VAIO type R VGC-RT50 のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

VAIO type R VGC-RT50

Core 2 Quad Q9400/GeForce 9600M GT/ディスプレイフードなどを備えた25.5型フルHD対応液晶一体型ボードPC。市場想定価格は350,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q9400 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 9600M GT VAIO type R VGC-RT50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type R VGC-RT50の価格比較
  • VAIO type R VGC-RT50のスペック・仕様
  • VAIO type R VGC-RT50のレビュー
  • VAIO type R VGC-RT50のクチコミ
  • VAIO type R VGC-RT50の画像・動画
  • VAIO type R VGC-RT50のピックアップリスト
  • VAIO type R VGC-RT50のオークション

VAIO type R VGC-RT50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • VAIO type R VGC-RT50の価格比較
  • VAIO type R VGC-RT50のスペック・仕様
  • VAIO type R VGC-RT50のレビュー
  • VAIO type R VGC-RT50のクチコミ
  • VAIO type R VGC-RT50の画像・動画
  • VAIO type R VGC-RT50のピックアップリスト
  • VAIO type R VGC-RT50のオークション

VAIO type R VGC-RT50 のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type R VGC-RT50」のクチコミ掲示板に
VAIO type R VGC-RT50を新規書き込みVAIO type R VGC-RT50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

TNパネルだそうです・・・

2008/09/17 17:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

クチコミ投稿数:3522件

紹介記事にあるフォトエディションの写真の下に「液晶ディスプレイとしての詳細なスペックは非公開だが、入手した試作機の液晶パネルはTN方式だった。」と有りました。実機がTNの場合、このサイズのモニターだと真ん中辺以外は正確な発色を得られない可能性が有りますからよくよく確認して買われる事をお薦めします。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/09/news077_2.html
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/cms/index2.html

書込番号:8365432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/17 17:30(1年以上前)

この値段で、TNですか・・・IPSでは無かったのか

書込番号:8365460

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/17 18:29(1年以上前)

さすが再考…もとい最高のPCっすね(*/ω\*)

書込番号:8365739

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/17 19:10(1年以上前)

>この値段で、TNですか・・・IPSでは無かったのか

この値段だからでしょう。中身の価格からすると液晶部分は1〜3万程度だもの。
今回のモデルチェンジの目玉はTypeAのLED液晶だけかな。

書込番号:8365963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/17 19:58(1年以上前)

TNパネルで問題ないんじゃないですか?
買う人にゃ、VAIO補正がかかってキレイに見えるでしょうから。
「最高だ」ってね。

書込番号:8366271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/09/17 20:12(1年以上前)

>VAIO補正がかかってキレイに見えるでしょうから。
でも、これフォトエディションなんですよねぇ。綺麗でも正確でなければ…ね。
SONYはカメラメーカーでも有るし、PCに疎い人がうたい文句を鵜呑みにしてSET買いしないようにって意味で書いてるわけです。

書込番号:8366378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/17 22:05(1年以上前)

…………そういう意味の補正じゃないです。
「VAIO最高!」と思えば、なんでもいいだろう、ということで(^_^;

書込番号:8367310

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/17 22:11(1年以上前)

これで「TypeR」を名乗るんですから、SONYのパソコン事業部も何を
考えているんでしょうかね。サムスンと協業しているんだから、最悪IPSでなくとも
VAのまともな液晶を持ってくるなり出来たでしょうに・・・

特にハイビジョン編集用は、こうなると厳しいかと思いますね。

書込番号:8367361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件

2008/09/17 22:27(1年以上前)

>「VAIO最高!」と思えば、なんでもいいだろう、ということで(^_^;
解ってますよ。私も数式氏を含めたVAIOフリークの方々向けに書く時ならそうします。

ただ、デジ一ユーザー向けにまともな事を書いておきたかったので、ミスリードしそうなのは訂正しておこうかなと。パネル以外はデジ一ユーザー向けに最適な仕様だから格好売れてしまいそうだし、多少でも被害者を減らしたいなと。

書込番号:8367517

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/09/17 23:06(1年以上前)

被害者はないでしょう。
そもそもSONYはパネル方式を公表していませんし、スペック表や価格を考慮するとTNであるのは想定できるかと。
画質に関しては優秀ですよ。
私はソニービルで実機を見ましたが、やや視野角が物足りない以外は文句なしでした。
さすが一体型というメリットを生かしたチューニングがされているだけあります。
AdobeRGBカバー率は96%と、NEC 2690WUXiの92.6%を上回り、ナナオColorEdgeCG241Wの96%に匹敵します。
プロのカメラマンの方も褒めていらっしゃいます。
http://vaiophotoedition.blog.so-net.ne.jp/
>写真の階調をきちんと表示できることは、写真編集環境の基本中の基本だが、
>『VAIO type A フォトエディション』と『VAIO type R フォトエディション』
>の階調再現性は私にとって十分に納得できるレベル。発色やコントラスト、
>視野角についても今のところ不満は感じない。

書込番号:8367895

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/09/17 23:49(1年以上前)

>このサイズのモニターだと真ん中辺以外は
>正確な発色を得られない可能性が有ります

いや、正確な発色が得られるはずがないと言い切って良いのでは?
少し顔を動かしただけで色の濃さが変わるわけですし。

いくらプロカメラマンが問題ないと主張しているといっても、
いかにも「身内」って感じの人では説得力ないですね。

書込番号:8368308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/09/18 05:43(1年以上前)

>そもそもSONYはパネル方式を公表していませんし、スペック表や価格を考慮するとTNであるのは想定できるかと。
以前、価格comで「デジ一を買ったので現像をしたい」って人のPC選びに付き合いましたが、PCに関してはほとんど素人でカラーマネージメントの事すら知らないような人でした。デジ一の普及で銀塩を使い込んでる年配のユーザーがPCを買うって機会が増えてますし、“画”に関しては目は肥えててもTNパネルの存在すら知らないって人も多いです。そして、そんな人がこの機種を買うんです。

>プロのカメラマンの方も褒めていらっしゃいます。
あくまでも「他社製の低価格液晶ディスプレイ」と比較してであって、NEC 2690WUXiやナナオColorEdgeCG241Wと比較したわけでは有りません。それに、階調再現性に関しては「十分に納得できるレベル」なのに対し、発色やコントラスト、視野角に関しては「今のところ不満は感じない。」という表現になってるのはそれほど良いわけではないと暗に言ってる様なものです。“アマチュアカメラマンならこんなもんでいいかなぁ”って感じでしょう。実際、半数以上の人は気にならないかもしれません。ただ、TNパネルの特性を理解した上で買わないと銀塩で目の肥えたユーザーの中には「どうしても両端の色が合わない」と悩む人が出てくるだろうと思うわけです。α900とカールツァイスレンズを買い込んだのに…って人が出たらかわいそうでしょ?

それとVAパネルのCG241WはColorEdgeシリーズの中ではそれほど評価は高くなく、あくまで“安物”です。ColorEdgeシリーズの最高位はIPSパネルのCG221だったりしますから、それと比較してどうなのかって事まで書いて初めて正確な論評になると思います。60万の液晶と比べてどうするって話も有るかもしれませんが、どの辺で妥協するかは各ユーザーの判断すべき事です。良くも悪くも“趣味の世界”ですからね。

書込番号:8369307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件

2008/09/18 05:57(1年以上前)

>いや、正確な発色が得られるはずがないと言い切って良いのでは?
私は現物を確認してませんし、たまに店頭でTNパネルの液晶見ても綺麗に感じてしまう位に私の目は目が腐ってますから、断言するのは避けました。まぁ、そのうち誰かがキャリブレーター使って“どの程度補正が必要か”ってな事を調べると思いますしね。それと、ユーザー数が増えれば、正確な発色が知りたい時は見たい所が真正面で見える位置に体を動かすとか、全体を見る時は2m以上離れてとかってテクニックが開発されると思いますし。

書込番号:8369323

ナイスクチコミ!0


GIGA Bitさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/18 15:16(1年以上前)

>正確な発色が知りたい時は見たい所が真正面で見える位置に体を動かすとか、全体を見る時は2m以上離れてとかってテクニックが開発されると思いますし。

まさかソニーはそこまで考えて・・・いや、どう考えてもそこまでしないと使えない液晶なんて画像編集向けとは言えないですね。しかも最高のサウンドとかいって内臓スピーカーで大きく宣伝を打ってたりとか画像編集向け?なとこに力入れてて何がしたいPCなのかよくわからないですね。設計者インタビューで「自分が使いたいと思うようなものを設計しました」とか耳を疑わざるをえない。
結局いつもの初心者向けの一体型PCをハイエンド仕様にしたってだけですね。
AdobeRGBカバー率も100均のイヤホンの周波数特性並に信用できませんしね。

Appleのパクリとか外見だけそれっぽく見せたこういう中途半端なおもちゃじゃなくて作業用として使えるようなちゃんとした製品を出して欲しいですね。

書込番号:8370914

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type R VGC-RT50」のクチコミ掲示板に
VAIO type R VGC-RT50を新規書き込みVAIO type R VGC-RT50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type R VGC-RT50
SONY

VAIO type R VGC-RT50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

VAIO type R VGC-RT50をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング