュリティソフトの影響なのか、詳しい方いらっしゃいましたらご教示ください。
0点

オッチャッピーさん、こんにちは。
(ユーザーではありません)
必要なデータはバックアップした上で、リカバリされると良いかもしれません。
書込番号:11225193
0点

私もオッチャッピーさんと同様の症状で、何度か「TV Enhance for VAIO」の再インストール、アップデートをしましたが、一時的には解消したものの、結局改善されませんでした。
前の環境に戻すまで面倒で、時間もかかりますが、カーディナルさんの言われるとおり、一度リカバリされてみるのもよいかと思います。リカバリ後は、何とか問題なく動いていますし、時々あった「TV Enhance for VAIO」のフリーズもなくなったような気がします。
書込番号:11227843
0点

カーディナルさん、ラブはなさん
ありがとうございます。
やはり、一度リカバリしてみたほうがいいみたいですね。
ただ、前のパソコン(VAIO Wタイプ)の最後頃、突然ブルースクリーンを繰り返すようになったとき、リカバリしながら使ってましたが、更新プログラムをインストールしていくうちに、同じような症状になっていました。
前のパソコンは、パソコン自体が動作しなくなってましたので、リカバリするしかなかったのですが・・・
今回の症状は「TV Enhance for VAIO」に限ってのことで、他は問題なく動作してますので、リカバリの労力を考えると躊躇しています。
今日ネットで調べてると、USB接続の地デジチューナーが手頃な価格でありました。
パソコン自体に同じ機能があるのに、敢えて外付けのチューナーを付けるのも変ですが、試してみるのもいいかなと思っております。
古いパソコンに付けている方の評価は高いようですが、USB接続の地デジチューナーって、どんなもんなんでしょうか?
おすすめのチューナーなどもあれば、教えてください。
書込番号:11229816
0点

オッチャッピーさん、こんにちは。
(あくまで個人的な考えですが)
テレビ機能が既に搭載されているパソコンへさらにUSB接続の地デジチューナーを接続となると、
それぞれで使われているドライバやソフトが競合して問題を起こさないかなと心配です。
単独で使用されている場合でも、設定や視聴/録画で苦労されているクチコミが見受けられます。
書込番号:11230256
0点

カーディナルさん、ありがとうございます。
外付けチューナーも同じパソコンで起動するなら、期待しないほうがいいんですね。
今日、ソニーのサポートから返信がきて、CPUの負荷が多くかかったときにハングアップしている可能性があるので、常駐ソフトをすべて無効にして、ひとつひとつ有効にしたときの症状を確認してみてくださいとのことでした。
今日は調子いいようで問題なく見れていますので、次回フリーズしたときに常駐ソフトのCPU負荷を検証してみます。
それでも改善しない場合は、リカバリ頑張ってみます。
もし原因がわかれば、ご報告させていただきます。
ありがとございました。
書込番号:11234187
1点

あれから、しばらくは問題なく見れてましたが、やはり調子が悪くなったので頑張ってリカバリしてみましたが・・・残念ながら症状は改善されませんでした。
サポートの回答もハードウェアに問題がありそうなので修理を依頼してみてはとのことでしたが、修理代金があまりに高額なので、ダメもとで外付けチューナーを購入してみました。
口コミでも比較的、高評価のBUFFALOのDT-H11/U2を取り付けてみましたが、今までの不具合がウソのように快適に視聴できています。
画像の鮮明さは若干劣りますが、全然許容範囲内でテレビを見るだけなら問題ありません。
VAIOのTV機能では苦労されてる方が多いようですが、すぐつくTVを買うまでの繋ぎの間、6800円位で外付けチューナー試めしてみる甲斐ありますよ!
書込番号:12904747
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT71DB
2週間位前からスリープ状態になったら固まってパソコンが動かなくなってしまいました。
一度強制終了してからまたパソコンを立ち上げてもスリープ状態になったら固まります。
なのでちょっとでもパソコンから離れるときはシャットダウンしています。
どういう原因からなるのかまたこの症状の対処法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT71DB
VAIO ナビで録画したテレビ放送などを
映像編集→高度なムービー編集→Adobe Premiere Elements 4で
編集しようとするとファイルを読み込みません。
エラー、サポートされていないファイル形式です。
という表示が出ます。
VAIO ナビで録画したものはAdobe Premiere Elements 4で編集出来ないのでしょうか?
わかる人、いたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

地デジは編集に制限があります。VAIOに限らず地デジ機能付きパソコンで、録画した地デジの編集ができるものはほとんどありません。
取扱説明書の地デジ録画の項目をご一読ください。
書込番号:8678365
0点

>VAIO ナビで録画したテレビ放送などを
「VAIO ナビ」って、ヘルプユーティリティーじゃないですか。それで選択したソフト名を書かないとだれもまともな回答はできませんよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOnavi/
仕様表を見ると地デジと地アナがついてますが、どっちです? 地デジであれば、かっぱ巻さんも書かれてますが、著作権保護の関係で録画したソフト以外ではいじれません。どんな事が出来るかは、地デジソフト(TV Enhance)次第です。ムーブ位ならで出来ると思いますが…
地アナなら編集できるはずですが、録画ソフトはTV Enhance・Emotional Player・Windows Media Centerのどれでしょうねぇ。Windows Media Centerの場合は保存形式が独自だったはずだから、対応してないとそのままでは読み込めないかも。
書込番号:8678564
0点

かっぱ巻さん、Cinquecentoさん
ありがとうございます。
VAIO Video Explorerで録画予約したもの(地アナ)をAdobe Premiere Elements 4で
編集出来ませんか?。
で良いのかなぁ?
初心者なんで申し訳ありません。
書込番号:8690051
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT71DB
あの…
ペンタイプのマウスを
使おうと思ったのですが
USBポートに
コネクタをさしても
新しいハードウェア
とゆうダイヤルボックスが
でないのと
マウスが光らないのですが
電源をとれてないとゆう事
でしょうか(xωх;
どこに差し入れても
ダメみたいなんです…
どなたか教えて下さい
よろしくお願いします(;_;)
0点

ペンタブですかね?ドライバーいれてないとか?
ドライバーレスで動くやつなのかな?
書込番号:8473366
0点

ハル鳥さん
そうです^^ペンタブです☆
ドライバをインストールするタイプ
なのですが
さきほど
ドライバだけをインストール
してみたのですが
ペンがつかえなかったのです><。。
USBから電源がきてないのでしょうか。。。。
書込番号:8473484
0点

他に、USBに差して使う物(USBメモリーや他のマウスなど)
がありますか?
それがちゃんと動けばペンマウス、動かなければパソコンを、ショップに持って行って診てもらおう。
書込番号:8473500
0点

ん〜USB機器は先にドライバーインストールしてから機器をつなぐ手順ですが、
最初にそうしましたか?
まあまったく反応してないならPCかペンタブの故障でしょうね。
炎えろ金欠さんが仰るように他のUSB機器があればつないでみて
試してみるべきでしょう
書込番号:8473637
0点

他のマウス等は反応したので
ペンタブの故障なのかと
思いました(xωх;
親切にありがとうございました☆(*≧ー≦)
書込番号:8473676
0点

まさかとは思いますがペンタブにスイッチとかついてません?
まあ物がわからないとその辺はわかりませんが、
そのペンタブってどこ製のなんですか?
書込番号:8473706
0点

BAMBOOとゆうところのです(xωх;
スイッチなどは見当たらないです…(;_;)
書込番号:8473720
0点

wacomのbambooですね。どの製品かわかりませんが、
製品版についてきてるドライバーvistaに対応してますか?
どうもHPみると付いてきてないみたいなことが書いてあります。
それと最新ドライバーとユーティリティーなら動くかな〜?
http://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
一応ドライバーがあるところです。
これで動かなければ初期不良かな〜?
それとペンタブはこれがはじめてですか?
2台めとかなら前のドライバーが悪さしてるとか?
書込番号:8473841
0点

レスありがとうございます^−^
wacomのペンタブです初めてです☆
VISTAには対応してるとかいてます。。。
BAMBOCOMICなのですが。。。
一度最新の試してみます^^v
親切にありがとうございました^^
書込番号:8473910
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT71DB
ここの最安値で
購入したのですが
届いてすぐに
Internetを繋いでいると
ボタンが何も聞かなくなったり
調子が悪いです…
閉じるを押しても
何もボタンがきかないので
再起動をしています…
どう対処したらいいのか
教えて下さい…
PC初心者です…
0点

・リカバリーをかけてみる。
・LT71DB用のアップデータを全て適応する。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-lt71db.html
これらの事をしてどうにもならないならショップもしくはメーカーサポートに相談ですね。
書込番号:8471163
1点

お返事ありがとうございます(*´ω`*)
早速試してみます☆
ありがとうございました☆
書込番号:8472539
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT71DB
このPCで、とあるオンラインゲームをインストールしてプレイしてみたところ、テクスチャがうまく表示されなかったため、グラフィックボードを増設したいのですが、Sonyのサービスセンターに問い合わせたところ、PCIやAGPのスロットは、"おそらく"無い、というような言い方をされました。
しかし、このサイトのスペックを見ると、PCI・PCI-Expressのスロットの空きがあると書かれていますが、実際はどうなのか、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけますと本当にありがたいです。
また、もしスロットがあった場合、PC本体を開けてグラフィックボードを設置するのは素人でもできるものでしょうか。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

空きスロットいくつって書いてありますか?
書込番号:8467597
0点

PCI、PCI Expressスロットはありません。
以下仕様表にはPCI、PCI Expressの項目が有りますが、その横の欄は空欄。
有れば、そこに1、2などと、装備している本数が記載されています。
http://kakaku.com/spec/00102219682/
書込番号:8467606
0点

以下はVGC-RM75UDL4の仕様。
http://kakaku.com/spec/00102220045/
PCIは2本で、空きは0。(使用済み)
PCI-Express x4は1本で空きは1。(未使用)
書込番号:8467624
1点

多分PCカードスロットと間違えているのでしょう
というわけで完璧の璧を「壁」って書いたのさんやmovemenさんの言う様にありません。
書込番号:8467627
0点

蓋を開けて見たらいいんじゃない。
どうせする時は開けるんだし。
書込番号:8467639
0点

こんにちは、rk13さん
この手の液晶一体型は、グラフィックボードなどの増設をすることを考えていないものが多いです。(グラフィックボードもノート用の物を使用していたりします)
おそらく、スロットがあったとしても取り付けは難しいのではと思われますね。
というよりも、何故購入する前に気づかないのでしょうか?
書込番号:8467641
0点

>また、もしスロットがあった場合、PC本体を開けてグラフィックボードを設置するのは素人でもできるものでしょうか
ユーザーのこういう要望にも答えられるように、今までは、タワー型のタイプRなどがあって、比較的簡単にグラフィックボードの交換ができました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM6/
そのタイプRまで一体型になってしまったので、ソニーのパソコンはグラフィックボードの交換は、無理なものだけになってしまいましたね、
集中と選択も良いですが、ユーザーの声を簡単に切り捨てるような商売のやり方では、長続きしないと思いますけど。
書込番号:8470576
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





