
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年10月11日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月14日 01:28 |
![]() |
28 | 9 | 2009年2月7日 19:26 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月6日 05:13 |
![]() |
3 | 12 | 2008年12月4日 07:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月17日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT90S
VGC-RT90で主に写真を編集する作業を行っています。
この度、パソコンを更新することになったのですが、VGC-RT90のディスプレイが気に入っていたので、そのままHDMI接続で使用し続けたいと思っています。
そこで質問なのですが、VGC-RT90で普段使用している色設定を保持したまま、HDMI入力表示をすることはできるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT90S
ユーザー登録されている方にはすでにメールが来ていると思いますが、
製品の一部にハードディスクの不具合により、PCが起動できないことが
あるそうです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/02/002/index.html
VGC-RT90S 対象シリアル番号
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/02/002/serial_rt02.html
わたしのは、番号1つ違いでセーフだった。^^;
でもバックアップはマメにしてます。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT90S
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Outlet/index.html
久々に来ましたね、ソニースタイルのアウトレット祭り。
お得な機種が目白押しです。
タイトルの構成で現時点で在庫あり。
もちろん3年保証つきです。
アウトレットなので欲しい人はすぐ買わないとなくなっちゃいますよ。
他にも24インチWUXGAのtype LがBD-ROMドライブつきで120,900円(この書き込み時点で)など超特価祭りになっています。
0点

今ならもれなく癖のキツい独自アプリがつきます!
さらに抽選で買い替え促進タイマー、ソニーサポートセンターとのバトルも当たります!
書込番号:9049564
10点

これって液晶がダメなんしょ?
早くも叩き売りですか?
もう春だし暖房需要もないしね。。。
書込番号:9049748
6点

せっかく年に一度?のお祭りなんですからもっと盛り上げましょうよ^^
この時期のアウトレットは特に安いです。
現行機種で同等構成にすると352,300円ですので、約10万円も安いです。
主な違いは64Bit or 32Bitとソフトのバージョンくらいですので。
液晶もいいですよ。
さすがに単体で十数万円位する高級液晶と比べると見劣りしますが、価格を考えれば十分に納得できる内容だと思います。
書込番号:9049799
0点

炎えろ金欠さん
座布団3枚進呈
しかし,最近ほんとにソニー機種に興味なくなりました。
書込番号:9049898
0点

いくら安くてもこのボロ液晶では購入を検討していたE=mc^2さんが買わなかったのもわかります。
液晶が売りなのにこの低性能ではダメダメです。
書込番号:9049908
7点

アウトレット祭り・・・
本来なら工場から直接出てきたファクトリーアウトレットだろうけど
欠格品いわゆる半端もの、訳あり品、棚ずれ品などを処分するための在庫処分。
SONYはこっちの解釈がピンと来るねw
書込番号:9052769
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT90S
色んな事で何度も質問してしまって申し訳ありません。
表題の事についてですが、この機種をお持ちの方でスリープモードに移行できないといったトラブルを経験された方は居られますでしょうか?
キーボード上のボタン(月マーク)を押すとスリープモードになりますが、私の場合時々移行できない事があります。
いったんその症状が現れると、再起動してもスリープモードに入れなくなってしまいます。
見つけた解決方法は、タスクマネージャーからGiga Pocketに関係するプロセスを終了する、もしくはmsconfigコマンドを使ってGiga Pocketが常駐するのを止める事でした。
しかしこの方法は、予約録画等が使えないので症状発生後は、購入直後のバックアップから復元しています。
私が購入したのは、Windows Vista Ultimate、HDD320GBのRT90USです。
購入後Giga Pocketのチャンネル設定、マーカフィーを削除してノートン インターネットセキュリティー2009をインストール、リカバリーディスクを作成した時点でバックアップを作成しました。(いつもここに戻しています。)
ここよりこれまでの経緯です。
購入後にHDD容量を増やすために、Acronis True Image 11 Homeを使ってCドライブとリカバリー領域を1TのHDDに移しました。(パーテションサイズはリカバリー12.85GB、Cドライブ918GB)
さらに空いているドライブベイに1.5TBのHDDを増設しました。
そして増設後に、Giga Pocketの録画保存先を1.5TBのHDDへ変えています。
この状態で使っていたところ、2週間ほどして夜スリープにしていた電源が朝入っている事に気付き、突然スリープに移行できなくなりました。
色々ためして、改善できずバックアップから復元。
その後3日ほどして再び同じ状況になり、Cドライブに使ったHDDの不良と、相性を疑ってメーカーを変更して復元しました。(日立→シーゲイト)
さらに1週間後に同じ状況となり、復元もと自体を疑ってリカバリーディスクよりリカバリーをしました。
リカバリー後3日ほどで症状が出たため、再びオフィスがインストール済みなど環境が整っているバックアップから復元しました。
その後何事もなく使用していましが、Giga Pocketの自動録画重複の件でカスタマーに問い合わせて、指示どおりアカウントを作ったり消したり、Giga Pocketの設定を変えたりして一晩経つと症状が再発してしまいました。
仕方なくバックアップより復元後、NASにたまったファイルをe-SATAポートに外付HDDを接続して移動しようとし、容量が大きく3時間以上かかかるため電源を入れたまま寝て、朝にはまた症状が再発していました。
ここまで症状が続くとPC自体の不良を疑うのですが、皆さんのPCでスリープに移行できないと言った症状はありますでしょうか?
やはり本体が原因なのでしょうか?
Cドライブを交換しているのでそれが原因でしょうか?
0点

私はRT90S、有線キーボードを使っていますが、スリープモードから復旧する時に
キーボードの一部の機能が使えなくなる症状が出ていました。
具体的に言うと輝度の調整、ディスク取り出し(Fn+Eキー)、スリープボタンが使えない。
大した不具合ではないなぁ・・・と思って放置していましたが、ある時、スリープモード
から復旧した時にキーボードを認識しなくなったので修理に出しました。
キーボードの交換とテストプログラムOKとのことで修理から戻ってきましたが、いまだに
スリープモードを使うと復旧したあと輝度の調整やディスク取り出しができなくなる時が
あります。もう最近ではスリープモードを使わないようにしていますが…。
電気サムライさんの症状とは違うようですが、本体が原因なんじゃないかと思いますねぇ。
私の方はチューナーは付けてないので、Giga Pocketというのは入っていないです。
書込番号:8806578
0点

icemicさんも不具合ありましたか。
この機種は出始めと言うこともあり不具合が多いですね。
私のPCでは今回質問した物以外にもこんな事がありました。
・スリープ復帰後ワイヤレスキーボード、マウスが使用不能となり再コネクトも受け付けない。(この時は焦りました。家中探して有線マウスをつなげて何とか終了・再起動でコネクトできました。)
・HDMI出力端子に液晶テレビを接続して再起動すると、光学ドライブから一定間隔で読み取り音がしてVISTAの起動が途中でとまってまう。その後HDMI端子を抜いても、BIOSを工場出荷時に戻す設定をするまで症状が止まらない。
・地上波デジタル放送の民放チャンネルの一つが、スキャン後2つ登録されていて、自動録画を利用すると同じ番組が2つ録画されてしまう。
・VAIOのロゴとVISTAの読み込みまでの間に、読み込みのバーが画面下方にうっすらと表示され、1分ほど固まる時がある。
購入後はコールバック、メールなどで常に何か問い合わせをしています。
SONYへの質問(情報提供)が改善(UPデート)につながると信じています。
書込番号:8807164
0点

皆さんと同じような症状がやはり起こります。
スリープには移行できるのですが、予約録画でパソコンが立ち上がり
録画終了からスリープに戻らなくなります。
1時間でスリープに移行するよう設定してますが、
自分で消さないとパソコンはずっとONのままになってしまいます。
サポートに問い合わせても最終的には出荷状態に戻しても改善しない場合は
修理しかないと言われました。
VAIOのロゴとVISTAの読み込みまでの間に、読み込みのバーが画面下方にうっすらと表示され、1分ほど固まる時がある。
ですが、自分も同じ現象が起きます。
サポートはそう言う現象の報告は無いとのことで今は不明です。
不具合多いですね。高い買い物だけにキツイです・・・
書込番号:8854816
0点

私もみなさんと同じ症状が起こります。
これ以外にもたくさん発生しており、正直返品したいくらいです。
症状は
1)スリープボタン(お月さん)および電源ボタン(こちらもスリープです。)を押して画面は消えるのですが、電源が消えずにそのまま。なんか一瞬ぱかぱかとモニターの電源が入るような現象でず〜〜〜とそのままです。
2)スリープ復帰時によくワイヤレスキーボードとマウスが認識しなくなる。そのときは強制電源OFFです。
3)録画によく失敗する。パターンはいろいろ
*1 GigaPocketDigitalのセキュリティーエラーで停止
*2 "GigapokectDigital スリープからの復旧処理中です。しばらくお待ちください。" のメッセージが消えずコンピュータの電源が入ったままであり、このメッセージは×を押しても消えず、再起動。再起動後”録画に失敗しました”のメッセージが表示されて録画できていない。
4)"VAIO Personalization Manager Preference Analysis Interfaceは動作を停止しました。"というエラーがパソコンを使用する度にでます。
5)VAIOロゴがずーっとつきっぱなし(スリープ中も) これが正常なのかわからない。
わたしはセキュリティソフトはNortonを使用している為、マカフィーを消して、Nortonを入れました。その時には上記3)−*2の現象が頻繁に発生して、まともに録画を信用できないパソコンでした。
Nortonを消して、AVG Free 8.0にて代用する事で、3)−*2の現状は何かしら収まりました。(ような気がするだけかも・・・)
本件をサポートに連絡したところ、”Nortonはサポート外"なので、マカフィーしか保証しませんといわれました。
仕方なくマカフィーを再インストールしたのですが、やはりすべての不具合は改善されず現在も、もやもやの状態で使用しております。
私もいろいろ調べましたが、本機にかかわらずGigaPocketDigitalおよびコンテンツ解析マネージャーに起因するところが多いような情報が得られました。
現在サポートに連絡していますが、本当に皆様も同様な事が発生しているようであれば、決して本機は安い買い物ではないので、なんとかサポートに動いてほしいと思います。
書込番号:8892013
0点

大阪のたっちゃんさんが言う通り不具合が非常に多くて自分も返品したい気持ちになります。
月のマークを押すとスリープにはなるけど、未使用時60分後にスリープになる設定してますが、
ずーと機動しっぱなしでスリープにならない。
確かにGigaPocketDigitalの不具合が多くて困ります。
今のところ録画失敗は無いのですが、たまに録画した番組を再生すると再生不可能になり
再起動しないと再生出来ない。
解析済みなのに、何か別作業してるといきなり解析が始まりPCが重くなりだす。
最近頻繁に起こる現象が、PCが数秒いきなり固まり画面が一度消える。
復活すると右下に「ディスプレイドライバの応答停止と回復」と出てます。
サポートに問い合わせするけど殆ど解決策がない状態。
大阪のたっちゃんさん共に不良なんですかね・・・
書込番号:8892538
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT90S
この機種が第一候補なのですが、これより良いPCってないですよね?
個人的な感想としては、実機を触って見てきましたがこれはまさしく良い機種です!
色々なすごい高機能なソフトが入っていて、私に使いこなせるのかどうか?
液晶も鮮やかで綺麗でテレビまで見れちゃうんですね。
しかもお勧め番組を「必見」や「おすすめ」などのように教えてくれるので、便利なのが素晴らしいと思いました。
こんなの他のメーカーにはなかったです。
しかもこれだけ高性能でソニースタイルならBD・W地デジ・AVCトランスコーダーつきで実質246,310円で3年ワイド保証つきで買えちゃうのだから素敵。
まさしく最高のコストパフォーマンスPCでしょう。
0点

自画自賛な書き方は、もしかして数式さん? それともVAIOユーザーと言うのはみんなこうなのかな??
書込番号:8712648
1点

なんか書き方が数式さんぽいですね。
違ったらごめんなさい。
Crysisとかやる人に意見聞くとおもしろそうですが。
書込番号:8712788
0点

これより良いPCはいっぱいあるよ。
俺が先日作った動画編集用PCはこんなのじゃ足元にも及ばないね。
書込番号:8712802
0点

いかんいかん、 購入相談だっけ。けど…スレ主さんの結論は出てるんだから買えばOKでしょう。その上で(良)判定で自画自賛なレポをすればよろしいかと。
ちなみに最高のPCなど存在しないと私は思いますけどね。有るのはその人の用途に合った最適なPCのみ。用途に合わなければ粗大ごみになるだけです。
書込番号:8713656
0点

レスありがとうございます。
まずは1つ訂正。
type Rは15,000ポイントプレゼントなので、実質241,310円で買えるんですね。
やはり個人の用途次第でしょうか。
私はネット動画の閲覧、テレビの録画、簡単なプログラミングくらいなので大画面・高解像度で液晶が綺麗なこの機種がベストだと思っています。
自作機の方が性能は良いのでしょうが、作成の手間や付属アプリなどを考えると私にはVAIOの方が合っているかなと思います。
しかしtype AのRGB LEDを採用した液晶も綺麗なんですよね。
AVCトランスコーダーと解像度が広いという点でtype Rの方が良いかなと思っていますが。
書込番号:8713820
0点

こんばんは
それって最高ですかね・・・?
普通のBTOでもっといいのが買えるのではないかと・・・
これぞ、数式さんの再来だ・・・
書込番号:8714311
0点

参考になればと・・・
初めて投稿します、よろしくお願いします。
自分はsony styleでVGC-RT90USを購入し、11月半ばに届きました。
購入前にこの掲示板を見て自分で感じた事を書いてみます。
別の掲示板に書いてあった事ですが、起動時の音がうるさいとか、
起動中もファンの音が気になり買い換えたと言っていた方がいましたが、
初めて電源入れて起動した時は確かにドライヤー並に音がしたけど
セットアップ以降は殆ど気にならない程度しか音がしません。
起動中も殆どファンの音が気になりません。
液晶画面も十分奇麗で不満はないと思いました。
使っていて一番気になる事ですが、
Giga Pocket Dijitalの立ち上がりが遅いのと、安定感がない所です。
届いてからの数日は何かしらトラブルがあり、連日サポートセンターに電話してました。
Giga Pocket Dijitalを起動し、直ぐに別作業(例えば音量変える程度の作業)
するとGiga Pocketが固まる事が多々あります。地デジなのでソフトが重いのかな??
後、「VAIO AVC トランスコーダー」ですが、
確かに容量が少なくなっていいのですが、SDモードではかなり画像が悪くなり
保存用には最低でもHD高画質モードにしないと地デジの高画質が保てません。
以前はPentiun4で今回がCore2Quad、かなり期待してました。
確かに動画のオーサリングなんかはビックリするほど早くなりましたが、
同時に別ソフトを立ち上げて全てが「サクサク」って言う実感はないですね。
値段に見合ったスペックだど思うけど、もう少し全体のモッサリ感がなければさらに良かったと思います。
書込番号:8716203
1点

追加
間違えがあったのでお詫びします。
Giga Pocket Dijital→Giga Pocket Digitalでした。
一つ納得いかない事があったので追加します。
DSD Direct Playerと言うソフトがありますが(CDを高音質で再生するソフト)
再生すると音飛びして全く聞ける状態ではありません。
サポートセンターに問い合わせた所、
Giga Pocket Digitalは常駐ソフトで、それを常駐しないよう選択し再起動しないと
DSD Direct Playerを再生出来ないとの事でした。
最初から内臓されてるソフトなのにそんな事までしないと使えないなんて・・・
今の所それしか対応策がないようです。早く何とかしてもらいたいです。
書込番号:8716265
1点

うーん、なんだろうな。やってる事、書いてる事は数式氏と全く同じ。本人なら元HNで書けば良いし、他人なら悪ふざけが過ぎる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8712627/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102219687/SortID=8713400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8702379/
書込番号:8716331
0点

私もこのPCを購入しました。
スペックでは自作PCに敵わないけど、高価なソフトが初めからインストールされている事を考えれば、自作PCに比べ極端に割高とは感じません。
ただ私の場合は、高価なソフトを使いこなせていないので「もったいない」状態で、結果割高になっているかも。
使ってみての感想は、ゴンゴンタ2さんも書かれていますが、Giga Pocket Digitalは常駐するまでに時間がかかり、安定感もいまひとつです。
他のソフトは、高機能なソフトが幾つも入っており、使いこなせる人にはすばらしいだろうと思います。
液晶はTN液晶ということで正面からは綺麗ですが、上下の色の変化が激しいです。
姿勢の悪い私の様に床に転がったりして使うと、見えにくい時があります。
買ってしまってから思ったのですが、標準でメモリーが4GB搭載され更に拡張スロットがある、12月に64ビットOSに完全対応したPremiere CS4などが出る、北米では64ビットVistaが搭載されている事を考えれば、春型からは64ビットVistaが標準か選択できるようになるのだろうと思います。
自作PCでの64ビット化は、地上デジタルチューナーがピクセラ以外64ビットOSに対応予定がない、各種ドライバーが揃わないなど問題がありますが、RTはメーカー製PCなので問題はないでしょう。
購入するのならあと2ヶ月ほどなので待たれて春型以降が、64ビット化、熱対策、ソフトの安定化などがされて良いかと思います。
もしかすると一部で不評のTN液晶が、改善されるかもしれませんしね。
書込番号:8717650
0点

レポありがとうございます。
SONYの機種は全体的に静音性に優れていますよね。
私はVAIOは過去4台買いましたが、どれも静かでした。
Giga Pocket Digitalは確かにやや安定感にかける雰囲気がありますが。
一時期ノートの機種で使っていたことがあるのですが、稀にセキュリティエラーやブルースクリーンになったことがありました。
しかし機能は非常に高機能なので、PCで地デジを使うならこれ以外は考えれられないですね。
AVCトランスコーダーはもちろんHDで保存する予定です。
じゃないともったいないですから。
液晶はTNなので視野角の悪さは理解しています。
もちろん次期モデルでVAパネルなどに改善?してくれたら嬉しいですが、私としてはコストが上がるのは困るし現状でも特に問題はないかなと。
TN方式としては非常に優れた画質ですしね。
春モデルまであと2ヶ月ですか・・・どんな機能が追加されるのか楽しみです。
個人的な希望点としては衛星チューナーの搭載や地デジのチャプターカットができるようになることですかね。
付属ソフトは素晴らしいの一言ですね。
SONYの、特にtype Rはクリエイティブ系のソフトが豊富で素晴らしい内容だと思います。
書込番号:8718630
0点

HDクリエイティブさんがどういう意図(本当の目的)でこのスレッドを
立てられたか想像できませんが、この製品のユーザーとしては
穏便にスレが進むことを願わずにはいられません。
以降の書き込みの流れが大体予想がつきます。
スレ主様の改名に気づいたいつもの方々が大挙押し寄せて、
この製品に対する心ない悪口を書きまくる事でしょう。
いったいいつまで続けるのでしょうか?
ここ最近ソニースタイルが製品やサービスの満足度、人に勧めたいか否かを
しきりにアンケートしてきます。
このサイトを気にしているのかどうか分かりませんが、
きっと改善してくれると信じています。
書込番号:8731659
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT90S
一体型なのにマシンパワーもあり、地デジもどんどん録画できて良いパソコンだと思いますが、Giga Pocket Digitalの修正バージョンアップは必要ですね。
一番困るところでは、Giga Pocket Digitalをフル画面表示するとAeroが停止してしまいます。
(電話で確認するとこれは仕様だそうです。)
一度Aeroが停止すると再起動・手動再設定するまでAeroが有効とならないため、Windows DreamSceneを設定しているとパソコンの動きが不安定になってしまいます。
Giga Pocket Digitalもバージョンアップで修正を少しづつしているようですが、Vista Ultimate対応モデルを発売したからには、この部分は急いで対応して欲しいです。
あと私のパソコンだけかもしれませんが、スリープモードへの移行がうまく行かない事がよくあります。
キーボードの「お月様マーク」を押してスリープモードへ移行しようとしても、画面だけ消えて本体電源スイッチがグリーン点灯のままな事が良くあります。
再起動後直後には問題なく移行できるので、何らかの常駐ソフトが邪魔をしている可能性が高そうです。
私のパソコンはUSB機器等外部への接続無はしでソフト構成もVAIO標準状態なので、こちらもVAIO側で何らかのソフトのバージョンアップが必要なのかな?
まだ全部のソフトを使っていませんが、「新シリーズなのでこれから修正をしていく部分が多いな」と感じます。
これからのSONYの対応に期待します。
あと廃熱は確かに凄い熱さです。
本体上部の廃熱部に手を置くと、長く置き続けるのが辛いぐらいの熱を持っています。
「HDDやマザーボードは大丈夫か?」と不安になってしまいます。
HDDはバックアップをするとして、マザーボードは固体コンデンサー等耐熱性が高い部品を使っていないと、すぐ修理工場行きになりそうです。
Core 2 Quad Q9550 の選択は無謀だったかも...。
0点

小スペースになるほどエアーフローは悪くなりますからね^^;
CPUとHDDは爆熱でしょう・・・
壊れない事を祈ってます。
書込番号:8652684
0点

>一番困るところでは、Giga Pocket Digitalをフル画面表示するとAeroが停止してしまいます。
これ自体は著作権保護の絡みで各メーカー同じです。改善にはOS自体のアップデートが必須で、場合によってはWindows7以降で対応って可能性も有ります。
なので、Giga Pocket DigitalをOFFにした後にAeroがONになるよう修正してもらうようにサポートにお願いするしかないですね。電話だとそれっきりなので、メールでのやり取りにして履歴が残るようにする事をお勧めします。
>Core 2 Quad Q9550 の選択は無謀だったかも...。
開発者のインタビュー記事で、CPUは設計上TDP65Wまでとか言ってたような…。レイアウト的にはCPU・GPUが一番上でヒートパイプ付きのヒートシンクで直接外に排気するんで、マザー等がその温度になってる訳ではないですが、静音の為にHDDはプラケースに入れて防振構造にしてるしバックアップは頻繁にした方が良いかもですね。
書込番号:8652801
0点

>マザーボードは固体コンデンサー等耐熱性が高い部品を使っていないと、すぐ修理工場行きになりそうです。
VAIO type R master でも国産とは思えない電解コンデンサを使ってますから
固体アルミ電解コンデンサは無いでしょう。
メーカーPCは低コストですからどこもそうでしょうが・・・
排気熱がそんなに熱いんじゃ中の温度は物凄いですね。
この時期でそれでは真夏はヤバいですね^^;
書込番号:8652811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





