VAIO type R VGC-RT70D のクチコミ掲示板

2008年11月上旬 発売

VAIO type R VGC-RT70D

Core 2 Quad Q9400/GeForce 9600M GT/USBジョグコントローラーなどを備えた25.5型フルHD対応液晶一体型ボードPC。市場想定価格は400,000円前後

VAIO type R VGC-RT70D 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q9400 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 9600M GT VAIO type R VGC-RT70Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type R VGC-RT70Dの価格比較
  • VAIO type R VGC-RT70Dのスペック・仕様
  • VAIO type R VGC-RT70Dのレビュー
  • VAIO type R VGC-RT70Dのクチコミ
  • VAIO type R VGC-RT70Dの画像・動画
  • VAIO type R VGC-RT70Dのピックアップリスト
  • VAIO type R VGC-RT70Dのオークション

VAIO type R VGC-RT70DSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月上旬

  • VAIO type R VGC-RT70Dの価格比較
  • VAIO type R VGC-RT70Dのスペック・仕様
  • VAIO type R VGC-RT70Dのレビュー
  • VAIO type R VGC-RT70Dのクチコミ
  • VAIO type R VGC-RT70Dの画像・動画
  • VAIO type R VGC-RT70Dのピックアップリスト
  • VAIO type R VGC-RT70Dのオークション

VAIO type R VGC-RT70D のクチコミ掲示板

(229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type R VGC-RT70D」のクチコミ掲示板に
VAIO type R VGC-RT70Dを新規書き込みVAIO type R VGC-RT70Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 発熱

2008/10/01 23:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT70D

クチコミ投稿数:47件

実機で確認したのですが、とにかく、上部の熱が凄すぎます!一部分は触っていられないくらい熱いです!店員に確認したところ、朝ら電源入れっぱなしだからと言われました。だとしてもこの熱さはないだろうと思いました。他のメーカーの機種も同じ条件なのに…一応、購入候補に入っていたのですが、いくら店員に大丈夫と言われても、ちょっと考えてしまいます。いくら発熱対策されていたりしても、熱は故障の原因になりますよねぇ?

書込番号:8441908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/01 23:11(1年以上前)

「触っていられない」と言うのが具体的に何度かによると思います。

排気口の周辺付近ということですから40〜50度ではないかと思いますが、それでも60度程度が上限でしょう。

あとは内部の重要パーツ付近の温度がどうなっているかです。
それによって原因になりうるかどうかが決まります。

たとえば排気口付近のプラスチックが、押せば変形して元に戻らないほどの温度だとすれば、明らかに異常だと思いますが、そこまでは高温ではないのでは?

書込番号:8441943

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/01 23:11(1年以上前)

そりゃ上に熱を逃がしていますからねえ。
この機種は他のメーカーよりもハイスペックですし、ある程度の熱は仕方ないかと。
それにしてもそんなに熱くなりましたかね?
また今度確認してみます。

書込番号:8441946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/10/01 23:14(1年以上前)

書き加えですが実機はオーナーメイドモデルでcpuはクワッドの9550のタイプです!

書込番号:8441972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/01 23:26(1年以上前)

Q9550は低発熱タイプです。

でもま、それだけ狭いスペースに押し込んであるのだから、熱くなって当然でしょう。
でもその店員さん「朝から電源入れっぱなしだから」と…。

12時間であろうと24時間点けっぱなしであってもある一定以上の温度にはならない、で当然なのにその言い草が変ですね。
トースターじゃあるまいし点けっぱなしで異常を来たすようじゃ、そんな製品は欠陥です。

書込番号:8442068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/10/01 23:26(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。何度くらいかはちょっと解らないのですが、1分くらい手をあててたら火傷するんじゃないかと思うくらいでした!電源いれてるだけでコレだから、何か作業するともっと熱くなりますよねぇ?

書込番号:8442069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/01 23:32(1年以上前)

CPU温度などを計測して画面に表示するフリーソフトがありますから、測ってみられるといいでしょう。
当方同じQ9550でやや空調のよくないタイプのケースですが、アイドリング状態では39〜41℃。
負荷を掛かけると55〜60℃程です。

書込番号:8442117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/10/01 23:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。店頭で温度を測ってもらうことってできますか?

書込番号:8442200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/01 23:57(1年以上前)

いえいえ、店頭でなくともソフトをダウンロードします。
簡単なのでは「Speed Fan」

http://www.altech-ads.com/product/10001072.htm

書込番号:8442315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/02 00:06(1年以上前)

E=mc^2さん 

>この機種は他のメーカーよりもハイスペックですし

他のメーカーって、具体的には?
あまりどこどこよりもハイスペック、なんて書くと自分の無知をさらけ出して恥かくよ(笑)

書込番号:8442373

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/02 00:52(1年以上前)

ボードPCだとVALUESTAR N、DESKPOWER F、iMac、XPS One、IQ500、あたりですね。
いずれもRTの足元にも及ばないスペックです。
Quad Core&HDD2台を搭載した機種が他にないのですから、他のメーカーと同じ条件と言うのはないでしょう。

書込番号:8442640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/02 00:55(1年以上前)

>あまりどこどこよりもハイスペック、なんて書くと自分の無知をさらけ出して恥かくよ(笑)

 あなたこそ恥書きますよ。実際このスペックは自作以外では作れません。なぜならメーカー製PCはハイエンド機は4〜50万にもなり売れないためSONY以外では作っていないのです。SONY嫌いならニコンも使わない方が良いですよ。ニコンのデジ一は背面液晶も素子もほとんどSONY製です。

 ボクは一体型は嫌いなのでRMaster注文しました。今までのRシリーズのオーナーは一体型に抵抗があるためか一体型が発表されてRMAsterの方が逆に人気が出たらしく制限付きのオーダーメイドとなり後はキャンセル待ちになるみたいですよ。

 それと家のVAIOは4台とも一度も壊れていません。最長は8年目の505で最新でも3年半のタイプAです。505はめちゃめちゃ熱くなりますがドット抜けすらないですよ。

書込番号:8442657

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/02 01:22(1年以上前)

>それと家のVAIOは4台とも一度も壊れていません。最長は8年目の505で最新でも3年半のタイプAです。505はめちゃめちゃ熱くなりますがドット抜けすらないですよ

それが普通です。壊れるのがただおかしいだけですね。
ただPCも年々性能とともにさらに精密になってきてるというかシビアになってる印象が・・・
壊れややすいのはそういった理由からかなとは思います。

まあメーカーPCでこのぐらいのスペックというとLenovoとかDellあたりにはありそうな気がします。
日本メーカーは少なそうですね〜。
でもBTOとかショップブランドにはありますね。

この頃のメーカーPC事情があんまわからないですが、
長時間負荷かけるというのもあんま想定してなさそうなメーカーPCならそれなりに熱くなりそうです。
まあ正直壊れなければ問題はないんですがね。

書込番号:8442763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/02 01:32(1年以上前)

やはり熱いですか。ただ、構造的にはCPU&GPUの熱をヒートパイプを通して外に排気する構造なので排気された温度=内部温度と言うわけではありません。又、静音化の為に風量を絞ってると思われるので、一般的なPCよりも温度は高くなってると思います。だから排気温が高いから壊れやすいとは一概に言えませんけど…SONYだけにちょっと不安かなぁ。ベンチマークとかでフルロードの連続稼動させた時にどうなるかですけど、仕様上は雰囲気35℃で連続稼動させても壊れないようには出来てる筈です。
まぁ、購入するんなら標準のQ9400までに抑えておくほうが無難だとは思いますけどね。それと、PCラック等に入れて、上にプリンターとか置くと熱でやられるかも。

>Q9550は低発熱タイプです。
TDPが95Wだから今時のCPUとしては発熱は大きいほうでは無いでしょうか。

>この機種は他のメーカーよりもハイスペックですし、ある程度の熱は仕方ないかと。
それって、高性能だから寿命が短くても良いって論法になるんだけど良いのかな?

書込番号:8442800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/02 02:29(1年以上前)

2チャンネルではHDDが70度位まで上がる
と騒がれているので購入予定者の私も
気になっています。
CPUは一番下の方にしようか…。

メイン機はまだまだRMになりそうです。

書込番号:8442939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/02 07:55(1年以上前)

>2チャンネルではHDDが70度位まで上がると騒がれている
【TN隠蔽】VAIO type RT Part2 【がっかりTN】ですか?2チャンネル情報を何処まで信用するかってのはありますけど、日経の分解写真を見る限り…予想通りかな。

>CPUは一番下の方にしようか…。
冷却構造を見る限り、CPUの発熱を落としてもHDDの冷却が良くなるとは思えませんからRAID0を選ばず、データ用HDDに5400rpmモデル(WD Caviar Green、SAMSUNG EcoGreen)を選んでデータだけは守るってしたほうが良いかも。まぁ、ヘビーな使い方をしないってのが一番だと思いますけどね。

書込番号:8443246

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/02 13:33(1年以上前)

>2チャンネルではHDDが70度位まで上がる
と騒がれているので

実際70度までなる環境になったことがないのでわからないですが、
本気で70度まであがるなら壊れた人がいっぱいいても不思議ではないようないきがしますね。

まああくまで2ちゃんねるなのでなんともいえない気がします。
でも発熱も気にしすぎもどうですかね?
たしかに低発熱のほうがコンデンサーなどはもちますが、
CPUなどは70度ぐらいでも壊れなそうですがね。

書込番号:8444111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/02 16:54(1年以上前)

>本気で70度まであがるなら壊れた人がいっぱいいても不思議ではないようないきがしますね。
普通、上がらないですよ。そもそも、Barracuda 7200.11のマニュアルとかにも使用温度範囲は0〜60℃と有りますから、それを越えてるって事は寿命が著しく低下する可能性が有るって事です。まぁ、2CHのはデフラグしたらそこまで上がったと言う話なので、エンコード等で連続稼動させたとしてもそこまで行かない可能性は有りますけど、来年の夏が怖いのは確かです。この辺の情報はこれから沢山寄せられるでしょうから、それ見て判断すれば良いんじゃないでしょうか。まぁ、一体型でそこまでヘビーな使い方をする人はあまりいないでしょうしね。

書込番号:8444602

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/02 21:30(1年以上前)

実機を触ってきました。
3台触りましたが、やっぱりそんなに熱くはないですよ。
上部が暖かくなるくらいで、背面はほとんど熱をもたないですし、排熱設計は優秀かと思います。
スレ主さんが触ったのは誰かが猛烈に負荷をかけた直後だったとか?

>それって、高性能だから寿命が短くても良いって論法になるんだけど良いのかな?

寿命が短くていいかどうかは別として、高性能なほど熱が出るのは普通でしょう。
SONYさんもこの筐体には自信を持っているようですし、そんなに心配する必要はないと思いますけどね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/RT/index_02.html

書込番号:8445683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/10/02 22:31(1年以上前)

まぁ、涼しくなってから発売するのは一つの手でしょうね。
寒い部屋で使っても、手を温めることもできそうだけど・・・
問題は来年の夏。夏を過ぎて1年たってくたびれて故障したら、ソニータイマーと呼ばれかねません。

書込番号:8446095

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/02 23:08(1年以上前)

最近のPCでCPU並み(もしくはそれ以上)の熱源へと進化したGPUですが、この機種に
搭載されてるのは現行モデルのミドルというかローエンドクラスのモノなんでCPUを
選べば案外大丈夫なのかもしれませんね

書込番号:8446373

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 VAIO AVC トランスコーダーについて

2008/09/24 04:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT70D

スレ主 mckazuさん
クチコミ投稿数:3件

皆さま 宜しくお願いします
今回オーダーメイドで
VAIO type Rを購入検討中です。

撮った映像を編集しブルーレイに焼きPS3か
レコーダーで鑑賞したいと思っています
テレビはあまり録画しないと思います。
(現在ビデオカメラはキャノンのIVIS HV20を使用しています)
VAIO AVC トランスコーダーがあると時間が短縮出来そう
なのでいいなぁと思っていますが、上記の作業で
恩恵(時間短縮)は受けられるという事でよろしいでしょうか?

今現在VAIOのA70Sというノートを使用しておりまして
新しいタイプAもいいなぁと思っておりまして
変換作業時間さえ我慢すれば候補にしたいのですが
皆さまのお考えを聞かせて頂けたらと思い
書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いいたします

書込番号:8403510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/24 10:05(1年以上前)

「買う」と宣言しているご常連のレポートを待って、どのくらい良くなるかを見てからが良いのでは?

書込番号:8404083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/24 11:10(1年以上前)

最終保存形態がAVCHDならAVCトランスコーダーはある方が良さそうですが、特定のソフトウエア(VAIO Movie Story・VAIO Content Exporter等)でしか動作しないと思うので、それ以外のソフトで編集作業をするんで有れば意味は無いです。
それと、本機の発売日は11月上旬だったりするんで、年末商戦狙いにしてレビューとか見ながらのんびり待つほうが良いですよ。初物はバグがつきものですしね。

書込番号:8404280

ナイスクチコミ!0


スレ主 mckazuさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/25 02:03(1年以上前)

お二人とも有難うございます

そうですね まだ発売されていないので

ゆっくり考える事にします。

ノートも視野に入れてみます。

書込番号:8408525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU

2008/09/15 22:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT70D

クチコミ投稿数:1207件

直販モデル購入を考えていますが、CPUはDUO_E8400でも問題ないでしょうか?
QUAD_Q9400とでは処理能力はかなりありますか?
当方使用予定は、インターネット閲覧、映画及びアニメ鑑賞、メール、音楽聴、SHARE使用程度です。
現在は、P4のwindowsXPで一体型を使用しており不満はありません。vistaにすると遅くなりますかね?

書込番号:8356746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/15 22:23(1年以上前)

>当方使用予定は、インターネット閲覧、映画及びアニメ鑑賞、メール、音楽聴、
たいして重い処理は無いですし、クロック数の高いE8400がよろしいかと

書込番号:8356777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件

2008/09/15 22:31(1年以上前)

ありがとうございます。ちなみに、Vistaは体感的にはかなり遅いんでしょうか?
正直XPで十分なのですが、そろそろ3年目なので買い替えを検討しています。
デザイン的に一体型が好みなので・・・。音楽もウーハないとものたりませんし。

>使用用途はshareは間違いで、P2P?なのかどうかわかりませんが、FreeMovieNaviでアニメや映画を鑑賞するだけです。

書込番号:8356857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/15 22:55(1年以上前)

>Vistaは体感的にはかなり遅いんでしょうか?
古いPCにいれると重いですね。
現在は、Core2Duo搭載品も価格の安いものでも増えてきてメモリも十分な量が確保されていますから、あまり感じないかもしれません。
グラフィックも、このPCですとビデオカード入ってますから、大丈夫ですy

>正直XPで十分なのですが
まだ、入手できますが、モノを選ばない限り普通はVistaになってしまってます。

>音楽もウーハないとものたりませんし。
別途つけるのも可能ですy
光デジタルオーディオ出力で、アンプやコンポに出力するなども・・・

書込番号:8357050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/15 22:59(1年以上前)

追加
光デジタルオーディオ端子を持たないアンプへ出力なら、下記のようなものを使えば出来ますy

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8007C034D7726F5249257383001ECBA3?OpenDocument

書込番号:8357075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件

2008/09/15 23:34(1年以上前)

こんあものがあったとは・・・。ありがとうございます。
ただデザイン的に一体型にしたいので・・コレでいきたいと思います。
ところで直販で選ぶものですと、AVCトランスレコーダって動画編集しなければまったく使わないでしょうか?地デジは見たいのですが・・ないと写りが汚いとか?また、今使えるPCはPC立ち上げしなくてもTVが見れますが、これは無理??SONYのカタログみても詳しい事が書いていないのでないってこでしょうかね・・。
2つチューナがあるのでできるのではないかと勝手には考えていますが・・。

書込番号:8357290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/15 23:55(1年以上前)

>AVCトランスレコーダって動画編集しなければまったく使わないでしょうか?
ハードウェアエンコードですね。
録画や編集時に用いるものです。なくても録画も編集も出来るんですが、速度に差がでますし、機能的にないと出来ないものもあります。
また、CPUの負荷を減らすこともできます。

オーナーメイドモデルを見てたのですが・・・AVCトランスコーダーが選択できない。何故に?
VGC-RT70Dしか、着いてないのかな?


>地デジは見たいのですが・・
>2つチューナがあるのでできるのではないかと勝手には考えていますが・・。
これだと・・・CPUはQ9000シリーズの方が良いかも。
用途に、TV鑑賞と録画が無かったのでE8400で良いと思ったのですが、地デジ使用となれば、クワッドの方が後々無難ですね。

書込番号:8357414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件

2008/09/16 00:00(1年以上前)

ありがとうごいあます。
録画はしません。(いまのPCでも一回もしませんでした。)
TV視聴だけです。

最低SPECなら、23万程度で入手できるので、やっぱスペック低いでしょうかね・・・。

書込番号:8357442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/16 00:27(1年以上前)

>最低SPECなら、23万程度で入手できるので、やっぱスペック低いでしょうかね・・・。
そんなことないですy
最低スペックだと、地デジチューナー無しになりますけど?

地デジは私もまだ探ってる時点なので、地デジ対応TVキャプチャ「IODATA GV-MVP/HS 、ピクセラ PIX-DT012-PP0、バッファロー DT-H50/PCI」あたりのクチコミを読んで見てください。
そこで、スペックについていろいろと書込みありますので。参考になると思います。
http://kakaku.com/pc/video-capture/

書込番号:8357594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件

2008/09/16 00:41(1年以上前)

すいません。地デジとHDD500にUPして25万で仕上げようと思っています。
もしスペック的に地デジ視聴に問題があることがわかりましたら教えていただけましたら幸いです。

書込番号:8357667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/17 19:53(1年以上前)

>オーナーメイドモデルを見てたのですが・・・AVCトランスコーダーが選択できない。何故に?

VGC-RT70Dは11月発売ですよね。
多分、AVCトランスコーダーの開発が遅れてるかだです。
よって、オーナーメイドでも11月まで選択できない。

書込番号:8366230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/17 19:56(1年以上前)

>多分、AVCトランスコーダーの開発が遅れてるかだです。
なるほど、そのような理由が・・・
まだ、発売予定の品ですからね。あってもおかしくないですか

書込番号:8366260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/17 20:06(1年以上前)

>AVCトランスレコーダって動画編集しなければまったく使わないでしょうか?
一応、地デジを長時間保存する時とかにAVCHDに変換するのにも使いますね。DVDレコ等のフルハイビジョン5.5倍と同等のものです。
http://vaio.sony.co.jp/Products/RT1/feat3.html
http://panasonic.jp/diga/products/bw/beauty/index.html#01

書込番号:8366330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/17 22:35(1年以上前)

ちょっとモデルが違いますが
一体型でテレビが見れるタイプのVAIOって
VシリーズまではBSも視聴可能だったんですが
最近のモデルは観れなくなったのはなんでですかね?

VA200DSからそろそろ買い換えようかと思ってるんですが
今回もBS対応してないので、もうしばらくこのままかなぁ。。。

書込番号:8367594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信41

お気に入りに追加

標準

Type R にがっかり

2008/09/13 08:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT70D

クチコミ投稿数:83件

量販店で新しいカタログを入手しました。
Type R Masterが消えています! 代わりにType Rという本体とディスプレイ一体型のモデルが掲載されています。
私は今、4年前に購入のRA61を使用していますが、これではハイビジョン映像の編集に難があるので、RM75/RM55の次期モデルを期待していました。

ところが、新モデルは私にとって期待外れでした。
1.HDDやDVDドライブを追加増設ができない。
2.ディスプレイが25.5型で大きすぎる。外部にディスプレイを接続できない。
3.アナログ信号(ビデオ)の扱いができないようだ。(詳細未確認)
4.拡張性に乏しい(詳細省略)
皆さんはどう思いますか。


書込番号:8341383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/13 08:51(1年以上前)

> 外部にディスプレイを接続できない
これはHDMI端子でどうにかできないものなんですかねぇ。

書込番号:8341449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/13 08:52(1年以上前)

こんにちは、レジデンツさん

実物を見ればさらにがっかりするかもしれませんよ・・・
大画面なのにTNパネルだそうですからね・・・

書込番号:8341453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/13 09:05(1年以上前)

>皆さんはどう思いますか。
とりあえず、以下スレを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8323022/

VAIO(Visual Audio Intelligence Organizer)の意味を考えたら一体型というのは正常進化であろうと思いますよ。フォトエディションなどはデジ一を買ったPCが不得手な人には受けるんじゃないかと思いますしね。
拡張性が必要な人はDELL等の海外製メーカーかショップブランドを買う方が余計なソフトが無くて使いやすいですし、何よりも安く済みます。その事を考えるとType R Masterの存在意義自体あまり無いし、売れないだろうと推測してます。

書込番号:8341502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/09/13 09:23(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
カタログには HDMI出力があると書いてあります。

他のスレを参照しました。
いろいろな意見があり参考になりました。

書込番号:8341552

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/13 09:31(1年以上前)

余計なソフトじゃないですよ。
Premiere ProやPhotoshop Lightroom2などは非常に良いソフトです。(単体で買えば非常に高価です。)
他にもSONY独自のプラグインやSSMS、DSD Directなど素晴らしいソフトがRには付属しています。
それに、AVCトランスコーダーを載せられるのはVAIOだけでしょう。
R masterに比べてもだいぶ低価格化が進んだので、私は売れると予想していますけどね。

書込番号:8341570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/13 10:14(1年以上前)

>余計なソフトじゃないですよ。
リモコン用常駐アプリで相性問題に悩んだ経験からすると“使わないソフト”は全て不要ですけどね。拡張性を必要とするタイプの人はいずれそういうところに行き着いて、スッピンPCに必用なアプリのみ入れるようになります。

逆に家電系PCのようなアプリがあらかじめインストールされた物で満足する人は一体型でもさほど問題にはないでしょう。

>私は売れると予想していますけどね
その点は私も肯定してますよ。買う気は起こりませんが…

書込番号:8341734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/13 10:39(1年以上前)

Type-R MASTERの時にすら、静音を気にするあまり冷却性能はおろそかでしたからね・・
一体型になって筐体の容積が減った分、冷却については条件はさらに悪くなっています。
その辺もどうなんでしょうか。

ヒートパイプガンガン入れてあるとか水冷システム積むとかしてたら・・
これ見よがしにカタログに載せてるだろうしなぁ。

書込番号:8341824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/13 11:07(1年以上前)

>一体型になって筐体の容積が減った分、冷却については条件はさらに悪くなっています。その辺もどうなんでしょうか。
HPに少し写真が有ります。ヒートパイプとかノートパソコンでやるような設計になってるようですね。
http://vaio.sony.co.jp/Products/RT1/feat1.html
そのうち分解写真のある提灯記事が出るんで、それを待ちましょう。

書込番号:8341932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/13 11:18(1年以上前)

うひゃぁ、TNでフォトエディションとかほざいてるんですか?
TNは20インチワイドが限界だなぁ。

書込番号:8341979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/13 11:30(1年以上前)

>余計なソフト

ウインドウズビスタやXPにも、使わない余計なソフトが多数あるので、ソフトの抱き合わせ販売は、この業界の体質かもしれないですね。

書込番号:8342029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/13 11:53(1年以上前)

>うひゃぁ、TNでフォトエディションとかほざいてるんですか?
その辺にSONYのこだわりを感じます。(技術者の良心とかは何処にあるんだろう…)

でもって、α900とセット売りしようとか目論んでる訳ですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/10/9177.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/10/9181.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/10/9180.html

書込番号:8342128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 12:27(1年以上前)

まあ、SONY UNITEDがストリンガーの戦略ですからね。
別事業とのコラボレーションはこれからいくらでも出てくるでしょう。

PC事業やバッテリー事業にも他事業での失敗経験者が加わって、少しは安全品質についても考慮するようになってもらえれば、ブランド力に相応の実力が戻ってくるでしょう。
国内事業部のトップにも外国人が入ってくるようになれば、かなり変わるかもしれないですね。

書込番号:8342271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/13 15:49(1年以上前)

話がちょっとそれてしまいますが、どうせならWQXGA(2560x1600)にしてほしかった。そうなりゃ技術のソニーとして許せるというか、話題性もあったと思いますよ。
WQXGAならTNは避けられるし。まぁ、TNの波がWUXGAにまで及んできているので、そのうちWQXGAにもTNが出てくるかもしれませんが。
普段24"WUXGAを使っているせいか、もうWUXGAでは広いとは感じなくなってきた。むしろ狭い。慣れというのは恐ろしい…。

書込番号:8343083

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/13 15:49(1年以上前)

IPS載せると+10万円とかになってしまいますからね・・・
オーナーメードでの選択肢はあっても良かったと思いますが。
液晶はサムスンのBlue Phaseに期待ですか。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080524/152291/
超高速応答・IPS以上の超広視野角・TNより低コストという素晴らしい方式なようです。
製品化は2011年、SONYの有機ELが普及するのとどっちが早いですかね。

書込番号:8343086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/09/13 23:15(1年以上前)

一体型にはガッカリですね。
・HDDが2台までで、RAID5が選択できない。
・一体型で取替えが出来ないのに、パネルがVA、IPSでは無い。
・ATIのUVD2等のDVDアップスケーリングが搭載されていない。
・サイズが大きいので拡張をして長く使えないと、将来置き場に困るPCになりそう。
・ブルーレイドライブが徐々に高速化している時期に、交換できない仕様なのは不親切。
など不満や不安が多く有ります。

25.5インチの液晶を搭載していてDVDのアップスケーリング非搭載?は、「本当に力入れてるの?」と思ってしまいます。
もともとtypeRの上位機種は、50万円前後の価格設定だったので、一体型にするにしても40万円程に価格を引き下げての妥協はして欲しく無かったです。

初めて買う人には便利な一体型ですが、既にモニターを持っている私としたら....
(PC用にHDMI入力+音声が選択できるREGZA 46インチを購入して待ったいたのに)
5年物のPCがそろそろ限界なので今年中の購入は考えていますが、RTは置き場にも困るので購入するかどうか悩み中です。



書込番号:8345459

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/13 23:47(1年以上前)

個人の趣味はそれぞれですから一体型になったのが残念に思う人がいるのは当然でしょう。
しかし、アップスケーリングは搭載されているんですよね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT1/feat2.html
SONYの映像処理技術は上手いのでどこまで綺麗になるのかと私は楽しみにしていますよ。
AVCトランスコーダーとともに期待の機能です。

書込番号:8345666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/09/14 00:00(1年以上前)

失礼しました。
Motion Reality(アップスケーリング)搭載なんですね。

置き場所の確保が出来れば、地デジ録画機+動画編集機+モニター+PC+αと考えて
40万なら魅力的ではありますね。

書込番号:8345753

ナイスクチコミ!0


0.39さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/14 09:25(1年以上前)

>大画面なのにTNパネルだそうですからね・・・

パネル性能が気になるのですが、情報が見つかりません。
上記情報はどこから入手されたのでしょうか?
パネル性能に関する他の指標も知りたいので、
是非教えてください。

書込番号:8347189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/14 09:33(1年以上前)

TNパネルってのはE=mc^氏が現物確認してます。書き込み番号[8328768]を検索してみてください。

書込番号:8347221

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/14 09:58(1年以上前)

液晶の性能に関してはAdobe RGB比96%、NTSC比103%、アンチグレアということ以外は公表されていないようですね。
http://www.sony.jp/showroom/products/200809/080909/index.html
上記のショールームで先行展示をしていますので、もしお近くなら確認してみては?
私も銀座に見に行きましたが綺麗でしたよ。
TNとしては最上級の液晶だと感じました。
価格帯を考慮すれば十分納得できるレベルだと思います。

書込番号:8347338

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AOSSに対応してますか?

2008/09/12 13:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT70D

スレ主 Tosyanさん
クチコミ投稿数:44件

 最初からAOSSに対応したドライバー入ってますか?
ルーターに入ってたソフトをインストールする必要がありますか?

書込番号:8337337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/12 17:49(1年以上前)

こんにちは、Tosyanさん

それはメーカーに問い合わせた方がいいです。(まだ販売されていませんよ・・・)
何であれ、AOSSを使用するにはルーター付属のソフトを使用することになるでしょう。

書込番号:8338233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/12 22:17(1年以上前)

ドライバレベルで対応しているものは、このパソコンに限らず恐らくないと思います。

クライアントマネージャというアプリケーションで接続しますが、このパソコンにはプリインストールされていないです。

書込番号:8339383

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tosyanさん
クチコミ投稿数:44件

2008/09/13 07:57(1年以上前)

 皆様ありがとうございます
最近、弟がショップブランドのノートPCを購入して、そのパソコンにはAOSSに対応するソフトがついていたので、最近の内臓無線LANには付属するのかと期待していました。

ありがとうございました

書込番号:8341259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type R VGC-RT70D」のクチコミ掲示板に
VAIO type R VGC-RT70Dを新規書き込みVAIO type R VGC-RT70Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type R VGC-RT70D
SONY

VAIO type R VGC-RT70D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月上旬

VAIO type R VGC-RT70Dをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング