VAIO type R VGC-RT50 のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

VAIO type R VGC-RT50

Core 2 Quad Q9400/GeForce 9600M GT/ディスプレイフードなどを備えた25.5型フルHD対応液晶一体型ボードPC。市場想定価格は350,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q9400 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 9600M GT VAIO type R VGC-RT50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type R VGC-RT50の価格比較
  • VAIO type R VGC-RT50のスペック・仕様
  • VAIO type R VGC-RT50のレビュー
  • VAIO type R VGC-RT50のクチコミ
  • VAIO type R VGC-RT50の画像・動画
  • VAIO type R VGC-RT50のピックアップリスト
  • VAIO type R VGC-RT50のオークション

VAIO type R VGC-RT50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • VAIO type R VGC-RT50の価格比較
  • VAIO type R VGC-RT50のスペック・仕様
  • VAIO type R VGC-RT50のレビュー
  • VAIO type R VGC-RT50のクチコミ
  • VAIO type R VGC-RT50の画像・動画
  • VAIO type R VGC-RT50のピックアップリスト
  • VAIO type R VGC-RT50のオークション

VAIO type R VGC-RT50 のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type R VGC-RT50」のクチコミ掲示板に
VAIO type R VGC-RT50を新規書き込みVAIO type R VGC-RT50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入力について

2009/05/05 00:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

スレ主 Hybrid8008さん
クチコミ投稿数:24件

この機種にはテレビ機能がないため、外付けのTV機器を検討しています。
バッファローのビデオキャプチャ(DT-H30/U2)はマンションのため受信感度が悪く、使えないため、視点を変えてSONYのHDDレコーダー(BRX-A250)にしてみようと考えています。
そこで質問ですが、この機種にHDMI接続した場合、インターネットをしながらTV視聴といったことができるのでしょうか。(パソコンかテレビのどちらかでは意味がありません)よろしくお願いします。

書込番号:9492672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 12:57(1年以上前)

残念ながら出来ません、あくまでHDMIとPCが画面モード別なので同時に表示は無理です HDMIはテレビで言う外部入力(ビデオ入力)みたいな感じでとらえてください おまけ?みたいな

書込番号:9494801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hybrid8008さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/05 23:29(1年以上前)

やっぱり無理でしたかぁ残念です。hiromaru999さんどうもありがとうございました。

書込番号:9498116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

画質と色

2009/04/26 03:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

スレ主 nobu1188さん
クチコミ投稿数:35件 VAIO type R VGC-RT50のオーナーVAIO type R VGC-RT50の満足度1

こんばんは。
昨日、RT-50(フォトエディション)を購入しました。
ただいまセットアップの最中なのですが、どうしても4角の表示がちらつきます。
また、写真の色はベタ塗りっぽくなっています。
何も設定は変更していないのですが、何か悪いのでしょうか。
デジタル一眼の写真編集を目的に購入したのに、画質が以前使用していた
2世代前のTYPE-R(RC52)より悪いです。
RC52の画質は素晴らしく、申し分ないものでしたので、RT50には期待していました。
どなたか、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。


書込番号:9449133

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nobu1188さん
クチコミ投稿数:35件 VAIO type R VGC-RT50のオーナーVAIO type R VGC-RT50の満足度1

2009/04/26 03:43(1年以上前)

スレ主です。
追加で質問です。
ContrastやBrightnessの設定を変えることはできますか?
本体みても調整するところが無く、マニュアル見ても記述が見つかりません。
標準の設定値は、Contrastが70、Brightnessが50で眩しすぎるのです。
でも、これって普通なんでしょうか。。

書込番号:9449167

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/26 08:57(1年以上前)

メーカーサイトの説明書に、Fnキーを押しながらF5かF6キーを押して調整する、とありますよ。
あとは、画面の色設定が32ビットになっているか確認するのと、ソフトによっては色設定を自動でしてしまうのでそれを無効にするようです。
詳しくはバイオ電子マニュアル(付属ソフト?)を見て下さい、とありました。

書込番号:9449633

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobu1188さん
クチコミ投稿数:35件 VAIO type R VGC-RT50のオーナーVAIO type R VGC-RT50の満足度1

2009/04/26 21:58(1年以上前)

zuwaiganiさん

どうもありがとうございました。
液晶横のスイッチばかりに気を取られすぎていました。
キーボード、、、よく見れば仰るとおりでした。
今回のTYPE-RからボードPCになってたんですね。
ノートと一緒ってことですね。

輝度を落とすことで、落ち着いた画像になってきましたが、
それでも画質は気になります。
左隅の表示が、微妙にチラツキます。
ちょっと滲んでいるようにも見えるのです。
また、写真画質はデジタル一眼の細かな表現が出せません。
犬の写真をよく撮るのですが、犬の毛の質感がベタっとなってしまい、
綺麗に表現できません。
そして、妙に赤が強調されているようにも見えます。

なので、VAIOカスタマーリンクに連絡を入れました。
事象を話したところ、引き取り修理になるということでした。
明日、引き取りにきます。

皆様、お騒がせして、すみませんでした。。

書込番号:9452878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

モニターとプリントの色調整について

2009/03/13 18:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

スレ主 himehinaさん
クチコミ投稿数:86件

現在VAIOのタイプRのフォトエディションとCanonのPIXUS iP8100を使用してます。

RAW現像後に

フォトショップの色合わせ機能を使って印刷をしました。(雑誌に書いてある方法)
・エレメンツ
カラー処理→エレメンツによるカラー管理
マッチング方法→相対的な色域を維持
プリンタプロファイル→ip8100SP1

・プリンタ
印刷品質→ユーザー設定 設定の高品質
色ノ濃度→マニュアル調整 設定のマッチングの色補正なし

で印刷したんですが、プリンターの方が色が濃くでます。(かなり違います。)

何か他に調整することはあるのでしょうか?
また、他に違う方法はありますか?

わかる方、アドバイスもしくは、参考HPなど教えていただければ助かります。

ソニーのサポートセンターにはモニターの色調整はしてあるという答えをもらいました。


書込番号:9238754

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/13 18:39(1年以上前)

>モニターの色調整はしてあるという・・
モニタの色調整ができているのと、プリンタとのカラーマッチングが取れているのとはまた別だと思います。
実際に調整は追い込まれているかもしれませんが、無難な回答ですねぇ。

と、本題ですが
マッチング方法を絶対的にしたらどうなりますか?
プリンタプロファイルは最高設定で・・PR1だったかな? 一度試してみてください。

当方両方とも実機を持っていないので詳細はわかりかねます。

書込番号:9238825

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/03/13 18:57(1年以上前)

 そもそもモニター出力(RGB)と印刷物(CMYK)では同じ色にするのは難しいです。また、モニターの色合わせ(キャリブレーション)は一回やったらおしまいではなく、定期的にやるものです。まずそれからかと思います。
 また、モニターよりも印刷物の方が表現できる色の領域も広いので、マッチングを信用せず自分で設定を変えながら好みの色を出す方が良いのでは?

書込番号:9238905

ナイスクチコミ!0


スレ主 himehinaさん
クチコミ投稿数:86件

2009/03/13 22:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

実際に、この機種をお持ちの方はプリントとの差はいかがなものでしょうか?

あっていなければ、どのような対処をしたのか教えてください?

書込番号:9240181

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/13 23:34(1年以上前)

今気付いたのですが、EOS 5D Mark II ボディの板でも同じ質問されていますね。
これってマルチでは?

それに、雑誌で書いてあることが全てではありません。人のアドバイスを素直に聞き入れて実行してみてはいかがでしょう。
>あっていなければ、どのような対処をしたのか教えてください?
自分で調べることも大事ですね。

書込番号:9240495

ナイスクチコミ!1


スレ主 himehinaさん
クチコミ投稿数:86件

2009/03/13 23:47(1年以上前)

いけない事でしたら、申し訳ありません。

ただ、こちらでは購入者の実話的なものが聞きたく、5D2の板ではもっとも盛んな板で知識の豊富な方々がいらっしゃるので、ダブルで載せました。

書込番号:9240574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信44

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

http://joshinweb.jp/pc/1/4905524535754.html

Photoshop Lightroomや遮光フードがつくなど、まさにフォトグラファー向けのハイエンドVAIO。
それが189,800円とは、発売時の半額に近いじゃないですか。
わずか5ヶ月あまりでここまでお得になると、色々な意味で驚きですね。

書込番号:9204306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/07 06:29(1年以上前)

年度末だし、売れ残りを処分したいんだろうねぇ。

書込番号:9204794

ナイスクチコミ!3


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/07 07:36(1年以上前)

まあ在庫抱えるよりは税金対策にもいんじゃない?

書込番号:9204905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/07 12:52(1年以上前)

値段下げなきゃ買ってもらえないってことで・・・チャンチャン♪(文字通り 落ち)

書込番号:9206072

ナイスクチコミ!3


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/07 23:26(1年以上前)

一体型のパソコンなんて要りませんw
本体を買い換えるたびにモニターも買い換えですか。

書込番号:9209142

ナイスクチコミ!4


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/03/07 23:38(1年以上前)

>一体型のパソコンなんて要りませんw
>本体を買い換えるたびにモニターも買い換えですか。
この意見に同意w
それなら、ノートの方が割り切れていいし。

書込番号:9209236

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/08 00:33(1年以上前)

 E=mc^2さん、こんにちは。

 書かれた中の「遮光フード」って何だろう?と思い検索してみました。
 こういう物まであるというのは確かに珍しいように思います。
 一式まとめて購入したい方には向いてそうですね。

書込番号:9209604

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2009/03/08 01:36(1年以上前)

今見たところ早速2つ売れているようですね。
Adobe RGBのモニターって思いのほか高いもので、LCD2690WUXi2やRDT262ですと液晶だけで13万円くらいしますから、PCやソフト込みで189,800円というのは格安だと思います。
つい最近まではハイエンドといえば40万超えが普通の世界でしたが、19万円でSONYブランドのフラッグシップ機が買えるとはいい時代になりましたねえ。

話は変わりますが、昨日ビックカメラに行ったら、RGB LED採用のtype AのAW70が確か219,800円くらいで売ってましたね。
こちらも液晶は非常に美しいので、狙い目な機種だと思います。
TVチューナー不要でハイエンドPCが欲しいという人にはVAIOのフォトエディション、一押しですよ。

書込番号:9209970

ナイスクチコミ!0


Jun..さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/08 01:41(1年以上前)

毎回気になるんだが・・・
確かにSONYにとってのフラッグシップであることに変わりはないので、その表現は間違いではないと思うんですが・・・
TypeRやTypeAを「ハイエンド」と表現するのには違和感を覚えます・・・

ローエンドとはではないと思うんですが、自分の中のハイエンドの認識とはちょっと違うような・・・

書込番号:9209987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/08 10:27(1年以上前)

個人的にはハイエンドっていったらi7の965にGTX295が2枚くらい入っていて水冷でIntelSSD2台のRAID0にOSと主要アプリ入れてあとは1.5TBくらいのHDD6枚くらいでRAID5ってかんじで・・。
あとはRMEとかのオーディオインターフェイスと単体DACと2560×1600のモニタ2台
これでGTAWのゲームとCGのイラストの反転画像の同時表示も楽にできますよ。
余裕があったら是非ほしい。
でもビデオカードはATIのほうが好きかも。

やはり最低でもCPUがExtreme Editionで1000Wくらいの電源を使うビデオカードの組み合わせがないと自分的にはハイエンドという気分にはならない。
とかいってる自分はQ9450の3.2GhzとHD4870のミドル中のミドルですよ。
モニタも24型と20型のメーカー違いw

書込番号:9211190

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/08 10:40(1年以上前)

>ローエンドとはではないと思うんですが、自分の中のハイエンドの認識とはちょっと違うような・・・

たしかにね。
フラッグシップは間違いではないのかもしれないけど(SONYの商品のラインナップよくしらなくてね)
ハイエンドではない。
少なくとも世の中Q9400と9600MGTなんかじゃローエンドに近い認識でしょう。


書込番号:9211248

ナイスクチコミ!4


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2009/03/08 13:24(1年以上前)

type RはボードPCですからねえ。
この筐体にこれだけの性能を凝縮できるのはSONYだけだと思いますよ。
ボードPCでQuad CoreにHDDが2台載せられる機種って他にありますか?
他社だとDual CoreにHDD1台ってのがほとんどでしょう。
しかもソニーは総合出力22Wのスピーカーが載っていたり、HDMI入出力やeSATA端子を備えるなど拡張性もボードPCとしては最高峰です。
それにPCの性能というものはカタログ値だけで決まるものではないです。
静音性・安定性・便利なソフト・故障時の対応、など総合的に見て実際の使用環境で以下に快適に使えるかが真の価値ですから。

書込番号:9211994

ナイスクチコミ!1


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/08 14:29(1年以上前)

数式君が1番カタログ値に躍らされてるだろ(笑

ちょっと突っつかれると自滅するね(*_*)

書込番号:9212269

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/08 14:44(1年以上前)

>ボードPCでQuad CoreにHDDが2台載せられる機種って他にありますか?

まあ一ついうなれば4コアなんてあっても使えるアプリが限られるんだから下手に周波数の低い4コアよりも、
E8500とか8600みたいな2コアのほうが快適っぽいきがするし、

そのよくわからないボードPCというジャンルのなかでのハイエンドって話ならありかもしれないけど、
普通のデスクトップPCのなかでは普通としかいいようがないスペックということだね。

>しかもソニーは総合出力22Wのスピーカーが載っていたり

これは多分1万ぐらいのスピーカー買ってきたほうが音がいいと思うよ。
所詮内蔵スピーカーなので・・・

>他社だとDual CoreにHDD1台ってのがほとんどでしょう。

まあCPUは意見が分かれるかもしれないけど、
少なくともHDD2台っていいながらRAID0なんか無駄に組むぐらいなら、
単機のほうが安心感はある。
故障とかトラブルを考えるとこういうPCでRAID0は遠慮したいところです。

>静音性・安定性・便利なソフト・故障時の対応、など総合的に見て実際の使用環境で以下に快適に使えるかが真の価値ですから。

まあ安定性は自作のほうが余計なアプリもいい気がするけども、
無駄にハイエンドっていわないでそこそこの性能と保障がちゃんとついてるとかいえばまだ認めてもらえるかもよ?
まあスレ主のせいでここではSONYのサポートはいい印象はないみたいだけどね。

書込番号:9212327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2009/03/08 15:50(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/00102220499/

↑や他のいくつかのレビュー見た僕の評価は、高温、うるさい、『TNとしては』きれいな液晶を積んだ低性能パソコンです。
液晶なし(不可能だけど)で7万円以下なら購入を考えるかな。

書込番号:9212608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/08 16:04(1年以上前)

>Adobe RGBのモニターって思いのほか高いもので、LCD2690WUXi2やRDT262ですと液晶だけで13万円くらいしますから、
比較対象が違うでしょ。プロ向けのIPSパネルと安物TNパネルを比較するのは詐欺的行為だよ。

>この筐体にこれだけの性能を凝縮できるのはSONYだけだと思いますよ。
確かにここまで無理な設計をするメーカーは他に無いよね。ユーザーが危険を感じて、カバー外して扇風機で風を送ってる様子を見ると他人事ながら不憫でならないもの。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102220513/SortID=8862018/
私の様な工業高校卒の3流エンジニアが分解写真を見ただけで問題が解るような設計をする一流大学出の“一流エンジニア”って…。会社の体制の問題なのかそれとも3流以下のエンジニアしかいないのか、前者ならトップを代えれば改善される可能性もあるんだけどね。

>静音性・安定性・便利なソフト・故障時の対応、など総合的に見て実際の使用環境で以下に快適に使えるかが真の価値
Giga Pocket Digitalはまともに稼働するようになったのだろうか? SONYのPCに関して一番不信感を感じるのは出荷状態でまともに動かない“オリジナルソフト”がある事。お客のニーズ(家電並みの安定感)を無視して「PCなら後でアップデートで解決できる」なんて発想で安易に出荷されては買った客が迷惑するんじゃなかろうか。今時SONYを買うのは初心者・初級者位なものなのに…。

個人的にフォトエディションのコンセプトは技術のSONYって感じで好きなんだけど、品質面が“最近のSONY”っぽいのがねぇ。SONYってブランド自体は嫌いではないからいつか復活してほしい。今は“ジョブズ”復帰前のAPPLEみたいだよ。

書込番号:9212682

ナイスクチコミ!3


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/08 16:13(1年以上前)

>私の様な工業高校卒の3流エンジニアが分解写真を見ただけで問題が解るような設計をする一流大学出の“一流エンジニア”って…。

え?こういうPCって性能はそこそこに見た目重視のPCじゃないの?
家電屋なんかで人間を釣るために見た目はいいと思うけどね。
壊れたら買い換えるぐらいでいけば別にいんじゃないかな?

書込番号:9212718

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/03/08 16:14(1年以上前)

>それにPCの性能というものはカタログ値だけで決まるものではないです。
この言葉を数式君が言うと、素晴らしく胡散臭く聞こえるなw
あれほどカタログ値にうるさいのにねw

書込番号:9212724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/08 16:30(1年以上前)

>静音性・安定性・便利なソフト・故障時の対応、など総合的に見て実際の使用環境で以下に>快適に使えるかが真の価値ですから。

だからNECやDELLが売れてんだろ、わ・か・る?

それと「以下に」は「如何に」だな。

書込番号:9212790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/03/08 16:37(1年以上前)

>>Adobe RGBのモニターって思いのほか高いもので、LCD2690WUXi2やRDT262ですと液晶だけで13万円くらいしますから、
>比較対象が違うでしょ。プロ向けのIPSパネルと安物TNパネルを比較するのは詐欺的行為だよ。

E=mc^2さんはわかった上で書き込んでますからたちが悪いですね。
そんな詭弁を弄したところで皆さんのレスを見る限り、半額だろうと誰もまったくお買い得とは思ってないですね。

書込番号:9212812

ナイスクチコミ!2


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2009/03/08 18:26(1年以上前)

>ハル鳥さん 
>これは多分1万ぐらいのスピーカー買ってきたほうが音がいいと思うよ。

そういう考え方もありますが、わざわざRT専用にスリムなスピーカーを開発しているのは評価に値しますよ。
私もR master使っていて思いますが、配線が多いのは面倒ですし、コンセントが足りないことがあります。
RTならそれが1本ですむというのは、非常に魅力的なんですよね。
CPUやHDDに関しても無難なところで上手くまとめたと思いますよ。

>Cinquecentoさん 
液晶に関しては、2690WUXi2やRDT262をあげたのはRTの液晶ももう少しいい物にして欲しいという希望的意味もこめています^^
熱に関しても確かに気にならないこともないですが、まあ大丈夫でしょう。
3年保証つけてこまめにバックアップしておけば、過度の心配は不要なはず。
Giga Pocket Digitalと言えばアップデートプログラムに問題が見つかったため現在は提供が中止されていますね・・・

>今時SONYを買うのは初心者・初級者位なものなのに…。
これは断じてないです。
SONYは初心者にも優しいですが、ベテランユーザーも楽しめます。
オリジナルアプリにプロ並のものも入っていますし、ビジュアル・オーディオ志向ではトップに君臨すると言えるでしょう。
車で言えばGT-Rみたいなものですかね。

書込番号:9213309

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

画面がデカくてびっくり

2009/02/20 21:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

クチコミ投稿数:4件

図面を書くので、できるだけ大きい画面を探していました。
購入して立ち上げてみたら、思っていたより大きく、まぶしかったので
びっくりしました。今まで使っていた19インチの画面がおもちゃのように
小さく見える。無線マウスも大変使いやすい。

使っていみて気がついたのですが、640GBのハードディスクなのに
426GBしか使えない。しかも今まで使っていたVAIO(Windows XP)は
アプリケーションのCドライブと、データのDドライブに分かれて
いたが、Cドライブしかない。
マニュアルをよく見ると、160GBが隠れていて、パーティションの
変更で使えるようになると書いてあった。
結局、外部ハードディスクを購入して、バックアップを取って、
パーティション変更して、リカバリして、復元して、と言った作業で
586GB使えるようになった。
Vistaは初めてですが、最近のパソコンはこんなに面倒なんでしょうか?

書込番号:9127284

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/20 21:54(1年以上前)

 パラトロさん、こんにちは。

 ハードディスクのパーティションがどう切ってあるか、というのはメーカーや機種によってだいぶ違うようです。
「カスタマイズでパーティションを切るのが有料」というのもありますし…

 VGC-RT50で「160GBが隠れていて…」とのことですが、こういった機種はおそらくあまりないのではないでしょうか。

書込番号:9127351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

改造できますか??

2008/10/15 20:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50

クチコミ投稿数:2件

そのままの意味です
CPUをいじくったりできるんでしょうか・・
教えてくださいお願いします!

書込番号:8505244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/15 20:58(1年以上前)

改造すれば保証は切れますし、一体型なので分解するのにそれなりにスキルが必用ですから、人に聞いてるようでは手を出さない方が良いと思いますよ。
それと、CPUはBTOで選べるものなら交換できるはずですが、Q9400→Q9550ですから極端な性能アップは望めません。後はHDD交換位でしょうが、大容量HDDをRAID0で運用するのは結構リスキーです。標準の320GB×2でそのまま使って、必要なら外付けって選択の方が良いと思います。という事で…改造する意味はあまり無いので止めておきましょう。

書込番号:8505343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/15 21:11(1年以上前)

ありがとうございます
やめておこうと思います

書込番号:8505402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type R VGC-RT50」のクチコミ掲示板に
VAIO type R VGC-RT50を新規書き込みVAIO type R VGC-RT50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type R VGC-RT50
SONY

VAIO type R VGC-RT50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

VAIO type R VGC-RT50をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング