VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D のクチコミ掲示板

2008年 7月 5日 発売

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D

Core 2 Duo T8100や地上デジタルダブルチューナーを搭載したTVサイドPC(320GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo T8100 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 8400M GT VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dの価格比較
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dのスペック・仕様
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dのレビュー
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dのクチコミ
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dの画像・動画
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dのピックアップリスト
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dのオークション

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 5日

  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dの価格比較
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dのスペック・仕様
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dのレビュー
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dのクチコミ
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dの画像・動画
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dのピックアップリスト
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D のクチコミ掲示板

(62件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D」のクチコミ掲示板に
VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dを新規書き込みVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンブラウザ♪

2013/11/03 17:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D

クチコミ投稿数:576件

リモコンがメインで使いたいのですが、TP1シリーズにはリモコンブラウザが有りますが、リモコンで出来る範囲って限られているのでしょうか?例えば基本的なマウス操作はどういった感じ何でしょうか♪情報宜しくお願いします。

書込番号:16789808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2013/11/03 18:21(1年以上前)

リモコンブラウザの使い方を紹介したサイトです。
http://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/363

書込番号:16789911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件

2013/11/03 18:50(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:16790038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイの縦置きは可能ですか?

2009/05/09 14:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D

クチコミ投稿数:20件

価格が下がってきたのでこの機種の購入を考えています。
ただ、いくつかの近くのショップを回りましたが、既に実機の展示がないためにわかる方に教えていただきたいのですが、

液晶ディスプレイを縦にしての使用に対応しているでしょうか?
それと、メモリの増設はノートパソコンと同じように底面から簡単に行えるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9517221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/05/10 04:03(1年以上前)

メモリ増設に関しては、VAIOカスタマーリンク内に取扱説明書があるかもしれませんので、まずはそちらを確認されてはいかがでしょうか。

で、LCDの縦長設置に関してですが、LCD側で切り替える機能を持っている物というのは非常に少数派(と言うか現実的に困難)ですので、普通はPC側でRotate(画面回転)を行って対応します。本機のグラフィックチップが nVIDIA製ですので、ドライバに画面回転機能が存在すれば対応できるかと思います。

書込番号:9520758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/10 09:29(1年以上前)

はむさんど、さん

早速のアドバイスありがとうございました!
メモリの増設は非常に簡単なことがわかりました。
ついでに、ディスプレイについて記載されているところも見てみましたが、知りたいことは記載されていませんでした。
GeForce 8400M GT なら対応してると思うのですが、どなたかご存知の方がおられましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:9521348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D

クチコミ投稿数:396件

37〜42インチのブラビアにつなげたいと思っております。お勧めの地デジテレビはありますか?

また、予算の関係でパソコンも現行機種は買えそうにありませんので、型落ちの当機種を検討中です。そこそこインターネットをして、地デジを見て録画する程度ですが、他にお勧めのパソコンはありますか?TEOとも迷っています。

書込番号:9282667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件

2009/03/22 02:04(1年以上前)

家電板で聞きましょう。

個人的には液晶はパイオニアのクロがよかったのですが、撤退して…(泣)

書込番号:9284368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2009/03/22 02:15(1年以上前)

追レスです。

一体型PCはどれでも満足できたらいいんじゃないかな。

おいらはそういうPC購入する人の考えがあまり理解できないが。

どうしてもスペースがないなら購入はありなんだけど。

書込番号:9284400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/22 08:28(1年以上前)

フルHDは必須ですね。あとはTEOのHOに動作確認済みTVのリストがあるんでそれを参考にしてはどうかと思いますよ。
ただし、PCの地デジ機能に期待は禁物ですよ。著作権保護の関係でDVDレコよりも劣りますから、安価なDVDレコを別に買った方がずっと使いやすくてノントラブルでいけると思います。

書込番号:9284963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TP1とHDMIセレクタ

2008/09/04 22:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D

スレ主 purunoieさん
クチコミ投稿数:41件

ぶしつけながらご質問がございます。
 私の液晶TV、ビクターEXE LT-37LC70のHDMI入力が一つしかなくSONYスゴ録90Dを繋いでいる為、TP1の購入と同時に、HDMIセレクタも購入しようと考えております。繋げるのは、TP1とスゴ録90Dの2つと、たまにSONYのハンディカムぐらいです。
 私なりにNETで調べたのですが、これがお奨めといった情報を見つけられず、また、HDMIセレクタ使用時の不具合の様な情報も見つけてしまい悩んでおります。
 諸先輩方々の中でTP1と液晶TVの間にHDMIセレクタを使ってる方がいらっしゃいましたら情報頂けないでしょうか。出来れば安価なものが良いですが、安定動作第一とも理解しております。
 勉強不足で大変申し訳御座いませんが、TP1と合う良きHDMIセレクタをご紹介下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:8300999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/09/11 20:58(1年以上前)

HDMIセレクタに関しては、色々と先んじて購入した先達の情報が各種掲示板に掲載されていることもあるようです。
総じて言えることは「どの製品も『帯に短したすきに長し』と言う判断」みたいですね。あちらをたてればこちらが
経たず、と言う状況のようです。
しかしながら、ひとまずは正常に動作する、としてメーカー側で動作確認している情報を公開している製品を
選択肢として検討するのがよいかと思います。こればっかりは製品の流れも速い&ある意味ニッチな製品なので、
どれがよいというのは薦めづらいですねえ。

書込番号:8334381

ナイスクチコミ!0


スレ主 purunoieさん
クチコミ投稿数:41件

2008/09/13 02:12(1年以上前)

はむさんど、様。ご丁寧なお返事ありがとうございました。僕も何となくそんな気がしていました^^;つまらない質問にお手数をお掛けして申し訳ありません。ただ、TP1とHDMIセレクタ使ってる人がいたら、「こんなの使ってるよ」ってな情報が欲しかったのです。HDMIセレクタは昔2万円で買って失敗した経験もあり不安です。やはり、TP1を買う時にHDMIセレクタも一緒に購入し、その際、”TP1で使えなかったら返品”の約束を取り付けて買うのがベストでしょうか。頑張ってみます。ありがとうございました。

書込番号:8340692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信40

お気に入りに追加

標準

サクサク動きますか?

2008/07/25 00:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D

クチコミ投稿数:37件

還暦もだいぶ前に過ぎたオジーサンです。よろしければ教えて下さい。

最近自分用に買ったSonyブラビア40インチにつないで、ほぼ普通のPC用途に
このTP1Dを使いたいと思っております。

ソフトウエアが少ないようですが、私が常用している

1.Microsoft Officeは付いていませんが、WordやExcelなどは、
最近のコンヴァーチブルな無料ソフト(OpenOffice.orgやGoogleドキュメント)で
代替できそうな気がしております。

2.ホームページの編集は、いまだに無料のfpxpressを重宝していますので問題ないはずです。

3.Bookshelfのような辞書ソフトも付いていませんが、最近はネットの辞書で何とかなりそうですね? Babylonは導入しようと思っています。

他の似たような2機種(TEO と インターネットAQUOS)よりもスペックが優れているし、
価格もこなれていると思いました。

ノートタイプは殆ど常用していないので、
10キーが付いていないのは不便だとは思いますが、
NumLockの10キー機能に慣れればなんとかなると思っています。

ブルーレイ等にはあまり興味がありません。
2時間くらいの地デジ番組を、5本も録画できたら充分です。

一番気になるのは、立ち上がりの時間や、各種アプリケーションの立ち上げ時間と、
各種ソフトウエアが立ち上げた後テキパキ動いてくれるかということです。

現在5年目に入ったValueStarは先日モニターが潰れて、SofmapでEIZO製品のセコを入手してつないで使っていますが、ハードディスク等もソロソロ寿命かなーと心配でもあり、
何しろ立ち上げ時間もWEの動きも遅く、IMEの機能も不安定になってきています。

ユーザーの方の、PC機能についての率直なご感想がお聞きできたら大変嬉しいです。

また、ユーザーの方でなくても、DT1Dはヤメトケというようなご意見も、お聞きできたら大変嬉しいです。


どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:8123839

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件

2008/07/27 14:56(1年以上前)

絵理パパさん コメント有難うございます。

買い替え時以外は殆どHARDに興味を持たない私のようなユーザーには、
コストパフォーマンスを判断する基準が極めて曖昧です。

CPUは早いほうがよいだろう。
メモリも大きいに越したことはない。
近い将来を考えてVistaにするとなると、グラボもあったほうがいいだろう。
(当初は、VistaをXP仕様で使ったほうが安全かなーと考えています)

ということくらいを満たしてくれる中で、そんなに安っぽくない(= 静かな)、
できるだけ安い機種ということになるのでしょうか・・・

絵理パパさんは、多門村さんがお勧めいただいている
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html
の中のVB31J-8110E
のコストパフォーマンスをどのようにお感じになりますか?

本日は、少し涼しくなってから、ツクモに行って見てこようかなーと思っております。


書込番号:8134029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/27 14:59(1年以上前)

失礼しました。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html
をご紹介くださったのはCinquecentoさんでした。

書込番号:8134037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/27 16:05(1年以上前)

還暦過ぎさん、リンクが違いますよ。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/Stanza_2.html

まぁ、単純にコストパフォーマンスで言えばDELLやeMachinesよりも高いと思いますが、VB31J-8110Eは自作ユーザーの感覚で見ると価格差分の価値は有ると思います。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
ただ、サポートに関しては“ハードウエアに関してのみ”であり、家電系PCメーカーの様な初心者に優しい手厚いサポートは有りませんから、その点は理解しておいたほうが良いかと思います。

将来性に関して言えば、VISTAであればVB31J-8110Eにグラボを追加する位で十分過ぎるパフォーマンスですし、XPであれば標準構成でもRGB接続で十分使えます。
それと、最初からVISTAにするか、購入時はXPで後日VISTAにアップグレードするかは使用するソフトが対応してるかで考えれば良いかと。場合によってはXPとVISTAのデュアルブートって手もありますが、現有マシンでXPが稼動してるなら、新マシンは最初からVISTAにして現有機をサブに回し、ソフトを順次VISTAに移行するのが良いかなと。SP1になってVISTAも安定してますからXPに拘るかどうかは純粋にソフト次第って状況になってると思いますよ。

拡張性に関しては、ショップブランドと言うのは“ショップが組んだ自作PC”ですから、CPU交換なども比較的容易に出来ますし、その気になればマザーボード交換して全く中身は別物ってのも出来ます。まぁ、ツクモのサポートが効かなくなるでしょうから、実際にするかはその時の判断ですが…。現実的には、地デジに手を出す時にTVキャプチャとHD3650辺りを追加、HDV編集とかより高いスペックが必要になればCPUをQ9450辺りに交換でしょうか。

静音に限定すればもっとカスタマイズされたのがあるんで、紹介だけしておきます。ご自分でいじりたいって時の参考程度に考えてもらえればと思います。
http://www.oliospec.com/windows/livingsilent.html

書込番号:8134263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2008/07/27 21:25(1年以上前)

還暦過ぎさん こんばんは

>絵理パパさんは、多門村さんがお勧めいただいている
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/
ihv/teo/avtv_200805.html
の中のVB31J-8110E
のコストパフォーマンスをどのようにお感じになりますか?

還暦過ぎさんの用途次第、優先順位次第です。
こちらの書き込みでご自分がPCで何が、どういうことがしたいかイメージがだいぶ固まってきたのではないですか?
VB31J-8110Eは「上質なリビングPC仕様です。」と説明されていますが、還暦過ぎさんのイメージした方向でしょうか?
その場合、かなりコストパフォマンスは良いと思います。
Cinquecentoさんが追加でよりコストパフォーマンスが高いと紹介してくれている、DELLやeMachinesは普通のPCで方向性が異なりますので、比較のしようがありませんが、金額的には同じハードの性能でも安いです。
上位グレードのVB31J-8120EはVB31J-8110Eと比較するとコストパフォーマンスは悪いと思いますが、ブルーレイドライブが必要な場合悪くない選択だと思います。
ただ、VB31J-8110Eで1〜2年待ってブルーレイドライブが安くなってからご自分でアップグレードさせるという選択肢もあります。
グラフィックボードも同様です。
VB31J-8110Eの場合、VB31J-8120Eで使われている部品であれば後からでも搭載、交換可能だと思います。



書込番号:8135465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/07/27 21:36(1年以上前)

Cinquecentoさん
いろいろと教えていただいて感謝しております。

リンク違い失礼しました。

ツクモに見に行ってきました。
店員さんの対応も充分に丁寧でした。
商品知識はここでいろいろと教えていただいた私には少々不満でしたが、
わからないことはすぐに調べに行ってくれました。

横置きのVB31J-8110Eは、オーディオアンプのようなドッシリとした造りで、
思った以上に大きいというのが最初の印象でした。
吸気口のスリットが大きく、ネコが3匹いる毛深い?我が家には、ファンをグレードアップして、フィルターのようなものを付けたほうがいいかなと思いました。

Cinquecentoさんのおっしゃるとおり、とりあえずはブラボのみ付けてVista仕様とし、
RGB接続でいこうかなと思っています。

Logicoolのワイアレスキーボード上位機種は、かなり重くて
カウチでの長時間の膝上使用には少しキツイかなと思いました。
そんな想定では造っている筈もないので、当たり前かとは思います。
最初は安めの軽いものを使用しようかなと思っていますが、
介護用の可動テーブルのようなもので、テーブルトップ傾斜可能なものが見つかれば、
かなり後ろにリクライニングしたカウチでも、重いものも快適に使用できるかもナドト、
いかにもナマケモノのロージンらしいことを考えたりしています。

ソフトのサポートにつきましては、
現在使用中のPCからの、データ類の引越しにマゴツクくらいで、これも市販のソフトで
何とかなるように思いますので、不要なような気がしております。

パーティションを2つに分割してくれるサービスしかありませんので、
本当は4つくらいは欲しいのにと不満ですが、
自分でやるのは難しそうなので、これは諦めようと思っています。

>ソフトを順次VISTAに移行するのが良いかなと
エッと、目がテンになりました。
新しいPCを買った時には、ソフトはすべて買いなおさなければならないものと思っておりましたので。根気が続けば調べてみようと思います。

長文長々とお付き合いいただき、有難うございました。

書込番号:8135534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/27 21:42(1年以上前)

絵理パパさん ご返信有難うございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:8135564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/27 22:24(1年以上前)

>>ソフトを順次VISTAに移行するのが良いかなと
>新しいPCを買った時には、ソフトはすべて買いなおさなければならないものと思っておりましたので。
もちろん、今使ってるメーカーPC付属のソフトは買換えですが、中にはVISTA未対応な物もあるので使いたいソフトがVISTAに対応してるか調べたほうが良いかと思います。少し気になるのはfpxpress(FrontPage Express?)ですね。検索するとVISTAで使えないって情報が出てくるんでVISTA対応版があるかどうか要チェックです。

書込番号:8135795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2008/07/27 23:22(1年以上前)

還暦過ぎさん こんばんは

もう少しじっくり見てみ見ました。
私個人的には、VB31A-8101Xがより良さそうだと思います。(コストパフォーマンスが高い)
HDMI端子があるのでSonyブラビア40インチにつなげると思います。
(液晶にはデジタルでの接続が良いと思います)
オンボードのグラフィックはインテルの物より優秀なのでグラフィックボードを増設しなくても満足できるかもしれません。
もし性能が不足するようだとグラフィックボードを増設されたら良いと思います。
(ケース自体が小さいためグラフィックボードを増設するとその発熱によりファンが五月蠅くなる可能性があります。)
カスタマイズでOSもXPが選択できるようなのでお好きなのを選択してください。

お近くにツクモがあるようなのでじっくり見てみて、店員さんにも色々質問して納得いくものを
購入してください。

書込番号:8136176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/07/27 23:47(1年以上前)

Cinquecentoさん、
以前の私の書き込みまで、しっかりチェックし、更に憶えていて下さったのですね!
本当に有難うございます。
Cinquecentoさんの緻密な頭脳の信者になりそうです。

fpxpressは、有償の後継ソフトを試してみたことがありますが、はるかにシンプルで使いやすく、重宝してきました。しかし、時代の変化には抗う術もありませんので、とりあえずVISTAに載せてみて、駄目なら別のものを捜してみようと思います。
他社製のソフトでは、微妙に結果に違いが出てきたりしていました。
参加しているNGOのHPを8年間ほどこれで作成編集してきましたので、あまりに結果に違いが出ると、アタフタしなければならないかと心配ではありますが・・・。

Ulead VideoStudio も同様に、古いバージョンのほうがはるかに私には使いやすかったのですが、こちらは単に慣れのせいだけかもわかりません。

絵理パパさんご推奨のツクモのVB31A-8101Xはいかがでしょうか?
もしよろしければご意見を伺えればと思います。

書込番号:8136335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/28 00:54(1年以上前)

絵理パパさん
コメント有難うございます。

VB31A-8101XにはHDMI端子はないと思いますがいかがでしょうか?
カスタマイズページにも見当たりません。
もちろん、特注すれば別だとは思います。

CPUにつきましては、VB31A-8101X
AMD Athlon X2 5600+ (デュアルコア / L2 512K x2 / 2.9GHz / TDP 65W)
あるいはVB31J-8110E
Intel Core 2 Duo E8400 (6MB キャッシュ / 3.00GHz / 1333MHz FSB / EM64T)
どちらが私に合っているのか、私には全く見当がつきません。
多分、これは私との兼ね合いのことですから、
どなたにも判断のつきかねることかとは思います。

書込番号:8136669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/28 07:01(1年以上前)

>絵理パパさんご推奨のツクモのVB31A-8101Xはいかがでしょうか?
>VB31A-8101XにはHDMI端子はないと思いますがいかがでしょうか?
まず、使用されているASUS製マザーボード(M3A78-EMH HDMI)にはHDMI端子が付いてます。個人的にASUSは好きなメーカーで、ここ数年ずっとここの製品を使っています。ただ、マザーの日本語マニュアルがなさそうなのが少し気になりますが、いじり倒さない限り関係ないかな?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2plus/m3a78emh_hdmi/index.html
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=149&l3=639&l4=0&model=2064&modelmenu=1
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013338/

CPUスペック自体は多少落ちますが、用途的には十分かと思います。この部分はASUSのHPに対応CPUの一覧も載ってますし、現在発売されているSocket AM2のCPUなら大概換装できますから、不満を感じるようになったら換装すれば良いかと思います。
オンボードグラフィックはRADEON HD3200なので、そのまま地デジやBD再生に対応できますね。多少気になるのはHDD周りに癖があるって情報を見た記憶がある事ですが、ショップで組んでくれるんでその辺は問題にならないかもしれません。
拡張性に関してはCPUメーカーが違うって以外はVB31J-8110Eと同様ですね。ただ、ハードウエアを増設する際に相性が出やすい可能性がありますからその点注意が必要かもしれません。これはINTELがスタンダードと捉えられていて、サードパーティ製品の多くがINTELチップでの動作検証を重点的に行っている為です。中にはAMDはサポート外(大概検証してないだけ…)ってのもありますし。グラフィックカードに関してはRADEONを増設しておけばまず問題は出ないと思いますけど、これも不満を感じてからで十分でしょう。

基本的に安定性重視ならINTEL系、コストパフォーマンスならAMD系と考えれば良いかと思います。

書込番号:8137160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/07/28 18:57(1年以上前)

Cinquecentoさん、
いつもわかりやすくご説明いただいて本当に有難うございます。

先日多門村さんにご紹介いただいたPC工房の
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt535x2_main.php
の場合は、
HDMI接続しようと思うと、グラフィックカードが増設できなくなるということでしたが、
こちらは大丈夫なのでしょうか?

また、マザーボード(M3A78-EMH HDMI)に付いているHDMI端子を使うためにはBIOSやジャンパなどという私には馴染みのないものをいじくらなければならないようで、
はたしてうまく設定できるかどうか。
マニュアルが英語ででも付属していれば、何とかなりそうな気がしますが、
私のようなPCハード初心者まで想定したマニュアルなのかが少し気になります。

HDMI接続のことはさておいて、私程度の需要では、VB31A-8101Xで充分かもわかりません。

>基本的に安定性重視ならINTEL系

ということですが、ハードウエアを増設する際に相性が出やすいということですね?
私はTV系はHDDレコーダーですべて済ますつもりですので、
機能拡張にはほぼ無縁だと思います。








書込番号:8139039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/28 19:50(1年以上前)

PC工房のLibrage MT535X2ですが、仕様表と背面画像がアンマッチですねぇ。仕様ではDVI・HDMI付きになってますが背面画像では見当たりません。仕様の方が正しいような記載になってますが、念の為にHDMIがあるかどうかは確認した方が良いかと思います。
>HDMI接続しようと思うと、グラフィックカードが増設できなくなるということでしたが
グラフィックカードを増設するとオンボードのHDMIは使えなくなるって話です。増設するグラボがHDMIに対応してれば問題は有りません。


>マニュアルが英語ででも付属していれば
多分付属してると思うんですが、英語版マニュアルは以下リンクからもダウンロードできますよ。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M3A78-EMH%20HDMI

書込番号:8139228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2008/07/28 22:10(1年以上前)

還暦過ぎさん こんばんは

>CPUにつきましては、VB31A-8101X
AMD Athlon X2 5600+ (デュアルコア / L2 512K x2 / 2.9GHz / TDP 65W)
あるいはVB31J-8110E
Intel Core 2 Duo E8400 (6MB キャッシュ / 3.00GHz / 1333MHz FSB / EM64T)

VB31A-8101XのCPUは、AMD Athlon X2 プロセッサ 4850e(Socket AM2/2.5GHz/L2:512KB×2 TPD 45W)です。
AMDの比較的新しいCPUで低発熱、低消費電力を売りにしているシリーズです。
マザーボードも新しいチップセットのAMD 780Gのものです。

PC工房のLibrage MT535X2はAMD Athlon 64 X2デュアルコア・プロセッサ 4600+ で、マザーボードは1世代前のチップセットのAMD RS690Gです。

Cinquecentoさんもお書きのようにAMDは少し癖がある所もありますが、ツクモで組んでいるので
サポートも含め比較的安心できるのではないかなと思います。
リビングPCにぴったりな低発熱CPUとオンボードにしては高性能なグラフィックでグラボを増設しないで済めば、静かなPCになると思います。

書込番号:8139888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/28 23:12(1年以上前)

Cinquecentoさん、

フォロー誠に有難うございます。

マニュアルはけっこうな量がありましたので、見るなり少しゲンナリしてしまいました。
近いうちに、気を取り直して、目を通そうと思っております。


書込番号:8140307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/28 23:33(1年以上前)

絵理パパさん こんばんは。

VB31A-8101XのCPUは、注文ページ(カスタマイズページ)に移りますと、
いくつか選べるようになっておりまして、AM2/2.5GHz(40w)のほかに、
2.9GHz(60w)も選べるようになっております。
そしてその差額は4〜5千円ほどだったと思います。

私のようにあまりよくわからないままここらを歩き回っておりますと
数千円の差額で0.4ヘルツもスペックが上がるのならと、ついつい
見てくれのスペックのみで、ものごとを決めようとしてしまいます。

ネコの毛が常時浮遊している我が家では、低発熱、低消費電力の2.5Gタイプのほうが
より、合っているのかもと、再び 絵理パパさんのコストパフォーマンス哲学に
引き戻されたような気がします。

皆様のお蔭で、賢い消費者になれそうです! 
最初は余計なものは一切付けずにシンプル仕立でいかなければと思うようになりました。

書込番号:8140454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/31 01:27(1年以上前)

Cinquecentoさん、絵理パパさん 
本当に有難うございました。
長々とお優しくお付き合いいただきましたこと、本当に感謝しております。

我が家にネコが棲息していることは以前にお話しましたが、
ツクモのeX.computer「AeroStream」B31A-8210X2ですと、
先日来お勧めいただいてきたVB31A-8101Xとほぼ同じスペックですが、
吸気口にフィルターが付いているようで、掃除を忘れない限り、
我が家にはより向いているような気がいたしました。

ツクモに聞いた限りでは、タワー型ながら、静粛性にもかなり自信があるようで、
「デザイン(=見てくれ)が違うだけですよ」とのことでした。

マザーボードもCPUも同じですし、
カラーも私の部屋に合うブラックフエイスが選べます。

できるだけベーシックにして、カスタマイズは

ハードディスク【推奨】 750GB (SerialATAII / 7200rpm / 16MBキャッシュ搭載)
パーティション分割【推奨】 パーティション2分割
        (システム領域80GB+残り容量)(+3,000円 (+3,150円 税込)/有り)
光学ドライブ【黒ベゼル】 DL対応 DVD SuperMulti (Plextor製 PX-820A / ソフト付)
電源ユニット【推奨】 Topower製 TOP-530W12R
     (定格出力530W、Max 630W / 静音12cmファン搭載 / Silent Engine採用 / BLK)
のみにすると、
なんと、消費税込み ¥75,550 でかなりの高スペックPCが手に入りそうです。

あと必要なのはキーボード、マウス、HDMIケーブル(と、外付けHDD)のみ。
これでいこうかなと思っております。

書込番号:8149093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2008/07/31 21:52(1年以上前)

還暦過ぎさん こんばんは

>カラーも私の部屋に合うブラックフエイスが選べます。
>これでいこうかなと思っております。
>あと必要なのはキーボード、マウス、HDMIケーブル(と、外付けHDD)のみ。

気に入られた物を購入するのが一番です。

ただ、カスタマイズですが、
1.HDDの750GBもの大容量は必要ですか?
 TVの録画をしない場合、それほどの容量は必要ないと思いますよ。
 (標準の160GBでも足りるのでは?もう少し多くても良いですが320GBもあれば十分では)
  大切なデータを外付けHDDでバックアップすることは大切なことだと思います。
 
2.電源も標準で電気容量も十分だと思います。
  (グラボを増設しても標準でも問題ないと思います)

その浮いた分で、キーボード、マウスという実際、手で触れる物を良いものにする方がよろしいかと思います。
ツクモの店員さんに相談しながら、実際に触ってみて使い心地の良いものを購入されると良いと思います。

書込番号:8152092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/31 22:22(1年以上前)

HDDに関してはコストパフォーマンス的に320GBか500GB辺りが良いと思いますよ。500GB→750GBは6300円もの差が有りますから、320GBか500GBのHDDが追加できちゃいます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/p_hdd.html

電源に関しては好みの問題ですが、構成的には動作時100W程度でしょうから購入時の構成なら300W電源でも十分だろうと思います。で、電源の効率は70%負荷辺りで最大になることが多く低負荷ほど効率が落ちる傾向があるので、ハイエンドのグラフィックボードを増設しない限り電気代の無駄にしかなりません。

書込番号:8152279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/07/31 23:16(1年以上前)

Cinquecentoさん、絵理パパさん、

まさかここまでフォローして頂けるとは、夢にも思いませんでした!
感激しております!

おっしゃるとおり、
HDDは500GBに抑えようと思います。

先日お話した、NGO関連の活動でDVDの頻繁な複写の需要が時折出てきたり、また、
水中ビデオ(ハウジングが高いので、いまだカセット式のDVです)の編集を
稀に思い立ったりすることがあるかと思うのですが、ULEADがとても使いにくく、
時間もとてもかかりますので、いつか3年以内に使うかもということで。

電源はおっしゃるとおりベーシックなものにいたします。

キーボードとマウスは、
調べておりますとワイヤレスは未だ不完全な(軽くなかったり、タッチが気持ちよくない)
ものが多そうですから、
ケーブルが長い有線のものにしようかなと思っております。

先日の見積もりでは、OSがXPになっておりましたので、VISTAに変えますが、
差額は¥3,000くらいで済みそうです。

それにしても、DT1Dを買ったつもりですと、スペックが信じられないくらい上昇して、
HDDレコーダーを買っても、地デジのみでなくCATVまでフォローしてくれて、
しかも両方足しても少しオツリがきそうです!

どこかでお会いできるのなら、おいしいご飯でもごちそうしたいような気持ちです!

本当に本当に感謝しております! m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m




書込番号:8152600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D

クチコミ投稿数:13件

TP1DQ/Bの価格は高いので、TP1Dにしょうと思うけど、ハイビジョン録画したものは、外付けBDドライブへムーブできますか?
ソニーのバイオカタログを探しても載ってませんでした。
出来ないなら、TP1DQ/Bを購入するしかないと考えてます。
返答よろしくお願いします。

書込番号:8068300

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/07/13 17:04(1年以上前)

この製品と外付BDドライブを買う人って多分いないような気が・・・

ちなみに今までデジタルチューナー搭載のSONYのPCで外付BDドライブにムーブできたという情報は見たことがありません。
逆にムーブできないといった情報は何件か見たことがあります。(内蔵すら使えなかったり・・・)

この製品から視聴ソフトがGiga Pocket Digitalに変わっていますのでどうなっているのでしょうね。
気になるようでしたら、SONYに問い合わせしてみては・・・

書込番号:8072370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/07/16 17:10(1年以上前)

私は既にBDドライブを持っていたので書かれているようなことを期待して購入しましたがブルーレイへの書き出しはできませんでした。
書き出しの選択肢の中にブルーレイが追加されない限りできそうに無いです。

ブルーレイ搭載モデルに買い換えるか思案中です。
これに内蔵できるブルーレイドライブも売ってないですしね。

書込番号:8086200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/07/16 18:06(1年以上前)

かきろぐさんへ
お返事ありがとうございます。
そうでしたか。残念です。私も外付けBDドライブユニットを持ってあるのに、
使えないのは残念です。
TP1(BD仕様)にするしかないけど、ハイビジョン録画編集で、CMを削除することは出来ないらしいですね。
富士通TEOは出来るらしいので、DVDマルチ仕様の場合は外付けBDドライブユニットで、ムーブ出来るかな?
出来るなら、これを買いたいと考えてます。
出来ないなら、本命のTP1(BD仕様)にするしかありません。
富士通TEOでやったことがあるお方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8086349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D」のクチコミ掲示板に
VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dを新規書き込みVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D
SONY

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 5日

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1Dをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング