VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/B のクチコミ掲示板

2008年 7月 5日 発売

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/B

Core 2 Duo T8100/地上デジタルダブルチューナー/BDドライブを搭載したTVサイドPC(500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo T8100 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 8400M GT VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bの価格比較
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bのスペック・仕様
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bのレビュー
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bのクチコミ
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bの画像・動画
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bのピックアップリスト
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bのオークション

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 5日

  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bの価格比較
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bのスペック・仕様
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bのレビュー
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bのクチコミ
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bの画像・動画
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bのピックアップリスト
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/B

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/B のクチコミ掲示板

(102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bを新規書き込みVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けHDD

2008/10/08 13:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/B

スレ主 slkid_09さん
クチコミ投稿数:13件


質問なのですが、VGX-TP1DQ/Bに外付けHDDを付けてそのHDDに番組保存をする事は出来るのでしょうか?

それが出来ればBDZ-X100など購入せずにVGX-TP1DQ/Bを買った方が得だと思うのですが。

素人菜質問ですみません。

書込番号:8472108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/14 00:16(1年以上前)

最近、この商品に興味が出てきて、いろいろ調べてみましたが、
外付HDDへの保存は可能なようです。

ブルーレイレコーダにはHDを増設できる機種が1台もないのか不思議です。
ブルーレイ対応、地デジ2番組同時録画ができるようになった今回のTP1より、
通常のレコーダのほうが良い!という点は、どういう点になるのか、便乗
質問させてもらえないでしょうか。PCは必要なく、レコーダだけがほしい、
という人以外は、TP1で決まりな気がするのですが、いかがでしょうか?

書込番号:8497458

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/14 00:38(1年以上前)

decoy.noriさんが調べてくださったようですが、一応公式へのリンクを張っておきますね。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0806121047352/
外付けへの録画も可能です。

通常のBDレコーダーの方が優れている点としては、BS・CSチューナー搭載、AVC録画、カット編集ができる点などでしょう。
逆に番組解析機能やインターネットとのリンク機能などはTP1の方がいいです。
要するに好みの問題だと思いますよ。

書込番号:8497570

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/14 01:01(1年以上前)

追加で。
画質や音質にこだわるようなマニアは当然BDレコーダーを選びます。
特にSONYの最新フラッグシップモデルは高画質回路が優秀で非常に綺麗です。
私のようなライトユーザーだとそこまで細かい(?)ことは気にしないですけど。

それと補足しておきますが先のリンク先に書かれている通り、外付けへの録画は保証しているわけではありませんので万一できなくてもクレームはなしですよ。
まあ保証はしないと言っても、メーカーができるというからには大抵大丈夫ですけどね。

書込番号:8497670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/14 12:23(1年以上前)

E=mc^2さんご返答ありがとうございます。
TP1にBS・CSチューナー搭載は電気屋で聞いていました。

AVC録画というのは、HDに蓄積した映像ファイルを圧縮して保存するという事
ですよね? この機能がレコーダーで可能、TP1では不可能な理由が分かり
ませんね。。。レコーダーが売れなくなってしまうからでしょうか?
だとしたら、がっかりですね・・・

カット編集というのは、CMや不要部分をカットする機能ですよね?
これも基本機能ですよね。こんな事もできないようだと、TP1の魅力
半減ですね・・・はぁ。

TP1もレコーダーも、どっちも中途半端に思えてきてしまいました。
Appleが決定版を出しちゃうぞ! がんばれソニーって感じです。

書込番号:8498913

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/14 20:04(1年以上前)

AVC録画は処理能力の違いでしょうね。
この変換作業はかなり重いのでレコーダーには専用エンコーダーが載っています。
VAIOでも最新のtypeRやLはAVCトランスコーダーが載っているので、AVC録画も可能です。

CMカットについては著作権関連の制限がPCでは一段と厳しいせいです。
日本の地デジは利権団体のせいで面倒なことになっていますから、メーカーもこのあたりは難儀しているんですよ。
従来はPCで地デジと言えば手も足も出せない状態でしたので、TP1でも大きな進歩をしたところです。
AV関連に関しては非常に技術力のあるSONYですらこの状態ですから、今までにノウハウのないアップルが完全版を出せるとは到底思えません。
もっとも、他国のようにフリーな放送にすれば状況は変わってきますけどね。

書込番号:8500411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 08:53(1年以上前)

レコーダーは専用エンコーダーが載っていて処理能力が高いんですね・・・
TP1はパソコンだから、AVCのためだけにスペックアップすると、値段も
上がるということですか・・・

CMカットは、レコーダーとPCで制限が違うんですね。。。
でも、HD画質で配信される映画をブルーレイで残したい時に、
CM入りでは、私的にはかなりがっかりです。
仕方ないとはいえ・・・

私が求めているのは、やっぱりレコーダーのような気がしてきました。
E=mc^2さん、大変参考になりました。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:8503169

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/15 10:15(1年以上前)

ですよね〜。
CMカットは私も長年要望している機能の1つで、これくらいは最低限できるようになってほしいという感じですね。
著作権保護というものは面倒なもので、以下の動画の3:00あたりからも技術者の苦労が伝わってくるかと思います。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/MovieChannel/Data/window_12_128226.html

以下はNECの話になりますが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080207/rt051.htm
ダビング10でそのあたりも若干改善されたそうです。
実際今回の秋冬モデルのValuestar NではPCとしては初めてHDD上での簡易カット編集が可能になりました。
しかし試しに店頭で触ってみましたがコマ送りができないなど、まだレコーダーには到底及ばないですね。
SONYもどんどん改良を頑張っていると思いますので、今後に期待です。

このあたりの話はCinquecentoさんという詳しい方がいらっしゃるので、出てきていただいてお話を伺えたら嬉しいですね。

書込番号:8503380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 12:29(1年以上前)

PCに地デジチューナーとブルーレイのドライブと、1テラのHDを
載せて、2番組同時録画とCMカットができる、、、
HDも増設できますし、ハイビジョンビデオカメラの
映像を取込んで、ブルーレイを作ることもできる・・・

というのが理想なのですが、かなりのスペックとお金が必要に
なりそうですね・・・

でもCMカットできないと分かって、テレビサイドに置くPCが
欲しい人っているんでしょうか? 買ってから気付く人って
いるでしょうね・・・

書込番号:8503758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/15 12:51(1年以上前)

>このあたりの話はCinquecentoさんという詳しい方がいらっしゃるので、
名前を出されても何にも出せませんが…

>CMカットは、レコーダーとPCで制限が違うんですね。。。
基本的なルール自体は同じですよ。ただ、BD・DVDレコは違法コピー出来るように改造する事はほとんど不可能なのに対して、PCでは相当厳重に“鍵”をかけないと簡単に違法コピー出来てしまいます。実際、CDは自由にコピーできるし、DVDも特殊なプログラムを使うことで初心者でも簡単にプロテクトを外してコピー出来ます。
で、PCで地デジのCMカットをする為には一度掛けた鍵を外さないといけないんですが、そこを付かれて違法コピーされる危険性がある為に、各メーカーは怖くて中々“鍵”を外せないんだと思います。実際、違法コピーが可能だという事で一時出荷停止になった製品もありますし。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080730/sknet.htm
一応、各社CMカットに関しては将来対応って方針なので来年くらいには後付けモデルで出揃うかなと思いますが。

ただ、現実問題としてこれらの保護技術は上記製品以外にも無効化されたものが存在し、運用方法自体の見直しが必要な状況になっていますが、ダビング10のような著作権保護をする方針自体が変わらない限りPCでの不便な状況は変わらないと思います。個人的にはハイビジョンは保護をかけるけど、SD画質(DVD並)なら著作権保護不要って辺りで落ち着いてほしいと思うんですが、レンタルの主流がBDって状況にならないと無理でしょうから実現するとしても数年先かなと思ってます。

書込番号:8503866

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/15 19:58(1年以上前)

注意書きはカタログにも書かれていますので、よく読んでから買えば大丈夫なはず・・・
と言いつつも実は私も買ってから地デジPCの不便さに気づいたうちの1人でして(笑)
当初typeAは地デジ見るときは強制全画面表示だったんですよ^^
つまりテレビ見てるときはPCが使えない不便極まりない仕様でした。
アップデートでウィンドウ表示が可能になっただけでも大喜びしたものです。
というようにアップデートで改良してくれる可能性もありますね。
それと補足しておきますが、“カット編集”はできませんが、プレイリストを作ってお気に入り区間のみを再生することは可能です。
データ自体を削除するわけではないので容量の点では不利ですが。
なので、他のPCと比べるとTP1も“PCの地デジ機能としては”高機能な方です。

>Cinquecentoさん 
詳しい解説ありがとうございます。
いつもCinquecentoさんの博識のおかげ様で勉強になります。

書込番号:8505066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/B

クチコミ投稿数:3件

ギガポケットデジタルを起動すると、映像が表示されません。ソニーのサポートにも来て貰い、散々やってもギブアップ。液晶テレビのアクオスに接続したら、何事も無く映りました。HDCP対応のHDMI入力もあるモニターなのに、相性が悪いとこういう事があるのだそうです。返品も認めてもらえず、泣き寝入りです。

書込番号:8393522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/B

クチコミ投稿数:1件

パソコンのモニタとしてTVを使用しようと思っています。
そこで、リビングのテレビとは、HDMIで接続するとして、寝室のテレビとワイヤレスで接続するなんでことできますか?
VAIO TV Side PC TP1は形がかわいいので、購入したいのですが、もし上記が出来ないならと悩んでいます。
他にワイヤレスで接続できるTVやパソコンがあれば併せて教えてください。(寝室のTVはまだ買っていないので。。。)

書込番号:8357579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 01:59(1年以上前)

PCのワイヤレス接続はまだ出来ません。
現在開発中らしいです。将来的には出来るようになるかもしれませんね。

書込番号:8357963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BDへの書き込みについて

2008/09/03 16:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/B

クチコミ投稿数:8件

本製品を購入したいと検討中なのですが、本機で録画した地デジ放送をDVDにムーブする時に、
DVD−R(CPRM)が使用できないと何かで読んだ覚えがあるのですが、本当ですか?
それと、現在撮り貯めてあるビデオの資産をアナログのキャプチャー(後付)で取り込んだ場合、BDへのビデオとしてのダビングは出来るのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:8295214

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/09/03 17:27(1年以上前)

聞くまでもなく製品情報に明記されています。
CPRM対応のDVD-RAMもしくはDVD-RWにしかムーブできないのは、パソコンだと普通ですね。
パソコンでデジタル放送をDVD-R (CPRM)へムーブできるのはNECの製品ぐらいでは。

Giga Pocket Digital
※ ディスクへの書きだしにおいてはBD-REおよびCPRM対応の録画用DVD-RW/-RAMディスクに書きだし可能です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/GigaPocketDigital/feat2.html

>それと、現在撮り貯めてあるビデオの資産をアナログのキャプチャー(後付)で取り込んだ場合、
>BDへのビデオとしてのダビングは出来るのでしょうか?

Click to Disc / Click to Disc Editor
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/ClicktoDisc/

書込番号:8295345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンの終了

2008/08/16 12:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/B

クチコミ投稿数:28件

TP1とBRAVIA KDL-40F1をHDMIで繋げています。
パソコンを起動するとテレビは自動的に電源が入ります。
Windowsを終了するとテレビは電源が入りっぱなしになります。
終了時にテレビの電源を切る設定はあるのでしょうか?


書込番号:8213668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/16 13:12(1年以上前)

BRAVIA KDL-40F1の省電力対応機能の記載に

PCパワーマネジメント:パソコン接続時に30秒以上信号を検出しないと、電源をスタンバイに。信号を検知すると電源が自動的にオンになります。

と有りますが(節電機能:「消費電力」メニュー)に設定あるのでは?

書込番号:8213709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/16 13:16(1年以上前)

※連動OFFは無いのかも…。

書込番号:8213721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

VAIO TP1、レビュー記事

2008/08/06 13:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/B

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/06/news045.html
後編が楽しみですね。

その他にもレビュー記事がたくさんあります。
http://ascii.jp/elem/000/000/144/144501/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/19/news008.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/25/news130.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/01/news100.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080716/zooma369.htm

Giga Pocket Digitalは本当にいいソフトであることがよくわかります。
秋冬モデルに向けてさらなる高機能化が進められているようですし、これからますます進化し続けるテレパソに期待です。

書込番号:8175428

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/08/08 13:28(1年以上前)

後編です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/08/news045.html

Giga Pocket Digitalは素晴らしいソフトですね。
TP1は地デジPCとしては初のHDD上でのプレイリスト編集ができるので、容量が無駄になることを気にしなければカット編集とほぼ同じとも言えます。
でもそうは言ってもやっぱりカット編集はしたいので、秋冬モデルやアップデートでのさらなる進化に期待です。
そしてBS・CSチューナーも搭載してくれたら最高。
R masterの価格、いくらになるかなあ・・・

書込番号:8183214

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/B」のクチコミ掲示板に
VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bを新規書き込みVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/B
SONY

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 5日

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DQ/Bをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング