VAIO type R VGC-RT50 のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

VAIO type R VGC-RT50

Core 2 Quad Q9400/GeForce 9600M GT/ディスプレイフードなどを備えた25.5型フルHD対応液晶一体型ボードPC。市場想定価格は350,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q9400 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 9600M GT VAIO type R VGC-RT50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type R VGC-RT50の価格比較
  • VAIO type R VGC-RT50のスペック・仕様
  • VAIO type R VGC-RT50のレビュー
  • VAIO type R VGC-RT50のクチコミ
  • VAIO type R VGC-RT50の画像・動画
  • VAIO type R VGC-RT50のピックアップリスト
  • VAIO type R VGC-RT50のオークション

VAIO type R VGC-RT50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • VAIO type R VGC-RT50の価格比較
  • VAIO type R VGC-RT50のスペック・仕様
  • VAIO type R VGC-RT50のレビュー
  • VAIO type R VGC-RT50のクチコミ
  • VAIO type R VGC-RT50の画像・動画
  • VAIO type R VGC-RT50のピックアップリスト
  • VAIO type R VGC-RT50のオークション

VAIO type R VGC-RT50 のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type R VGC-RT50」のクチコミ掲示板に
VAIO type R VGC-RT50を新規書き込みVAIO type R VGC-RT50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDとHDDへの換装について

2011/07/21 22:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

スレ主 Hybrid8008さん
クチコミ投稿数:24件

RT50を使い始めて2年が経ち動作が重く感じるようになりました。
Windows7へアップグレードを考えていますが、合わせてSSDとHDDに換装をして高速化を図りたいと思います。そこで以下の質問をよろしくお願いします。

@SSDはport0(C:OS領域)でIntel SSD 320 Seriesの80GB、HDDはport1(D:データ領域)でWesternのWD20EARXあたりを考えていますが、いかがでしょうか?

A既存のRAID0(320GB×2)より高速化を体感できるでしょうか?

B上記構成に換装後、特別な設定なしでリカバリディスクから初期化(リカバリ)できるのでしょうか?

以上3点についてご意見をよろしくお願いします。

書込番号:13280673

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/21 22:26(1年以上前)

既存RAID0の速さが分からないのでなんともいえません。
一度既存HDDの性能を計測してみたほうがいいと思います。

そして交換しようと思うSSDの計測結果(ネットで検索すれば出てきます。)と比べてよければ
SSDの方がサクサク感が感じられるとは思います。

基本的にはリカバリから復旧は可能だと思います。

書込番号:13280715

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/07/22 00:28(1年以上前)

問題点をいくつか
1.のSSDは2.5インチですがリンクを見る限り、通常の2.5→3.5インチ変換マウンタだと難しそうに見えるので、この辺の確認を。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51523214.html
2.はたぶん早くなるのでは。換装後、現状BIOSでRAIDになってるのでAHCI(またはIDE互換モード)に変更が必要。
3.リカバリエリアの容量が大きいとリカバリがうまく行かない場合もありえます。(元よりかなり小さい容量だとうまくリカバリできない場合もあります)

 RAIDになっている間に、現状のデータは出しておかないと読めなくなります。
 現在のHDDは(RAIDのBIOSで)RAIDを解かないと、外付けHDDなどでの使用はできません。(元に戻すため、保存しておくのならよいですが)
(VGC-RT50)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT1/spec_vom1.html

書込番号:13281331

ナイスクチコミ!0


Marineskさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/22 01:25(1年以上前)

こんばんは。

私も以前RT50を使っていました。

>@SSDはport0(C:OS領域)でIntel SSD 320 Seriesの80GB、HDDはport1(D:データ領域)でWesternのWD20EARXあたりを考えていますが、いかがでしょうか?
これは止めた方が良いです。
この機種、上部裏側のHDD(直ぐに換装できる方です)の温度が非常に高いので、なるべくなら空にすべきです。

