VAIO type R master VGC-RM55DL9
[VGC-RM55DL9] Core 2 Quad Q9300やBDを搭載した19型液晶付属のデスクトップPC

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年10月11日 10:57 |
![]() |
9 | 30 | 2009年7月6日 21:00 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2009年4月24日 00:22 |
![]() |
28 | 49 | 2009年4月21日 10:35 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月29日 10:04 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月29日 20:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM55DL9
電源を入れたところ画面がまっ暗でファンが勢いよく回り騒音が大きい
既に検索でこのシリーズのPCに典型的な故障であることがわかっていたので修理を試みました
GPUの故障がほぼ確実なのでGT610を購入して交換、それでも起動しないのでハードディスク1TBも交換
これで起動しました。購入時にメモリ増設で4GB、その後Windows 7 Professional 32bitにアップグレード
Windows Experience Index が4なので更にGPUをELSA GeForce GTX 750 Ti SP 2GBに変更
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gtx750ti_sp_2gb/
19型のモニタは小さいのでこれは違うPCのデュアルディスプレイに使用して
ASUS 24.1インチ液晶モニター VS24AHを購入
http://kakaku.com/item/K0000525007/spec/
起動が遅いのでSSDを購入(ASP600S3-256GM-C)して入れたところホームページが開くまで63秒
http://kakaku.com/item/K0000625291/
Windows Experience Indexは7.2で大幅に向上
今回の改造に要した費用は約54000円、それ以前の改造に約45000円
一度もメーカ修理はしていませんがメーカー修理は終了なので手に負えない故障
になれば廃棄するしかないので残念ではあります
いまのところ十分な性能なので古い機種ながらお気に入りの一台です
0点

突然ですが・・質問させて頂きます。
私もこの機種を愛用しています。
VGC−RM55Dまだまだ現役ですね。多分、これからも十分現役で使えそうですね。
ところで、「このシリーズのPCに典型的な故障」という記述がありましたが、
具体的にどのような故障なのでしょうか?
解消されておられるようですが、何が悪かったのでしょうか?
もう一点
Windows Experience Index が4から7.2で大幅に向上とありましたが
「GPUをELSA GeForce GTX 750 Ti SP 2GBに変更」
「SSDを(ASP600S3-256GM-C)導入」
となっていますが、
メモリ増設で4GB、Windows 7 Professional 32bitにアップグレードの変更もありましたが、
この値は、一番低いスコアのことですね?
GPUとSSDで低いスコアが押し上げられたということで、スコアが4のときも
CPUとメモリは7.2であったということでよろしいでしょうか?
標準のQ9300からCPUは改装されているのでしょうか?
書込番号:19101928
0点

こんにちは遅レスで恐縮です。改造された由 拝見しました
>このシリーズのPCに典型的な故障
ハードディスクとGPUの故障が多いです
>この値は、一番低いスコアのことですね?
そのとうりです
>GPUとSSDで低いスコアが押し上げられたということで、スコアが4のときも
>CPUとメモリは7.2であったということでよろしいでしょうか?
交換した部品を入れた時点の話です
現在の構成は一部変更
Windous10 Pro 64ビット 8GB
GeForce GTX 750 Ti SP 2GB
Cドライブ 250GBSSD
Dドライブ 1TBハードディスク
ブル―レイライティングソフトとピクセラチューナーが使えないですが
金を出して他のものを入れるという手もあります
書込番号:19217304
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM55DL9
昨年の5末にこの機種を購入しましたが、購入当時より以下の現象が起きています。
同じような現象が起きられている方はおられますか?
※サポートセンターに問い合わせた所、他では発生して無いとの事でしたのでお聞きしています。
【現象】
突然再起動がかかり再起動時に以下のメッセージが表示されOSが立ち上がらない。
※特に重たい処理をしていない場合でも発生しています。
1行目:「Reboot and Select proper Boot device」
2行目:「or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」
【頻度】
月に1、2回程度
【対応内容】
起動時のVAIOロゴ画面で「F2」を押しBIOS画面を立ち上げ以下の操作を実施する事でOSが起動するようになります。
@ BIOS画面にて、「Exit」→ 「Get Default Values」を実行
A「Save Changes」を実行
B「Exit Setup」を実行
またBIOSに入る前のメッセージで以下のメッセージが表示されます。
※RAIDが壊れているようなメッセージが出ています。
1行目:「RAID Volumes:」
2行目:「ID Name Level Strip Size Status Bootable」
3行目:「0 Volume0 RAID0(Stripe) 128KB 596.2GB Failed No」
こちらの対応内容ついては、SONYさんからの指示された手順ではなく、こうすればOSが立ち上がるようになったのでなんとなくやっている。。。と言う感じです。
※SONYさんは リカバリーモードでリカバリしてくださいと言われますが、この現象が発生するとOSが立ち上がらない(ハードディスクが見えない)状態のため、リカバリも出来ない状態です。
【その他の情報として】
・PCの増設(メモリー増設、HD増設等)は行っていません。
・同現象が頻発したため1度PCの交換をSONYにしてもらっています。
※簡単なやり取り
1代目PC:
@ 6月に今回質問している現象発生
A 8月にDiskを初期化しない形で原因調査依頼→ 問題なし ※SONY回答
B 1月にDiskを初期化する形で再度原因調査依頼→ マザーボードの問題のため交換&交換後問題なし ※SONY回答
C Bの返却後2週間で同現象再発&返却されたPCでハードウェアのエラーが出ていたため、PC交換を依頼し今使っているPC(2代目)に交換 ※同型番です。
2代目PC:
@ 交換後2ヶ月程経ちますが、2月、3月と1回ずつ発生で再度SONYへ調査依頼を行おうとしています。 ← 今ここです。
・1代目のPCでOSの入れなおしは10回ほど実施していますが改善されていません。
※SONYさんとやり取りを行いながらやっています。起動時にいらないアプリが起動しない等。。。
・外部接続機器はプリンターとルータとTV線位ですが、1代目はそれらを全て外した状態でも発生していました。
・アプリケーションについても、1代目では初期アプリの状態(最初から入っているアプリ以外は追加していない状態)で発生していました。
・電源は、電源の口?から延長ケーブルで本体とディスプレイのみで使っているため問題ないかなと思っています。
※延長ケーブルについては、問題が発生したタイミングで交換してみましたが交換後も発生しています。
・2代目については1代目と比べて頻度は少ない?それでも1月に1回発生しています。
※1代目は1週間に1回のペースでした。
購入して10ヶ月ですが、実際に自宅で動いた期間はその半分位で、その半分の期間も殆どがデータのバックアップ&リストアで使えていない状態です。SONYさんとのやり取りで二言目には他のユーザでは発生していないと言われるため今回掲示板に書かせてもらいました。
− 長文失礼しました m(_ _)m −
1点

maxim081111さん こんばんは。 自作機なら気が済むまで部品交換してでも原因追及します。
でも、メーカー機だし”直せないなら返品したい”とは伝えておられないのですか?
書込番号:9297853
0点

内蔵HDDがSeagate製ならこれの可能性もあるかな? ↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0226/sony.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
現象的にはマザーか電源がオーバーヒートしてるっぽいですが…
書込番号:9297929
0点

BRDさん、ご質問?ありがとうございます。
こちらについてはメーカーに問い合わせを行いましたが、【絶対に】返品は行えないそうです。
※販売店さん経由でも確認しましたが、販売店さんが対応出来たとしてもSONYさんが対応できないため販売店さんも対応(返品)出来ないと言われています。。。その対応もどうかと思いますが。。。
また通常であれば交換も出来ないといわれています。
※1代目については、2度修理を出しても改善されなかった&2回目の修理で帰ってきた物にH/Wエラーが表示されていたため、色々とSONYさんとやりとりを行った結果2代目へ交換してもらっていました。
Cinquecentoさん、有益な情報ありがとうございます。
添付されていたURLを参照しましたが、該当ではありませんでした。
※使用PC(28229411)と該当URLで出ている製品型番は別物でしたので問題ないと思います。
また熱問題についても該当PCの前面、背面には熱溜りができないように設置していますが発生していますので、熱も考えにくいかなと思います。
※PCについてはケースを開けると確か保証外?になったかとおもい、ケースの中は開けていません。
正直なところ正常に動いている間は特に不満等もないのですが、何時この現象が起きるか分からないので使いどころが難しいPCになっています。
書込番号:9299714
1点

了解。
ケース開けただけで保証が切れますか?
CPUヒートシンクや電源内のホコリが溜まって放熱不良〜過熱誤動作もあります。
熱/温度について画面に表示されたことはありますか?
下記のフリーソフトで読んでみてください。
SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
SensorsView Pro 1.2
http://www.stvsoft.com/index.php?page=2
Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
誤差もあります。
十分冷えた朝一番に なるべく早く表示させたときの温度と 室温の差 が マザーボード/パソコン固有の誤差、、、でしょう。
書込番号:9300128
0点

VAIOのデスクトップはHDD周りの通風が悪いという変な伝統がありますからね…
症状は熱暴走、多分ファン増設など「改善」も必要かも知れません。
業務連絡、数式君、数式君、至急コメントを。
仕様だとかソニーの見解が正しいとか意外でね。
書込番号:9300236
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Core Temp, SensorsView Pro 1.2の起動画面です。 |
SensorsView Pro 1.2の Temperatures画面です |
SensorsView Pro 1.2の Voltages画面です。 |
SensorsView Pro 1.2の Fans画面です |
BRDさん、更なる情報ありがとうございます。
今朝方、下記3つを試してみました。
> SpeedFan
→ 該当URLを参照して暫くしたらIEの応答が無くなってしまったためまだ試せていません。
SensorsView Pro 1.2
→ 起動して15分程経過した環境情報です。
Core Temp
→ 起動して20分程経過した環境情報です。
特に熱問題は無いように思えましたが、あまり時間がなかったため詳細まで見れていません m(_ _)m
※前回シャットダウンしたのが8時間前のためほぼ放熱はされていると思います。
また起動時の室温は18度でした。
SpeedFanについては、今日帰ってから動作するか確認してみたいと思います。
また朝起動できた2つのアプリは起動したままなので、帰ってからも確認してみます。
炎えろ金欠さん、情報ありがとうございます。
> VAIOのデスクトップはHDD周りの通風が悪いという変な伝統がありますからね…
> 症状は熱暴走、多分ファン増設など「改善」も必要かも知れません。
→ こちらについては、自作であれば色々と試す&今までも試していたのですが、
今回はメーカー製PCの購入で、VAIOサポートの方に勝手に構成を変えた場合はサポート
外になりますと言われているため、現時点(保守内)では増設等を自分で行うというのは
考えていないです。m(_ _)m
書込番号:9301002
0点

了解。 温度センサーの情報を元に表示するのでソフト替えても大差ないはずです。
PIを4つ同時に計算させて温度を見て下さい。 どこかで飽和するまで。
それがアイドル時とどの位差があるか? 突然再起動しないか?
Hyper Pi 0.98b
http://en.expreview.com/2008/02/01/tools-update-hyper-pi-098b.html
サポートセンターにクレームとして”CEO出せ!”と言われますか?
http://www.sony.jp/support/info/sinfo080201.html
http://www.sony.jp/mail/mysony/feature/20090108/
書込番号:9302040
0点

私もVGC-RM53Dで同じような現象が出てたんですが、メモリー2Gを変えたら直りました
それと、前に書き込みがあった、ファンが唸ってOSが起動しなくて電源を入れなおす現象もメモリー変えたら直りました メモリーを変えてみたらいかがでしょうか? 修理に出すのでしたら、メモリーも調べてほしいと書いたらいいと思います
メモリー変えてからは快適に動いています〜 ちなみにバッファローの1G、4枚です
書込番号:9303591
1点

BRDさん、ありがとうございます。
> PIを4つ同時に計算させて温度を見て下さい。 どこかで飽和するまで。
> それがアイドル時とどの位差があるか? 突然再起動しないか?
→ Hyper Pi 0.98b を実行したところ 【16M】、【Realtime】で実行したところ
プロセスが帰ってこなくなりました ※30分ほど応答なしとなっています。
このときのCPU温度は最高のもので58度です。
※4個ともCPU使用率は100%で 54〜58度でした。
8M迄は問題なく稼動しています。
> サポートセンターにクレームとして”CEO出せ!”と言われますか?
→ さすがにそこまでは。。。というのはありますがサポートセンターの
SSV?の方とは1代目の対応のときにお話しています。
※せっかくの掲示板が荒れる?かもしれませんので対応していただいたときの
内容等は載せませんが、気分のいいものではありませんでした。
Claponさん、情報ありがとうございます。
今2代目のPCについてメーカへ調査依頼?修理依頼を行うためにデータの
バックアップ準備をしています。メーカへの依頼のタイミングでメモリー
についても確認してもらえるか聞いてみます。
※デフォルトでメモリーは2GB乗っているので、OSで枯渇しているのはないと思いますが、
可能性としてありえるので聞いてみます。
【タスクマネージャー】→【パフォーマンス】→メモリを見るとアイドル時で、
0.80GB〜 0.90GB、地デジ視聴時で 1.15GB位です。
また情報として載せれてなかったのですが、以下については 3/1のタイミングで
最新を適用しています。
・VAIO UPDATE
・Windows Update
書込番号:9304572
0点

すみません、1点書き忘れました。
> Hyper Pi 0.98b
> http://en.expreview.com/2008/02/01/tools-update-hyper-pi-098b.html
→ こちらを実行しても(1時間程試しただけですが)再起動は発生していません。
書込番号:9304577
0点

了解。 マザーボード交換時にメモリーテストしない技術者はいないでしょう。
念のために掛けてみられますか? 数時間、掛けっぱなしにしてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
もし、テスター持ってあればAC100Vを測ってみてください。
( 下記は自作者への回答例ですが、、、
初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、 )
書込番号:9305081
0点

E=mc^2 さん へ
........... ソニー信者 の あなたが こういう時に 少しでも コメントを 書いてあげたら ソニーのカブ が 上がりますよ。
書込番号:9312371
0点

すみません、仕事でばたばたしていたため返事が遅れてしまいました。m(_ _)m
BRDさん、memtst86+についてCD-Rで準備を行いましたが、
起動画面で選べるものがデフォルトだとRAIDに接続されたHDDだけでした。
※BIOSではNWのみ追加できる形でCDをBootで選ぶ事が出来ませんでした。
FDもありませんでした。
上記のような状態のため、CDを入れて一度起動をかけましたが、
CDより先にRAID側が立ち上がってしまったためメモリーのテストが出来ていません。
> もし、テスター持ってあればAC100Vを測ってみてください。
→ テスターは持っていないため確認できてません。
> ( 下記は自作者への回答例ですが、、、
> 初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、
> ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、 )
→ 正直なところ、指摘されそうなところは一度チェックを行っている&
一代目も二台目も発生しているのでPC固有では無さそうな気もしています。
温度周り:問題無さそう、
接続&取り付け系:メーカー製なので大丈夫かな。。。
電源劣化:さすがに買ったばっかりで劣化は。。。
たこ足配線:電源元からはPC本体とディスプレイだけなので平気かな?
ウィルス感染:ノートン、ウィルスバスター、カスペルスキーと試しているがウィルスはいない。
操作ミス:何もしていないときでもおきるので。。。
外付けHDDを友人に貸しているため(リカバリの一時領域用に)、自身のバックアップ
が出来ず4月頭位にメーカへの修理をお願いしそうです。
書込番号:9323828
0点

はい、おはようさん。 memtst86+のFD/CDはブータブル(そのメデイアから起動する)なのでHDDに関係なく動きます。
ISOファイルをCDに焼く手順が違っているのでは?
他のパソコンで試してみてください。
もし、BIOSで起動順に光学ドライブを選べず、FDDも使えないならmemtst86+実行不可能です。
マザーボード交換後にメーカーはどの様にしてmemoryのテストをしているのでしょう?
一度、尋ねてみてください。
書込番号:9324218
0点

>1行目:「Reboot and Select proper Boot device」
>2行目:「or Insert Boot Media in selected Boot de
見たことありますけど、これはHDDが認識していなくて起動ドライブがないと
言っているだけだと思うので、原因を特定する要素は含まれていないですね。
ある特定の条件下(グラボとアクセスユニットの関係)で発生しましたが、
この不具合とは直接関係ないので割愛します
修理に出しているぐらいでしょうから実行済みだと思いますが、
VAIOリカバリセンターのVAIOハードウェア診断ツールは実行済みでしょうか?
PC交換済みとのことですが、まったくの別物なのか気になるところです。
パーツの流用などが行われていたりしなければいいのですが・・・
(パーツにそれぞれID or シリアルナンバーが付けられているので確認しようと思えばできますけどね)
もう修理に出されるようなので、今度戻ってきても問題があるようでしたら
原因を特定するといった意味は薄いですが、アクセスユニットを外した状態で再現するか確認してみるとか。
(使い勝手が悪いですが・・・)
ちなみにBIOSで接続チェックがありますので、外す前にBIOSに入りAdvancedのAccess Unit Checkの
[Enabled]を[Disabled]に変更する必要があります。
テストが終わればまた元に戻します。
ちなみに本体カバーを外したぐらいで保証がなくなることはないでしょう。
取扱説明書にメモリーやHDDの増設方法が記載されており、HDDの増設が簡単にできるといったことや
26cmのボードでも搭載可能といった宣伝を製品の紹介で記述していることから
この記載の範囲内であれば、修理時に購入時の状態に戻すことで問題はないはずです。
当然、作業においてのパーツ破損などがあれば対象外です。
20〜30年以上前のこういった製造現場であれば、その作業に精通した社員が作業をしていたと思われるので、
比較的マシではあったかもしれませんが、今はどこのメーカーの作業現場も同じようなもので
メーカー製なら組立・接続は大丈夫といったことが言えないのが現実です。
しかもmade in japanと書いてあっても、日本製パーツなどほとんど使われていないですしね。
自分ならいろいろパーツの抜き差し、差し替えなどをしたりするところですが・・・
BRDさんこんにちは
RMのアクセスユニット(BD・DVDドライブが入っている箱)はPCIExpressX1でつながっている関係で、
memtst86+といったメモリーやHDDに関するユーティリティは
そのままだとアクセスユニットのドライブだとBootできなかったりします。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/RM/04.html
そのためにUSB接続のFDDやCD・DVDドライブが必要になります。
USB接続ドライブであればmemtst86+や例のSeagateファーム書き換えも可能であることを確認しています。
(USB接続のドライブからBootさせるためにはBIOS設定の変更もしくは特定の操作が必要)
書込番号:9324906
1点

kazu-pさん 初めまして。 type Rがどの様な仕組みなのか今、見直したところです。
メーカーオリジナルの工夫で本体を分割してあったのですね。
maxim081111さん、元気あったらmemtst86+再挑戦されますか?
再修理される折には、技術員レベルの詳しい作業状況を知らせて貰うように頼んで見て下さい。
”ココへ公開します”と。
書込番号:9324979
1点

メモリー替える前にハードウェア診断しましたけど、すべてOKでした なのであまりあてになりません残念ながら メモリーが悪いと病状もいろいろ変化するので 私も最初電源関係かと疑いましたがメモリーだったので だめもとでメモリー変えてみて 病状が不規則に出るところなんかよく似てるしね もしだめでも4Gになるので^^ とりあえずスロット0に新しいメモリー2枚刺して起動してみてください あと本体開けてもサポートしてくれましたよ
改造じゃないかぎりだいじょうぶです ただ何か増設してる場合はもとにもどして出してくださいとは言われますが
書込番号:9326524
0点

kazu-pさん、BRDさん、Claponさん、色々とありがとうございます。
VAIOについている【ハードウェア診断】と【OS(VISTA)に付属するメモリー診断】の
両方を試してみましたが問題なかったです。
※外付けCD-ROMやFDDが無いため memtst86+の実行は難しそうです。
年度末で毎日帰宅するのが2時前後のためなかなか教えていただいたことが出来ず
申しわけありません。
また修理?調査依頼については今週末辺りにお願いする予定です。
※前回が2、3週間かかっているので今回もそのくらいかかるのかなと思います。
書込番号:9329433
0点

了解。 memtst86+まで試す必要はメーカー機のユーザーに必要ないかも知れません。
お仕事優先。 焦らず長期戦で行きましょう。
書込番号:9329532
0点

ご連絡が遅れましたが先週の土曜日にメーカへPCを送りました。
どの程度で結果がわかるかわかりませんが、何かわかりましたらまた記載させてもらいます。
ちなみに日曜日に受け取りました&何処も問題ないとサポセンの方からご連絡があり、
何を確認されたのか聞いたところ前回1時間かけて説明した内容&メールで問い合わせ
ている内容が確認されておらず(伝わっていないと言うか前回の電話での確認内容に
記録されていなかったようで。。。)再度一から説明するのが大変だったため、
この掲示板を見てもらいました (^_^;;;
※前回あれだけ説明したのに、「10回再起動して問題ないので問題ないです」と
言われたのには泣きそうになりました。。。
書込番号:9389434
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM55DL9

こんばんは、tomoko206さん
必要とする容量や予算・用途は書きましょう。
書込番号:9429828
0点

http://kakaku.com/spec/00102220046/
型番検索は御自分でどうぞ。
上記リンク先で確認しますと、SATA接続なもので回転数は7200
ガワのサイズは3.5インチのHDDが該当します。
内部に増設可能な空きスペースがあることを確認するのが大事かと。
書込番号:9429842
1点

まず、PCの交換についてどのくらいの知識をお持ちなのですか。交換にはある程度のスキルが必要となります。
このパソコンの仕様をみると空きベイが2つあるようですし、後部のネジを外せば内部にアクセスできるようです。まず内部を見て交換できるか、ご自分で判断してから自己責任でおやりください。
HDDは3.5インチのSーATAなら問題ないかと。例えば1TBなら低発熱の WD10EADS (1TB SATA300) あたりが良いかも。
HDDを交換したらディスクの管理でフォーマットまでしてお使いください。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/create.html
書込番号:9429882
0点

間違えました、増設でしたね。最初の部分を改めます
(正)HDDの増設についてどのくらいの知識をお持ちなのですか。増設にはある程度のスキルが必要となります。
書込番号:9429907
0点

早速のアドバイスありがとうございます
用途的には映像や画像の編集や保存にと考えております。
予算は安い方がいいですが、性能重視でいきたいと思います。
書込番号:9430769
0点

安全策考えると外付け増設の方がお薦めかな…
何せVAIOでしょ、HDDベイ周りの通風が良くないと聞きますからね。
内蔵でやるなら空冷ファン増設など対策を。
書込番号:9430943
2点

こんばんは、tomoko206さん
性能が良いとは何の性能がいいのでしょうか?
データ用なら書き込み速度よりも消費電力・発熱を気にした方がいいと思いますね。
コストパフォーマンスでは1〜1.5Tの容量を有する5400rpmのHDDがお薦めです。
http://kakaku.com/item/05302515949/辺りかな・・・
書込番号:9433023
0点

いろいろなアドバイスありがとうございます。
WD10EADSとWD1001FALSでは共に増設可能でしょうか?
書込番号:9434575
0点

容量は 500GBで 少なめですが HDDの動きの速さを 最優先するのなら
ST3500418AS (500GB SATA300 7200) を オススメ 致します。
http://kakaku.com/item/K0000014805/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9361625/
書込番号:9436870
0点

こんにちは、tomoko206さん
>WD10EADSとWD1001FALSでは共に増設可能でしょうか?
規格上は動作すると思いますよ。
HDDは6台まで入るようですね。
最初から320G×2台構成なので、あと4台入るでしょう。
ただ、冷却のことを考えると詰め込み過ぎるのもよくないと思います。
S-ATAケーブルは付別途購入になるかと。
書込番号:9436884
0点

................. ただ データ用として使うこと だけを お考えなら
空気抜き さん の オススメの方が お買い得かも ?
書込番号:9436888
0点

とりあえず3.5インチのSATA接続なら普通に使えると思いますが
6台はいるといっても2台はケース内の隠しベイでCPUクーラーの排気側の部分なので
勧められる場所ではないですね。
ちなみにここに増設するには電源からのケーブルの引き回しが必要なのと
別途SATAケーブルを用意する必要があります。
普通にフロントのベイに4台(空きは2台分)だけでいいのではと思います。
こちらはケースにセットして用意されているケーブルを挿すだけですので簡単です。
ただしここは空気の流れがなくて温度が上がるので以下のようなソフトで確認するのもいいでしょう。
(RAID構成の場合は見られないですよ)
<CrystalDiskInfo>
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
ちなみに自分のRMにはこれが入ってますが・・・
(静音重視でアクセス時の音を気にする人には不向きです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415914/
書込番号:9437313
0点

たくさんのお返事ありがとうございました。
非常に参考になりました。
私的には低発熱のものを取り付けてみようと思います。
取り付け完了しましたら、また連絡させていただきますね
ありがとうございました。
書込番号:9438764
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM55DL9
http://joshinweb.jp/pc/1/4905524512625.html
さすが、ジョーシンさんはやってくれますね。
この機種、ブルーレイ、アナログ&3波デジタルチューナー搭載ですし、スペック面でもCore 2 Quadを搭載するなど非常に高性能。
さらにtype Rならではの豊富なソフトが付属し、クリエイティブなことができるマシンです。
拡張性も高いので、増設を楽しみたい人にもお勧め。
現時点で残り8つ!
さあ、セパレート型VAIOが欲しい人はどうぞ。
0点

この性能とソフトで198,000円か・・・
安いのか高いのか良くわからん。
まぁ E=mc^2さん一押しだからコストパフォーマンスは良いんでしょうね。
書込番号:9271872
1点

クリエイティブ(creative)って どういう意味で使ってるんだろう・・
スレ主さんが 複数台買うかもしれないから お早めにw
おまけ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9204306/
書込番号:9271893
0点

スペックを見て驚きました。ディスプレイ19インチなんて・・・ショボ!
これに限らずアンバランスな組み合わせで無ければよいが・・・
定額給付金でも騙された人が居るので、騙される人が少なければ・・・と思うのは私だけ。
書込番号:9271919
1点

またですか・・・
まあ、欲しい人は買っていくでしょうね・・・
書込番号:9271941
0点

低くもないがハイエンドと言うほどのもんでもないんでね?w
いつもいつも飽きないねぇ、とりあえず宣伝乙w
書込番号:9272328
0点

モニターは確かにしょぼいですけど、他製品使えばいいだけですので。
三菱のRDT261とかMDT243でも75,000円くらいですし、TNでもよければWUXGAが2万円台からありますからね。
私はこの1つ前のRM53Dに三菱の24型VISEOつないでますけど、快適ですよ。
もう一つ、type Aも超特価です。
数少ないAdobe RGBフルカバーの液晶を搭載した機種が179,800円です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524535761
色再現性能で言えばこれに勝る機種はないですので、こちらの方がお得かな。
書込番号:9272434
0点

この程度のスペックで198000円…高っ
VAIOってこんなんでハイエンドなの?
書込番号:9272447
1点

>モニターは確かにしょぼいですけど、他製品使えばいいだけですので。
>三菱のRDT261とかMDT243でも75,000円くらいですし、TNでもよければWUXGAが2万円台からありますからね。
物は言いようですねw
超特価なtype Aの方を数式さんが買ったら如何です?w
あれだけ熱を上げてるのなら買わない手はないでしょうw
レビュー待ってますよ(まぁオール5なんでしょうけどね)
書込番号:9272517
0点

>モニターは確かにしょぼいですけど、他製品使えばいいだけですので。
それを言ったらおしまいですよ。
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=106949
↑
それならはじめからこれを買う方が良くないですか?
Core i7-920
MSI X58-Pro (Intel X58 チップセット)
6GB(2GBx3) DDR3-1333 メモリ
640GB S-ATA 7200rpm ハードディスク
NVIDIA GeForce GTS 250
DVDスーパーマルチドライブ
VIPミドルタワーケース
Acbel 660W 静音電源
モニター・OSなしで\109,800(税込)
Microsoft Windows XP Home Edition 正規版(DSP)プリインストール付き\121,801(税込)
後はお好きなモニターを組み合わせればベスト。
おっとブルーレイとチューナーの突っ込みは勘弁ね。
書込番号:9272577
1点

こういうモデルを見るとSONY製PCのコストパフォーマンスの低さがはっきり判って良いですね
これで保障とサポートまで最悪なんだから一体何に金払ってるんでしょう
書込番号:9274130
1点

>一体何に金払ってるんでしょう
デザインとプリインストールされたソフト…と思ったら「Premiere Elements 4」に「Photoshop Elements 6」ですか。通常パッケージが\16,014で買えますねぇ。まぁ、この頃のBDドライブとかは単価自体が高かったからそんなもんでしょ。型落ち品で半値位の値段なんだから、欲しい人は買うかもしれんし。それより、良くこんなの探してくるなぁ…
http://kakaku.com/item/03300525230/
書込番号:9274357
0点

PremiereとPhotoshopだけじゃないですよ。
SonicStage Masterinmg StudioやDSD Directは昔からプロもうなるほどの高機能だと評判ですし。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/18/19413.html
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20040222/
>まあ、この手のソフトは各社とも出していますが、SSMSは、数万円で売られているそこらの
>ソフトとは違うんです。ここに搭載されている機能をひとつひとつチェックして値段を考え
>れば数十万円してもおかしくないものなのです。
他にもTMPG Enc(MPEG Editor,DVD Author,XPRESS)や、BD-Jの作成ができるClick to Discなど多数のSONYオリジナルソフトが付属していますので、こういったソフトを利用する人にはコストパフォーマンスの良い機種です。
書込番号:9275110
0点

>armatiさん
type Aの方は私も購入しようかと思いましたが、地デジ機能が欲しいので諦めました。
せっかくカッコイイPCなのに他社の外付けなんて嫌ですもの。
それなら8万くらい高くてもソニースタイルで最新型をカスタマイズしたほうが良いかなと思ったので。
>マジ困ってます。さん
上記のとおりtype Rには高度なソフトが付属していますので、PC本体しかない価格と比べるのはナンセンスでしょう。
Rのソフトに魅力を感じる人にとってはこの価格は安いですよ。
書込番号:9275143
0点

付属ソフトなんて所詮バンドル版だし、本気で使う人は正規版を買うんで無意味だねw
それにアップデートや修正パッチのリリースなど正規版に比べてしょぼいからつかえね〜シ
ハードに売り込むネタが無くなるとソフトを売り込むねぇ〜w
じゃSONYじゃなくてもイイじゃんwww
書込番号:9275348
2点

E=mc^2さん情報ありかとうございます、最後の処分売りでしょうね
1台買いました。なにをもってハイエンドというかということもありますが
市販のNEC、富士通などのデスクトップと比較すると十分ハイエンドと思いますよ
ハードディスクは640GBと少ないので今使用しているRRM73UDL4と同じように
ハードディスクは全部入れ替えます。RM73UDL4には1Tを4個いれてますが1.5T
を4個入れて認識するのかどうか調べて4個入れます。メモリは4GBにします
RRM73UDL4はVista Ultimateですがメモリは4GBですが起動はたいへん遅いです
まあ欠点はこれぐらいかな、ユーチューブのHD動画を見るにはこのパソコンの
スペックは申し分の無い性能です。高度な3Dゲームをするわけでもないのでちょうどイイ
Beyonce Crazy In Love 720p HD
http://www.youtube.com/watch?v=72DMUE7pr5A&NR=1&fmt=22
書込番号:9276460
0点

皮肉にしか見えないんですが、ホントに買ったの?
書込番号:9280959
1点

>ユーチューブのHD動画を見るにはこのパソコンのスペックは申し分の無い性能です。
え??まさか其れだけの為にこんなPC買ったんですか・・・?
書込番号:9281113
2点

>ユーチューブのHD動画を見るにはこのパソコンの
スペックは申し分の無い性能です。高度な3Dゲームをするわけでもないのでちょうどイイ
金持ちってのはどこにでもいるもんだw
しかし・・・スペックが中途半端すぎるww
書込番号:9281217
1点

>Rのソフトに魅力を感じる人にとってはこの価格は安いですよ。
逆に言えば必要なソフトをすでに持ってれば、高いだけで魅了なしって事ですよね。
書込番号:9281805
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