↓以下のソフトで温度が見れると思うので、試してみてください。
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor-pro.html

爆速にしたいのなら、直ぐに換装出来ない方のポートを「SSD」、容量不足を「HDD」ですが、HDDは外付けにしてeSATA接続で繋げば良いです。
この機体、幸いにもeSATAポートがあるので。

>A既存のRAID0(320GB×2)より高速化を体感できるでしょうか?
かなり違うと思います。
多分、最新のHDD2台でRAID0にしても、早く感じるかもしれないです。

>B上記構成に換装後、特別な設定なしでリカバリディスクから初期化(リカバリ)できるのでしょうか?
両方換えるのなら、そのまま換装後、ディスクからの起動で、出来ます。

撮る造さんが、
>現状BIOSでRAIDになってるのでAHCI(またはIDE互換モード)に変更が必要。
との指摘ですが、この機種のBIOSにはAHCI(またはIDE互換モード)への変更の項目は無いです。
所謂、RAIDモード固定になってます。

BIOSの項目の「RAID configuration」を「show」へ変更して再起動→Ctrl+I同時押しで、RAIDを構築する設定は一応できます。
RAIDとリカバリディスクは関係ないです。

この機種、熱問題とディスプレイがイマイチ以外は、使いやすくて良い機体なので、頑張って下さい。

書込番号:13281539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/07/22 13:59(1年以上前)

 もし、WINDOWS7にする気なら、この際本機をHDMI入力のディスプレイとして使い、SandyBridgeでデスクトップを自作してつなげたほうが有益かと思いますが。(VISTA使用の場合には本機を使うようにするのも可能では)
 購入時いくら高いパソコンでも、現在での性能比較すれば(自作レベルでは)SandyBridgeなどに較べればかなり低いかと。(PCは日進月歩ですから2年以上経てば)
http://www.youtube.com/watch?v=GLtYSlPDRII

(自作が嫌ならPCショップモデルなども好いのかも)SSDは後でも交換できますし
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=1684&sn=0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=2090&sn=0

書込番号:13282832

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hybrid8008さん
クチコミ投稿数:24件

2011/07/22 22:56(1年以上前)

金日君さん、撮る造さん、Marineskさん ごんばんは。
みなさんのご意見、大変参考になりました。

Marineskさんの
>上部裏側のHDD(直ぐに換装できる方です)の温度が非常に高いので、なるべくなら空にすべきです。
やはり一方だけSSDにしても熱問題にあまり効果はありませんか。
現在の測定温度ですがMainboard #2(上部?)が90℃と#1(下部?)より7℃高かったです。(汗)
eSATA接続も少し検討したいと思います。見た目が少し気になるだけですので・・

>両方換えるのなら、そのまま換装後、ディスクからの起動で、出来ます。
BIOSを触らなくてリカバリできるのは大変助かります。C:、D:の割り当てもスームーズにいくといいんですが。

撮る造さんの
>SSDは2.5インチですがリンクを見る限り、通常の2.5→3.5インチ変換マウンタだと難しそうに見えるので、この辺の確認を。

これが一番問題かもしれないですね。まだ確認できていませんが合わなければどうしようもないですよね。(涙)

SSD取り付けの問題が解決し次第、チャレンジしてみようと思います。
みなさん本当にご意見ありがとうございました。

書込番号:13284500

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hybrid8008さん
クチコミ投稿数:24件

2011/07/27 23:07(1年以上前)

本日、Intel SSD 320 Series 80GBとWestern WD20EARXを発注しました。(予算の都合で熱問題は妥協します。)マウンタのサイズの問題はありますが、チャレンジしてみます。あと、念のためRAID構成を解除してからリカバリしてみようと思います。
いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:13303556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

スレ主 弥三郎さん
クチコミ投稿数:2件

ソニーショップに問い合わせましたところボードPCのRタイプの販売が見あわされていました。理由を尋ねたのですが、分からないとのことでした。AタイプとRタイプは色管理がADOBE RGBに調整されています。TN液晶パネルの調達がうまくいかないとか、何か問題があったためと思います。この間の理由をご存知の人がおられたら、教えてください。

書込番号:11119182

ナイスクチコミ!0


返信する
MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/03/21 19:09(1年以上前)

一年半前の発売機種が、現在扱われていないことが、そんなに不思議な事?

書込番号:11119682

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/21 19:44(1年以上前)

そういうこっちゃなくて、
今のVAIOのラインナップにRがなんでないの?
ってことかと。

まあ、ぶっちゃけ高くて売れないだけじゃないかなぁ、と。
Lとかで普通の人は十分だし。

書込番号:11119817

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/03/22 01:14(1年以上前)

↑いや、分かっちゃいるんですが、それを踏まえてモデルチェンジを機に
消えていくのも不思議じゃなかろうと。 理由もそんなもんだろうし。

書込番号:11121746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶の隙間

2009/10/28 18:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

クチコミ投稿数:3件

こんばんわ。
当方が所持する「VGC-RT50」ですが、
液晶ディスプレイの下部の液晶パネルと枠に隙間があります。
下部のみで1mmほどの隙間ですが、みなさまの機体にもございますでしょうか。


書込番号:10382391

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/10/28 18:52(1年以上前)

私のモニターはグリーンハウス製ですが左上に隙間がやや(0.5mmほど?)あります。製品によっては存在するものではないでしょうか?

書込番号:10382437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/28 22:19(1年以上前)

その隙間の写真でもUPすれば、所有者以外でも異常なのか判断レス付くんじゃないかな。

書込番号:10383797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトルーム2でRAW現像

2009/08/01 09:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

クチコミ投稿数:586件

パソコンについても、デジタルカメラについても、ど素人の質問ですが、よろしくお願いします。

質問1:このパソコンについている画像編集ソフト(アドビフォトショップライトルームのバージョン2.0 481478 Camera Raw 4.5
)でRAW画像を現像してプリントアウトするのですが、モニターに表現されている色調と、プリントアウトした絵ではあまりにちがいすぎます。かなり緑色がかった絵になります。
同じように、キヤノンの写真印刷ソフトでモニターに表現された画像(JPEG画像)で、プリントアウトしても、モニターとプリントの色の差は、感じられません。
どうしてでしょうか??
RAW画像は、ニコンのD3で撮ったものです。プリンターは、キヤノンのPIXUSプロ9000です。

質問2:このパソコンの能力では(買ったままでメモリ増設などせず)、ニコンの画像編集ソフトのcapturenx2を動かすのは、つらいでしょうか?

質問3:質問2でこのパソコンが動かないもしくは動きが非常に遅くなる場合、メモリ増設だけで、サクサクうごくようになりますか?

以上質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:9937524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/01 13:10(1年以上前)

こんにちは、あんそくさくさん

1.
プリンタの色合いを調節すればいいのではないかと・・・

2.
使用されているのならソフトウェアの挙動がわかるはずでは?

3.
32bitOS・メモリが標準で4Gなのでこれ以上メモリを増設してもOSで使用できるメモリの量は変わりません。
RAMDISKを使用するのであれば、効果はあるかもしれませんね・・・

書込番号:9938166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2009/08/01 13:58(1年以上前)

空気抜きさんはじめまして。
ご返信ありがとうございます。
質問1…プリンター側で、色の調整ですか!なるほど、ありがとうございます。やってみます。
このソフト専用のプリンターセッティングになりますね。キヤノンのイージーフォトプリントやニコンのビューNXで印刷するときは、プリンターを戻さなければいけませんね?

質問2…このパソコン付属画像編集ソフトがダメな場合(色調が合わない→質問した時にプリンター側で調整という発想がありませんでしたので)、ニコンのCPNX2を新たに買わないとだめかな〜とか思いまして、でもこのソフトかなり重いように聞きますし…

質問3…私には、ちょっと難しいのですが、メモリ増設しても変わらないのですね。了解しました。

書込番号:9938320

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/08/01 16:20(1年以上前)

同じJPEG画像を、EasyPhotoPrintとLightroomから印刷したものを比べたってことですね?
だとすると、Lightroomとプリンタドライバの設定がうまくいっていないのかもしれません。
プリンタドライバの手動設定をしてください。
・用紙の種類
・印刷品質
・色/濃度 等
Lightroomもプロファイルの設定とカラーマッチングの方法が選べると思います。

EasyPhotoPrintはプリンタドライバの設定が必要ないと思いますが、違いましたっけ??

書込番号:9938800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2009/08/01 19:42(1年以上前)

manamonさんはじめまして。ご返信ありがとうございます。

私のやっていることは、おっしゃる感じの事ですが、正確にいうと同じJPEG画像ではなく、D3でRAW+JPEGという記録方式撮影し、撮影した画像の、片一方のJPEG撮って出しを、キヤノンのイージーフォトプリントでモニターに表示させ、もう片一方のRAW画像をライトルームで現像しましてモニターに表示させ、先ほどのイージーフォトプリントのJPEG画面と色合いを同じにします。(あくまで私の肉眼でです)そして印刷をすると、イージーフォトは、モニター表示と同じです。しかしフォトショップは全然ちがいます。???

ご教授いただきましたように、今、パソコンに向かってやっているつもりですが、うまくいきませんm
プリンターのプロパティ→色濃度の手動調整→色補正→ICM→入力プロファイル→アドビRGBなどこんな感じでしょうか?でも色合いが、全然良くなりませんから、おっしゃるところでは、ないのですね…

もうちょっと、探して頑張ります。

あと、おっしゃる通り確かに、イージーフォトプリントは、設定とか、なにもしなくても、印刷できてます。


書込番号:9939474

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/08/01 21:57(1年以上前)

色補正は「しない」ほうがいいかもしれませんね。
Lightroomのマッチング方法は「知覚的」または「相対的」で・・

イメージ的には、イージーフォトプリントが自動的にやっていることを、
Lightroomから印刷するとき手動設定してあげれば同じような色合いになるはずです。。

書込番号:9940060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2009/08/02 06:19(1年以上前)

manamonさんありがとうございます。

いま、やっとできました!
うれしいです!

フォトショップのプリントのページからカラーマネージメント→プロファイル→キヤノンプロ9000と表示されているものすべてにチェックいれて、ニコンアドビなんとかかんとかと表示されているものにもすべてチェックいれて、ソニーVAIOディスプレイなんとかかんとかにも、すべてチェックいれました。
この状態で、印刷するといろいろチェックいれましたが、『ニコンブルースRBG4.0.0.3000』をパソコンが自動的に選択して、プリントされました。
マッチング方法も、『相対的』にしました。
色補正は、『なし』に設定いたしました。


助かりました。本当にありがとうございます。

私のパソコンだけ、変な色がでてるのかな〜とかニコンの画像編集ソフトを、また買わないといけないのかな?と思っておりました

私は、パソコンの用語にも、弱くて、【プロファイル】【プリンタドライバ】【ダイアログボックス】
???って感じで、プリンタドライバを、どうのこうのと言われると、また箱からCDをだして、再インストールしないといけないのかな?と考えてしまいましたm

私のようなど素人に、丁寧なご返信・ご教・main=1

書込番号:9941389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/08/02 06:26(1年以上前)

manamonさん、途中で返事の文章が、きれてしまい、たいへん失礼いましました。

私のようなど素人に、丁寧なご返信・ご教授ありがとうございました。

また、どちらかの板でお会いできればとおもいます。




書込番号:9941398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入力について

2009/05/05 00:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

スレ主 Hybrid8008さん
クチコミ投稿数:24件

この機種にはテレビ機能がないため、外付けのTV機器を検討しています。
バッファローのビデオキャプチャ(DT-H30/U2)はマンションのため受信感度が悪く、使えないため、視点を変えてSONYのHDDレコーダー(BRX-A250)にしてみようと考えています。
そこで質問ですが、この機種にHDMI接続した場合、インターネットをしながらTV視聴といったことができるのでしょうか。(パソコンかテレビのどちらかでは意味がありません)よろしくお願いします。

書込番号:9492672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 12:57(1年以上前)

残念ながら出来ません、あくまでHDMIとPCが画面モード別なので同時に表示は無理です HDMIはテレビで言う外部入力(ビデオ入力)みたいな感じでとらえてください おまけ?みたいな

書込番号:9494801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hybrid8008さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/05 23:29(1年以上前)

やっぱり無理でしたかぁ残念です。hiromaru999さんどうもありがとうございました。

書込番号:9498116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

画質と色

2009/04/26 03:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

スレ主 nobu1188さん
クチコミ投稿数:35件 VAIO type R VGC-RT50のオーナーVAIO type R VGC-RT50の満足度1

こんばんは。
昨日、RT-50(フォトエディション)を購入しました。
ただいまセットアップの最中なのですが、どうしても4角の表示がちらつきます。
また、写真の色はベタ塗りっぽくなっています。
何も設定は変更していないのですが、何か悪いのでしょうか。
デジタル一眼の写真編集を目的に購入したのに、画質が以前使用していた
2世代前のTYPE-R(RC52)より悪いです。
RC52の画質は素晴らしく、申し分ないものでしたので、RT50には期待していました。
どなたか、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。


書込番号:9449133

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nobu1188さん
クチコミ投稿数:35件 VAIO type R VGC-RT50のオーナーVAIO type R VGC-RT50の満足度1

2009/04/26 03:43(1年以上前)

スレ主です。
追加で質問です。
ContrastやBrightnessの設定を変えることはできますか?
本体みても調整するところが無く、マニュアル見ても記述が見つかりません。
標準の設定値は、Contrastが70、Brightnessが50で眩しすぎるのです。
でも、これって普通なんでしょうか。。

書込番号:9449167

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/26 08:57(1年以上前)

メーカーサイトの説明書に、Fnキーを押しながらF5かF6キーを押して調整する、とありますよ。
あとは、画面の色設定が32ビットになっているか確認するのと、ソフトによっては色設定を自動でしてしまうのでそれを無効にするようです。
詳しくはバイオ電子マニュアル(付属ソフト?)を見て下さい、とありました。

書込番号:9449633

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobu1188さん
クチコミ投稿数:35件 VAIO type R VGC-RT50のオーナーVAIO type R VGC-RT50の満足度1

2009/04/26 21:58(1年以上前)

zuwaiganiさん

どうもありがとうございました。
液晶横のスイッチばかりに気を取られすぎていました。
キーボード、、、よく見れば仰るとおりでした。
今回のTYPE-RからボードPCになってたんですね。
ノートと一緒ってことですね。

輝度を落とすことで、落ち着いた画像になってきましたが、
それでも画質は気になります。
左隅の表示が、微妙にチラツキます。
ちょっと滲んでいるようにも見えるのです。
また、写真画質はデジタル一眼の細かな表現が出せません。
犬の写真をよく撮るのですが、犬の毛の質感がベタっとなってしまい、
綺麗に表現できません。
そして、妙に赤が強調されているようにも見えます。

なので、VAIOカスタマーリンクに連絡を入れました。
事象を話したところ、引き取り修理になるということでした。
明日、引き取りにきます。

皆様、お騒がせして、すみませんでした。。

書込番号:9452878

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type R VGC-RT50」のクチコミ掲示板に
VAIO type R VGC-RT50を新規書き込みVAIO type R VGC-RT50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type R VGC-RT50
SONY

VAIO type R VGC-RT50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

VAIO type R VGC-RT50をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング